JP2000283410A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JP2000283410A
JP2000283410A JP11091223A JP9122399A JP2000283410A JP 2000283410 A JP2000283410 A JP 2000283410A JP 11091223 A JP11091223 A JP 11091223A JP 9122399 A JP9122399 A JP 9122399A JP 2000283410 A JP2000283410 A JP 2000283410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid fuel
combustion
vaporizer
combustion air
flame holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11091223A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shimada
孝一 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP11091223A priority Critical patent/JP2000283410A/ja
Publication of JP2000283410A publication Critical patent/JP2000283410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃焼空気を燃焼室へ供給する供給部を構成す
る部品点数を減少して安価にし、かつ燃焼炎を短小化し
て熱交換器の焼損を無くすとともに、熱交換器効率も向
上した油だき温水ボイラを提供する。 【解決手段】 一次燃焼空気を下方より供給し中央のロ
ータリーカップより拡散された液体燃料を付着気化する
ヒータを備えた円筒状の気化器を設け、同気化器の上方
に保炎体30にて仕切られた燃焼室34を設ける一方、
二次燃焼空気を前記気化器外周の二次燃焼空気通路を経
由して前記燃焼室34に外周方向より供給してなる油だ
き温水ボイラにおいて、前記気化器の前記保炎体30よ
り上部に外側に拡開するテーパ部35を設け、同テーパ
部35に複数の空気供給孔36を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体燃料燃焼装置
に係わり、より詳細には、燃焼空気供給の構成に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の液体燃料燃焼装置は油だき温水ボ
イラを例にとると、図3にて示すように、気化器9の上
端に複数の凹部41を形成し、同凹部41を保炎リング
42で覆い前記気化器9上方の燃焼室34への二次燃焼
空気の供給部を構成し、前記保炎リング42を押さえる
ように前記気化器9の外周をバーナカバー43で覆って
二次燃焼空気通路を形成し、該バーナカバー43の上方
に上部に熱交換器3を備えた熱交換室2の側壁を構成す
るチャンバー44を設けた構成であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成では、二次燃焼空気を燃焼室へ供給する供給部を構成
する部品点数が多く、また、二次燃焼空気が単純に燃焼
室中心方向に供給されるだけで、燃焼炎が長く上方に延
びて熱交換器に達し、熱交換器の銅パイプを溶かしてし
まうというような問題点があった。本発明においては、
上記の問題点に鑑み、燃焼空気を燃焼室へ供給する供給
部を構成する部品点数を減少して安価にし、かつ燃焼炎
を短小化して熱交換器の焼損を無くすとともに、熱交換
器効率も向上した液体燃料燃焼装置を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、一次燃焼空気を下方より供給し中央のロー
タリーカップより拡散された液体燃料を付着気化するヒ
ータを備えた円筒状の気化器を設け、同気化器の上方に
保炎体にて仕切られた燃焼室を設ける一方、二次燃焼空
気を前記気化器外周の二次燃焼空気通路を経由して前記
燃焼室に外周方向より供給してなる液体燃料燃焼装置に
おいて、前記気化器の前記保炎体より上部に外側に拡開
するテーパ部を設け、同テーパ部に複数の空気供給孔を
形成した構成となっている。
【0005】また、前記複数の空気供給孔を、前記気化
器中央の仮想円に対して接線方向を向き、かつ斜め上方
向きに穿設した構成となっている。
【0006】また、前記保炎体を、外周に一次燃焼空気
と気化した燃料との混合気体が流通する複数の流通孔を
形成し、同複数の流通孔に金網からなる保炎網を設けた
円盤状の炎孔板とした構成となっている。
【0007】また、前記二次燃焼空気通路を、前記気化
器の外周を覆い同気化器の上部を密接した円筒状隔壁に
より構成する。
【0008】更に、前記円筒状隔壁と前記気化器の上部
とを、パッキンを介して固定ネジにて固着した構成とな
っている。
【0009】
【発明の実施の形態】図1と図2にて示す本発明の実施
例により、本発明の実施の形態について説明する。液体
燃料燃焼装置として油だき温水ボイラを例にとり説明す
る。先ず、図1の全体構成を示す断面図により油だき温
水ボイラの全体構成について説明する。1は室外に設置
された油だき温水ボイラの本体、2は同本体の略中央に
配設され上部に銅パイプ等にて作製された熱交換器3を
備えた熱交換室、4は前記熱交換器3への循環水を循環
する循環ポンプ、5は前記循環水を貯留し補給する液面
センサ6を備えたシスタンク、7は室内に設置され前記
