JP2000282986A - 燃料噴射装置のバイパス空気通路構造 - Google Patents

燃料噴射装置のバイパス空気通路構造

Info

Publication number
JP2000282986A
JP2000282986A JP11093689A JP9368999A JP2000282986A JP 2000282986 A JP2000282986 A JP 2000282986A JP 11093689 A JP11093689 A JP 11093689A JP 9368999 A JP9368999 A JP 9368999A JP 2000282986 A JP2000282986 A JP 2000282986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bypass air
air passage
throttle body
passage
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11093689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4233675B2 (ja
Inventor
Takashi Akagi
貴 赤城
Satoshi Ishihara
智 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP09368999A priority Critical patent/JP4233675B2/ja
Publication of JP2000282986A publication Critical patent/JP2000282986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233675B2 publication Critical patent/JP4233675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 燃料噴射装置のバイパス空気通路構造におい
て、バイパス空気通路の入口部をブローバイガスや吹き
返し燃料の影響を受けにくい構造にしてアイドリング回
転の長期にわたる安定化を図る。 【解決手段】 バイパス空気通路9が形成されたスロッ
トルボディ4に、エアクリーナ11が接続されてなる燃料
噴射装置1のバイパス空気通路構造において、スロット
ルボディ4とエアクリーナ11との接続部に、エアクリー
ナ11内の浄化空気をスロットルボディ4の吸気通路に導
く通気筒16が、エアクリーナ11内に突出するようにして
嵌着され、前記接続部における通気筒16の側壁には、バ
イパス空気通路9に連通するバイパス空気取入れ口25が
形成されている。バイパス空気通路9は、スロットルボ
ディ4のエアクリーナ11側取付け面に向かって開口する
ようにして形成され、バイパス空気通路9の開口部の周
辺には迷路22形成用の壁部が突設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願の発明は、内燃機関にお
いて使用される燃料噴射装置のバイパス空気通路構造に
関し、特にバイパス空気通路の入口部をブローバイガス
や吹き返し燃料の影響を受けにくい構造にした燃料噴射
装置のバイパス空気通路構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関における燃料噴射装置の
低速系バイパス空気通路を、スロットルボディに、スロ
ットルバルブの上流側と下流側とを結ぶようにして、形
成することが行なわれている(特開平2―221670
号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の燃料
噴射装置のバイパス空気通路構造においては、バイパス
空気通路が直接スロットルバルブの吸気通路に開口して
おり、また、その形状も、比較的単純な通し通路形状に
なっているため、バイパス空気通路の入口部が直接ブロ
ーバイガスや吹き返し燃料に曝され、該入口部や通路途
中に介設される計量バルブ、アジャストスクリュの先端
部等にオイルやカーボンが堆積し易いといった難点があ
った。
【0004】このような個所に、オイルやカーボンが堆
積すると、バイパス空気通路を介しての吸入空気量が変
化し、空燃比が変化して、アイドリング回転が不安定に
なる虞がある。
【0005】本願の発明は、従来の燃料噴射装置のバイ
パス空気通路構造が有する前記のような問題点を解決し
て、バイパス空気通路の入口部をブローバイガスや吹き
返し燃料の影響を受けにくい構造にし、該入口部や通路
途中に介設される計量バルブ、アジャストスクリュの先
