JP2000279210A - 面ファスナー雌材 - Google Patents

面ファスナー雌材

Info

Publication number
JP2000279210A
JP2000279210A JP8984999A JP8984999A JP2000279210A JP 2000279210 A JP2000279210 A JP 2000279210A JP 8984999 A JP8984999 A JP 8984999A JP 8984999 A JP8984999 A JP 8984999A JP 2000279210 A JP2000279210 A JP 2000279210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
loop
hook
fastener female
loop fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8984999A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Yamazaki
申太郎 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP8984999A priority Critical patent/JP2000279210A/ja
Publication of JP2000279210A publication Critical patent/JP2000279210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種々の形状の面ファスナー雄材に対して十分
に適合することができ、生活資材、産業資材、土木資材
等に好適な面ファスナー雌材を提供する。 【解決手段】 面ファスナー雌材の少なくとも一部に、
断面が2〜6葉の形状を有し、該断面の異形度が1.2
〜4である繊維を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生活資材、産業資
材、土木資材等に使用される面ファスナー雌材に関し、
特に、面ファスナー雄材との適合に優れた面ファスナー
雌材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、面ファスナーは、簡便な着脱手段
として、靴や衣類等の生活資材等の広い分野に利用され
ている。この面ファスナーは、フックを持つ雄材と該フ
ックに係合する雌材とからなり、雌材には、雄材を係合
させるためのループが一般に形成されている。
【0003】また、近年では、用途に応じて種々の素
材、形状、密度等が検討され、種々の面ファスナーが提
供されている。このうち、使い捨てオムツ等の衛生材
料、また、産業資材、土木資材等の低コスト化が要求さ
れる分野では、安価な不織布が面ファスナー雌材として
使用されている。しかしながら、従来の不織布を用いた
面ファスナー雌材は、雄材との係合力が弱く、また、剥
離させると繊維が切断されて毛羽立ちが発生し、再使用
の度に係合力が低下するという問題があった。
【0004】このような問題を解決するため、繊維の太
さを太くしたり、接着剤や低融点成分の熱圧着により繊
維を固定する等の改良が行われてきた。例えば、特願平
9−279467号公報には、ループを形成せずに、よ
り自由度の高い網目状の不織布からなる雌材が開示され
ているが、該不織布では、雌材の係合部が不織布の繊維
密度に直接左右されるため、低密度品では、ファスナー
の係合力が低くなるという問題があった。
【0005】上記のように、面ファスナー雌材に関し
て、ループの長さ及び密度、繊維の太さ、繊維組織の形
態等の検討が行われているが、いずれも雄材に対する適
合は不十分であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、種々
の形状の面ファスナー雄材に対して十分に適合すること
ができ、生活資材、産業資材、土木資材等に好適な面フ
ァスナー雌材を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、面ファスナ
ー雌材を構成する繊維の断面形状等について鋭意検討を
行い、断面形状を2〜6葉の種々の形状に異形化するこ
と等により、種々の面ファスナー雄材のフックとの適合
性を高め、係合力を増大させ得ることを見出し、本発明
を完成させるに至った。
【0008】すなわち、本発明の面ファスナー雌材は、
少なくとも一部が、断面が2〜6葉の形状を有し、該断
面の異形度が1.2〜4である繊維からなるものであ
る。
【0009】また、前記繊維は、合成長繊維であり、前
記面ファスナー雌材は、前記合成長繊維からなる不織布
であり、前記不織布の目付は、10〜1000g/m2
であることが好ましく、前記繊維の単糸繊度は、1〜2
0dであることが好ましい。
【0010】また、表面に形成されたループのループ密
度は、10〜200個/cm2であることが好ましく、
表面に形成されたループの長さは、0.1〜30mmで
あることが好ましい。また、表面に形成されたループ
は、ニードルパンチ方式により形成されたループである
ことが好ましく、又は、表面に形成されたループは、ウ
ォーターパンチ方式により形成されたループであること
が好ましい。
【0011】また、前記面ファスナー雌材は、表面に形
成されたループを固定するバインダー樹脂をさらに含
み、前記バインダー樹脂の含有量は、前記面ファスナー
雌材の目付の1〜25%であることことが好ましく、又
