JP2000283497A - 吸着除湿式空調装置 - Google Patents

吸着除湿式空調装置

Info

Publication number
JP2000283497A
JP2000283497A JP11092761A JP9276199A JP2000283497A JP 2000283497 A JP2000283497 A JP 2000283497A JP 11092761 A JP11092761 A JP 11092761A JP 9276199 A JP9276199 A JP 9276199A JP 2000283497 A JP2000283497 A JP 2000283497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regeneration
air
rotor
heat
heating medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11092761A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Kashiwabara
義孝 栢原
Shoji Yamaguchi
尚二 山口
Hiroki Ikemoto
裕樹 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP11092761A priority Critical patent/JP2000283497A/ja
Publication of JP2000283497A publication Critical patent/JP2000283497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1012Details of the casing or cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1072Rotary wheel comprising two rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/108Rotary wheel comprising rotor parts shaped in sector form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い除湿能力を得ながら経済面や省エネ面で
も優れた吸着除湿式空調装置を提供する。 【解決手段】 吸湿材を担持させた除湿ロータ2を、そ
のロータ各部が回転に伴い調整対象空気Aの通風路と再
生用空気Rの通風路とに交互に位置するように装備し、
この除湿ロータ2のうち再生用空気通風路に位置する再
生過程のロータ部分2rに対し通過させる再生用空気R
を加熱する再生用熱交換器7として、互いに異なる温度
の各別の温熱媒W1,W2を用いて再生用空気Rを加熱
する複数の熱交換器7A,7Bを設け、これら熱交換器
7A,7Bにより各別に加熱した互いに異なる温度の再
生用空気R1,R2を、高温のものほどロータ回転方向
の下手側寄りの部分に通過させる形態で、再生過程のロ
ータ部分2rに対して並列的に通過させる構成にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は吸着除湿式の空調装
置に関し、詳しくは、吸湿材を担持させた通気性の除湿
ロータを、そのロータ各部がロータの回転に伴い調整対
象空気の通風路と再生用空気の通風路とに交互に位置す
るように、両通風路に跨らせた状態に装備し、この除湿
ロータのうち前記再生用空気通風路に位置する再生過程
のロータ部分に対し通過させる再生用空気を温熱媒と熱
交換させて加熱する再生用熱交換器を設ける吸着除湿式
空調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の吸着除湿式空調装置で
は、図6に示すように、上記の再生用熱交換器として、
1つの熱源装置から供給される単一の温熱媒Wにより再
生用空気を加熱する実質的に1つの熱交換器7を装備し
ており、そして、除湿ロータ2のうち再生用空気の通風
路に位置する再生過程のロータ部分2rでは、ロータ回
転方向の下手側ほど再生(すなわち、吸着した水分の脱
着)が進んで再生に要する空気温度が高くなることに対
し、上記1つの再生用熱交換器7を、温熱媒Wの入口側
部分(すなわち、温度降下前の温熱媒Wが再生用空気と
熱交換する部分)が再生過程のロータ部分2rにおける
ロータ回転方向の下手側部分に対向位置し、かつ、温熱
媒Wの出口側部分が再生過程のロータ部分2rにおける
ロータ回転方向の上手側部分に対向位置する状態に配置
することで、再生過程のロータ部分2rにおけるロータ
回転方向の下手側ほど高温の再生用空気が通過するよう
