JP2000286184A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000286184A
JP2000286184A JP9051799A JP9051799A JP2000286184A JP 2000286184 A JP2000286184 A JP 2000286184A JP 9051799 A JP9051799 A JP 9051799A JP 9051799 A JP9051799 A JP 9051799A JP 2000286184 A JP2000286184 A JP 2000286184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
developer
resist film
resist
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9051799A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Hatai
徹也 幡井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9051799A priority Critical patent/JP2000286184A/ja
Publication of JP2000286184A publication Critical patent/JP2000286184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術では、異物除去に効果があるもの
の、スループットの低下と材料費の増加による製造コス
トの増加、及び、現像後に発生した異物の除去を十分に
行うことができないという問題点がある。 【解決手段】 スピンチャック3に搭載した半導体基板
1の表面に形成されたレジスト膜2に第1の現像液5を
滴下し、表面張力を利用して第1の現像液5をレジスト
膜の表面に保持して、レジスト膜2の現像を行う。次
に、置換用の第2の現像液6をレジスト膜2に滴下し
て、現像済みの第1の現像液5との置換を行う。次に、
リンス液9をレジスト膜2に滴下して、第2の現像液6
とリンス液9とを置換し、レジスト膜2を洗浄する。次
に、スピンチャック3を回転させて、半導体基板1を乾
燥させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、更に詳しくは半導体基板に塗布、露光され
たフォトレジスト膜の現像方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体基板上に、所望のパターンを形成
するために、主として用いられる方法は、ポリシリコン
膜、金属膜、窒化膜、シリコン酸化膜等の膜上に、耐ド
ライエッチング用マスクパターンを形成した後、エッチ
ングを行うことによって、所望のパターンを形成する方
法である。なお、フォトリソグラフィ工程とは、エッチ
ングのためのマスクとなるパターンを形成する工程をい
う。また、通常、耐エッチング用マスクパターンの材料
として、レジスト(感光性樹脂膜)が用いられる。
【0003】レジストは、基本的には、溶媒、樹脂、感
光材により合成されている。樹脂はアルカリ水溶液、例
えば、現像液に可溶であるが、中性の溶液、例えば、純
水には難溶である。ポジ型レジストでは、感光材と樹脂
との合成により、現像液には不溶となるが、露光によ
り、感光材に光があたり、感光材が分解することによ
り、感光した部分は、アルカリ水溶液に可溶となる。
【0004】次に、半導体基板上にレジストパターンを
形成する現像方法について説明する。なお、この例は、
バドル方式にて現像する方法である。
【0005】まず、ある成膜した半導体基板に、基板表
面を疎水性にするHMDS(ヘキサメチルジシラン)処
理を行い、その後、半導体基板を回転させ、回転してい
る半導体基板上に、レジスト液を滴下し、レジストの膜
厚が一定になるまで、等回転で回転させた後、約90〜
110℃のベーク板上に、半導体基板を置き、レジスト
の溶媒を飛ばす。その結果、半導体基板上にレジスト膜
を形成することができる。
【0006】続いて、上記レジスト膜を有する半導体基
板の露光処理を、所望のマスクパターンが石英基板にク
ロム等の遮光材料で形成されたフォトマスクの設定され
た露光装置を用いて行う。ここで、上記露光に用いる露
光光は、紫外線波長領域以下の波長を有する光が望まし
い。そして、適当な露光光として知られているものに、
i線(365nm)、KrFエキシマレーザー(248
nm)、ArFエキシマレーザー(193nm)があ
る。
【0007】続いて、上記レジスト膜を有する半導体基
板の露光処理を行った後、約90〜110℃のベーク処
理を行い、現像液を半導体基板上に滴下液盛りを行い、
約30〜120秒保持し、純水等のリンス液で置換洗浄
を行い、高回転数でリンス液を除去乾燥させる現像処理
を行う。
