JP2000281728A - アリルアミン類とアリルアルコールとの共重合体の製造方法 - Google Patents

アリルアミン類とアリルアルコールとの共重合体の製造方法

Info

Publication number
JP2000281728A
JP2000281728A JP11095343A JP9534399A JP2000281728A JP 2000281728 A JP2000281728 A JP 2000281728A JP 11095343 A JP11095343 A JP 11095343A JP 9534399 A JP9534399 A JP 9534399A JP 2000281728 A JP2000281728 A JP 2000281728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allyl
copolymer
allyl alcohol
group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11095343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4135255B2 (ja
Inventor
Mitsumasa Hashimoto
三昌 橋本
Tadashi Kato
加藤  正
Kenji Kageno
賢二 影野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP09534399A priority Critical patent/JP4135255B2/ja
Publication of JP2000281728A publication Critical patent/JP2000281728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135255B2 publication Critical patent/JP4135255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
    • C08F216/04Acyclic compounds
    • C08F216/08Allyl alcohol

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラジカル開始剤を用いてアリルアミン類とア
リルアルコールとの共重合体を高収率で製造する工業的
に優れた方法を提供する。 【解決手段】 アリルアミン類の塩とアリルアルコール
とを、アゾ基を有するラジカル重合開始剤の存在下に重
合させて製造することを特徴とするアリルアミン類とア
リルアルコールとの共重合体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アリルアミン類と
アリルアルコールとの共重合体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、モノアリル化合物は、通
常のラジカル開始剤によっては、重合し難く、一般に目
的の重合体を低収率で生成するだけであり、また重合性
の良好な他のビニルモノマーとの共重合体も同様に困難
である。
【0003】これは、アリル水素原子とラジカルとの反
応による自己停止反応が起こるためであると説明されて
おり、この反応は通常、アリル型破壊的連鎖移動(ally
licdegradative chain transfer)と呼ばれ、多くの文
献及び成書に記載されている(例えば、 C. E. Schildk
necht, "Allyl Compounds and their polymers ", Wile
y-Interscience: 1973年,29〜30頁,及びR. C. Laibl
e, Chemi. Rev., 58 (5), 807〜843 (1958年))。
【0004】アリルアルコールについては、特に重合禁
止剤として挙動し、通常のラジカル開始剤によっては、
ほとんど重合しないか、重合しても低収率でしか重合体
が得られず、プラズマ重合による重合方法が一般的であ
った。この点については、アリルアミン類とアリルアル
コールとの共重合についても同様であり、この共重合法
としては、プラズマ重合による方法がわずかに知られて
いるのみであった(Polym.Prep.(Am.Chem.Soc.,Div.Pol
ym.Chem.), 36(1),95〜96)。
【0005】しかし、周知のように、プラズマ重合法
は、大量の重合体を製造する方法としては種々の問題点
が有り優れた方法とは言えない。
【0006】かくして、アリルアミン類とアリルアルコ
ールとの共重合体は、実用的に極めて興味ある共重合体
であり、しかもアリルアミン類もアリルアルコールも古
くから工業的に製造されているにもかかわらず、その共
重合体は工業的に製造されていないのが実状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ラジ
カル開始剤を用いてアリルアミン類とアリルアルコール
との共重合体を高収率で製造する工業的に優れた方法を