熱交換器3にて加熱された循環水が配管8により供給さ
れ室内へ温風を送り暖房するファンコンベクタ、9は前
記熱交換室2の下方に配設され外周にヒータ10を備え
た鋳造等により作製された気化器、11は同気化器9の
中央に配設されカップ状で外周上部に液体燃料の拡散孔
12を備えモータ13のモータ軸14に固定され回転す
ることにより液体燃料を拡散するロータリーカップ、1
5は前記モータ軸14の下端に装着され同モータ軸14
の回転速度を検知するエンコーダ、16は同ロータリー
カップ11へ燃料タンク17に貯蔵された灯油等の液体
燃料を燃料ポンプ18により送り滴下供給する送油管、
19は前記熱交換室2の壁面を構成するとともに、前記
気化器9の外周を覆い同気化器9の上端がパッキン20
を介して固定ネジ21にて固定されることにより二次燃
焼空気通路22を形成するプレス加工により作製された
円筒状隔壁、23は前記モータ軸14に固定され前記モ
ータ13にて駆動され前記二次燃焼空気通路22への二
次燃焼空気と前記気化器9の中央への一次燃焼空気とを
送出するターボファン、24は前記本体上部に開口する
給気口25より取り入れた空気を前記ターボファン23
へ供給する給気管、26は前記熱交換室2からの燃焼後
の排気を排気管27を経由して排気する排気口、28は
前記気化器9にて気化した燃料と一次燃焼空気との混合
気体に点火する点火プラグ、29は電流を検知すること
により燃焼状態を監視するフレームロットである。
【0010】次に、図2の要部断面図により本発明の要
部について説明する。30は前記気化器9の上部に形成
された環状凸部31の上に載置された燃焼を維持するた
めの保炎体であるところの円盤状の炎孔板、32は同炎
孔板30の外周に形成され気化した燃料と一次燃焼空気
との混合気体を流通する複数の流通孔、33は同流通孔
32に設けられた金網からなる保炎網、34は前記気化
器9の上方に前記炎孔板30により仕切られて設けられ
た燃焼室、35は前記気化器9の前記炎孔板30より上
部を外側へ拡開するように一体に形成し前記燃焼室34
の側壁を形成するテーパ部、36は同テーパ部35に前
記気化器9の中心方向より一定量ずれた方向を向き、か
つ斜め上方向きに形成した複数の空気供給孔である。
【0011】上記構成において、次にその作用と効果に
ついて説明する。前記燃料タンク17から前記燃料ポン
プ18により前記送油管16の先端から前記ロータリカ
ップ11内に灯油等の液体燃料を滴下供給する。前記ロ
ータリカップ11はモータ14により回転しているた
め、滴下された灯油はその遠心力により前記拡散孔12
から拡散され、前記気化器9の内周壁面に付着する。前
記気化器9の内周壁面は前記ヒータ10により加熱され
ているため、付着した灯油が気化し、前記ターボファン
23により供給される一次燃焼空気と混合され、同混合
気体は前記炎孔板30の流通孔32から前記燃焼室34
へ供給される。前記燃焼室34へ供給された混合気体は
前記点火プラグ28により点火され、燃焼を開始する。
燃焼を開始した燃焼炎は、前記複数の空気供給孔36か
ら供給される二次燃焼空気により完全燃焼するように燃
焼が促進される。前記複数の空気供給孔36から供給さ
れる二次燃焼空気は、該複数の空気供給孔36が前記気
化器9中央の仮想円aに対して接線方向を向き、かつ斜
め上方向きに形成されていることにより、上方向きの旋
回流となるため、燃焼炎は旋回状の一定の向きに導かれ
安定燃焼するとともに、燃焼空気との混合が促進され、
燃焼炎の先端が長く延びてしまうことのない安定した完
全燃焼炎とすることができる。
【0012】前記保炎体としての炎孔板30が外周に前
記流通孔32を形成した構成であることにより、気化し
た燃料と一次燃焼空気との混合気体を二次燃焼空気の供
給される外周に集中させることができ、燃焼を更に促進
することができる。なお、前記熱交換室2の壁面を構成
する円筒状隔壁19により前記気化器9の外周を覆い、
同気化器9の上端がパッキン20を介して固定ネジ21
にて該円筒状隔壁19に固定される構成にすることによ
り、少ない部品点数により二次空気通路や熱交換室等を
構成することができ、安価な構成とすることができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
燃焼空気を燃焼室へ供給する供給部を構成する部品点数
を減少して安価にし、かつ燃焼炎を短小化して熱交換器
の焼損を無くすとともに、熱交換器効率も向上した液体
燃料燃焼装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液体燃料燃焼装置の一実施例の全
体構成を断面図である。
【図2】本発明による液体燃料燃焼装置の一実施例を示
し、(A)は要部上面図、(B)は要部断面図である。
【図3】従来の液体燃料燃焼装置の要部断面図である。
【符号の説明】
9 気化器 10 ヒータ 11 ロータリーカップ 19 円筒状隔壁 20 パッキン 21 固定ネジ 22 二次燃焼空気通路 30 炎孔板(保炎体) 32 流通孔 33 保炎網 34 燃焼室 35 テーパ部 36 空気供給孔 a 仮想円
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23D 11/04 621 F23D 11/04 621G

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次燃焼空気を下方より供給し中央のロ
    ータリーカップより拡散された液体燃料を付着気化する
    ヒータを備えた円筒状の気化器を設け、同気化器の上方
    に保炎体にて仕切られた燃焼室を設ける一方、二次燃焼
    空気を前記気化器外周の二次燃焼空気通路を経由して前
    記燃焼室に外周方向より供給してなる液体燃料燃焼装置
    において、 前記気化器の前記保炎体より上部に外側に拡開するテー
    パ部を設け、同テーパ部に複数の空気供給孔を形成して
    なることを特徴とする液体燃料燃焼装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の空気供給孔を、前記気化器中
    央の仮想円に対して接線方向を向き、かつ斜め上方向き
    に穿設してなることを特徴とする請求項1記載の液体燃
    料燃焼装置。
  3. 【請求項3】 前記保炎体を、外周に一次燃焼空気と気
    化した燃料との混合気体が流通する複数の流通孔を形成
    し、同複数の流通孔に金網からなる保炎網を設けた円盤
    状の炎孔板としてなることを特徴とする請求項1または
    請求項2記載の液体燃料燃焼装置。
  4. 【請求項4】 前記二次燃焼空気通路を、前記気化器の
    外周を覆い同気化器の上部を密接した円筒状隔壁により
    構成したことを特徴とする請求項1乃至請求項3記載の
    液体燃料燃焼装置。
  5. 【請求項5】 前記円筒状隔壁と前記気化器の上部と
    を、パッキンを介して固定ネジにて固着してなることを
    特徴とする請求項4記載の液体燃料燃焼装置。
JP11091223A 1999-03-31 1999-03-31 液体燃料燃焼装置 Pending JP2000283410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091223A JP2000283410A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091223A JP2000283410A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 液体燃料燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000283410A true JP2000283410A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14020434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11091223A Pending JP2000283410A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000283410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113340002A (zh) * 2021-06-04 2021-09-03 孙成威 一种智控功能的燃气热水器
KR102382600B1 (ko) * 2020-11-25 2022-04-06 한국생산기술연구원 복합 선회 연소기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102382600B1 (ko) * 2020-11-25 2022-04-06 한국생산기술연구원 복합 선회 연소기
WO2022114398A1 (ko) * 2020-11-25 2022-06-02 한국생산기술연구원 복합 선회 연소기
CN113340002A (zh) * 2021-06-04 2021-09-03 孙成威 一种智控功能的燃气热水器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6427924B2 (en) Combustion type heater
JP2000283410A (ja) 液体燃料燃焼装置
US4614493A (en) Heat radiation-type oil burner
EP0594988B1 (en) A vaporizing type burner
JPS6016825Y2 (ja) 燃焼装置
JP3594458B2 (ja) 燃焼装置
KR200141454Y1 (ko) 혼합체를 구비한 석유연소기
JP2000274607A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2000257816A (ja) 液体燃料燃焼装置
KR960008400Y1 (ko) 소형기름보일러의 회전기화식버너(Burner of oil boiler)
JP3653376B2 (ja) 燃焼装置
KR200162667Y1 (ko) 석유 연소기 버너링
KR910000082B1 (ko) 액체연료 기화식 버너
JPS6137945Y2 (ja)
JPS6030576Y2 (ja) 石油燃焼バ−ナ
JPH0133984Y2 (ja)
JPS6034889Y2 (ja) 石油燃焼バ−ナ
JP2000230703A (ja) 液体燃料燃焼装置
KR950007900Y1 (ko) 액체연료 기화식 연소장치
KR100388637B1 (ko) 가스와 액체연료를 함께 사용할 수 있는 하이브리드타입의보일러
JPS6039639Y2 (ja) 液体燃料燃焼器の点火装置
KR920004197Y1 (ko) 미니보일러용 분사식 석유버어너
JPS6365210A (ja) 燃焼器
JP2000291913A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0942615A (ja) バーナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304