【0008】これにより、ポジ型レジストの場合、半導
体基板のレジスト膜のうちで、露光された領域が半導体
基板から除去され、ネガ型レジストの場合、半導体基板
のうちで、露光されなかった領域が半導体基板から除去
される。その結果、フォトマスクのマスクパターンと同
じ形状であるが、露光装置の縮小投影レンズにより、所
定の比率だけ縮小されたレジストパターンが半導体基板
に形成されることになる。
【0009】以下、ポジ型レジストについての、現像処
理工程で、露光された領域の現像液に溶け出したレジス
ト、及び未露光部のレジスト膜から、現像液に溶け出し
た異物等が現像液には溶けているが、純水等の中性リン
ス液で溶液に難溶となり、析出した異物に対する除去方
法及び防衛方法を説明する。
【0010】まず、第1の従来技術として、図6(a)
に示すように、レジスト膜22を有し、露光処理、ベー
ク処理が完了した半導体基板を現像装置のスピンチャッ
ク23に搭載し、スピンチャック23を現像液中に気泡
が入らないように、300rpm以下の低速回転させな
がら、現像液滴下ノズル24から、現像液を滴下する。
【0011】次に、図6(b)に示すように、現像液の
表面張力を利用して、現像液の液盛り26を形成し、ス
ピンチャック23を停止させ、約30〜120秒保持す
る。
【0012】次に、図6(c)に示すように、露光され
た領域のレジストが、現像液26に溶解した後に、スピ
ンチャック3を、現像液が現像装置のカップにあたる等
して、ミストが発生することを防止するため、500〜
2000rpmの中速で回転させ、現像液を振り切りな
がら、リンス液ノズル28からリンス液29、例えば、
純水を流下し、感光して溶解したレジスト22、及びレ
ジスト22内の異物を含んだ現像液26をリンス液29
で置換する。
【0013】このとき、現像液26がリンス液29によ
り完全に置換されない場合、現像液26に溶け込んだレ
ジスト22等がリンス液29に難溶となり異物として半
導体基板21表面に付着することがある。このような付
着した、異物の除去方法として、図6(c)に示す、リ
ンス液ノズル28から、流下するリンス液29の時間を
長くする方法と、流下するリンス液29に対し、吸着チ
ャック23の回転数を上げる方法がある。リンス液29
で、半導体基板を洗浄後、リンス液29の流下を停止
し、図6(d)に示すように、3000〜4000rp
mの高速回転で、リンス液を振り切り乾燥させる。
【0014】次に、図7を用いて、第2の従来技術を説
明する。
【0015】まず、図7(a)に示すように、レジスト
膜22を有し、露光処理、ベーク処理が完了した半導体
基板21を現像装置のスピンチャック23に搭載し、ス
ピンチャック23を第1の従来技術と同様に、300r
pm以下の低速で回転させながら、現像液滴下ノズル2
4から、現像液25を滴下する。
【0016】図7(b)に示すように、現像液の表面張
力を利用して、液盛り26を形成し、スピンチャックを
停止して、約30〜120秒保持する。図7(c)に示
すように、液盛りされた現像液26を500〜2000
rpmの中速回転により回転除去する。そして、露光さ
れた領域のレジストが完全に現像液に溶解するまで数回
繰り返す。
【0017】次に、図7(d)に示すように、リンス液
ノズル28から、リンス液29、例えば純水を流下し、
図7(e)に示すように、リンス液29の液盛りを形成
し、暫時保持した後、液盛りされたリンス液29を図7
(f)に示すように、3000〜4000rpmの高速
回転により、回転除去する。
【0018】図7(d)からのリンス液の置換、洗浄の
工程を数回繰り返し、最後に高速回転で、リンス液29
を振り切り乾燥させる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、レジ
ストを構成する材料によっては、現像処理を行い、溶解
したレジストを含む現像液をリンス液に置換するとき
に、リンス液に難溶な異物が数百個ほど発生し、歩留ま
り低下の要因となる。これに対する従来の現像方法で
は、以下のような問題が生じる。
【0020】まず、第1の従来技術の、リンス液流下時
間の延長において、図8に示すように、リンス時間を7
5秒と長くすることで、異物の除去に効果がある。しか
し、現像処理のスループット低下により、製造コストが
増加する。また、リンス滴下時の回転数増加について
は、図9に示すように、回転数を3000rpmに増加
させることに対して、異物数は低減するが、完全に除去
することはできない。
【0021】また、第2の従来技術の現像液、リンス液
の複数回交換においては、異物低減には効果があるが、
液盛りした現像液25を一度振り切り、再度、現像液2
6を液盛ることを複数回行うので、レジストの線幅を制
御することが困難である。また、現像液、リンス液とも
に、液盛り後、一度振り切ることにより、残存異物を除
去するため、現像液、リンス液の液量が増加する。その
ため、スループットが低下し、製造コストが増加する。