提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前述のよ
うに極めて重合性の乏しいアリルアミン類とアリルアル
コールとを工業的に容易に実施できる条件でラジカル重
合させて高収率で共重合体を製造する方法を探索してき
た。その結果、通常のアゾ系ラジカル重合開始剤として
用いられるアゾビスイソブチロニトリル、2,2′−ア
ゾビス(2−アミジノプロパン)・二塩酸塩等では重合
しにくいのに対し、特定のアゾ系ラジカル開始剤の存在
下で、アリルアミン類の塩とアリルアルコールとを反応
させると、共重合が円滑に行なわれ、目的を達成しうる
ことを見いだし本発明を完成した。
【0009】本発明は、アリルアミン類の塩とアリルア
ルコールとを、式[I]、式[II]または式[III]で
表わされるアゾ基を有するラジカル重合開始剤の存在下
に重合させて製造することを特徴とするアリルアミン類
とアリルアルコールとの共重合体の製造方法である。
【0010】
【化4】
【化5】 [式[I]および式[II]中、R1およびR2は、同一ま
たは異なる炭化水素基であってR1、R2が一緒になって
環を形成していてもよく、R3は炭化水素基を示し、R4
およびR5は、同一または異なる炭化水素基であってR4
およびR5が一緒になって環を形成していてもよく、R6
は水素原子またはアルキル基を示す]
【化6】 [式中、R7およびR8は、同一または異なる炭化水素基
であってR7およびR8が一緒に環を形成しても良く、R
9およびR10は、置換基を有しても良いアリル基、置換
基を有しても良いフェニル基、置換基を有しても良いベ
ンジル基、又は同一または異なる置換または非置換炭化
水素基であってR9およびR10が一緒になって環を形成
してもよい]
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、アリルアミン類の塩と
アリルアルコールから、これらの共重合体を製造する方
法に関するものである。本発明において、アリルアルコ
ールとの共重合に付されるコモノマーはアリルアミン類
の塩である。ここにアリルアミン類は、アリルアミン単
位(CH2=CHCH2N)を有するアミンであれば、特
に限定されないが、モノアリルアミン(CH2=CHC
2NH2)、ジアリルアミン[(CH2=CHCH22
NH]、N−(炭素数1〜4のアルキル)置換モノアリ
ルアミン、N−(炭素数1〜4のアルキル)置換ジアリ
ルアミンが好適に用いられる。アリルアミン類の塩を付
加塩の形で用いるときは、無機酸塩が好ましく、塩酸
塩、硫酸塩、亜硫酸塩、りん酸塩、臭化水素酸塩等が好
適である。
【0012】なお、本発明においてアリルアミン類の塩
としては、ジアリルジアルキルアンモニウム塩も含まれ
るが、その場合、ジメチルジアリルアンモニウムクロラ
イド、ジメチルジアリルアンモニウムブロマイド、ジエ
チルジアリルアンモニウムクロライド、ジエチルジアリ
ルアンモニウムブロマイド等を例示できる。
【0013】本発明においては、重合媒体は、無溶媒ま
たは有機溶媒を用いることが好ましい。有機溶媒として
は、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、
N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリ
ドン等の極性有機溶媒が好適である。アリルアミンとし
て、ジアリルアミン、N−(炭素数1〜4のアルキル)
置換ジアリルアミン、ジアリルジアルキルアンモニウム
塩の場合、水を用いることも有効である。
【0014】本発明においてラジカル重合開始剤とし
て、下記式[I]または[II]
【化7】
【化8】 [式[I]および[II]中、R1およびR2は、同一また
は異なる炭化水素基であってR1およびR2が一緒になっ
て環を形成していてもよく、R3は炭化水素基を示し、
4およびR5は、同一または異なる炭化水素基であって
4およびR5が一緒になって環を形成していてもよく、
5は水素原子またはアルキル基を示す]で表されるア
ゾ基を有するラジカル重合開始剤を用いるときは、例え
ば、2,2’―アゾビス(2−メチルプロピオン酸メチ
ルエステル)、2,2’―アゾビス(2−メチルプロピ
オン酸エチルエステル)、2,2’―アゾビス(2−エ
チルプロピオン酸メチルエステル)、2,2’―アゾビ
ス(2−エチル酪酸メチルエステル)、2,2’―アゾ
ビス(2−アセトキシ−プロパン)、2,2’―アゾビ
ス(2−アセトキシ−n−ブタン)、1,1’―アゾビ
ス(1−ホルムオキシ−シクロヘキサン)等が好適であ
る。
【0015】ラジカル重合開始剤として、式[III]
【化9】 [式[III]中、R7およびR8は、同一または異なる炭
化水素基であってR7、R8が一緒に環を形成しても良
く、R9およびR10は、置換基を有しても良いアリル
基、置換基を有しても良いフェニル基、置換基を有して
も良いベンジル基、又は同一または異なる置換または非
置換炭化水素基であってR9およびR10が一緒になって
環を形成してもよい]で表されるアゾ基を有するラジカ
ル重合開始剤を用いるときは、2,2′−アゾビス[2
−(3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イ