端部等におけるオイルやカーボンの堆積を低減させた燃
料噴射装置のバイパス空気通路構造を提供することを課
題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段および効果】本願の発明
は、前記のような課題を解決した燃料噴射装置のバイパ
ス空気通路構造に係り、その請求項1に記載された発明
は、バイパス空気通路が形成されたスロットルボディ
に、エアクリーナが接続されてなる燃料噴射装置のバイ
パス空気通路構造において、前記スロットルボディと前
記エアクリーナとの接続部に、前記エアクリーナ内の浄
化空気を前記スロットルボディの吸気通路に導く通気筒
が、前記エアクリーナ内に突出するようにして嵌着さ
れ、前記接続部における前記通気筒の側壁には、前記バ
イパス空気通路に連通するバイパス空気取入れ口が形成
されたことを特徴とする燃料噴射装置のバイパス空気通
路構造である。
【0007】請求項1に記載された発明は、前記のよう
に構成されているので、燃料噴射装置のバイパス空気通
路構造において、スロットルボディとエアクリーナとの
接続部に、通気筒がエアクリーナ内に突出するようにし
て嵌着され、該接続部における該通気筒の側壁には、バ
イパス空気通路に連通するバイパス空気取入れ口が形成
される。
【0008】この結果、バイパス空気通路の入口部は、
通気筒内の吸気通路およびスロットルボディ内の吸気通
路に直接開口しないので、ブローバイガスや吹き返し燃
料の影響を受けることが少なくなり、該入口部や通路途
中に介設される計量バルブ、アジャストスクリュの先端
部等におけるオイルやカーボンの堆積が低減されて、吸
入空気量および空燃比の変化が低減され、アイドリング
回転が長期にわたって安定化される。
【0009】また、請求項2記載のように請求項1記載
の発明を構成することにより、通気筒が、その本体部か
ら延出されたフランジ部を介してスロットルボディに取
り付けられる。
【0010】この結果、通気筒の組付け時には、スロッ
トルボディに対する通気筒の回転方向の位相を常に設定
位置に合わせることができ、組付け間違いによって、ス
ロットルボディのバイパス空気通路が塞がれるといった
ような事態の発生を未然に防止することができる。
【0011】また、請求項3記載のように請求項1また
は請求項2記載の発明を構成することにより、バイパス
空気通路が、スロットルボディのエアクリーナ側取付け
面に向かって開口するようにして形成される。
【0012】この結果、バイパス空気通路を鋳抜きによ
り形成することができるようになり、バイパス空気通路
の形成が容易になる。
【0013】さらに、請求項4記載のように請求項3記
載の発明を構成することにより、バイパス空気通路の開
口部周辺に、迷路形成用の壁部が突設される。
【0014】この結果、バイパス空気通路の開口部周辺
に迷路が形成されるので、バイパス空気通路の入口部が
ブローバイガスや吹き返し燃料の影響を受けることがさ
らに少なくなり、該入口部や通路途中に介設される計量
バルブ、アジャストスクリュの先端部等におけるオイル
やカーボンの堆積がさらに低減されて、吸入空気量およ
び空燃比の変化がさらに低減され、アイドリング回転が
さらに長期にわたって安定化される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図1ないし図9に図示され
る本願の請求項1ないし請求項4に記載された発明の一
実施形態について説明する。図1は、本実施形態におけ
るバイパス空気通路構造を備えた燃料噴射装置にエアク
リーナが接続された状態を示す平面図であって、エアク
リーナを想像線で示した図、図2は、図1の部分拡大
図、図3は、図1のIII−III線矢視断面図、図4
は、図1のスロットルボディ部分のIV−IV線矢視断
面図であって、一部をバイパス空気通路が見えるように
異なる断面で切断して示した図、図5は、エアクリーナ
の底ケースの空気出口部分を、該空気出口部分を正面視
する方向から見た図、図6は、エアクリーナの底ケース
の空気出口部分のボスに形成されたバイパス空気取入れ
用切欠き部分を正面視した図であって、図5のE方向矢
視図、図7は、通気筒ユニットの平面図、図8は、図7
のVIII−VIII線矢視断面図、図9は、通気筒の
バイパス空気取入れ口部分の正面図であって、図7のF
方向矢視図である。なお、図1において、スロットルバ
ルブの操作手段の図示を省略している。
【0016】図1ないし図3において、本実施形態にお
けるバイパス空気通路構造を備えた燃料噴射装置1は、
直列4気筒内燃機関の各気筒に対応させて、4つの燃料
噴射装置1が気筒配列方向に沿って直列に配列されて使
用されている。
【0017】それぞれの燃料噴射装置1のボディ部分