【0022】以上のように、上述した従来の現像方法で
は、異物除去に効果があるものの、スループットの低下
と材料費の増加による製造コストの増加、及び、現像後
に発生した異物の除去を十分に行うことができないとい
う問題点がある。
【0023】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、レジストパターン形成後に、半導体基
板上の異物発生を抑制し得る現像方法を提供することを
目的とするものである。
【0024】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
の半導体装置の製造方法は、現像装置に搭載した半導体
基板の表面に形成されたレジスト膜に第1の現像液を滴
下し、表面張力を利用して前記第1の現像液を前記レジ
スト膜の表面に保持して、前記レジスト膜の現像を行う
第1の工程と、第1の工程後、第2の現像液を前記レジ
スト膜に滴下して、前記第1の現像液との置換を行う第
2の工程と、第2の工程後、リンス液を前記レジスト膜
に滴下して、前記第2の現像液と前記リンス液とを置換
し、前記レジスト膜を洗浄する第3の工程と、第3の工
程後、前記半導体基板を回転させて、前記半導体基板を
乾燥させる第4の工程とを有することを特徴とするもの
である。
【0025】また、請求項2に記載の本発明の半導体装
置の製造方法は、前記第2の現像液の滴下の際に、上記
半導体基板を回転させることを特徴とする、請求項1に
記載の半導体装置の製造方法である。
【0026】更に、請求項3に記載の本発明の半導体装
置の製造方法は、前記リンス液の滴下の際に、上記半導
体基板を回転させることを特徴とする、請求項1又は請
求項2に記載の半導体装置の製造方法である。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、一実施の形態に基づいて、
本発明の半導体装置の製造方法を詳細に説明する。な
お、これによってこの発明は限定を受けるものではな
い。
【0028】図2は本発明の方法に使用する、現像装置
の概略構成を示した図である。図2において、1は処理
されるべき半導体基板、2は半導体基板1上のレジスト
膜、11は現像装置内の所定位置に配置された回転軸、
3はこの回転軸に接続され、半導体基板1を保持するた
めのスピンチャック、4は第1の現像液供給ノズル、5
は第1の現像液、6は置換用の第2の現像液、7は第2
の現像液供給ノズル、8はリンス液供給ノズル、9はリ
ンス液を示す。
【0029】図3は図2に示す第1の現像液供給ノズル
の動きを上から見た場合の図である。図3(a)では、
半導体基板1を回転させ、第1の現像液5を滴下しなが
ら、外周部から中央付近もしくは中央付近から外周部へ
第1の現像液供給ノズル4aを走査させて現像液を盛り
付けている。これは、第1の現像液5の滴下時に、第1
の現像液5中に気泡が巻き込まれて、現像されない部分
が生じるのを防止するためである。また、パターンが微
細でない場合は、半導体基板1を回転させながら、中央
付近に第1の現像液供給ノズル4aを停止させて、中央
付近で第1の現像液5を滴下して液盛りしてもよい。
【0030】また、図3(b)では、第1の現像液供給
ノズル4bにより半導体基板1の中心を直線上に第1の
現像液5を滴下させながら半導体基板1を半周させ、半
導体基板1上に第1の現像液5を盛り付けている。ま
た、図3(c)では、半導体基板1を、半導体基板1の
直径以上の領域に第1の現像液5を滴下させることので
きる第1の現像液供給ノズル4cで、半導体基板1を静
止させた状態で、第1の現像液供給ノズル4cを半導体
基板1の一方の外周部から対向する反対の外周部へ走査
させて第1の現像液5を盛り付けている。
【0031】図4は図2に示す現像後の第1の現像液を
第2の現像液で置換するための第2の現像液供給ノズル
を示す図である。置換用の第2の現像液供給ノズル7
は、リンス液供給ノズル8aと同程度の5〜8mm程度
の配管径で、半導体基板中央付近に位置するノズルと半
径の半分付近に位置するリンス液供給ノズル8bが配置
されているが、第2の現像液供給ノズル7は、半導体基
板1の中央付近で置換用の第2の現像液を滴下する。置
換洗浄効果があれば、半導体基板1の中央付近及び半径
の半分付近で同時に、また、図3に示す第1の現像液供
給ノズル4a、4b、4cで第2の現像液6を滴下して
もよい。
【0032】第2の現像液供給ノズル7は、半導体基板
1の中央付近に固定させて第2の現像液6を滴下させる
だけでなく、図3(a)に示すように、半導体基板1の
中央付近から外周部に移動させながら滴下してもよい。
【0033】現像装置において、レジスト膜2が塗布さ
れ、所望のパターンが露光された半導体基板1は、スピ
ンチャック3により、吸着保持されている。この状態
で、スピンチャック3の上方に配置されている第1の現
像液供給ノズル4から半導体基板1上へ適量の第1の現
像液5が滴下される。このとき、スピンチャック3は、
300rpm以下の低速回転で回転している。
