JP2000280593A - スタンプ台 - Google Patents

スタンプ台

Info

Publication number
JP2000280593A
JP2000280593A JP9364899A JP9364899A JP2000280593A JP 2000280593 A JP2000280593 A JP 2000280593A JP 9364899 A JP9364899 A JP 9364899A JP 9364899 A JP9364899 A JP 9364899A JP 2000280593 A JP2000280593 A JP 2000280593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
stamp
felt
fiber felt
long fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9364899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4274500B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kumazawa
義明 熊澤
Itaru Wakagi
格 若木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp filed Critical Pilot Corp
Priority to JP09364899A priority Critical patent/JP4274500B2/ja
Publication of JP2000280593A publication Critical patent/JP2000280593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274500B2 publication Critical patent/JP4274500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鮮やかなスタンプ印影を得るという基本的な性
能を持ちつつ、使用するインキの粘度が低いものでも高
いものでも、押圧の強弱に関わらず使い始めから使い終
わりまで比較的一定のインキ付着量を維持することがで
きるスタンプ台を提供すること。 【解決手段】少なくとも長繊維フェルトからなるインキ
含浸体と表布を設けたことを特徴とするスタンプ台と
し、より好ましくは、インキ含浸体を2層以上のフェル
トからなる多層フェルトとし、その上に繊維目付量が4
0〜70g/m2の不織布、表布を積層した構成のスタ
ンプ台とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスタンプにインキを
付着させるためのスタンプ台に関するものであり、特に
使い始めから使い終わりまで比較的一定の付着量を維持
し、印影が良好で、かつ、温度や湿度などの外部環境の
変化にも強いスタンプ台に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】スタンプにインキを付着させ
るためのスタンプ台としては、良好な印影を得るために
的確にスタンプにインキを付着させることが求められ
る。また、良好な印影を長期間得るという、いわゆる長
寿命であることも求められる。インキの付着量は多過ぎ
てもいけないし、少な過ぎても良好な印影を得ることは
できない。
【0003】スタンプ台の寿命を延ばそうとして、イン
キを多く充填したものもあるが、使い始めに必要以上の
インキが過剰に供給されてしまうので、特に強い押圧力
で使用した際に印影がつぶれてしまう上、表布上にイン
キが浮き、残ってしまうなどの不具合があった。逆に、
使い始めから適正な印影を得るためにインキの充填量を
減らすと、インキが最後まで追従せずに寿命が短く、早
々に印影が薄れてきてしまうため、インキを補充する頻
度が高かく、煩わしかった。
【0004】従来の単純なインキ保持部材によりインキ
パッドを構成したものは、インキ保持部材が短繊維フェ
ルトにより構成されており、インキ量が減ってきた際
に、インキが最後まで追従せずインキ保持部材に残って
しまい、寿命が短いなどの上記問題がある上、ユーザー
によるインキ補充の際の補充量がばらついた場合、上記
問題が顕著に現れ、スタンプ台の性能がユーザーの使い
方によって大きく左右されることになり、好ましくなか
った。
【0005】主にスタンプ台の寿命を延ばすことを目的