にし、これにより、低温の再生用空気でも容易に再生が
進む箇所に高温の再生用空気を無駄に通過させる熱的な
ロスを抑制しながら、高い再生効率を確保して除湿能力
を高めるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来装置
では、上記の如き再生用熱交換器の合理的な配置により
除湿能力の向上を図るものの、その再生用熱交換器7に
供給する温熱媒Wの熱源に経済面や省エネ面で有利な低
温の熱源(例えば、他の機器からの排熱)を用いるとす
れば、再生過程のロータ部分2rに通過させる再生用空
気の温度が全体的に低下することで再生効率が低下して
除湿能力が低く制限され、一方、高温の熱源を用いて除
湿能力の向上を図ると、その高温熱源のコストが嵩むと
ともに、利用可能な低温熱源が手近にあるとしてもそれ
を有効に利用することができず、経済面や省エネ面での
装置パフォーマンスが低くなる問題があった。
【0004】この実情に鑑み、本発明の主たる課題は、
合理的な改良により上記問題を解決する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】〔1〕請求項1に係る発
明では、吸湿材を担持させた通気性の除湿ロータを、そ
のロータ各部がロータの回転に伴い調整対象空気の通風
路と再生用空気の通風路とに交互に位置するように両通
風路に跨らせた状態に装備し、この除湿ロータのうち前
記再生用空気通風路に位置する再生過程のロータ部分に
対し通過させる再生用空気を温熱媒と熱交換させて加熱
する再生用熱交換器を設ける構成において、前記再生用
熱交換器として、互いに異なる温度の各別の温熱媒を用
いて再生用空気を加熱する複数の熱交換器を設け、これ
ら複数の熱交換器により各別に加熱した互いに異なる温
度の再生用空気を、高温のものほど前記再生過程のロー
タ部分のうちロータ回転方向の下手側寄りの部分に通過
させる形態で、前記再生過程のロータ部分に対して並列
的に通過させる構成にする。
【0006】この構成によれば、再生過程のロータ部分
のうちロータ回転方向の下手側ほど再生が進んで再生に
要する空気温度が高くなることに対し、互いに異なる温
度の再生用空気を、高温のものほど再生過程のロータ部
分のうちロータ回転方向の下手側寄りの部分に通過させ
る形態で、再生過程のロータ部分に対して並列的に通過
させるから、先述の従来装置と同様、低温の再生用空気
でも容易に再生が進む箇所に高温の再生用空気を無駄に
通過させる熱ロスを抑制しながら、高い再生効率を確保
して除湿能力を高めることができる。
【0007】そして、これら互いに異なる温度の再生用
空気を、各別の温熱媒を用いる複数の熱交換器により各
別に加熱生成するから、これら熱交換器のうち低温の温
熱媒を使用する熱交換器(すなわち、低温の再生用空気
を加熱生成する熱交換器)については、その使用熱媒の
熱源に経済面や省エネ面で有利な低温の熱源を使用で
き、またその分、高温の温熱媒を使用する熱交換器につ
いては、その使用熱媒に対する熱源を容量的に小さなも
ので済ませることができ、これらのことから、先述の従
来装置に比べ、高い除湿能力を得ながら経済面や省エネ
面での装置パフォーマンスも高い優れた吸着除湿式空調
装置にすることができる。
【0008】ちなみに、高温熱源と低温熱源を併用する
方式としては、図7に示す如く、再生用熱交換器7とし
て、低温熱源による低温の温熱媒W2を用いる熱交換器
7Bと、高温熱源による高温の温熱源W1を用いる熱交
換器7Aとを、その順で再生用空気Rの通風路に直列に
配置することで、上流側における低温熱媒使用の熱交換
器7Bを空気予熱器として用いる方式も考えられるが、
この方式では、再生過程のロータ部分2rのうちロータ
回転方向の上手側に通過させる再生用空気Rの温度と下
手側に通過させる再生用空気Rの温度とを個別に調整設
定することが難しく、また、熱交換器7A,7Bの直列
配置のため再生用空気Rの通風抵抗(換言すれば圧力損
失)が大きくなって送風に要する動力も嵩む問題が生じ
る。
【0009】この点、請求項1に係る発明の上記構成で
あれば、複数の熱交換器で各別に加熱した再生用空気を
再生過程のロータ部分に対し並列的に通過させる形態を
採ることから、再生過程のロータ部分のうちロータ回転
方向の上手側に通過させる再生用空気の温度、及び、下
手側に通過させる再生用空気の温度を各々の最適温度に
調整設定することも容易になって、このことからも、熱
ロスを抑制しながら高い再生効率を確保することを一層
効果的に達成でき、また、上記の別方式に比べ、再生用
空気の通風抵抗を小さくして送風に要する動力も低減し
得る。
【0010】〔2〕請求項2に係る発明では、前記再生
用空気通風路において、前記複数の熱交換器を、使用す
る温熱媒が高温のものほどロータ回転方向の下手側に位
置させる並列配置で、前記再生過程のロータ部分におけ
