JP2000280456A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP2000280456A
JP2000280456A JP11086942A JP8694299A JP2000280456A JP 2000280456 A JP2000280456 A JP 2000280456A JP 11086942 A JP11086942 A JP 11086942A JP 8694299 A JP8694299 A JP 8694299A JP 2000280456 A JP2000280456 A JP 2000280456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
recording head
printer
rotation
suction operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11086942A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Yamazaki
保範 山崎
Nobuaki Matsunaga
信昭 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11086942A priority Critical patent/JP2000280456A/ja
Publication of JP2000280456A publication Critical patent/JP2000280456A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 曲げにくいかあるいは曲げることができない
対象物に対して簡単にかつ確実に描画することができる
プリンタを提供すること。 【解決手段】 第1方向に移動されて、ノズル部からイ
ンクを発射して対象物50に着弾させるインクジェット
型の記録ヘッド12と、記録ヘッド12のノズル部から
インクを吸引してノズル部をクリーニングするための吸
引操作手段14と、対象物50を載せて、記録ヘッド1
2に対して対象物50を第1方向に交差する第2方向に
移動させるテーブル16と、吸引操作手段14を動作さ
せるモータ20と、テーブル16を第2方向に移動させ
るアクチュエータ20と、モータ20が回転して吸引操
作手段14を動作させている状態か、あるいはモータ2
0が吸引操作手段14を動作させていない状態かを判断
して、モータ20が吸引操作手段14を動作させていな
い状態の時にテーブル16を第2方向に所定量移動させ
る回転判断及び指令手段22とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非可撓性の板状工
業用材料のような対象物に対して描画するための、たと
えば工業用プリンタあるいは個人ユース用のプリンタに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】描画しようとする対象物としては、紙、
ガラス板、プラスチック板あるいは金属板のような多種
多様のものがある。紙、布、フィルム等は可撓性を有す
るが、ガラス板、プラスチック板、金属板等は非可撓性
の工業用材料である。
【0003】たとえば紙に対してインクジェット型の記
録ヘッドを用いて描画印刷することは従来行われてい
る。この場合、可撓性の紙は、プリンタの中を屈曲しな
がらロールにより走行することで描画される。
【0004】これに対して、プラスチック板や金属板あ
るいはガラス板等に対してインクジェット型の記録ヘッ
ドを用いて絵柄や文字等を描画する場合には、従来用い
られているようなロールを用いて紙を送るタイプのイン
クジェットプリンタを用いることができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、曲げるこ
とが難しいかできない描画対象物であるプラスチック
板、金属板あるいはガラス板等に対して、絵柄や文字等
を簡単にかつ確実に描画できるプリンタの出現が望まれ
ている。
【0006】そこで本発明は上記課題を解消し、曲げに
くいかあるいは曲げることができない対象物に対して簡
単にかつ確実に描画することができるプリンタを提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、対象
物に対して描画するプリンタであり、第1方向に移動さ
れて、ノズル部からインクを発射して前記対象物に着弾
させるインクジェット型の記録ヘッドと、前記記録ヘッ
ドの前記ノズル部から前記インクを吸引して前記ノズル
部をクリーニングするための吸引操作手段と、前記対象