としたものに、実開昭55−107365号公報や特開
平7−52509号公報、特開平7−256997号公
報などがある。そこには、インキ保持層および表布を多
層にし、インキ含浸体から表布に至る全体において毛細
管作用によりインキを常に最上層に引っ張るような構成
のものが提案されている。表布を除いた最上層にはイン
キ保持力の強い不織布やフェルトなどが使用されるが、
この構成にすることで最後までインキを使い切ることが
可能になるので、寿命が延びるというものである。
【0006】しかしながら、このように最上層にインキ
が最も集中すると、インキ寿命は延びるものの、インキ
が過剰にスタンプに付着し易くなり、特に強い押圧力で
スタンプ台表面にスタンプを押し付けたときや使い始め
において、印影がつぶれたり、滲んだりし、細かい印影
がつぶれたりすることがあった。さらに、インキの粘度
が低い場合は、この現象が顕著であった。また、スタン
プ台表面にインキが比較的露出することになるので、イ
ンキが周囲の温度や湿度の影響を受け、乾燥しやすかっ
たり、空気中の水分を吸ってしまいスタンプ台表面がべ
とべとになってしまう吸湿を生じやすいことなどの不具
合があった。
【0007】さらに、特開平7−256997号公報に
は、接着剤により表布とフェルトを貼着してインキ吐出
をコントロールするものが提案されているが、構造上、
そのコントロールを繊細にすることは困難で、製造上も
難しいものであった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、鮮
やかなスタンプ印影を得るという基本的な性能を持ちつ
つ、使用するインキの粘度が低いものでも高いもので
も、押圧の強弱に関わらず使い始めから使い終わりまで
比較的一定のインキ付着量を維持し、かつ、温度や湿度
などの外部環境の変化にも強いスタンプ台を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記問題点
に鑑み鋭意研究を重ねた結果、スタンプ台インキ含浸体
に長繊維フェルトを使用し、そのインキ保持力を制御す
ることで、本発明の目的が達成されることを見いだし、
この知見に基づいて本発明をなすに至った。即ち本発明
のスタンプ台は、 「1.少なくとも長繊維フェルトからなるインキ含浸体
と表布を設けたことを特徴とするスタンプ台。 2.インキ含浸体が2層以上のフェルトからなる多層フ
ェルトであって、その上層に長繊維フェルト、下層に短
繊維フェルトを配置した第1項に記載のスタンプ台。 3.長繊維フェルトと表布の間に繊維目付量が40〜7
0g/m2の不織布を設けた第1項または第2項のいず
れかに記載のスタンプ台。 4.少なくとも色材、有機溶剤、アセチレングリコール
又はアセチレングリコール誘導体を含有するスタンプ台
用インキ組成物を含浸した第1項ないし第3項のいずれ
かに記載のスタンプ台。」を特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明のスタンプ台は、その一例として外
装材でケースを形成し、その中にインキパッドを収納
し、インキを含浸するものが挙げられる。インキパッド
は、少なくともインキ含浸体として長繊維フェルトを用
い、その上に表布を配置した構成である。
【0012】インキ含浸体を長繊維フェルトと短繊維フ
ェルトのようにインキ保持力の異なる2層以上のフェル
トからなる多層フェルトとしたり、フェルトと表布の間
に不織布を配置した構成としても良い。
【0013】一般に、従来からのフェルトは15〜70
mm程度にカットした短繊維を用いてウェブを形成する
短繊維フェルトであったが、近年になって合成繊維の製
造技術の発達により紡糸機から紡出する長繊維(フィラ
メント糸)を、直接ウェブに形成する製造技術が確立
し、長繊維フェルトが使われるようになってきたもので
ある。長繊維フェルトは、フェルトを構成する単繊維の
長さが80mm〜エンドレス、より好ましくはエンドレ
スで構成されており、従来の短繊維フェルトに比べてよ
り複雑な三次元立体構造と連続的な繊維構造を持つもの
である。エンドレスとは、いわゆる無終端のフィラメン
ト糸ということで、フェルトを各種材料として使用する
際にカットするまで繊維が無終端として存在するような
ものである。上記三次元立体構造によりスタンプインキ
の保持力が大きく、連続的な繊維構造を持つことにより
毛細管力が強くなり、インキの追従性が格段に良くなる
ものである。
【0014】長繊維フェルトは、合成繊維系とセルロー
ル系とに区分されるが、まず紡糸したのち、スパンボン