る空気入口側の面に対向させる状態に配置する。
【0011】この構成によれば、1つの再生用空気通風
路により一括に導いた加熱前の再生用空気を複数の熱交
換器の並列配置群に通過させるだけで、また、各々の熱
交換器を通過した再生用空気を各別のダクトにより個別
に導くといったことも不要にしながら、互いに異なる温
度の再生用空気を、高温のものほど再生過程のロータ部
分のうちロータ回転方向の下手側寄りの部分に通過させ
る形態で、再生過程のロータ部分に対して並列的に通過
させることができ、これにより、互いに異なる温度の再
生用空気を複数の熱交換器により各別に加熱生成する方
式を採りながらも、装置における風路構造を簡単にし
て、装置の製作を容易にし得るとともに装置を小型なも
のにすることができる。
【0012】〔3〕請求項3に係る発明では、上記した
請求項2に係る発明の実施において、前記複数の熱交換
器の各々を、温熱媒の入口側がロータ回転方向の下手側
に位置し、かつ、温熱媒の出口側がロータ回転方向の上
手側に位置する状態に配置する。
【0013】この構成によれば、再生過程のロータ部分
のうちロータ回転方向の下手側ほど再生が進んで再生に
要する空気温度が高くなることに対し、複数の熱交換器
で各別に加熱生成した再生用空気を高温のものほど再生
過程のロータ部分のうちロータ回転方向の下手側寄りの
部分に通過させる形態で再生過程のロータ部分に並列的
に通過させることに加え、複数の熱交換器の個々につい
ても、温熱媒の入口寄りの部分を通過した高温の再生用
空気ほどロータ回転方向の下手側寄りの部分に通過させ
る形態で、熱交換器の通過空気を対応のロータ部分に通
過させることができ、これにより、熱ロスを抑制しなが
ら高い再生効率を確保することを更に効果的に達成でき
る。
【0014】〔4〕請求項4に係る発明では、前記複数
の熱交換器のうち低温の温熱媒を使用するものに対し、
その使用熱媒として他の機器からの排熱を熱源とする熱
媒を供給する構成にする。
【0015】この構成によれば、再生過程のロータ部分
におけるロータ回転方向の上手側部分(高温の再生用空
気を必要としない部分)に通過させる再生用空気の加熱
生成に他の機器からの排熱を有効利用することから、吸
着除湿式空調装置のランニングコストを大幅に低減で
き、また、排熱の回収対象とする上記他の機器を含めた
設備について、省エネ効果の極めて高い設備にすること
ができる。
【0016】〔5〕請求項5に係る発明では、前記複数
の熱交換器に対し各別の温熱媒を供給する状態と、それ
ら温熱媒のうちの1つを前記複数の熱交換器のうち対応
の熱交換器と、各別熱媒としては他の温熱媒を用いる少
なくとも1つの他の熱交換器とに対し共通熱媒として供
給する状態とに、温熱媒の供給状態を切り換える切換手
段を設ける。
【0017】この構成によれば、各温熱媒の熱源状態の
変化や除湿ロータ側での必要熱量の変化などに対し、上
記切換手段による切り換えをもって柔軟に対応でき、こ
れにより、装置の機能性を高めることができる。
【0018】そして、他の機器からの排熱を熱源とする
低温の温熱媒を用いる場合では、その排熱利用の温熱媒
について、対応の熱交換器と、各別熱媒としては高温熱
媒を用いる少なくとも1つの他の熱交換器とに対し共通
熱媒として供給する状態への切り換えを可能にすれば、
他の機器からの排熱量の増大や除湿ロータ側での必要熱
量の減少に応じ、その切り換えにより排熱の利用量を増
大させるといったことが可能になり、これにより、排熱
の利用率を向上させて省エネ面で一層優れた装置にする
ことができる。
【0019】また、高温熱源による高温の温熱媒につい
て、対応の熱交換器と、各別熱媒としては排熱利用の低
温の温熱媒を用いる少なくとも1つの他の熱交換器とに
対し共通熱媒として供給する状態への切り換えを可能に
すれば、他の機器からの排熱量の減少や除湿ロータ側で
の必要熱量の増大に対し、その切り換えをもって対処す
ることができ、これにより、他の機器からの排熱を利用
するものでありながら安定運転性の面で一層優れた装置
にすることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は吸着除湿方式の空調機を示
し、ケーシング1内に調整対象空気Aの通風路と再生用
空気Rの通風路とを、互いに逆向きの通風方向で平行に
設け、調整対象空気Aの入口側(換言すれば、使用済み
再生用空気R' の出口側)には、吸湿材を担持させたハ
ニカム構造の通気性の除湿ロータ2を、そのロータ各部
がロータ2の回転に伴い調整対象空気Aの通風路と再生
用空気Rの通風路とに交互に位置するように両通風路に
跨らせた状態に装備し、また、再生用空気Rの入口側
(換言すれば、調整済み空気A' の出口側)には、蓄熱
材を構成材とするハニカム構造の通気性の顕熱交換ロー
タ3を、同じくロータ各部がロータ3の回転に伴い調整