物を載せて、前記記録ヘッドに対して前記対象物を前記
第1方向に交差する第2方向に移動させるテーブルと、
前記吸引操作手段を動作させるモータと、前記テーブル
を前記第2方向に移動させるアクチュエータと、前記モ
ータが回転して前記吸引操作手段を動作させている状態
か、あるいは前記モータが前記吸引操作手段を動作させ
ていない状態かを判断して、前記モータが前記吸引操作
手段を動作させていない状態の時に前記テーブルを前記
第2方向に所定量移動させる回転判断及び指令手段と、
を備えることを特徴とするプリンタである。
【0008】請求項1の発明では、記録ヘッドが第1方
向に移動されてノズル部からインクを発射して対象物に
着弾させるようになっている。吸引操作手段は、記録ヘ
ッドのノズル部からインクを吸引してノズル部をクリー
ニングする。
【0009】テーブルは、対象物を載せて、記録ヘッド
に対して対象物を第1方向に交差する第2方向に移動さ
せる。モータは、吸引操作手段を動作させる。アクチュ
エータはテーブルを第2方向に移動させる。
【0010】回転判断及び指令手段は、モータが回転し
て吸引操作手段を動作させている状態か、あるいはモー
タが吸引操作手段を動作させていない状態かを判断し
て、モータが吸引操作手段を動作させていない状態の時
に、テーブルを第2方向に所定量移動させる。
【0011】これにより、曲げにくいかあるいは曲がら
ない非可撓性の対象物をテーブルに載せて、記録ヘッド
が第1方向に移動し、テーブルが第2方向に移動するこ
とで、テーブルの上の対象物に対して所定の描画を行う
ことができる。
【0012】しかも、モータが回転して吸引操作手段を
動作させている場合には、記録ヘッドのノズル部からイ
ンクを吸引してクリーニングを行う。
【0013】これに対して、モータが吸引操作手段を動
作させていない状態の時にはノズル部をクリーニングし
ておらず、この時に回転判断及び指令手段は、テーブル
を移動しながら、記録ヘッドにより対象物に対して描画
させることができる。
【0014】以上のことから、曲がりにくいあるいは曲
がらない対象物に対して簡単にかつ確実に描画すること
ができる。
【0015】請求項2の発明は、請求項1に記載のプリ
ンタにおいて、前記描画する内容を指令するための指令
入力手段を有し、前記回転判断及び指令手段と前記指令
入力手段との間で、前記記録ヘッドにより前記対象物に
描画するためのデータを供給する描画データ線と、前記
モータと前記アクチュエータを駆動するための駆動コン
トロール線が、分離して設けられている。
【0016】請求項2の発明では、このように描画デー
タ線と駆動コントロール線を分離して設けているので、
描画データ線により大量の描画用のデータを供給しつ
つ、比較的データ量の少ないモータとアクチュエータを
駆動するための駆動コントロール信号は、別に駆動コン
トロール線を用いて供給することができる。したがっ
て、描画は途中で止まらずにスムーズに行える。
【0017】請求項3の発明は、請求項1又は2に記載
のプリンタにおいて、前記記録ヘッドと前記テーブル上
の前記対象物の間隔を調整するための記録ヘッド位置調
整手段と、前記テーブル上の前記対象物の有無を判別す
るセンサと、を備える。
【0018】これにより記録ヘッドとテーブル上の対象
物の間隔を調整しながら最適な描画動作をさせることが
できる。
【0019】請求項4の発明は、請求項3に記載のプリ
ンタにおいて、回転方向判断及び指令手段は、前記モー
タ回転方向と前記モータの回転角を検出するためにエン
コーダを備える。
【0020】請求項5の発明は、請求項4に記載のプリ
ンタにおいて、前記アクチュエータはモータであり、こ
のモータの作動により前記テーブルを前記第2方向に沿
ってガイドするガイドレールと、前記ガイドレールを固
定している基部と、を備える。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて詳細に説明する。
【0022】図1は、本発明のプリンタ10の好ましい
実施の形態を示している。このプリンタ10は、たとえ
ば工業用プリンタとして用いることができるものであ
る。
【0023】プリンタ10は、概略的には記録ヘッド1
2、吸引操作手段としてのポンプ14、テーブル16、
モータ18、アクチュエータとしてのモータ20、回転
判断及び指令手段22、記録ヘッド位置調整手段24,
24、ガイドバー26及び基部30、使用者が描画デー
タや駆動用機械コントロール信号等を入力するための指
令入力手段としてのコンピュータ32等を有している。
【0024】記録ヘッド12は、インクジェット型の記
録ヘッドであり、たとえば図2と図3に示すようなカラ
ー描画用の構造のものを採用することができる。この記