【0034】そして、第1の現像液5は、表面張力によ
り図1(b)に示すように、半導体基板1に液盛りさ
れ、スピンチャック3を停止させて、一定時間、約30
〜120秒保持されることにより、レジスト膜2の現像
が行われる。
【0035】この現像後、図1(c)に示すように、ス
ピンチャック3の上方に配置されている第2の現像液供
給ノズル7から第2の現像液6を滴下しながら、スピン
チャック3を500〜2000rpm程度の中速回転さ
せることにより、半導体基板1上から溶解したレジスト
を含んだ第1の現像液5と第2の現像液6とを置換す
る。例えば、8インチの半導体基板1を使用した場合、
置換用の現像液6を1リットル/minの流量で、約3
秒間流す。これは、半導体基板1表面を一様に覆って表
面張力により、液盛りされる程度の量であり、半導体基
板が8インチの場合は、約50cc程度となる。
【0036】ここでは、スピンチャック3を回転させな
がら第2の現像液6を滴下しているが、回転させなくて
も滴下することによって置換可能である。但し、回転さ
せた方がスループットは向上する。
【0037】その後、図1(d)に示すように、スピン
チャック3の上方に配置されているリンス液供給ノズル
8からリンス液9として純水を滴下しながら、スピンチ
ャック3を500〜2000rpm程度の中速回転させ
ることにより、半導体基板1の洗浄が行われる。このと
き、リンス時間は従来例と同じ10秒程度とする。ここ
でも、スピンチャック3を必ずしも回転させる必要はな
い。
【0038】次に、図1(e)に示すように、リンス液
9の滴下を停止し、スピンチャック3を約3000〜4
000rpmに高速回転させ、これにより、半導体基板
1を乾燥させる。本発明において、現像が十分に完了し
ている第1の現像液5を置換用の第2の現像液6で、図
7に示すように、1リットル/minの流量で約3分間
の置換で、その後のリンス液の洗浄を約10秒行うこと
で、半導体基板1上に、異物の発生を抑制できているの
で、リンス時間は、第1の従来技術に対して、約1/6
となり、スループット時間の削減に効果があり、第2の
従来技術に対しても、スループットの時間低減、使用液
量の低減に効果がある。
【0039】上記実施例において、現像の完了した第1
の現像液5の液盛りを置換する第2の現像液6の流量、
時間は他の値であっても、実質的に異物の発生を抑制で
きれば、その流量、時間を採用してもよい。また、本発
明が適用できるレジスト膜2はポジ型レジストであって
も、ネガ型レジストであってもよい。
【0040】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明を
用いることに、半導体装置の製造のフォトリソグラフィ
工程において、半導体基板を回転させて、現像液及びリ
ンス液を滴下させることにより、使用液量及びスループ
ット時間の低減が図れ、また、現像液を追加して滴下す
ることにより、現像液中に溶解したレジストが異物とし
て半導体基板に付着することがなく、有効にレジストパ
ターン形成後の半導体基板上の異物を減少させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の現像工程を示す図である。
【図2】本発明に用いる現像装置の構成断面図である。
【図3】本発明の現像液供給ノズルの動きを上から見た
図である。
【図4】本発明の置換用現像液ノズルとリンス液供給ノ
ズルの配置を示した図である。
【図5】本発明を用いた場合の現像液追加量と異物数と
の関係を示した図である。
【図6】第1の従来技術の現像工程を示す図である。
【図7】第2の従来技術の現像工程を示す図である。
【図8】従来のリンス時間と異物数との関係を示す図で
ある。
【図9】従来のリンス時の回転数と異物数との関係を示
す図である。
【符号の説明】
1 処理されるべき半導体基板 2 レジスト膜 3 半導体基板を保持するためのスピンチャック 4、4a、4b、4c 第1の現像液供給ノズル 5 第1の現像液 6 第2の現像液 7 第2の現像液供給ノズル 8 リンス液供給ノズル 9 リンス液 11 回転軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像装置に搭載した半導体基板の表面に
    形成されたレジスト膜に第1の現像液を滴下し、表面張
    力を利用して前記第1の現像液を前記レジスト膜の表面
    に保持して、前記レジスト膜の現像を行う第1の工程
    と、 第1の工程後、第2の現像液を前記レジスト膜に滴下し
    て、前記第1の現像液との置換を行う第2の工程と、 第2の工程後、リンス液を前記レジスト膜に滴下して、
    前記第2の現像液と前記リンス液とを置換し、前記レジ
    スト膜を洗浄する第3の工程と、 第3の工程後、前記半導体基板を回転させて、前記半導
    体基板を乾燥させる第4の工程とを有することを特徴と