は、図1において上半2つの燃料噴射装置1の各ボディ
部分が鋳造により一体に形成され、また、下半の2つの
燃料噴射装置1の各ボディ部分が鋳造により一体に形成
され、その後、これら両鋳造体がボルトにより一体に連
結されて、4つの燃料噴射装置1からなる燃料噴射装置
ユニット組立体0が構成されている。
【0018】燃料噴射装置ユニット組立体0には、4つ
の燃料噴射装置1の配列方向に沿って共通の燃料分配供
給管(デリバリパイプ)2が配設されている。そして、
該燃料分配供給管2から燃料の供給を受けて各燃料噴射
装置1のスロットルボディ4内の吸気通路に燃料を噴射
することができるように、燃料噴射弁(インジェクタ)
3が、各燃料噴射装置1のスロットルボディ4の燃料噴
射弁取付け孔5に嵌着されて取り付けられている。
【0019】燃料分配供給管2の図1において下端部に
は、燃料分配供給管2と図示されない燃料タンクとの間
をつなぐホースの一端を接続する接続パイプ6が取り付
けられ、上端部には、圧力調整弁7が取り付けられてい
る。
【0020】4つの燃料噴射装置1は、いずれも同じ構
造のものであり、そのボディ部をなすスロットルボディ
4内の吸気通路には、図3に図示されるように、燃料噴
射弁3の取付け孔5の開口位置よりも上流側に、スロッ
トルバルブ8が回動可能に取り付けられている。
【0021】また、スロットルボディ4の器壁には、内
燃機関のアイドル運転時、少量の燃焼用空気を後述する
エアクリーナ11から取り入れるバイパス空気通路9が、
スロットルバルブ8の上流側と下流側とを結ぶようにし
て形成されている。
【0022】このバイパス空気通路9の下流側開口10
は、スロットルバルブ8に近く、燃料噴射弁3の取付け
孔5の開口位置と吸気通路の軸方向において一部重複す
る位置に形成されている。バイパス空気通路9の構造に
ついては、後で詳しく説明される。
【0023】スロットルボディ4の上流端には、エアク
リーナ11の空気出口開口部分が連結接続される。このた
め、スロットルボディ4の上流端の端面は、エアクリー
ナ11の取付け面とされ、この面にエアクリーナ11の空気
出口開口部分のボス12の端面が合わせられて、図示され
ないボルトにより連結されて、スロットルボディ4とエ
アクリーナ11とが一体に組み付けられている。
【0024】スロットルボディ4とエアクリーナ11との
一体組付けは、実際には、次のようにして行なわれてい
る。前記のとおり、本実施形態における燃料噴射装置1
は、直列4気筒内燃機関の各気筒に対応させて、4つの
燃料噴射装置1が気筒配列方向に沿って直列に配列され
ており、これに伴い、各燃料噴射装置1のスロットルボ
ディ4も、気筒配列方向に沿って直列に配列されてい
る。
【0025】他方、エアクリーナ11は、4つの燃料噴射
装置1(燃料噴射装置ユニット組立体0)にまたがる大
型のもので、その底ケース13の一方側(図5において右
方側)には、図5に図示されるように、4つの燃料噴射
装置1の各スロットルボディ4に対応させて、4つの空
気出口開口14が、スロットルボディ4の上流端の拡径部
15の内径に合致する大きさの内径をもって、それぞれ形
成されている。空気出口開口14は、ボス12の内周面に相
当している。
【0026】そこで、4つのスロットルボディ4の各上
流端の端面に、エアクリーナ11の4つの空気出口開口14
部分の各ボス12の端面が合わせられて、図1におけるD
1 〜D6 の各個所において、図示されないボルトにより
連結されて、スロットルボディ4とエアクリーナ11とが
一体に組み付けられている。
【0027】D1 、D3 、D4 、D6 は、4つのスロッ
トルボディ4の各上流端の端面の図1において右方側に
形成されたボルトねじ孔の位置を示し、D2 、D5 は、
上半および下半それぞれ2つのスロットルボディ4の各
上流端の端面の境目の図1において左方側に形成された
ボルトねじ孔の位置をそれぞれ示している。D1 、D
2 、D3 およびD4 、D5 、D6 は、それぞれ二等辺三
角形を形成する位置にある。
【0028】スロットルボディ4とエアクリーナ11との
接続部において、エアクリーナ11の空気出口開口14(ボ
ス12の内周面)およびスロットルボディ4の拡径部15に
は、これらにまたがるようにして、通気筒(エアファン
ネル)16の下端部が挿入されて、そこに嵌着されている
(図3参照)。
【0029】通気筒16は、エアクリーナ11内に高く突出
していて、その頂部は、エアクリーナ11内の浄化空気を
吸入し易いように、ラッパ状に拡開されている。また、
その内周面16a は、中央部が小径で、両端部に行くにし
たがい拡径するベンチュリ形状をなしている。したがっ
て、この中央部を流れる空気の流速は、比較的速い。