対象空気Aの通風路と再生用空気Rの通風路とに交互に
位置するように両通風路に跨らせた状態に装備してあ
る。
【0021】そしてまた、調整対象空気Aの通風路に
は、顕熱交換ロータ3の下流側に暖房用の付帯装置とし
てヒータ4(例えば温水コイル)及び水気化式の加湿器
5を、その順に上流側から並べて配置し、一方、再生用
空気Rの通風路には、顕熱交換ロータ3の上流側に、通
過する再生用空気R中で供給水を蒸発させてそれに伴う
気化熱奪取により再生用空気Rを冷却する蒸発式の冷却
器6を配置するとともに、顕熱交換ロータ3と除湿ロー
タ2との間に、再生用空気Rを温熱媒W1,W2と熱交
換させて加熱する再生用の熱交換器7を配置してある。
【0022】なお、調整対象空気Aの代表的な例として
は、この空調機で温湿度調整して空調対象域に送る外気
を挙げることができ、また、再生用空気Rの代表的な例
としては、その空調対象域から屋外へ排出する空気を挙
げることができる。
【0023】上記構成において、冷房用途などの除湿冷
却運転では、同図1 及び図2の(イ)に示す如く、調整
対象空気Aを、回転する除湿ロータ2のうち調整対象空
気Aの通風路に位置する吸湿過程(吸着過程)のロータ
部分2aに通過させることで除湿し(a→b)、続い
て、この除湿した調整対象空気Aを、回転する顕熱交換
ロータ3のうち調整対象空気Aの通風路に位置する放冷
過程のロータ部分3aに通過させることで、蒸発式冷却
器6により冷却した再生用空気Rとの熱交換をもって冷
却し(b→c)、これにより、所望の温湿度状態の調整
済み空気A' を得る。
【0024】そして、この調整用空気Aの処理に並行し
て、再生用空気Rの通風路では、再生用空気Rを蒸発式
冷却器6により冷却し(d→e)、この冷却した再生用
空気Rを、回転する顕熱交換ロータ3のうち再生用空気
Rの通風路に位置する冷却過程のロータ部分3rに通過
させることで、顕熱交換ロータ3の冷却に用いて調整対
象空気Aからの熱回収により昇温させ(e→f)、続い
て、この再生用空気Rを再生用熱交換器7により加熱し
て(f→g)、この加熱した再生用空気Rを、除湿ロー
タ2のうち再生用空気Rの通風路に位置する再生過程
(脱着過程)のロータ部分2rに通過させることで、そ
のロータ部分2rの吸着水分を再生用空気R中へ離脱
(g→h)させて、そのロータ部分2rを再生する。
【0025】一方、暖房用途などの加熱加湿運転では、
同図1及び図2の(ロ)に示す如く、調整対象空気A
を、回転する除湿ロータ2のうち調整対象空気Aの通風
路に位置するロータ部分2aに通過させることで、再生
用空気R(加熱加湿運転では、正しくは再生用ではなく
熱及び水分の回収源とする空気)からの除湿ロータ2に
よる熱移動及び水分移動をもって予熱及び予備加湿し
(i→j)、続いて、この調整対象空気Aを、回転する
顕熱交換ロータ3のうち調整対象空気Aの通風路に位置
するロータ部分3aに通過させることで、再生用空気R
からの顕熱交換ロータ3による顕熱回収をもって加熱し
(j→k)、さらに、この調整対象空気Aをヒータ4で
加熱するとともに(k→l)、水気化式の加湿器5によ
り加湿することで(l→m)、所望の温湿度状態の調整
済み空気A' を得る。
【0026】そして、この調整用空気Aの処理に並行し
て、再生用空気Rの通風路では、再生用空気R(正しく
は熱及び水分の回収源とする空気)を、回転する顕熱交
換ロータ3のうち再生用空気Rの通風路に位置するロー
タ部分3rに通過させることで、自身の降温(n→o)
を伴い調整対象空気Aに熱付与させ、これに続き、回転
する除湿ロータ2のうち再生用空気Rの通風路に位置す
るロータ部分2rに通過させることで、自身の降温及び
減湿(o→p)を伴い調整対象空気Aに対しさらに熱付
与及び水分付与させる。
【0027】なお、この加熱加湿運転に代え、除湿ロー
タ2の回転は停止した状態で、顕熱交換ロータ3の回転
による顕熱回収とヒータ4による加熱だけで、または、
それに加えての加湿器5による加湿で調整対象空気Aを
調整してもよい。
【0028】a〜pの符号は、図1における各位置での
空気の状態と、図2における各位置での空気の状態との
対応関係を示すものである。
【0029】上記の除湿冷却運転で用いる再生用熱交換
器7は、具体的には図3に示す如く、除湿ロータ2のう
ち再生用空気Rの通風路に位置する再生過程のロータ部
分2rに対し、そのロータ部分2rにおけるロータ回転
方向の下手側半部に対向させる状態に対面配置した高温
側熱交換器7Aと、そのロータ部分2rにおけるロータ
回転方向の上手側半部に対向させる状態に対面配置した
低温側熱交換器7Bとの2個の並列配置の熱交換器で構
成し、これら2個の熱交換器7A,7Bにより、各々の
対向ロータ部分に通過させる再生用空気R1,R2を各
別に加熱するようにしてある。
【0030】そして、高温側熱交換器7Aについては、