    する、半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第2の現像液の滴下の際に、上記半
    導体基板を回転させることを特徴とする、請求項1に記
    載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記リンス液の滴下の際に、上記半導体
    基板を回転させることを特徴とする、請求項1又は請求
    項2に記載の半導体装置の製造方法。
JP9051799A 1999-03-31 1999-03-31 半導体装置の製造方法 Pending JP2000286184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051799A JP2000286184A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051799A JP2000286184A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000286184A true JP2000286184A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14000658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9051799A Pending JP2000286184A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000286184A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441710B1 (ko) * 2001-12-22 2004-07-27 동부전자 주식회사 반도체소자의 제조방법
KR100628237B1 (ko) 2004-12-30 2006-09-26 동부일렉트로닉스 주식회사 아이라인 포토레지스트 콘택 및 비어홀 패턴의 현상방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441710B1 (ko) * 2001-12-22 2004-07-27 동부전자 주식회사 반도체소자의 제조방법
KR100628237B1 (ko) 2004-12-30 2006-09-26 동부일렉트로닉스 주식회사 아이라인 포토레지스트 콘택 및 비어홀 패턴의 현상방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709698B2 (ja) 半導体ウェハの処理方法,半導体ウェハ,液浸リソグラフィの実施方法,および液浸リソグラフィ処理と共に使用するエッジビード除去装置
JP4005879B2 (ja) 現像方法、基板処理方法、及び基板処理装置
JPH10303106A (ja) 現像処理装置およびその処理方法
JP4571067B2 (ja) メガソニック超音波リンスを使用するイマージョン式フォトリソグラフィ
JP2002252167A (ja) 基板処理装置及びこれを用いた基板処理方法
JP2005277053A (ja) レジストパターン形成方法
JP3908443B2 (ja) 基板処理方法
JP2007019161A (ja) パターン形成方法及び被膜形成装置
JP2002343698A (ja) アルカリ液の製造方法,アルカリ液,パターン形成方法,レジスト膜の剥離方法,薬液塗布装置,基板処理方法,及び薬液供給方法
JPH09326361A (ja) レジスト現像処理方法
JP6654534B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4564186B2 (ja) パターン形成方法
JP2005353763A (ja) 露光装置及びパターン形成方法
JP2007173732A (ja) 基板処理装置
JP3899854B2 (ja) 現像方法
JPH09106081A (ja) レジストパターン形成方法
JP2000286184A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3836305B2 (ja) 現像処理装置
JP2001284207A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3708433B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3719843B2 (ja) 基板処理方法
JP4527037B2 (ja) 基板の現像処理方法および基板の現像処理装置
JP2006073854A (ja) フォトレジスト液の塗布方法、フォトレジストパターンの形成方法、半導体装置の製造方法
JPH1154427A (ja) フォトリソグラフィー工程における現像処理方法
KR100790253B1 (ko) 감광막 현상 장치 및 방법