ド法、メルトブロー法、フラッシュ紡糸法、トウ開繊
法、バーストファイバー法などにより長繊維ウェブを形
成して、熱圧着法、接着剤接合法、機械的交絡法などの
ボンディング行程を経て形成される。長繊維フェルトを
構成する繊維材としては、ポリエステル、ナイロン、ポ
リプロピレン、アクリル、ポリアミドなどの合成繊維な
どが挙げられるが、ポリエステル長繊維からなるもの
が、インキ保持力および毛細管力によるインキ追従性の
面で好ましい。
【0015】この長繊維フェルトの作用により、寿命が
長く、濃い印影を得つつ、使用するインキの粘度が低い
ものでも高いものでも比較的一定のインキ付着量を維持
し、かつ、温度や湿度などの外部環境の変化にも強いス
タンプ台とすることができるのである。
【0016】一方、短繊維フェルトは、上述のように従
来から存在する短繊維を用いてカード(ウェブ)形成す
るもので、熱圧着法、機械的交絡法などのボンディング
行程を経て形成される。短繊維フェルトを構成する繊維
材としては、羊毛などの天然繊維またはポリエステル、
アクリル、レーヨン、ポリアミドなどの合成繊維などが
挙げられ、単独または混合して用いられる。
【0017】多層フェルトを構成する場合は、上層側に
長繊維フェルトを設け、下層側に短繊維フェルトを設け
るのがよい。多層フェルトの各層間においてインキをよ
り表面方向に導くために、上記のように積層し多層フェ
ルトを形成する。長繊維フェルトは短繊維フェルトに対
し、インキの保持力、追従性がよいので、インキが多層
フェルトの表面側に引っ張られ、インキが残り少なくな
っても追従し、インキの使用効率等が向上するのであ
る。
【0018】多層フェルトの各層間において、その繊維
密度やインキとの濡れ性などによりインキ保持力を制御
したフェルト材を積層し多層フェルトを形成し、補助的
作用として使用すると、より大きな効果が得られるの
で、好ましい。
【0019】インキ含浸体を多層にした場合は、上層の
長繊維フェルトが他の層よりも薄くなっていると、イン
キ保持および、過剰な浸みだしなどを効率的に防止で
き、好ましい。下層と上層の厚みの関係は2:1〜5:
1程度が好ましい。
【0020】さらに、大容量のインキを保持するため
に、フェルト材の下に連続気泡を有するフォーム材など
を設けることもできる。
【0021】インキパッドの表面を覆う表布としては、
綿、絹等の天然繊維やポリエステル、アクリル等の合成
繊維を用いた繊編物や直径が数μm以下の超極細繊維を
用いて繊編物としたもの等が挙げられる。超極細繊維は
インキの浸透性が比較的良好であるが高価である。ま
た、ポリエステル繊維は耐久性に優れているが油性イン
キとの親和性が高くインキが表布に保持されてしまうの
でインキ付着量が過剰になる傾向がある。表布としては
綿布の様な性能バランスがよく安価である表布を用いる
のがよい。
【0022】インキ含浸体と表布の間に押圧時のスタン
プ面へのインキ付着量を調節する目的で不織布を設けて
も良い。不織布の繊維目付量は40〜70g/m2が好
ましい。このような不織布は、短繊維を用い、乾式法に
てウェブ形成し、ケミカルボンド式にて樹脂接着し、成
形されるものが挙げられ、その厚みは、0.3〜0.6
mm程度が好ましい。繊維目付量がこの範囲を下回る
と、スタンプへのインキ付着量調節機能が不十分であり
インキ付着が過大となる傾向があり、上回ると不織布中
のインキ移動が不十分となりインキ付着量が過小となる
傾向があり、好ましくない。繊維目付量とは、絹織物等
の厚薄軽重を表現し、通常平方メートル当たりの繊維量
(g)で示される値である。
【0023】本発明のスタンプ台では、フェルト、不織
布、表布などを含めたインキパッド全体において長繊維
フェルトのインキ保持力が最大になるように組み合わせ
るとより好ましい作用・効果を得ることができる。
【0024】この他、インキパッド構成として、スタン
プ台押印時の感触をよくするためのクッション材等を用
いても良い。
【0025】本発明のスタンプ台に含浸されるインキ組
成物は、色材や樹脂などを水や有機溶剤などの溶剤に溶
解、分散させたものが使用されるが、印影の乾燥性や鮮
明性、などの点で、有機溶剤系の方が好ましい。
【0026】該インキに使用される有機溶剤は、インキ
組成物の主要成分となるもので、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ポリグリセリン等のポ
リアルキレングリコール類やポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル等