【0030】通気筒16の外周面16b は、図3において右
方に膨出した楕円形状をなしている(図3、図7参
照)。この膨出楕円形状は、通気筒16の下端部が空気出
口開口14に嵌合する部分において、全周を巡って斜めに
削り落とされている。したがって、空気出口開口14も、
この膨出楕円形状が斜めに削り落とされた形状に合致す
る面形状にされている。通気筒16の下端部が拡径部15に
嵌合する部分の外周面16bは、拡径部15に合致する径の
真円にされている。
【0031】通気筒16は、図1および図7に図示される
ように、上半2つの対のスロットルボディ4および下半
2つの対のスロットルボディ4にそれぞれ対応させて、
2つの通気筒16が、中央平面視くの字状フランジ部16d
により連結されて、一体に型形成されている。
【0032】この平面視くの字状フランジ部16d は、両
通気筒16の本体部から延出されており、図7および図8
に図示されるように、両通気筒16の頂部のラッパ状拡開
部16c から延出された天井壁と、両通気筒16の外周面16
b から延出された2つの側壁により、下方のみ開放され
た袋状に形成されている。そして、その中央のエアクリ
ーナ11の底壁との接触部には、ボルト孔16e が形成され
ている。
【0033】このボルト孔16e は、スロットルボディ4
の上流端の端面のD2 もしくはD5の個所において、図
示されないボルトにより貫通されて、その両通気筒16
が、エアクリーナ11とともにスロットルボディ4に一体
に組み付けられる。
【0034】また、この平面視くの字状フランジ部16d
のくの字の両端の先方であって、通気筒16の筒状部を挟
んで反対側には、フランジ部16f が平面視突出形状にそ
れぞれ形成されている。
【0035】このフランジ部16f も、両通気筒16の本体
部からそれぞれ延出されており、図7および図8に図示
されるように、各通気筒16の頂部のラッパ状拡開部16c
から延出された天井壁と、各通気筒16の外周面16b から
延出された2つの側壁により、下方のみ開放された袋状
に形成されている。そして、その突出端のエアクリーナ
11の底壁との接触部には、ボルト孔16g が形成されてい
る。
【0036】このボルト孔16gは、図8において右方の
ボルト孔16gが、スロットルボディ4の上流端の端面の
1 もしくはD4 の個所において、図示されないボルト
により貫通されて、両通気筒16が、ここにおいてもエア
クリーナ11とともにスロットルボディ4に一体に組み付
けられる。
【0037】また、図8において左方のボルト孔16g
が、スロットルボディ4の上流端の端面のD3 もしくは
6 の個所において、図示されないボルトにより貫通さ
れて、両通気筒16が、ここにおいてもエアクリーナ11と
ともにスロットルボディ4に一体に組み付けられる。
【0038】前記のようにして、平面視くの字状フラン
ジ部16d のボルト孔16e 、両フランジ部16f のボルト孔
16g にそれぞれボルトを貫通させて、一体に型形成され
た両通気筒16をエアクリーナ11とともにスロットルボデ
ィ4に一体に組み付けることにより、通気筒16のスロッ
トルボディ4に対する誤組が防止される。
【0039】図8に図示されるように、右方のフランジ
部16f は、左方のフランジ部16f より小さい。これは、
右方の通気筒16の高さが、左方の通気筒16の高さより低
いことに起因している。両通気筒16の高さをこのように
異ならせることにより、両通気筒16内の通路(ベンチュ
リ)にそれぞれ吸い込まれる浄化空気の相互干渉を防止
することができる。
【0040】スロットルボディ4の上流端の端面とエア
クリーナ11のボス12の端面との合わせ部には、Oリング
17が介装されている。このOリング17は、隣接する2個
所の合わせ部にまたがって介装されている。このため
に、上半2つの対のスロットルボディ4の各上流端の端
面にまたがるようにして、略長円形状のOリング収容溝
18が形成されている(図1参照)。下半2つの対のスロ
ットルボディ4の各上流端の端面についても、同様であ
る。
【0041】バイパス空気通路9は、次のようにして形
成されている。図1ないし図4において、スロットルボ
ディ4の器壁のスロットルバルブ8の回動軸8a に対し
て一方向寄りには、2つの通路孔9a 、9b が、スロッ
トルバルブ8の回動軸8a に対して略直交する方向に並
べて形成されている。
【0042】これらの通路孔9a 、9b は、エアクリー
ナ11の取付け面であるスロットルボディ4の上流端の端
面(エアクリーナ11側取付け面)に向かって開口するよ
うにして形成され、スロットルボディ4内の吸気通路の
軸方向に沿って下方に伸びている。通路孔9b の長さは
長く、スロットルバルブ8を越えて、開口10に届く同軸