ル)プロパン]二塩酸塩、2,2′−アゾビス[N−
(4−クロロフェニル)−2−メチルプロピオンアミジ
ン ]二塩酸塩、2,2′−アゾビス(N−ベンジル−
2−メチル−プロピオンアミジン)・二塩酸塩、2,
2′−アゾビス(N−アリル−2−メチル−プロピオン
アミジン)・二塩酸塩、2,2’−アゾビス[2−(5
−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]・
二塩酸塩等が好適である。なお、後述する比較例に示す
ように、ラジカル重合開始剤として、本発明に用いるラ
ジカル重合開始剤の代わりに、開始剤として一般的に知
られている2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパ
ン)二塩酸塩、アゾビスイソブチロニトリル、t−ブチ
ルヒドロペルオキシド、過酸化ベンゾイル、過酸化水素
等を用いても、アリルアミン類の塩とアリルアルコール
は共重合しにくい。
【0016】本発明に用いるラジカル重合開始剤がアリ
ルアミン類の塩とアリルアルコールとの共重合になぜ有
効なのかは必ずしも明確になっていないが、アゾ系ラジ
カル開始剤の化合物としての極性が重要と考えられる。
すなわち、本発明に用いるアゾ系ラジカル重合開始剤の
極性は、2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)
二塩酸塩より低く、かつ、アゾビスイソブチロニトリル
より極性が高いと考えられ、このことが、アリルアミン
類とアリルアルコールとの共重合を促進していると考え
られる。
【0017】本発明の方法における前記ラジカル開始剤
の添加量は、モノマーの合計量に対して、2モル%〜5
0モル%の範囲が好ましい。この量が2モル%未満では
重合体の重合率が低くなることもあり、50モル%を越
えると経済的に不利となることもある。特に好ましい添
加量は5モル%〜25モル%の範囲である。
【0018】重合温度は、用いる重合溶媒の種類および
ラジカル開始剤の種類などにより異なるが、通常、30
〜80℃であり、さらに重合体の重合率を高くするた
め、40〜70℃が好ましい。
【0019】重合時間は、重合温度、ラジカル重合開始
剤の種類と量、及び重合溶媒などに左右されるが、一般
的には200時間以内で十分である。出発単量体の濃度
はその溶解度の範囲内で高いほうが望ましいが、通常3
0重量%以上または無溶媒、好ましくは50%重量以上
または無溶媒である。重合に際して用いるアリルアミン
類の塩とアリルアルコールとの仕込みモル比は、10〜
90:90〜10の範囲が好ましく、20〜80:80
〜20の範囲が更に好ましい。
【0020】アリルアミン類の塩とアリルアルコールと
の共重合体を固体として得るときには、重合終了後、例
えば、以下のようにしてすることができる。重合溶液を
適当な溶媒中に加え、共重合体を再沈させ、沈殿を濾取
し、それを適当な溶媒で洗浄した後、真空乾燥すること
により、固体としてアリルアミン類の塩とアリルアルコ
ールとの共重合体を固体として得ることができる。本発
明において得られるアリルアミン類とアリルアルコール
との共重合体は、インクジェット用インク耐水化剤等と
して使用し得る。
【0021】
【実施例】以下に、本発明の製造方法を実施例にて示
す。本発明は、これらの実施例によって限定されるもの
ではないことは勿論である。なお、本明細書(特に表
中)においては、下記の略名を[ ]内の化合物の名称
の略名として用いることがある。
【0022】MAIB[2,2′−アゾビス(2−メチ
ルプロピオン酸メチルエステル)]、VA−058
[2,2′−アゾビス[2−(3,4,5,6−テトラ
ヒドロピリミジン−2−イル)プロパン]二塩酸塩]、
VA−546[2,2′−アゾビス[N−(4−クロロ
フェニル)−2−メチルプロピオンアミジン ]二塩酸
塩]、VA−552[2,2′−アゾビス(N−ベンジ
ル−2−メチル−プロピオンアミジン)・二塩酸塩]、
VA−553[2,2′−アゾビス(N−アリル−2−
メチル−プロピオンアミジン)・二塩酸塩]、VA−0
41[2,2’−アゾビス[2−(5−メチル−2−イ
ミダゾリン−2−イル)プロパン]・二塩酸塩] t−BHP[t−ブチルヒドロペルオキシド]、CHP
[クメンヒドロペルオキシド] BPO[過酸化ベンゾイル]、LPO[過酸化ラウロイ
ル] H22[過酸化水素]、AIBN[アゾビスイソブチロ
ニトリル]、V−50[2,2′−アゾビス(2−アミ
ジノプロパン)二塩酸塩]、AA [アリルアミン類] AOH[アリルアルコール] MAA[モノアリルアミン] DAA[ジアリルアミン] DADMAC[ジアリルジメチルアンモニウムクロリ
ド] DMAA[N,N−ジメチルアリルアミン] EtOH[エタノール] DMF[N,N−ジメチルホルムアミド] DMAc[N,N−ジメチルアセトアミド] DMSO[ジメチルスルホキシド]
【0023】また、実施例で得られたポリマーの分子量
の測定は下記の方法により行なった。ポリマーの重量平均分子量の測定 ポリマーの重量平均分子量(分子量)は、日立L−60
00型高速液体クロマトグラフを使用し、GPC法(ゲ
ル・パーミェーション・クロマトグラフィー)によって