のポリオキシアルキレンアルキルエーテル類などの蒸気
圧0.01mmHg(25℃)以下の低蒸気圧溶剤など
が挙げられる。もちろん、諸性能のバランスに影響を与
えない範囲でその他の有機溶剤を使用することも可能で
ある。使用する有機溶剤のうち分子量が200〜900
のポリプロピレングリコールは蒸気圧が0.01mmH
g(25℃)以下であり、なおかつ吸湿性が少なく、本
発明のスタンプ台インキパッドとの相性がいいので、好
ましい。配合量は60〜90重量%が好ましい。また、
主溶剤としての有機溶剤は、各種スタンプ・印の基材と
なる天然ゴムや感光性樹脂などを溶かしたり、変質させ
たりしないものが選ばれる。
【0027】使用される色材は、溶剤に溶解あるいは分
散するものであればよく、従来公知の染料や顔料を使用
することができる。染料としては、塩基性染料、酸性染
料、直接染料、などの油溶性染料および水溶性染料が用
いられる。顔料としては、カーボンブラック、群青、紺
青、弁柄、カドミウムレッド、カドミウムイエロー、イ
ンダスロンブルー、フタロシアニンブルー、フタロシア
ニングリーン、レーキレッド、リソールレッド、ハンザ
イエロー、酸化チタン、蛍光顔料などの有機顔料や無機
顔料が使用できる。また、顔料の分散性などを改善する
ため合成樹脂、ワックス等で処理した加工顔料を用いる
こともできる。色材は1種または2種以上混合して用い
られ、その使用量はインキ組成物全量に対して3〜20
重量%が適当である。
【0028】インキ充填性に優れ、印影の乾燥性が良好
で、外部環境の変化に強いバランスの良い性能を持つイ
ンキ組成物とするために、アセチレングリコール又はア
セチレングリコール誘導体を配合するとさらに良好であ
る。アセチレングリコール又はアセチレングリコール誘
導体を用いることにより、本発明のスタンプ台のインキ
パッドの各構成での作用がより好適に働く上、紙面など
でのインキの浸透性がよくなり、インキ充填性、印影の
乾燥性も向上し、外部環境の変化にも強いスタンプ台を
得ることができるので、好ましい。
【0029】そのようなインキ組成物は、インキパット
の多層フェルト材への浸透性を向上させることができる
ことから、生産時のインキ充填や使用によりインキを消
費した場合のユーザーによるインキの再充填も容易にな
り、良好なインキ充填性を示すものである。
【0030】また、インキパッドへのインキの浸透性を
上げることは、例えば、ユーザーなどにより押圧時に過
剰なインキが表面へ浸み出すほどインキを充填された場
合でさえも、インキをフェルト材へ引き戻す効果がイン
キ自体にあるため、パッド面からスタンプ材へインキを
転写する際に、必要以上のインキがスタンプ材の印面に
付着しにくくなり、より有利な方向へ働く相乗効果をも
たらすので、好ましい。
【0031】アセチレングリコール又はアセチレングリ
コール誘導体としては、2,4,7,9−テトラメチル
−5−デシンー4,7−ジオールや2,4,7,9−テ
トラメチル−5−デシンー4,7−ジオール−ジ(ポリ
オキシエチレン)エーテルなどが挙げられる。インキ組
成物全体に対するアセチレングリコール又はアセチレン
グリコール誘導体の配合量は0.1〜10.0重量%が
よく、0.1〜3.0重量%がさらに好ましい。この範
囲より少ないと、その効果が得られにくくなり、この範
囲を超えて配合しても、その効果はそれ以上変わらない
上、インキ組成物全体の物性に大きな影響を与えてしま
うおそれが発生し、特にアセチレングリコールの吸湿に
より吸湿時の印影が劣化する傾向があり、好ましくな
い。また、コスト面でも比較的高価なので、安価な主溶
剤をより多く用いることが好ましい。アセチレングリコ
ールおよびアセチレングリコール誘導体はそれぞれ単独
で配合してもよいが、混合して配合してもかまわない。
【0032】その他、使用するインキ組成物には必要に
応じて、界面活性剤や防腐剤などの添加剤も適宜配合す
ることができる。
【0033】上記のように、本発明のスタンプ台に最も
好適なインキ組成物にて説明したが、上記のインキ組成
物以外の、例えば水系のインキ組成物などを本発明のス
タンプ台用インキに用いても、本発明の効果が得られる
ことはいうまでもない。
【0034】
【実施例】次に実施例、比較例によって本発明をさらに
詳細に説明する。 実施例1 まず、インキ含浸体として、エンドレスのポリエステル
繊維を用い、スパンボンド法により長繊維ウェブを作成
し、ニードルパンチ法にてボンディング成形した厚さ
6.0mmの長繊維フェルトを最下層に設けた。その上