方向位置まで伸びている。
【0043】これらの通路孔9a 、9b は、鋳造時に鋳
抜きにより形成することができ、必要に応じて機械研削
が行なわれる。通路孔9b の開口部には、機械研削後、
盲栓(プラグ)19が被せられる。
【0044】通路孔9a の直ぐ下方には、通路孔9a 、
9b の並設方向に略沿い、吸気通路の軸方向と直交する
方向に、通路孔9b に届く通路孔9c が機械加工により
形成されている。通路孔9a と通路孔9c との間には、
これら両通路孔9a 、9c を連通させる小孔9d が2
つ、通路孔9a の底面および通路孔9c の周面に開口す
るようにしてそれぞれ形成されている。
【0045】2つの小孔9d は、通路孔9c の軸方向に
見て、わずかに位相をずらして形成されている(図1参
照)。このようにすることにより、通路孔9c 内に収容
されるピストン弁体20を往復摺動させて、通路孔9a か
ら通路孔9b に向かう空気の開度特性に直線性を持たせ
ることができ、必要な特性を満足させ易い。
【0046】通路孔9b の下端部には、通路孔9b と開
口10とを連通させる通路孔9e が機械加工により形成さ
れている。この通路孔9e は、通路孔9a 、9b の並設
方向から吸気通路側にやや逸れ、吸気通路の軸方向と直
交する方向に形成されており、平面視スロットルバルブ
8の回動軸8a を越えて開口10に達する。その通路孔9
b 側開口部には、盲栓21が被せられている。
【0047】前記のような通路孔9a 、2つの小孔9d
、通路孔9c 、通路孔9b 、通路孔9e により、一連
なりのバイパス空気通路9が形成されている。このよう
なバイパス空気通路9は、上半2つの対のスロットルボ
ディ4のそれぞれに属するバイパス空気通路9が、互い
に対面するように配置されて形成されている(図1参
照)。下半2つの対のスロットルボディ4のそれぞれに
属するバイパス空気通路9についても、同様である。
【0048】通路孔9a の開口部の周辺には、スロット
ルボディ4の上流端の端面(エアクリーナ11の取付け
面)に、迷路22が穿設されている。この迷路22は、通路
孔9aの開口部を部分的に取り囲むように突設された平
面視弧状の壁部23と、該壁部23に向かうように突設され
た壁部24とから形成されており、一連なりの第1〜第3
室A〜Cからなる。
【0049】後述するようにしてこの迷路22に取り込ま
れたバイパス空気は、この迷路22の中で曲流を重ねなが
ら、第1室Aから壁部24、壁部23を越えて第3室Cに入
ると、通路孔9a の開口部の低い開口面部分を抜けて、
該通路孔9a 内に吸い込まれる。
【0050】通気筒16内の吸気通路(ベンチュリ)を流
下してきたエアクリーナ11内の浄化空気は、次のように
して迷路22内に取り込まれる。スロットルボディ4とエ
アクリーナ11との接続部において、スロットルボディ4
の拡径部15とエアクリーナ11の空気出口開口14とにまた
がって嵌着された通気筒16の下端部の側壁には、図3お
よび図8において斜視され、図9において正面視される
ような、凸の字から底一辺を除いた形状の切欠き(バイ
パス空気取入れ口)25が形成されている。
【0051】他方、エアクリーナ11の空気出口開口14部
分のボス12には、この切欠き25の正面視コの字状の部分
に開口するようにして、切欠き26が形成されている(図
3において斜視される黒く塗り潰した部分および図5、
図6参照)。この切欠き26は、また、スロットルボディ
4にエアクリーナ11と通気筒16とが一体に組み付けられ
た状態において、迷路22の第1室Aに開口している。
【0052】したがって、通気筒16内の吸気通路を比較
的早い流速で流下してきたエアクリーナ11内の浄化空気
は、スロットルバルブ8の全閉時(アイドル運転時)、
通気筒16の下端部の切欠き25、エアクリーナ11のボス12
の切欠き26を通って、迷路22の第1室Aに流入すること
ができる。
【0053】迷路22の第1室Aに流入したバイパス空気
は、そこから、壁部24と壁部23とに沿って曲流しなが
ら、迷路22の第2室B、第3室Cを経て通路孔9a に流
入する。そして、ピストン弁体20により計量されなが
ら、2つの小孔9d を経て通路孔9c に抜け、さらに、
通路孔9b 、通路孔9e を経て開口10からスロットルボ
ディ4の吸気通路内に吸入される(図3の鎖線矢印参
照)。
【0054】切欠き25の正面視コの字状の部分の底部の
中央には、スリット状部分25a が切り込み形成されてい
る。このスリット状部分25a は、エアクリーナ11の底部
に溜まったブローバイガスや吹き返しガス(燃料)等を
スロットルボディ4内に吸い込むためのものであって、
慣性質量の大きなこれらのガスは、このスリット状部分