測定した。溶離液流路ポンプは日立L−6000、検出
器はショーデクスRI SE−61示差屈折率検出器、
カラムはアサヒパックの水系ゲル濾過タイプのGS−2
20HQ(排除限界分子量3,000)とGS−620
HQ(排除限界分子量200万)とをダブルに接続した
ものを用いた。サンプルは溶離液で0.5g/100m
lの濃度に調製し、20μlを用いた。溶離液には0.
4モル/リットルの塩化ナトリウム水溶液を使用した。
カラム温度は30℃で、流速は1.0ml/分で実施し
た。標準サンプルとして分子量106、194、44
0、600、1470、4100、7100、1030
0、12600、23000の10種のポリエチレング
リコールを用いて較正曲線を求め、その較正曲線を基
に、ポリマーの重量平均分子量(分子量)を求めた。
【0024】実施例1 MAIBを用いたモノアリルア
ミン塩酸塩とアリルアルコールとの共重合体(仕込みモ
ル比1:1)の製造 温度計、滴下ロート、冷却管及び撹拌機を備えた100
mlの3ツ口丸底フラスコ中に、アリルアミン類の塩と
してアリルアミン塩酸塩37.42g(0.4モル)と
純度99%のアリルアルコール23.47g(0.4モ
ル)を入れた。内温が60℃に達したところで重合開始
剤としてMAIBを21.11g(対合計モノマー濃度
12.0モル%)添加し、重合を開始した。重合反応を
終了後、イソプロパノールに重合液を加え、得られる沈
殿をろ別し、50℃で48時間真空下に乾燥することに
より、モノアリルアミン塩酸塩とアリルアルコールとの
共重合体(仕込みモル比1:1)を得た。
【0025】実施例2〜30及び比較例1〜7 種々のアリルアミン類の塩、種々のラジカル重合開始
剤、種々の重合溶媒を用いて、実施例1に記載した方法
でアリルアミン類の塩とアリルアルコールとの共重合体
を製造した。それらの条件と製造結果を表1〜表3に示
す。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】分析例1 共重合体中の共重合比の分析 実施例で得られたモノアリルアミン塩酸塩とアリルアル
コールとの共重合体中の共重合比などの分析結果を示
す。
【0030】モノアリルアミン塩酸塩とアリルアルコー
ルとを仕込みモル比1:1で重合して得られた実施例1
8の共重合体を水に溶解し、それを水酸化ナトリウムで
中和して電位差滴定によりアミノ基の定量をすることに
より、この共重合体の共重合比を求めた。その結果、こ
の共重合体のアリルアミンユニットとアリルアルコール
ユニットとのモル比は、0.55対0.45であった。
また、この共重合体の元素分析値は、C=46.21
%、H=9.66%、N=11.05%であり、アリル
アミンユニットとアリルアルコールユニット比0.56
対0.44の計算値(すなわち、C=46.21%、H
=9.21%、N=10.07%)に近い値を示した。
また、得られた共重合体のIRスペクトルを図1に示
す。
【0031】次にモノアリルアミン塩酸塩とアリルアル
コールとを仕込みモル比1対2で重合して得られた実施
例17の共重合体の元素分析値は、C=48.71%、
H=9.72%、N=10.09%であり、アリルアミ
ンユニットとアリルアルコールユニットとのモル比とし
て0.45対0.55にした計算値(すなわち、C=4
8.71%、H=9.40%、N=8.48%)に近い
値を示した。
【0032】モノアリルアミン塩酸塩とアリルアルコー
ルとを仕込みモル比2対1で重合して得られた実施例1
9の共重合体の元素分析値は、C=44.03%、H=
9.64%、N=12.01%であり、アリルアミンユ
ニットとアリルアルコールユニット比として0.67対
0.33にした計算値(すなわち、C=44.03%、
H=9.40%、N=11.46%)に近い値を示し
た。
【0033】分析例2 共重合体の溶解性試験 実施例18で得られたモノアリルアミン塩酸塩とアリル
アルコールとの共重合体(仕込みモル比1対1)0.1
gの各種溶媒(5ml)に対する溶解性(30℃)を調
べた。比較としてモノアリルアミン塩酸塩単独重合体
(日東紡製,PAA−RD,分子量1000)に対して
も同様に調べた。その結果を表4に示す。
【0034】
【表4】
【0035】本発明で得られる共重合体は、アリルアミ
ン類塩単独重合体に比べ有機溶媒に溶けやすい性質を示
した。
【0036】応用例1 インクジェット用組成物への共
重合体の添加例 以下に示す組成の水溶液を0.7μmのメンブランフィ
ルターにてろ過し、イエローインク組成物を調製した。
【0037】 純水 76重量部 トリエチレングリコール 10重量部 エチレングリコール 2重量部 実施例18で得られた共重合体 10重量部 C.Iダイレクトイエロー86 2重量部 計 100重量部 上記インク組成物を用い、インクジェット記録方式プリ
ンター(キャノン社製BJC―800)にて、A4サイ
ズ普通紙上に、3.5cm(非記録部分)おきに、1.
5cm幅のフルベタ印刷を行った。記録物を1時間自然
放置したのち、水中に1時間浸漬後、24時間自然乾燥
し、非記録部のインク移り濃度及び記録部のインク残り
を目視で評価した。その結果、非記録部の着色はほとん
どなく、また、記録部にも変化はなかった。