に、表布として綿布を設け、盤面サイズ58mm×92
mmのインキパッドを構成した。次に、下記の組成のス
タンプ台用インキ組成物1のうち、はじめにポリプロピ
レングリコールとポリビニルブチラール樹脂を60℃オ
イルバスにて撹拌溶解し、その後アセチレングリコール
とカーボンブラックを添加、撹拌した後、3本ロールに
て顔料を分散し、スタンプ台用インキ組成物を得た。 (スタンプ台用インキ組成物1) ピグメントブラック 7(黒色顔料) 10部 ポリビニルブチラール樹脂 5部 ポリプロピレングリコール(有機溶剤) 84部 アセチレングリコール 1部 ※粘度500mPa・S(20℃) その後、インキパッドをプラスチック製のケース(図示
せず)に格納し、上記インキ組成物1を15g充填して
スタンプ台を完成し、各種試験を行った。
【0035】実施例2 インキ含浸体として、2層の多層フェルトを用い、その
下層として、短繊維の羊毛/アクリル繊維製の厚さ4.
0mmの短繊維フェルトを、上層として、エンドレスの
ポリエステル繊維を用い、スパンボンド法により長繊維
ウェブを作成し、ニードルパンチ法にてボンディング成
形した厚さ2.0mmの長繊維フェルトを設けた。その
上に、表布として綿布を設け、盤面サイズ58mm×9
2mmのインキパッドを構成した。次に、実施例1と同
様に、上記インキ組成物1を充填して、各種試験を行っ
た。各層を組み合わせたときのインキの保持力は長繊維
フェルトが最大で、次いで短繊維フェルト、表布の順で
あった。
【0036】実施例3 インキ含浸体として、2層の多層フェルトを用い、その
下層として、短繊維の羊毛/アクリル繊維製の厚さ4.
0mmの短繊維フェルトを、上層として、エンドレスの
ポリエステル繊維を用い、スパンボンド法により長繊維
ウェブを作成し、ニードルパンチ法にてボンディング成
形した厚さ2.0mmの長繊維フェルトを設けた。その
上に、短繊維ポリエステル/レーヨン製、ケミカルボン
ド法によって成形された繊維目付量51g/m2、厚さ
0.57mmの不織布を、さらにその上に、表布として
綿布を設け、盤面サイズ58mm×92mmのインキパ
ッドを構成した。次に、実施例1と同様に、上記インキ
組成物1を充填して、各種試験を行った。各層を組み合
わせたときのインキの保持力は長繊維フェルトが最大
で、次いで短繊維フェルト、表布、不織布の順であっ
た。
【0037】実施例4 実施例3の不織布を短繊維ポリエステル/レーヨン製、
ケミカルボンド法によって成形された繊維目付量68g
/m2、厚さ0.44mmの不織布にした以外は、実施
例3と同様にしてインキパッドを得たのち、上記インキ
組成物1を充填して、各種試験を行った。各層を組み合
わせたときのインキの保持力は長繊維フェルトが最大
で、次いで短繊維フェルト,表布、不織布の順であっ
た。
【0038】実施例5 実施例3の不織布を短繊維ポリエステル/レーヨン製、
ケミカルボンド法によって成形された繊維目付量92g
/m2、厚さ0.62mmの不織布にした以外は、実施
例3と同様にしてインキパッドを得たのち、上記インキ
組成物1を充填して、各種試験を行った。各層を組み合
わせたときのインキの保持力は長繊維フェルトが最大
で、次いで短繊維フェルト,表布、不織布の順であっ
た。
【0039】実施例6 実施例3の不織布を短繊維ポリエステル/レーヨン製、
ケミカルボンド法によって成形された繊維目付量37g
/m2、厚さ0.27mmの不織布にした以外は、実施
例3と同様にしてインキパッドを得たのち、上記インキ
組成物1を充填して、各種試験を行った。各層を組み合
わせたときのインキの保持力は長繊維フェルトが最大
で、次いで短繊維フェルト,表布、不織布の順であっ
た。
【0040】実施例7 実施例1のスタンプ台に下記スタンプ台用インキ組成物
2を充填した以外は、実施例1と同様にして、各種試験
を行った。 (スタンプ台用インキ組成物2) ピグメントブラック 7(黒色顔料) 10部 ポリビニルブチラール樹脂 5部 ポリプロピレングリコール(有機溶剤) 85部 ※粘度500mPa・S(20℃) 上記の組成のスタンプ台用インキ組成物2のうち、はじ
めにポリプロピレングリコールとポリビニルブチラール
樹脂を60℃オイルバスにて撹拌溶解し、その後カーボ
ンブラックを添加、撹拌した後、3本ロールにて顔料を
分散し、スタンプ台用インキ組成物を得た。各層を組み
合わせたときのインキの保持力は長繊維フェルトが最大
で、次いで短繊維フェルト,表布、不織布の順であっ
た。
【0041】比較例1 実施例1の長繊維フェルトを短繊維の羊毛/アクリル繊
維製の厚さ6.0mmの短繊維フェルトとした以外は、