25a を通ってスロットルボディ4内に吸い込まれ(図3
の実線(一部鎖線)矢印参照)、逆に慣性質量の小さな
空気は、前記のようにして低速系(バイパス空気通路
9)に吸い込まれて分離される。このようにして、ブロ
ーバイガスや吹き返しガス等の還元が行なわれ、エアク
リーナ11内での堆積が防止されている。
【0055】本実施形態は、前記のように構成されてい
るので、さらに、次のような効果を奏することができ
る。燃料噴射装置1のバイパス空気通路構造において、
スロットルボディ4とエアクリーナ11との接続部に、通
気筒16が、エアクリーナ11内に突出するようにして嵌着
され、該接続部における該通気筒16の下端部の側壁に
は、バイパス空気通路9に連通する切欠き(バイパス空
気取入れ口)25が形成されている。
【0056】この結果、バイパス空気通路9の入口部
(通路孔9a の開口部周辺)が浄化空気中に含有される
ブローバイガスや吹き返し燃料の影響を受けることが少
なくなり、該入口部や通路途中に介設されるピストン弁
体20(計量バルブ)の先端部におけるオイルやカーボン
の堆積が低減されて、吸入空気量および空燃比の変化が
低減され、アイドリング回転が長期にわたって安定化さ
れる。
【0057】また、このような効果は、バイパス空気通
路9の入口部(通路孔9a の開口部周辺)に、迷路22形
成用の壁部23、24が突設されて、これらの壁部23、24に
より一連なりの第1〜第3室A〜Cからなる迷路22が形
成されているので、一層助長される。
【0058】また、上半および下半それぞれ2つの対の
通気筒16が、それらの本体部から延出されたくの字状フ
ランジ部16d 、フランジ部16f を介してスロットルボデ
ィ4に取り付けられているので、通気筒16の組付け時に
は、スロットルボディ4に対する通気筒16の回転方向の
位相を常に設定位置に合わせることができ、組付け間違
いによって、スロットルボディ4のバイパス空気通路9
が塞がれるといったような事態の発生を未然に防止する
ことができる。
【0059】さらに、バイパス空気通路9が、エアクリ
ーナ11の取付け面であるスロットルボディ4の上流端の
端面(エアクリーナ11側取付け面)に向かって開口する
ようにして形成されているので、バイパス空気通路9を
構成する通路孔9a 、9b を鋳抜きにより形成すること
ができるようになり、バイパス空気通路9の形成が容易
になる。
【0060】本実施形態において、燃料噴射装置1は、
直列4気筒内燃機関に適用されたが、これに限定され
ず、単気筒を含むその他の気筒数の内燃機関に適用する
ことができることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の請求項1ないし請求項4に記載された発
明の一実施形態におけるバイパス空気通路構造を備えた
燃料噴射装置にエアクリーナが接続された状態を示す平
面図であって、エアクリーナを想像線で示した図であ
る。
【図2】図1の部分拡大図である。
【図3】図1のIII−III線矢視断面図である。
【図4】図1のスロットルボディ部分のIV−IV線矢
視断面図であって、一部をバイパス空気通路が見えるよ
うに異なる断面で切断して示した図である。
【図5】エアクリーナの底ケースの空気出口部分を、該
空気出口部分を正面視する方向から見た図である。
【図6】エアクリーナの底ケースの空気出口部分のボス
に形成されたバイパス空気取入れ用切欠き部分を正面視
した図であって、図5のE方向矢視図である。
【図7】通気筒ユニットの平面図である。
【図8】図7のVIII−VIII線矢視断面図であ
る。
【図9】通気筒のバイパス空気取入れ口部分の正面図で
ある。
【符号の説明】
0…燃料噴射装置ユニット組立体、1…燃料噴射装置、
2…燃料分配供給管、3…燃料噴射弁、4…スロットル
ボディ、5…取付け孔、6…接続パイプ、7…圧力調整
弁、8…スロットルバルブ、9…バイパス空気通路、9
a 〜9c …通路孔、9d …小孔、9e …通路孔、10…開
口、11…エアクリーナ、12…ボス、13…底ケース、14…
空気出口開口、15…拡径部、16…通気筒、16a …内周
面、16b …外周面、16c …ラッパ状拡開部、16d …くの
字状フランジ部、16e …ボルト孔、16f …フランジ部、
16g …ボルト孔、17…Oリング、18…Oリング収容溝、
19…盲栓、20…ピストン弁体、21…盲栓、22…迷路、2
3、24…突設壁部、25…切欠き(バイパス空気取入れ
口)、25a …スリット状部分、26…切欠き。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バイパス空気通路が形成されたスロット
    ルボディに、エアクリーナが接続されてなる燃料噴射装