【0038】比較応用例1 上記応用例1において、実施例18の共重合体を用いず
に、かつ、純水の量を86重量部に変えて、イエローイ
ンク組成物を調製した以外は、応用例1と同様にして実
施した。その結果、非記録部にインクの付着が目立ち、
かつ記録部に濃度低下が認められた。
【0039】
【発明の効果】本発明の方法によれば、従来製造困難で
あったアリルアミン類とアリルアルコールとの共重合体
を簡単に製造できる。また、この共重合体をインクジェ
ットプリンター用インクの耐水化剤等のファインケミカ
ル分野に使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例18で得られた共重合体のIRスペクト
ル図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アリルアミン類の塩とアリルアルコール
    とを、式[I]、式[II]、または式[III]で表わさ
    れるアゾ基を有するラジカル重合開始剤の存在下に重合
    させて製造することを特徴とするアリルアミン類とアリ
    ルアルコールとの共重合体の製造方法。 【化1】 【化2】 [式[I]および式[II]中、R1およびR2は、同一ま
    たは異なる炭化水素基であってR1、R2が一緒になって
    環を形成していてもよく、R3は炭化水素基を示し、R4
    およびR5は、同一または異なる炭化水素基であってR4
    およびR5が一緒になって環を形成していてもよく、R6
    は水素原子またはアルキル基を示す] 【化3】 [式中、R7およびR8は、同一または異なる炭化水素基
    であってR7およびR8が一緒に環を形成しても良く、R
    9およびR10は、置換基を有しても良いアリル基、置換
    基を有しても良いフェニル基、置換基を有しても良いベ
    ンジル基、又は同一または異なる置換または非置換炭化
    水素基であってR9およびR10が一緒になって環を形成
    してもよい]
JP09534399A 1999-04-01 1999-04-01 アリルアミン類とアリルアルコールとの共重合体の製造方法 Expired - Lifetime JP4135255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09534399A JP4135255B2 (ja) 1999-04-01 1999-04-01 アリルアミン類とアリルアルコールとの共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09534399A JP4135255B2 (ja) 1999-04-01 1999-04-01 アリルアミン類とアリルアルコールとの共重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000281728A true JP2000281728A (ja) 2000-10-10
JP4135255B2 JP4135255B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=14135051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09534399A Expired - Lifetime JP4135255B2 (ja) 1999-04-01 1999-04-01 アリルアミン類とアリルアルコールとの共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4135255B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1609613A1 (en) 2004-06-22 2005-12-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording medium manufacturing method
EP2436740A1 (en) 2003-09-29 2012-04-04 Fujifilm Corporation Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method
WO2019009057A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 日東紡績株式会社 高純度アリルアミン(共)重合体及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2436740A1 (en) 2003-09-29 2012-04-04 Fujifilm Corporation Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method
EP1609613A1 (en) 2004-06-22 2005-12-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording medium manufacturing method