実施例1と同様にしてインキパッドを得たのち、上記イ
ンキ組成物1を充填して、各種試験を行った。
【0042】比較例2 インキ含浸体として、2層の多層フェルトを用い、その
下層として、短繊維の羊毛/アクリル繊維製の厚さ4.
0mmの短繊維フェルトを、上層として、短繊維のポリ
エステル繊維を用い、ニードルパンチ法にてボンディン
グ成形した厚さ2.0mmの短繊維フェルトを設けた。
その上に、表布として綿布を設け、盤面サイズ58mm
×92mmのインキパッドを構成した。次に、実施例1
と同様に、上記インキ組成物1を充填して、各種試験を
行った。
【0043】比較例3 比較例1のスタンプ台に上記スタンプ台用インキ組成物
2を充填した以外は、比較例1と同様にして、各種試験
を行った。
【0044】各実施例および比較例の各種試験結果は表
1に記載した。
【0045】
【表1】
【0046】印影性能 インキを充填した各スタンプ台を用い、ゴム印にてPP
C用紙(XEROX社P紙)に捺印したときの印影を目
視評価した。ゴム印へインキを転写させる際のゴム印を
スタンプ台表面に押圧する押圧力は1.0kgと4.0
kgの2種類で行った。
【0047】スタンプ寿命 ゴム印を実装したスタンプ台連続捺印機を用い、PPC
用紙(XEROX社P紙)に、スタンプ台押印圧2.0
kg、紙面押印圧2.5kgの条件で4sec/1回の
スピードにて連続捺印させ、1000回おきのインキ消
費量を測定し、インキ消費量が、0.3g/1000回
未満となった点を終点とした。
【0048】耐吸湿性試験 各スタンプ台を20℃90%RHの条件で4週間開放放
置し、その後ゴム印にてPPC用紙(XEROX社P
紙)に捺印したときの印影を目視評価した。
【0049】耐蒸発性試験 各スタンプ台を60℃乾燥機中に4週間開放放置し、そ
の後ゴム印にてPPC用紙(XEROX社P紙)に捺印
したときの印影を目視評価した。
【0050】表1により、実施例1ないし6のスタンプ
台は、印影性能が終始優れ、寿命が長く、外部環境の変
化にも強いスタンプ台であることが判る。
【0051】比較例1および5のスタンプ台は、使い始
めの印影がつぶれ、特に押圧力が高いときに使い終わり
の際の印影との差が大きく、寿命も短いものであった。
【0052】
【発明の効果】本発明のスタンプ台は、スタンプ台イン
キ含浸体に長繊維フェルトを用いインキ保持力を制御す
ることなどにより、鮮やかなスタンプ印影を得るという
基本的な性能を持ちつつ、使用するインキの粘度が低い
ものでも高いものでも、押圧力の強弱にかかわらず使い
始めから使い終わりまで比較的一定のインキ付着量を維
持し、かつ、温度や湿度などの外部環境の変化にも強い
スタンプ台を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のインキパッドの一例を示す概略
図である。
【符号の説明】
1 短繊維フェルト(下層) 2 長繊維フェルト(上層) 3 不織布 4 表布

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも長繊維フェルトからなるイン
    キ含浸体と表布を設けたことを特徴とするスタンプ台。
  2. 【請求項2】 インキ含浸体が2層以上のフェルトから
    なる多層フェルトであって、その上層に長繊維フェル
    ト、下層に短繊維フェルトを配置した請求項1に記載の
    スタンプ台。
  3. 【請求項3】 長繊維フェルトと表布の間に繊維目付量
    が40〜70g/m 2の不織布を設けた請求項1または
    2のいずれかに記載のスタンプ台。
  4. 【請求項4】 少なくとも色材、有機溶剤、アセチレン
    グリコール又はアセチレングリコール誘導体を含有する
    スタンプ台用インキ組成物を含浸した請求項1ないし3
    のいずれかに記載のスタンプ台。
JP09364899A 1999-03-31 1999-03-31 スタンプ台 Expired - Fee Related JP4274500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09364899A JP4274500B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 スタンプ台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09364899A JP4274500B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 スタンプ台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000280593A true JP2000280593A (ja) 2000-10-10