録ヘッド12は、3組のヘッド部40と液室42及びピ
エゾ素子44等を備えている。各液室42A、42B、
42Cはノズル部46に接続されており、ノズル部46
はヘッド部40のノズル面48に開口されている。各組
の液室42A、42B、42Cには、異なる色のイン
ク、たとえばイエロー(Y)、マゼンタ(M)、クロマ
(C)のインクが入っている。
【0025】各液室のピエゾ素子44は、たとえば図1
に示す回転判断及び指令手段22側からの指令信号に基
づいて、動作することにより、液室42に力を供給し
て、液室42A、42B、42C内のインク50を、ノ
ズル部46から図3に示すようにテーブル16の上の対
象物50に向けて発射して、インク50を着弾させるこ
とができる。
【0026】この記録ヘッド12は、図2に示すように
たとえば使用しない時には、キャップ52により覆うこ
とができる。このキャップ52の中にはたとえばインク
の吸収体54が収容されている。キャップ52は上述し
たポンプ14に接続されているとともに、通気弁56に
接続されている。
【0027】記録ヘッド12を使用しない時であって、
通気弁56を閉じた状態でポンプ14を作動させると、
ノズル部46から吸収体54にインク50の一部を吸収
させて、そしてポンプ14側に排出することができる。
このようなインク50の一部の排出動作をするのは、ノ
ズル部46が極めて細いためにノズル部46がインク5
0により詰まってしまうのを防ぐためである。
【0028】この記録ヘッド12は、多色印刷の場合に
は、複数色のインク50を別々の液室42A、42B、
42Cに収容する構造を採用することができるが、単色
印刷用の記録ヘッドを採用することもできる。
【0029】ポンプ14は、図2に示すように既に述べ
たノズル部46のクリーニング時に用いるのであるが、
このポンプ14は図1の機械式クラッチ60を介してモ
ータ62に機械的に接続されている。たとえばモータ6
2が逆回転すると、機械式クラッチ60を介してポンプ
14とモータ62の出力軸が機械的に連結されるので、
ポンプ14が作動して、図2に示すようなノズル部46
のキャップ52を用いたクリーニングを行うことができ
る。機械式クラッチ60とは、たとえばいわゆるワンウ
ェイクラッチを用いることができる。
【0030】そうでなくモータ62が正方向に回転する
場合には、ポンプ14とモータ62の出力軸は接続され
ず機械的に遮断されているから、ポンプ14は作動しな
い。テーブル16は、基部30の上にガイドレール66
を介して設けられている。ガイドレール66は基部30
に取り付けられているが、テーブル16は、ガイドレー
ル66により、Y方向(第2方向)に移動したり位置決
め可能である。このようにテーブル16をY方向に移動
可能にするために、モータ20等が設けられている。モ
ータ20の出力軸20Aには送りネジ20Bが設けられ
ており、この送りネジ20Bはたとえばテーブル16の
ナット68に噛み合っている。このことからモータ20
が、回転判断及び指令手段22からの指令に基づいて正
転あるいは逆転することにより、テーブル16はY方向
に移動して位置決めすることができる。
【0031】これに対して、記録ヘッド12はモータ1
8の送りネジ18Aの回転により、やはりX方向(第1
方向)に沿って移動して位置決めをすることができる。
このXとYの方向は直交している。このように記録ヘッ
ド12がX方向に移動する場合にガイドバー26に沿っ
て移動して位置決めされることになる。尚、X、Y、Z
方向は互いに直交している。
【0032】テーブル16は、平坦なたとえば矩形形状
あるいは四角形状の板であり、このテーブル16の上に
は、やはり平板状の描画用の対象物50が着脱可能に設
定できる。この対象物50は、図示しない手段によりテ
ーブル16に位置決めして固定されている。対象物50
としては、たとえば曲がりにくいあるいは曲がらない材
質、一例としてガラス板、プラスチック板、プリント基
板あるいは金属板等のようなものである。
【0033】対象物50がテーブル16の上にあるかど
うかは、対象物検出センサ64が検出する。対象物検出
センサ64がテーブル16の上における対象物50の有
無を検出すると、回転判断及び指令手段22の処理部7
0に対して検出信号を供給するようになっている。
【0034】次に、回転判断及び指令手段22について
説明する。
【0035】この回転判断及び指令手段22は、処理部
(CPU;中央処理装置)70と、エンコーダ72を有
している。このエンコーダ72は、たとえば光学式のエ
ンコーダであり、上述したポンプ14を作動させるため
のモータ62の回転方向と回転の有無及びモータの回転
角を検知するものである。
【0036】モータ62がたとえば逆転することによ
り、ポンプ14の回転している状態を光学式のエンコー
ダ72が検知し、その検知した結果を処理部70に対し
て供給する。モータ62が正転している場合にはやはり
エンコーダ72がその正転方向を検知するのでモータ6
2が正転していることを処理部70に知らせることがで
きる。
【0037】処理部70は、処理部90に比べると処理
能力が小さいが、処理部70はモータ20、モータ1
8、記録ヘッド12のピエゾ素子44のそれぞれの作動
をコントロールするようになっている。このようなピエ
ゾ素子44、モータ18、モータ62、モータ20等の
機械的なコントロールを行うために、コンピュータ32
からは処理部70に対して機械コントロール信号系用の
信号線90が接続されている。この信号線90は、たと
えばいわゆるRS−232C等を採用することができ
る。これに対して、コンピュータ32に接続されている
別の処理部(CPU)92からは、処理部70に対して
描画データ系用の信号線94が接続されている。
【0038】このように描画データ系用の信号線94と
機械コントロール信号系用の信号線90を分けることに
より、大量のデータである描画データは機械コントロー
ル系用の信号とは別のルートを経て処理部70に供給す
ることができる。機械コントロール信号系における信号
量は描画データ量に比べて比較的少ない。機械コントロ
ール信号とは区別して描画データのみを処理部92から
処理部70に対して速い速度で供給することができる。
【0039】処理部70はこのようにして送られた描画
データに基づいて、ピエゾ素子44を作動して、記録ヘ
ッド12から対象物50に対してインクを発射させて着
弾させる。しかも、処理部70は、機械コントロール信
号を用いて、上述のピエゾ素子44、モータ18、モー
タ62、モータ20等を作動して記録ヘッド12と対象
物50の相対位置を、必要な描画処理が行えるように変
えていくのである。使用者が希望する描画データは、コ
ンピュータ(指令入力手段)32を用いて入力できる。
【0040】図1の記録ヘッドの位置調整手段24,2
4は、ガイドバー26の両端部を支えている。これらの
位置調整手段24は、ガイドバー26をZ方向に移動し
て位置決めすることができる。すなわち記録ヘッド12
がZ方向に沿って微小移動できるので、図3に示すよう
な記録ヘッド12と対象物50の間の描画ギャップDを
任意に設定することができる。これにより描画状態を最
適にすることができる。
【0041】次に、図4の動作のタイムチャートを参照
しながら、図1のプリンタ10の動作例を説明する。
【0042】図4(A)は電源オンのタイミングパルス
S1が示されている。このタイミングパルスS1は、電
源オン時のパルスに限らず、描画間隔を設定したりある
いはタイマー(描画の待ち時間)等を設定する場合にも
立ち上がる。このタイミングパルスS1は、電源オン時
や描画間隔などにより、ランダムに入ってくる記録ヘッ
ドのクリーニング用のクリーニング指令タイミングであ
る。
【0043】このタイミングパルスS1は、図1のコン
ピュータ32から機械コントロール信号系用の信号線9
0を介して処理部70に供給される。
【0044】処理部70は、このタイミングでテーブル
送りとは関係なく、図4(B)のようにポンプ用のモー
タ62を逆転動作されることで、クラッチ60を介して
ポンプ14に力が加わり、ポンプ14が作動する。ポン
プ14が作動すると、図2に示す要領で記録ヘッド12
のノズル部46が吸引動作によりクリーニングできる。
このクリーニングは、記録ヘッド12を位置調整手段2
4側に寄せた状態で行う。このようにクリーニングの一
部としての吸引動作がタイミングパルスS1を受けて始
まる。
【0045】図4(C)のようにモータ62を正転する
場合にはクラッチ60によりポンプ14は作動しない。
図4(C)の波形は使用しないので破線で示している。
【0046】図4(D)に示すのは、テーブル位置決め
の完了信号S2であり、たとえばこの完了信号S2は、
対象物検出センサ64から処理部70に送られる。すな
わちテーブル16が正しい描画原点位置に位置決めされ
たことを対象物検出センサ64により検出すると、この
完了信号S2が処理部70に送られる。
【0047】次に、図4(E)では、完了信号S2の立
ち下がりに対応して、一行ごとに描画データの払い出し
処理を行う。すなわち描画データは図1の描画データ系
用の信号線94を介して処理部(CPU)92から処理
部70(CPU)に対して供給される。二行目からの描
画データの転送は、図4(F)の記録ヘッドのキャリッ
ジ駆動中(描画中)に送られる。これにより、図1の処
理部70は、ピエゾ素子44を作動させるとともに、モ
ータ18、モータ20を作動させることにより、記録ヘ
ッド12はX方向に往復動作され、かつテーブル16と
対象物はY1方向に所定量ずつ送られ、描画データに基
づいた描画処理を対象物50に対して行う。このモータ
18、20の動作側は、図4(F)、図4(G)に示
す。
【0048】図4(F)は、記録ヘッド12のキャリッ
ジの駆動信号を示しており、このキャリッジの移動と記
録ヘッドの駆動(描画)とは同タイミングである。図1
に示す記録ヘッド12のキャリッジ12Aは、図4
(E)に示す描画データに基づいて、キャリッジ駆動用
のパルスを発生する。図4(F)のキャリッジ駆動用の
パルスに対応し、テーブル16のモータ20は図4
(G)のテーブル送り用パルスにより作動されて、テー
ブル16及び対象物50は、Y方向の位置のY1方向に
沿って所定ステップ毎に移動することにより、記録ヘッ
ド12がX方向に移動することと協働して、描画データ
に対応する描画印刷を行うことができる。つまり、一行
分が描画されると、素早くテーブル16が次の行に移動
される。
【0049】尚、図4(C)のモータ62の正転時に
は、図4(G)のモータ20逆転状態として示してい
る。
【0050】図5は、図1の対象物50の上に描画され
た描画例を示している。たとえばプラスチック板あるい
は金属板の対象物50の上には、一例として時計の文字
盤100が複数印刷されている。このように印刷した時
計の文字盤100は、切り抜いたり打ち抜くことによ
り、時計の文字盤として用いることができる。時計の文
字盤100には、必要な図柄101あるいは文字102
等を単色による描画印刷あるいはカラー描画印刷するこ
とができる。
【0051】このように、曲がりにくいかあるいは曲が
らない材質でできた対象物50に対して、インクジェッ
ト型の記録ヘッドを用いて、確実かつしかも大量に描画
することができる。
【0052】尚、本発明の実施の形態は、コンシューマ
向けの紙に印刷する形式の量産プリンタを利用してテー
ブル16を付加するようにしてもよい。量産プリンタ
は、モータ62は逆転のときにはポンプ14を作動し、
モータ62が正転のときは紙を送るロールを回転して紙
を送っている。このようなモータ62とポンプ14は利
用して図1に示す本発明の工業用のプリンタを作ること
ができる。
【0053】これにより、非常に生産量が少ない工業用
プリンタを、わざわざ設計することはコスト的に引き合
わない点を解消できる。このため、量産プリンタの資産
を最大限活かし、比較的安価な工業用プリンタを提供で
きる。
【0054】ところで本発明は上記実施の形態に限定さ
れるものではない。
【0055】たとえばテーブル16の形状は長方形ある
いは矩形状に限らず円形状あるいはその他の形状であっ
てもよく、対象物50の形状も矩形状あるいは長方形状
に限らず円形あるいは楕円形その他の形状であってもも
ちろん構わない。
【0056】図1に示す記録ヘッド位置調整手段24
は、マイクロメータ部24Aを有し、作業者が手動によ
りこのマイクロメータ部24Aを回転させることで、ス
プリング24Bの力に抗してキャリッジ12A及び記録
ヘッド12、ガイドバー26をZ方向に移動して位置決
めさせることができる。しかし、これに限らず記録ヘッ
ド12、キャリッジ12A及びガイドバー26のZ方向
の位置は、モータ等を用いて自動的に調整させることも
もちろん可能である。
【0057】また描画対象物50は、平板状に限らず凹
凸がある形状の物、あるいはその他立体形状の物であっ
てももちろん可能である。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明で
は、曲げにくいかあるいは曲がらない非可撓性の対象物
をテーブルに載せて、記録ヘッドが第1方向に移動し、
テーブルが第2方向に移動することで、テーブルの上の
対象物に対して所定の描画を行うことができる。
【0059】しかも、モータが回転して吸引操作手段を
動作させている場合には、記録ヘッドのノズル部からイ
ンクを吸引してクリーニングを行う。
【0060】これに対して、モータが吸引操作手段を動
作させていない状態の時にはノズル部をクリーニングし
ておらず、この時に回転判断及び指令手段は、テーブル
を移動しながら、記録ヘッドにより対象物に対して描画
させることができる。
【0061】以上のことから、曲がりにくいあるいは曲
がらない対象物に対して簡単にかつ確実に描画すること
ができる。
【0062】請求項2の発明では、描画データ線と駆動
コントロール線を分離して設けているので、描画データ
線により大量の描画用のデータを供給しつつ、比較的デ
ータ量の少ないモータとアクチュエータを駆動するため
の駆動コントロール信号は、別に駆動コントロール線を
用いて供給することができる。したがって、描画は途中
で止まらずにスムーズに行える。
【0063】請求項3〜5の発明では、記録ヘッドとテ
ーブル上の対象物の間隔を調整しながら最適な描画動作
をさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリンタの好ましい実施の形態を示す
斜視図。
【図2】図1の記録ヘッド、キャップ及ポンプ等の接続
関係を示す図。
【図3】記録ヘッドとテーブル及び対象物の位置関係を
示す図。
【図4】図1のプリンタにおける動作の一例を示すタイ
ムチャート。
【図5】対象物に描かれる描画例を示す図。
【符号の説明】
10 プリンタ 12 記録ヘッド 16 テーブル 20 モータ(アクチュエータ) 22 回転判断及び指令手段 14 ポンプ(吸引操作手段) 24 記録ヘッド位置調整手段 32 コンピュータ(指令入力手段) 50 対象物 62 ポンプ用のモータ 64 対象物検出センサ
フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA27 EB13 EB44 FA02 FA15 FB01 FB04 FB08 HA12 HA29 JC20 2C062 RA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物に対して描画するプリンタであ
    り、 第1方向に移動されて、ノズル部からインクを発射して
    前記対象物に着弾させるインクジェット型の記録ヘッド
    と、 前記記録ヘッドの前記ノズル部から前記インクを吸引し
    て前記ノズル部をクリーニングするための吸引操作手段
    と、 前記対象物を載せて、前記記録ヘッドに対して前記対象
    物を前記第1方向に交差する第2方向に移動させるテー
    ブルと、 前記吸引操作手段を動作させるモータと、 前記テーブルを前記第2方向に移動させるアクチュエー
    タと、 前記モータが回転して前記吸引操作手段を動作させてい
    る状態か、あるいは前記モータが前記吸引操作手段を動
    作させていない状態かを判断して、前記モータが前記吸
    引操作手段を動作させていない状態の時に前記テーブル
    を前記第2方向に所定量移動させる回転判断及び指令手
    段と、を備えることを特徴とするプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記描画する内容を指令するための指令
    入力手段を有し、 前記回転判断及び指令手段と前記指令入力手段との間
    で、前記記録ヘッドにより前記対象物に描画するための
    データを供給する描画データ線と、前記モータと前記ア
    クチュエータを駆動するための駆動コントロール線が、
    分離して設けられている請求項1に記載のプリンタ。
  3. 【請求項3】 前記記録ヘッドと前記テーブル上の前記
    対象物の間隔を調整するための記録ヘッド位置調整手段
    と、前記テーブル上の前記対象物の有無を判別するセン
    サと、を備える請求項1又は2に記載のプリンタ。
  4. 【請求項4】 回転判断及び指令手段は、前記モータ回
    転方向と前記モータの回転角を検出するためにエンコー
    ダを備える請求項3に記載のプリンタ。
  5. 【請求項5】 前記アクチュエータはモータであり、 このモータの作動により前記テーブルを前記第2方向に
    沿ってガイドするガイドレールと、 前記ガイドレールを固定している基部と、を備える請求
    項4に記載のプリンタ。
JP11086942A 1999-03-29 1999-03-29 プリンタ Withdrawn JP2000280456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086942A JP2000280456A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086942A JP2000280456A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000280456A true JP2000280456A (ja) 2000-10-10

Family

ID=13900936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11086942A Withdrawn JP2000280456A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000280456A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7237859B2 (en) 2002-03-06 2007-07-03 Seiko Epson Corporation System and methods for providing a head driving device
CN107020829A (zh) * 2017-05-16 2017-08-08 山东丽鹏股份有限公司 铝板二维码自动喷印机
CN107020804A (zh) * 2013-03-26 2017-08-08 精工爱普生株式会社 记录装置
CN110239233A (zh) * 2019-05-15 2019-09-17 东旭集团有限公司 盖板玻璃喷涂装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7237859B2 (en) 2002-03-06 2007-07-03 Seiko Epson Corporation System and methods for providing a head driving device
CN107020804A (zh) * 2013-03-26 2017-08-08 精工爱普生株式会社 记录装置
CN107020804B (zh) * 2013-03-26 2019-01-01 精工爱普生株式会社 记录装置
CN107020829A (zh) * 2017-05-16 2017-08-08 山东丽鹏股份有限公司 铝板二维码自动喷印机
CN110239233A (zh) * 2019-05-15 2019-09-17 东旭集团有限公司 盖板玻璃喷涂装置
CN110239233B (zh) * 2019-05-15 2021-07-06 东旭光电科技股份有限公司 盖板玻璃喷涂装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6641250B2 (en) Cap for ink-jet recording apparatus, and ink-jet recording apparatus
US6719393B2 (en) Ink jet recording apparatus
JP2007015217A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法および予備吐出制御方法
JPH032043A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US8960830B2 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
JP2844204B2 (ja) インクジェット記録装置の回復方法
JP4419591B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法及び印刷システム
JP2003175615A (ja) インクジェット記録装置
JP2000280456A (ja) プリンタ
JPH11138848A (ja) 画像作成及び切り抜き装置
JP2004034712A (ja) プリント機構
JP2006347039A (ja) インクジェットプリンタ及びその制御装置
US8540335B2 (en) Printing apparatus
EP0665509B1 (en) Recording apparatus with exchangeable interface board
US6341909B1 (en) Recording apparatus and recording-medium supply apparatus
JP4508057B2 (ja) 記録装置
JP4250901B2 (ja) インクジェット記録装置のヘッド駆動補正方法
JP2007136725A (ja) インクジェット記録装置
JP2006007640A (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム
JPH07178978A (ja) 記録装置
JP2005144807A (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム
JP4419590B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPH10235885A (ja) インクジェットプリンタ
JP2021133574A (ja) インクジェット記録装置
JP2004174791A (ja) インクジェット記録装置、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041207