WO2019009057A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 日東紡績株式会社 高純度アリルアミン(共)重合体及びその製造方法
CN110831984A (zh) * 2017-07-05 2020-02-21 日东纺绩株式会社 高纯度烯丙胺(共)聚合物及其制造方法
KR20200026885A (ko) * 2017-07-05 2020-03-11 니토 보세키 가부시기가이샤 고순도 알릴아민 (공)중합체 및 그 제조 방법
JPWO2019009057A1 (ja) * 2017-07-05 2020-04-30 日東紡績株式会社 高純度アリルアミン(共)重合体及びその製造方法
EP3650474A4 (en) * 2017-07-05 2021-04-14 Nitto Boseki Co., Ltd. HIGHLY PURE ALLYLAMINE (CO) POLYMER AND MANUFACTURING PROCESS FOR IT
JP7057902B2 (ja) 2017-07-05 2022-04-21 日東紡績株式会社 高純度アリルアミン(共)重合体及びその製造方法
CN116217763A (zh) * 2017-07-05 2023-06-06 日东纺绩株式会社 高纯度烯丙胺(共)聚合物及其制造方法
KR102610953B1 (ko) 2017-07-05 2023-12-06 니토 보세키 가부시기가이샤 고순도 알릴아민 (공)중합체 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4135255B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6784266B2 (en) Dual stimuli-responsive hydrogels and their synthetic methods
CA1126445A (en) Preparation of linear cyclic polyimides from latices
US6395849B1 (en) Processes for producing N,N-dialkylallylamine polymers and N,N-dialkyllylamine polymers
CN100506860C (zh) 聚二甲基二烯丙基氯化铵的制备方法
CN110418806A (zh) 聚合物的制造方法
JP3439214B2 (ja) ビニルピリジンおよびアセトキシスチレンから誘導された両性コポリマー
JP3028964B2 (ja) 高強度・伸度を有する四フッ化エチレン―エチレン系共重合体の製造方法
JP4135255B2 (ja) アリルアミン類とアリルアルコールとの共重合体の製造方法
CA1251892A (en) Process for the preparation of copolymers of n- substituted secondary monoallylamines or salts thereof
US5512645A (en) Lactam ring containing polymer
JP3008369B2 (ja) 両性高分子重合体の製造方法
JPH07316115A (ja) N−ビニルホルムアミド並びにアクリルエステル及びメタクリルエステルとのミカエル付加物
JP7236055B2 (ja) ジアリルアミン系/ジアリルエーテル系共重合体、その製造方法及び用途
JP7078910B2 (ja) アリルメタアリルアミン系(共)重合体、その製造方法、及びその用途
JP2004115675A (ja) ジアリルアミン−アリルスルホン酸−二酸化イオウ系共重合体、その製造方法および用途
JP3570618B2 (ja) アリルアミン系共重合体の製造方法
JP6756599B2 (ja) 共重合体およびその製造方法
JP2002293842A (ja) アリルアミン−アリルスルホン酸系共重合体、その製造方法および用途
JP4581413B2 (ja) アリルアミン類酸付加塩重合体、その製造方法およびインクジェット記録紙用薬剤
Janović et al. Copolymerization and copolymers of N‐(2, 4, 6‐tribromophenyl) maleimide with methyl acrylate and methyl methacrylate
JP3379883B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂の製造方法
JP6618812B2 (ja) 2−メチレングルタル酸エステル系重合体
CA2330663C (en) Process for the preparation of monoallylamine polymer aqueous solution
JP2010111766A (ja) ブロック共重合体
GB2027702A (en) Aldehyde-containing vinylaryl ethers monomers and polymers thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term