JP4274500B2 JP4274500B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=14088204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09364899A Expired - Fee Related JP4274500B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 スタンプ台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4274500B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028388A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Shachihata Inc 油性インキ
JP2006089609A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Shachihata Inc 油性インキ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028388A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Shachihata Inc 油性インキ
JP2006089609A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Shachihata Inc 油性インキ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4274500B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW301679B (ja)
TWI386530B (zh) 人造皮革用基材、其製法及使用其之人造皮革
CN103402706B (zh) 研磨垫
BRPI0418001B1 (pt) material composto e limpador formado do material composto
CN1714185A (zh) 包含人造短纤维的缠结织物
CN1318692C (zh) 造纸压榨毛毯及用于造纸机的压榨装置
CN1718427A (zh) 湿片用片状基材
TW201033436A (en) Water-dispersible creping materials
JP6346873B2 (ja) 人工皮革
CN1990926A (zh) 湿片材用片材基材及湿片材
JP2000280593A (ja) スタンプ台
EP2682522B1 (en) Dimensionally stable paper and production method thereof
TWI424110B (zh) 水溶性內襯材料用的水溶性附著料覆層
US3519443A (en) Capillary type ink and instruments using the same
JP4274498B2 (ja) スタンプ台
JP4052619B2 (ja) スタンプ台
CN109844216A (zh) 转印用纸
JP3974889B2 (ja) ワイパー用積層不織布及びその製造方法、並びに湿潤ワイパー
JP5717022B2 (ja) 持ち帰り袋、及びその再生・再利用方法
JP3969687B2 (ja) スタンプ台用インキ組成物
CN101180180B (zh) 疏水绝缘材料
JP4377854B2 (ja) 生分解性印刷用基材
JPH0726128Y2 (ja) スタンプ台
JPH0321487A (ja) 受像シート
JP2009154307A (ja) スタンプ台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4274500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150313

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees