JP2000283297A - 回転機器の軸封装置 - Google Patents

回転機器の軸封装置

Info

Publication number
JP2000283297A
JP2000283297A JP11091062A JP9106299A JP2000283297A JP 2000283297 A JP2000283297 A JP 2000283297A JP 11091062 A JP11091062 A JP 11091062A JP 9106299 A JP9106299 A JP 9106299A JP 2000283297 A JP2000283297 A JP 2000283297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
shaft
seal device
sealing device
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11091062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3509613B2 (ja
Inventor
Akishi Yamazaki
晃史 山崎
Hajime Agata
肇 阿片
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP09106299A priority Critical patent/JP3509613B2/ja
Publication of JP2000283297A publication Critical patent/JP2000283297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509613B2 publication Critical patent/JP3509613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転軸の軸受間距離を短くできる回転機器の
軸封装置を提供することである。 【解決手段】 軸封ボックス7の内周面に嵌め込まれた
第1シール装置としてのグランドパッキン12を押圧す
るパッキン押さえ14の内周面に、第2シール装置とし
てのリップシール15を嵌め込むことにより、回転軸2
を支持する軸受6間の距離を短縮し、回転軸2の軸振れ
を低減したのである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、材料の混合、混
練、反応、押出等を行う回転機器の軸封装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】材料の混合、混練、反応、押出等を行う
回転機器では、スクリュ等の攪拌部材が設けられた回転
軸がケーシング内に挿入され、グランドシールや気密保
持機能を有するメカニカルシールやリップシール等のシ
ール装置で回転軸が軸封される。
【0003】この種の回転機器の軸封装置としては、例
えば、実開平5−39638号公報に開示されたものが
ある。この軸封装置は、図6に示すように、攪拌槽61
に挿入された回転軸62が、攪拌槽61側から順に配置
されたグランドシール63(第1シール装置)とメカニ
カルシール64(第2シール装置)とで軸封され、メカ
ニカルシール64の外側に回転軸62の軸受65が取り
付けられている。グランドシール63とメカニカルシー
ル64の間には、シールボックス66で空間室が形成さ
れ、ここにドレン口67が設けられている。
【0004】前記グランドシール63は、パッキンをパ
ッキン押さえで押圧して内容物の漏れを防ぐものであ
り、メカニカルシール64を損傷させ易い粉体、スラリ
ー、高粘度液等の内容物がメカニカルシール64に侵入
するのを防止するために設けられている。前記シールボ
ックス66で形成された空間室は、グランドシール63
の摩耗等によって内容物が漏れた場合に、この漏れた内
容物を前記ドレン口67から排出するために設けられて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の第1シ
ール装置と第2シール装置を備えた回転機器の軸封装置
は、軸封装置の軸方向長さ寸法が大きいので、軸封装置
の外側に取り付けられ、回転軸の両端を支持する軸受間
の距離が長くなり、回転軸の軸振れが生じやすい問題が
ある。軸振れは軸受間距離の4乗に比例するので、回転
機器における軸受間距離は、極力短くすることが望まし
い。
【0006】そこで、この発明の課題は、回転軸の軸受
間距離を短くできる回転機器の軸封装置を提供すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、グランドパッキンをパッキン押さえ
で押圧する第1シール装置と、気密保持機能を有する第
2シール装置とで、回転軸を軸封する回転機器の軸封装
置において、前記第2シール装置を、第1シール装置の
パッキン押さえの内周側に収納し、第1シール装置と第
2シール装置間の軸方向距離を短く形成した構成を採用
したのである。
【0008】また、この発明は、グランドパッキンをパ
ッキン押さえで押圧する第1シール装置と、気密保持機
能を有する第2シール装置とで回転軸を軸封し、第1シ
ール装置と第2シール装置との間に空間室が設けられた
回転機器の軸封装置において、前記空間室を形成する部
材の第2シール装置側を、回転軸に近接する内周部で前
記空間室の内方に張り出して形成し、この張り出し部の
内周側に第2シール装置を収納し、第1シール装置と第
2シール装置間の軸方向距離を短く形成した構成も採用
することができる。
【0009】上記軸封装置は、軸封される回転機器が、
複数の平行な回転軸を備え、それぞれの回転軸に設けら
れた攪拌部材が互いに近接して回転する、セルフクリー
ニング型式の混練機や反応器等に採用することにより、
回転軸の軸振れを少なくして、前記攪拌部材間の距離を
より近接させることができ、セルフクリーニング性を向
上させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図5に基づき、こ
の発明の実施形態を説明する。図1および図2は、第1
の実施形態を示す。この軸封装置は、ケーシング1に2
本の回転軸2が並列に配置された混練用回転機器に取り
付けられたものである。ケーシング1には、原料の投入
口3と混練物の排出口4が設けられ、攪拌部材5付きの
各回転軸2は両端を軸受6で支持され、モータ(図示省
略)で回転駆動される。
【0011】前記ケーシング1は、その両端を軸封ボッ
クス7付きの側部プレート8で密閉され、側部プレート
8の両サイドに取り付けられた軸端側へ張り出すアーム
プレート9の先端に、前記軸受6を収納する軸受ボック
ス10付きの軸受プレート11が取り付けられている。
【0012】前記軸封装置は、図2に拡大して示すよう
に、軸封ボックス7の内周面に嵌め込まれた第1シール
装置としてのグランドパッキン12と、グランドパッキ
ン12用のパッキン押さえ14と、パッキン押さえ14
の内周面に嵌め込まれた第2シール装置としてのリップ
シール15と、リップシール15用のパッキン押さえ1
6とで基本的に構成されている。
【0013】前記グランドパッキン12は、軸封ボック
ス7の内周面に嵌合されたパッキン押さえ14の先端部
で押圧され、この押圧力は軸封ボックス7とパッキン押
さえ14を連結するボルト17で調節される。リップシ
ール15は複数の保持リング18の間に保持され、これ
らの保持リング18がパッキン押さえ16で押圧され
る。この押圧力はボルト19で調節される。
【0014】前記グランドパッキン12とパッキン押さ
え14の間にはランタンリング22が設けられ、シール
ガス供給孔20からシールガスが供給される。また、パ
ッキン押さえ14にはグリース供給孔21が設けられ、
回転軸2とリップシール15との接触部は、グリース供
給孔21から供給されるグリースで潤滑される。なお、
軸封ボックス7の内周面とパッキン押さえ14先端部の
外周面の間、およびパッキン押さえ14の内周面とパッ
キン押さえ16外周面の間は、それぞれOリング23、
24でシールされ、前記軸受ボックス10の両端は、オ
イルシール25でシールされている。
【0015】図3は、第2の実施形態を示す。この軸封
装置は、第1の実施形態と同様に、第1シール装置とし
てグランドパッキン26を、第2シール装置としてリッ
プシール27を採用している。この実施形態では、両端
にフランジ28、29を有するシールボックス30で、
第1シール装置と第2シール装置との間に空間室31が
設けられている。ケーシング32側のフランジ28は、
ボルト33で軸封ボックス34に連結され、このフラン
ジ28にグランドパッキン26用のパッキン押さえ35
が取り付けられ、他端側のフランジ29の先端部が空間
室31の中へ張り出して形成され、このフランジ29先
端部の内周面にリップシール27が嵌め込まれている。
回転軸36を支持する軸受37は、シールボックス30
のフランジ29の外側に取り付けられ、オイルシール3
8でシールされた軸受ボックス39に収納されている。
【0016】前記グランドパッキン26用のパッキン押
さえ35は、図4に示すように、前記ボルト33でフラ
ンジ28に固定された固定部材40と、この固定部材4
0に設けられた孔に差し込まれた植込みボルト41に取
り付けられ、コイルばね42でグランドパッキン26を
押圧するように付勢された環状の押圧部材43とで形成
されている。なお、パッキン押さえ35をボルト33で
固定するときは、植込みボルト41を図示省略したナッ
トで締め上げ、コイルばね42の付勢力を増しておく。
パッキン押さえ35を固定後にこのナットを取り外すこ
とにより、グランドパッキン26が押圧部材43で押圧
される。
【0017】前記リップシール27は、第1の実施形態
と同様に、保持リング44に保持され、保持リング44
が、ボルト45でフランジ29に取り付けられたパッキ
ン押さえ46で押圧されている。前記軸封ボックス34
には、シールガス供給孔47が設けられ、ここからシー
ルガスが供給される。また、フランジ29にはグリース
供給孔48が設けられ、回転軸36とリップシール27
との接触部が潤滑されるようになっている。
【0018】前記シールボックス30には、軸封装置の
点検や取り替えを行うための点検口49が設けられ、蓋
部材50で密閉されている。また、空間室31内の第2
シール装置前面側の回転軸36には、スリンガリング5
1が取り付けられ、グランドパッキン26から漏れるケ
ーシング32内の内容物が、第2シール装置に侵入する
のを防止している。なお、シールボックス30には、こ
れらの漏れた内容物を空間室31から排出するドレン口
(図示省略)も設けられている。
【0019】図5は、上述した各実施形態と従来の軸封
装置を、同じ回転機器の回転軸52に装着したときの軸
受53間の距離Lを比較して示す。(a)は第1の実施
形態の軸封装置の場合、(b)は第2の実施形態の軸封
装置の場合、(c)は従来の軸封装置の場合である。な
お、比較を分かり易くするため、各軸封装置の第1シー
ル装置と第2シール装置の組み合わせは、いずれもグラ
ンドパッキン54とリップシール55とした。実施形態
の軸封装置を装着した(a)と(b)の場合の軸受間距
離La 、Lb は、従来の軸封装置を装着した(c)の場
合の軸受間距離Lc よりもかなり短くなっており、回転
軸52の軸振れを著しく低減することができる。
【0020】上述した各実施形態では、第2シール装置
にリップシールを採用したが、メカニカルシール等の気
密保持機能を有する他のシールを採用することもでき
る。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明の回転機器の軸
封装置は、気密保持機能を有する第2シール装置を、ガ
ードシールとしての第1シール装置のパッキン押さえの
内周側に収納し、第1シール装置と第2シール装置間の
軸方向距離を短く形成した構成か、または、第1シール
装置と第2シール装置との間に空間室を設け、この空間
室を形成する部材の第2シール装置側を、回転軸に近接
する内周部で空間室の内方に張り出して形成し、この張
り出し部の内周側に第2シール装置を収納した構成とし
たので、第1シール装置と第2シール装置間の軸方向距
離を短くして、軸封装置の外側に取り付けられる軸受間
の距離を短縮でき、回転軸の軸振れを著しく低減するこ
とができる。
【0022】また、上記軸封装置を、セルフクリーニン
グ形式の回転機器に装着することにより、回転軸の軸振
れを少なくして、攪拌部材間の距離をより近接させ、セ
ルフクリーニング性の高い回転機器を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の軸封装置を装着した回転機器
を示す一部断面平面図
【図2】図1の軸封装置を拡大して示す一部省略平面断
面図
【図3】第2の実施形態の軸封装置を示す一部省略平面
断面図
【図4】図3の要部拡大断面図
【図5】a、b、cは各実施形態と従来の軸封装置をそ
れぞれ装着した回転機器の軸受間距離を比較して示す概
略平面断面図
【図6】従来の軸封装置を示す縦断面図
【符号の説明】
1 ケーシング 2 回転軸 3 投入口 4 排出口 5 攪拌部材 6 軸受 7 軸封ボックス 8 側部プレート 9 アームプレート 10 軸受ボックス 11 軸受プレート 12 グランドパッキン 14 パッキン押さえ 15 リップシール 16 パッキン押さえ 17 ボルト 18 保持リング 19 ボルト 20 シールガス供給孔 21 グリース供給孔 22 ランタンリング 23、24 Oリング 25 オイルシール 26 グランドパッキン 27 リップシール 28、29 フランジ 30 シールボックス 31 空間室 32 ケーシング 33 ボルト 34 軸封ボックス 35 パッキン押さえ 36 回転軸 37 軸受 38 オイルシール 39 軸受ボックス 40 固定部材 41 植込みボルト 42 コイルばね 43 押圧部材 44 保持リング 45 ボルト 46 パッキン押さえ 47 シールガス供給孔 48 グリース供給孔 49 点検口 50 蓋部材 51 スリンガリング 52 回転軸 53 軸受 54 グランドパッキン 55 リップシール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J043 AA16 BA02 BA03 CA12 DA05 HA01 4F201 AM03 BA01 BC02 BC12 BD05 BK26 BK35 BK39 4G037 DA01 EA03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グランドパッキンをパッキン押さえで押
    圧する第1シール装置と、気密保持機能を有する第2シ
    ール装置とで、回転軸を軸封する回転機器の軸封装置に
    おいて、前記第2シール装置を、第1シール装置のパッ
    キン押さえの内周側に収納し、第1シール装置と第2シ
    ール装置間の軸方向距離を短く形成したことを特徴とす
    る回転機器の軸封装置。
  2. 【請求項2】 グランドパッキンをパッキン押さえで押
    圧する第1シール装置と、気密保持機能を有する第2シ
    ール装置とで回転軸を軸封し、第1シール装置と第2シ
    ール装置との間に空間室が設けられた回転機器の軸封装
    置において、前記空間室を形成する部材の第2シール装
    置側を、回転軸に近接する内周部で前記空間室の内方に
    張り出して形成し、この張り出し部の内周側に第2シー
    ル装置を収納し、第1シール装置と第2シール装置間の
    軸方向距離を短く形成したことを特徴とする回転機器の
    軸封装置。
  3. 【請求項3】 前記軸封される回転機器が、複数の平行
    な回転軸を備え、それぞれの回転軸に設けられた攪拌部
    材が互いに近接して回転する、セルフクリーニング型式
    のものである請求項1または2に記載の回転機器の軸封
    装置。
JP09106299A 1999-03-31 1999-03-31 回転機器の軸封装置 Expired - Lifetime JP3509613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09106299A JP3509613B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 回転機器の軸封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09106299A JP3509613B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 回転機器の軸封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000283297A true JP2000283297A (ja) 2000-10-13
JP3509613B2 JP3509613B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=14016028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09106299A Expired - Lifetime JP3509613B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 回転機器の軸封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3509613B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147389A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Matsui Mfg Co ポンプの軸封装置
JP2002221232A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd シール機構
US6802644B2 (en) * 2001-12-18 2004-10-12 Thyssenkrupp Elastomertechnik Gmbh Internal mixer with bearing housings having a dirt particle outlet
WO2004090392A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Shin Won Co., Ltd. A sealing unit for a rotary device
US7121716B2 (en) * 2004-03-30 2006-10-17 Alliant Techsystems Inc. Mixing equipment sealing device
JP2008119584A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Kajiwara Kogyo Kk 撹拌装置
JP2009184230A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Japan Steel Works Ltd:The 混練度調整装置
KR20120029344A (ko) * 2010-09-15 2012-03-26 후지필름 가부시키가이샤 혼합 장치, 유연 도프의 제조 방법 및 용액 제막 방법
CN102563081A (zh) * 2012-02-29 2012-07-11 广东明华机械有限公司 一种新型回转轴密封系统
CN102913475A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 韩乐工 一种双端面机械密封
CN109139879A (zh) * 2018-09-30 2019-01-04 北京国电龙源环保工程有限公司 一种减速机转轴密封装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147389A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Matsui Mfg Co ポンプの軸封装置
JP2002221232A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd シール機構
US6802644B2 (en) * 2001-12-18 2004-10-12 Thyssenkrupp Elastomertechnik Gmbh Internal mixer with bearing housings having a dirt particle outlet
WO2004090392A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Shin Won Co., Ltd. A sealing unit for a rotary device
US7121716B2 (en) * 2004-03-30 2006-10-17 Alliant Techsystems Inc. Mixing equipment sealing device
JP4695580B2 (ja) * 2006-11-10 2011-06-08 梶原工業株式会社 撹拌装置
JP2008119584A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Kajiwara Kogyo Kk 撹拌装置
JP2009184230A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Japan Steel Works Ltd:The 混練度調整装置
KR20120029344A (ko) * 2010-09-15 2012-03-26 후지필름 가부시키가이샤 혼합 장치, 유연 도프의 제조 방법 및 용액 제막 방법
JP2012081743A (ja) * 2010-09-15 2012-04-26 Fujifilm Corp 混合装置、流延ドープの製造方法及び溶液製膜方法
KR101981510B1 (ko) * 2010-09-15 2019-05-23 후지필름 가부시키가이샤 혼합 장치, 유연 도프의 제조 방법 및 용액 제막 방법
CN102913475A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 韩乐工 一种双端面机械密封
CN102563081A (zh) * 2012-02-29 2012-07-11 广东明华机械有限公司 一种新型回转轴密封系统
CN109139879A (zh) * 2018-09-30 2019-01-04 北京国电龙源环保工程有限公司 一种减速机转轴密封装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3509613B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000283297A (ja) 回転機器の軸封装置
CN104169621A (zh) 双端面机械密封装置
JP5548596B2 (ja) 水中ポンプ用軸封装置
CN209977254U (zh) 一种机械密封件
JP2003148629A (ja) 流体漏れ防止用メカニカルシーリング装置
JP2000279783A (ja) 回転機器の軸封装置
US20220235772A1 (en) Vacuum pumping system having an oil-lubricated vacuum pump
US4906008A (en) Mechanical seal
CN215980818U (zh) 一种螺旋输送机密封装置
US5490771A (en) External, shaft bearing arrangement, for a rotary gas compressor
CN210862079U (zh) 一种具有高密封能的犁刀搅拌机
JP4000384B2 (ja) 撹拌装置の軸封構造
CN204784720U (zh) 一种粉料搅拌机旋转轴密封装置
US3152807A (en) Mechanical seals with inspection means
CN213270433U (zh) 密封结构和泵
CN212429739U (zh) 一种侧进式搅拌器用机械密封
JP4009547B2 (ja) 軸封装置
CN212701455U (zh) 一种复合材料混合机
CN213332077U (zh) 一种轴承内压气密式密封总成
CN220134187U (zh) 一种密封结构及含有其的喷油螺杆压缩机一体机
CN215673604U (zh) 一种应用于水泥均化机的密封装置
KR100449164B1 (ko) 미케니컬 씰링 장치
KR101860374B1 (ko) 배출 스크류에 구비되어 기밀성을 높일 수 있는 사일로용 패킹 구조
CN216077698U (zh) 一种立式中开泵脂润滑轴承支撑装置
CN217501983U (zh) 一种具有主轴油密封结构的罗茨风机

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term