専用ボイラに代表されるような高温熱源Hによる高温の
温熱媒W1(例えば高温の温水)を用いて高温の再生用
空気R1を加熱生成し、他方、低温側熱交換器7Bで
は、他の機器からの排熱に代表されるような低温熱源L
による低温の温熱媒( 例えば低温の温水)を用いて低温
の再生用空気R2を加熱生成するようにしてある。
【0031】また、高温側熱交換器7A及び低温側熱交
換器7Bの夫々は、各々の使用温熱媒W1,W2の入口
側がロータ回転方向の下手側に位置し、かつ、各々の使
用熱媒W1,W2の出口側がロータ回転方向の上手側に
位置する配置にしてある。
【0032】つまり、再生用熱交換器7について以上の
如き構成を採ることにより、再生過程のロータ部分2r
のうちロータ回転方向の下手側(すなわち、再生に要す
る空気温度が高くなる側)ほど高温の再生用空気Rが通
過するようにし、これにより、熱ロスを極力抑制しなが
ら高い再生効率が得られるようにしてある。また、この
ように再生過程のロータ部分2rにおける下手側半部に
通過させる再生用空気R1と上手側半部に通過させる再
生用空気R2との温度を異ならせることにおいて、高温
熱源Hと低温熱源Lとを併用する形態を採ることによ
り、その低温熱源Lの経済面や省エネ面でのメリットを
活かせるようにしてある。
【0033】〔別実施形態〕次に本発明の別実施形態を
列記する。
【0034】再生用熱交換器とする複数の熱交換器の台
数は3台以上であってもよく、また、それら複数の熱交
換器により各別に加熱生成した再生用空気を、再生過程
のロータ部分における面積的に等分の複数領域に対し並
列的に通過させるに限らず、面積的に不等分の複数領域
に対し並列的に通過させるようにしてもよい。
【0035】再生用熱交換器としての複数の熱交換器で
用いる各別の温熱媒は、温水に限らず、水以外の液体
や、水蒸気を始めとする気体など、種々のものを採用で
き、又、それら温熱媒に対する各別の熱源にも、燃焼式
や電熱式の専用熱源、あるいは、他の機器からの排熱な
ど、種々のものを適用できる。
【0036】他の機器からの排熱を熱源に利用する場
合、その排熱としては、エンジン排ガスやエンジン冷却
水の保有熱、タービン排ガスの保有熱、あるいは、コー
ジェネレーションシステムの排出熱や余剰熱など、種々
のものを採用できる。
【0037】図4に示す如く、再生用熱交換器7として
設けた2つの熱交換器7A,7Bに対し各別の温熱媒W
1,W2を供給する状態(図中実線の矢印で示す状態)
と、それら温熱媒W1,W2の一方(本例ではW1)を
両方の熱交換器7A,7Bに対し共通熱媒として供給す
る状態(図中破線の矢印で示す状態)とに、温熱媒の供
給状態を切り換え弁V1〜V4をもって切り換えるよう
にするなど、再生用熱交換器としての複数の熱交換器に
対し各別の温熱媒を供給する状態と、それら温熱媒のう
ちの1つを複数の熱交換器のうち対応の熱交換器と、各
別熱媒としては他の温熱媒を用いる少なくとも1つの他
の熱交換器とに対し共通熱媒として供給する状態とに、
温熱媒の供給状態を切り換える切換手段を設けるように
してもよい。
【0038】また、この場合、共通熱媒とする温熱媒を
複数の温熱媒から選択できるようにしてもよい。
【0039】再生用熱交換器としての複数の熱交換器を
単純に並列配置するに代え、図5に示す如く、低温の温
熱媒W2を用いる低温側熱交換器7Bで加熱生成した低
温の再生用空気R2の一部を、高温の温熱媒W1を用い
る高温側熱交換器7Aでさらに加熱して、この高温側熱
交換器7Aで加熱した高温の再生用空気R1を、再生過
程のロータ部分2rのうちロータ回転方向の下手側部分
に通過させるとともに、低温側熱交換器7Bで加熱した
低温の再生用空気R2の他部(高温側熱交換器7Aに対
し迂回させる低温の再生用空気)を、再生過程のロータ
部分2rのうちロータ回転方向の上手側部分に通過させ
るようにしてもよく、このようにすれば、低温温熱媒の
熱源とする低温熱源(例えば他の機器からの排熱)の使
用率をさらに高めて、経済面及び省エネ面で一層有利に
することができる。
【0040】調整対象空気Aと再生用空気Rとの風量比
はどのような比に設定してもよい。
【0041】本発明による吸着除湿式空調装置を空気の
除湿目的のみに用いるなど、除湿ロータで調整した空気
の用途はどのようなものであってもよく、また、調整対
象空気及び再生用空気の夫々も、外気や空調対象域から
の排出空気に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置の概略構成を示す図
【図2】(イ)除湿冷却運転での空気の状態変化を示す
湿り空気線図 (ロ)加熱加湿運転での空気の状態変化を示す湿り空気
線図
【図3】(イ)要部の斜視図 (ロ)要部の正面図
【図4】別実施形態を示す熱媒回路図
【図5】別実施形態を示す熱交換器の配置図
【図6】従来例を示す図