    置のバイパス空気通路構造において、 前記スロットルボディと前記エアクリーナとの接続部
    に、前記エアクリーナ内の浄化空気を前記スロットルボ
    ディの吸気通路に導く通気筒が、前記エアクリーナ内に
    突出するようにして嵌着され、 前記接続部における前記通気筒の側壁には、前記バイパ
    ス空気通路に連通するバイパス空気取入れ口が形成され
    たことを特徴とする燃料噴射装置のバイパス空気通路構
    造。
  2. 【請求項2】 前記通気筒が、その本体部から延出され
    たフランジ部を介して前記スロットルボディに取り付け
    られたことを特徴とする請求項1記載の燃料噴射装置の
    バイパス空気通路構造。
  3. 【請求項3】 前記バイパス空気通路が、前記スロット
    ルボディの前記エアクリーナ側取付け面に向かって開口
    するようにして形成されたことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載の燃料噴射装置のバイパス空気通路構
    造。
  4. 【請求項4】 前記バイパス空気通路の開口部周辺に、
    迷路形成用の壁部が突設されたことを特徴とする請求項
    3記載の燃料噴射装置のバイパス空気通路構造。
JP09368999A 1999-03-31 1999-03-31 燃料噴射装置のバイパス空気通路構造および燃料噴射装置ユニット組立体 Expired - Lifetime JP4233675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09368999A JP4233675B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 燃料噴射装置のバイパス空気通路構造および燃料噴射装置ユニット組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09368999A JP4233675B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 燃料噴射装置のバイパス空気通路構造および燃料噴射装置ユニット組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000282986A true JP2000282986A (ja) 2000-10-10
JP4233675B2 JP4233675B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=14089383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09368999A Expired - Lifetime JP4233675B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 燃料噴射装置のバイパス空気通路構造および燃料噴射装置ユニット組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4233675B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197813A (ja) * 2009-06-11 2009-09-03 Yamaha Motor Co Ltd エンジン
JP2009197814A (ja) * 2009-06-11 2009-09-03 Yamaha Motor Co Ltd エンジン
JP2010059894A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP2010174900A (ja) * 2010-04-02 2010-08-12 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のエンジンのスロットル制御装置
JP2012052458A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Suzuki Motor Corp エンジンのスロットル装置
JP2012077755A (ja) * 2011-12-13 2012-04-19 Yamaha Motor Co Ltd エンジン
JP2012145074A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
DE102013205143B4 (de) * 2012-03-28 2021-05-20 Honda Motor Co., Ltd. Einlasssystem für einen Motor mit variabler Zylinderzahl

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059894A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP2009197813A (ja) * 2009-06-11 2009-09-03 Yamaha Motor Co Ltd エンジン
JP2009197814A (ja) * 2009-06-11 2009-09-03 Yamaha Motor Co Ltd エンジン
JP2010174900A (ja) * 2010-04-02 2010-08-12 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のエンジンのスロットル制御装置
JP2012052458A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Suzuki Motor Corp エンジンのスロットル装置
JP2012145074A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
JP2012077755A (ja) * 2011-12-13 2012-04-19 Yamaha Motor Co Ltd エンジン
DE102013205143B4 (de) * 2012-03-28 2021-05-20 Honda Motor Co., Ltd. Einlasssystem für einen Motor mit variabler Zylinderzahl

Also Published As

Publication number Publication date
JP4233675B2 (ja) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7090204B2 (en) Carburetor arrangement
US7722015B2 (en) Internal shape of rotor for two-bore rotary carburetor used in stratified scavenging engine
US20080120951A1 (en) Air cleaner for two-stroke internal combustion engine and method of tuning the length of air-fuel mixture passage by using the air cleaner
JP2007239463A (ja) 2サイクルエンジン
JP4853481B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US20070257379A1 (en) Carburetor
JP4682075B2 (ja) 2サイクルエンジン
RU2232907C2 (ru) Двухтактный двигатель внутреннего сгорания
JP2000282986A (ja) 燃料噴射装置のバイパス空気通路構造
JPH1182197A (ja) 内燃機関の吸気装置
US6817332B2 (en) Intake manifold of internal combustion engine
JP5065217B2 (ja) 内燃機関のサージタンク及びインテークマニホールド
JP2514563Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS58197457A (ja) 気化器
JP4355727B2 (ja) 内燃機関用の吸入装置
JP7340464B2 (ja) エンジンの吸気マニホルド
JP4185199B2 (ja) 電子制御式4サイクルエンジン用吸気装置
JP2001140710A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
US20200102915A1 (en) Carburetion system
JPH02233817A (ja) エンジン吸気量制御装置
JP2000145427A (ja) 内燃機関のブローバイガス通路構造
WO2019012925A1 (ja) 吹返し燃料の吸戻し構造
JP2617476B2 (ja) キヤブレタ
KR100365112B1 (ko) 엔진의 각 기통별 독립 서지 탱크
JPH02223662A (ja) エンジン吸気量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term