【図7】比較例を示す熱交換器の配置図
【符号の説明】
2 除湿ロータ 2r 再生過程のロータ部分 7 再生用熱交換器 7A,7B 熱交換器 A 調整対象空気 R,R1,R2 再生用空気 V1〜V4 切換手段 W1,W2 温熱媒
フロントページの続き (72)発明者 池本 裕樹 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 Fターム(参考) 3L053 BC09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸湿材を担持させた通気性の除湿ロータ
    を、そのロータ各部がロータの回転に伴い調整対象空気
    の通風路と再生用空気の通風路とに交互に位置するよう
    に両通風路に跨らせた状態に装備し、 この除湿ロータのうち前記再生用空気通風路に位置する
    再生過程のロータ部分に対し通過させる再生用空気を温
    熱媒と熱交換させて加熱する再生用熱交換器を設けてあ
    る吸着除湿式空調装置であって、 前記再生用熱交換器として、互いに異なる温度の各別の
    温熱媒を用いて再生用空気を加熱する複数の熱交換器を
    設け、 これら複数の熱交換器により各別に加熱した互いに異な
    る温度の再生用空気を、高温のものほど前記再生過程の
    ロータ部分のうちロータ回転方向の下手側寄りの部分に
    通過させる形態で、前記再生過程のロータ部分に対して
    並列的に通過させる構成にしてある吸着除湿式空調装
    置。
  2. 【請求項2】 前記再生用空気通風路において、前記複
    数の熱交換器を、使用する温熱媒が高温のものほどロー
    タ回転方向の下手側に位置させる並列配置で、前記再生
    過程のロータ部分における空気入口側の面に対向させる
    状態に配置してある請求項1記載の吸着除湿式空調装
    置。
  3. 【請求項3】 前記複数の熱交換器の各々を、温熱媒の
    入口側がロータ回転方向の下手側に位置し、かつ、温熱
    媒の出口側がロータ回転方向の上手側に位置する状態に
    配置してある請求項2記載の吸着除湿式空調装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の熱交換器のうち低温の温熱媒
    を使用するものに対し、その使用熱媒として他の機器か
    らの排熱を熱源とする熱媒を供給する構成にしてある請
    求項1〜3のいずれか1項に記載の吸着除湿式空調装
    置。
  5. 【請求項5】 前記複数の熱交換器に対し各別の温熱媒
    を供給する状態と、それら温熱媒のうちの1つを前記複
    数の熱交換器のうち対応の熱交換器と、各別熱媒として
    は他の温熱媒を用いる少なくとも1つの他の熱交換器と
    に対し共通熱媒として供給する状態とに、温熱媒の供給
    状態を切り換える切換手段を設けてある請求項1〜4の
    いずれか1項に記載の吸着除湿式空調装置。
JP11092761A 1999-03-31 1999-03-31 吸着除湿式空調装置 Pending JP2000283497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11092761A JP2000283497A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 吸着除湿式空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11092761A JP2000283497A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 吸着除湿式空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000283497A true JP2000283497A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14063422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11092761A Pending JP2000283497A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 吸着除湿式空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000283497A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001099451A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Daikin Ind Ltd 湿度調節装置
JP2002224529A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Seibu Giken Co Ltd 除湿空調装置
JP2002253922A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Seibu Giken Co Ltd 除湿装置及びそれを用いた除湿空調装置
JP2008020139A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Hitachi Plant Technologies Ltd 冷凍機レス空調システム
JP2008096069A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 除湿空調装置
JP2019066155A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 高砂熱学工業株式会社 デシカントロータを用いた外気処理機及び外気処理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001099451A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Daikin Ind Ltd 湿度調節装置
JP2002224529A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Seibu Giken Co Ltd 除湿空調装置
JP2002253922A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Seibu Giken Co Ltd 除湿装置及びそれを用いた除湿空調装置
JP4500461B2 (ja) * 2001-02-28 2010-07-14 株式会社西部技研 除湿装置及びそれを用いた除湿空調装置
JP2008020139A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Hitachi Plant Technologies Ltd 冷凍機レス空調システム
JP2008096069A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 除湿空調装置
JP2019066155A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 高砂熱学工業株式会社 デシカントロータを用いた外気処理機及び外気処理方法
JP7078375B2 (ja) 2017-10-05 2022-05-31 高砂熱学工業株式会社 デシカントロータを用いた外気処理機及び外気処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1188024B1 (en) A method for heat and humidity exchange between two air streams and apparatus therefor
JP4340756B2 (ja) 除湿空調装置
JP2006326504A (ja) 除湿装置
JP2006317076A (ja) 除湿空調装置
JP2000283497A (ja) 吸着除湿式空調装置
JPH07163830A (ja) 乾式除湿機およびこれを用いた空調設備
JP5063745B2 (ja) 空調装置
JP4414110B2 (ja) 除湿空調装置
JP2004093017A (ja) 除湿空調装置
JP4749559B2 (ja) 除湿空調装置
JP2011094904A (ja) デシカント式換気扇
US11608997B1 (en) Dual-wheel HVAC system and method having improved dew point control
JP2002333161A (ja) 除湿空調システム
JP2003227627A (ja) コジェネレーションシステム
JP2002349904A (ja) デシカント空調装置
JPS63129228A (ja) 空気冷却装置
JP2000274734A (ja) 燃料電池排熱利用空調装置
JP2001263728A (ja) 調湿システム
JP3336539B2 (ja) 除湿機およびそれを用いた除湿空調装置
JP2004211939A (ja) 除湿空調装置
JP2017199169A (ja) 冷却システム、及びそれを用いた情報処理システム
JP2004177010A (ja) 除湿空調装置
JP2022170779A (ja) ガス処理装置
JP2020138146A (ja) 除湿システム
JP2001263730A (ja) 調湿システム