は、前記面ファスナー雌材は、布帛又はフィルムと積層
されることが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の面ファスナー雌材を構成
する繊維の単糸の断面形状は、2〜6葉の形状を有し、
V字形、Y字形、十字形、星形等の任意の形状を取るこ
とができ、異形中空糸、複合繊維等であってもよい。該
単糸の異形度は、1.2〜4であることが好ましく、
1.5〜3.5であることがさらに好ましい。異形度
が、1.2未満の場合、単糸の断面形状が円に近く、4
を越える場合、単糸の断面形状が変形しやすく、いずれ
の場合も形状による効果が得られ難いためである。ここ
で、単糸の異形度とは、単糸の横断面の外接円の直径D
と内接円の直径dとの比をいい、異形度=D/dで表さ
れる。また、該単糸の製造方法は、特に限定されず、例
えば、異形断面のノズル孔を有する紡糸口金によって溶
融紡糸したり、複数の成分からなる複合繊維を複合溶融
紡糸したり又は分割したりすることにより得ることがで
きる。
【0013】また、該単糸の繊度は、1〜20d(デニ
ール)であることが好ましい。繊度が1d未満又は20
dを越える場合、面ファスナー雄材のフックとの寸法差
が大きくなり、形状による効果を得られないためであ
る。
【0014】また、本発明の面ファスナー雌材は、合成
長繊維からなる不織布(合成長繊維不織布)であること
が好ましい。この場合、合成長繊維の原料としては、ポ
リエステル、ポリオレフィン、ナイロン、アクリル等の
通常の合成繊維材料を用いることができる。なお、これ
らの合成繊維材料には、安定剤、紫外線吸収剤、吸湿
材、滑材、顔料等が含まれていてもよい。また、該不織
布の目付は、10〜1000g/m2であることが好ま
しく、30〜400g/m2であることがより好まし
い。目付が10g/m2未満の場合、繊維量不足のため
にループを形成することが困難になり、1000g/m
2を越える場合、貫通抵抗が増大するために貫通による
ループ形成が困難になるからである。なお、該不織布の
製造方法は、特に限定されず、通常の方法を用いること
ができる。
【0015】また、本発明の面ファスナー雌材の表面に
形成されるループのループ密度は、10〜200個/c
2であることが好ましい。ループ密度が10個/cm2
未満の場合、係合力が実用以下に低下し、200個/c
2を越える場合、実際に係合するループ数が増加しな
いために係合力が向上せず、また、ループ形成工程の生
産性も低下するためである。
【0016】該ループの長さは、0.1〜30mmであ
ることが好ましく、1〜10mmであることがより好ま
しい。ループの長さが0.1mm未満の場合、雄材のフ
ックとの係合が減少して係合力が低下し、30mmを越
える場合、一旦係合したループが外れて係合力が低下す
るためである。
【0017】なお、ループ形成方法は、特に限定され
ず、通常の方法を用いることができるが、ニードルパン
チ方式又はウォーターパンチ方式によりループを形成す
ることが好ましい。
【0018】該ループは、バインダー樹脂により固定さ
れることが好ましく、該バインダー樹脂の含有量は、面
ファスナー雌材の目付の1〜25%であることが好まし
い。バインダー樹脂の含有量が1%未満の場合、バイン
ダー樹脂による固定効果が得難く、25%を越える場
合、ループの自由度が低下し、雄材のフックとの適合性
が損なわれ、係合力が低下するためである。該バインダ
ー樹脂としては、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹
脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、ユ
リア樹脂、ポリウレタン樹脂、合成ゴム等を用いること
が好ましい。バインダー樹脂の付与方法としては、コー
ティング、散布、含浸、ラミネート等の方法を用いるこ
とができる。
【0019】また、本発明の面ファスナー雌材は、布帛
又はフィルムと積層されることが好ましい。
【0020】
【実施例】以下、実施例をあげて、本発明を具体的に説
明する。 (実施例1)V字形のノズル孔を有する紡糸口金を用い
てポリエチレンテレフタレートを溶融紡糸した後、スパ
ンボンド法により、単糸繊度が5.0dで、異形度が
1.8の2葉のV字形状の異形断面を有する繊維からな
り、目付が72g/m2の合成長繊維不織布を作製し
た。次に、該不織布をフェルティングニードルでニード
ルパンチし、その表面に長さ10mmのループをループ
密度50個/cm2で形成させた。次に、含浸法により
アクリル樹脂を不織布の目付の10%だけ付与し、目付
が80g/m2の面ファスナー雌材を得た。
【0021】該雌材から50mm幅の雌材サンプルを作
製するとともに、キノコ状のフックを有する50mm×
50mmの大きさの面ファスナー雄材を50mm幅の台
フィルムに張り付けて雄材サンプルを作製し、雄材サン
プル上に雌材サンプルの端部を45mmだけ重ね、1k
gf/cmの荷重でローラーを8往復させた。次に、雄
材サンプル及び雌材サンプルの各端部を定速伸張型引張
試験機(オリエンテック社製テンシロンRTC−125
0)により、試長100mm、引張速度300mm/m
inの条件で引っ張り、雄材と雌材との係合が外れたと
きの力を剪断力として測定した。
【0022】次に、キノコ状のフックを有する50mm
×50mmの大きさの面ファスナー雄材を、50mm幅
で中央より45°屈曲させたステンレス台に貼り付けて
雄材サンプルを作製した。次に、該雄材サンプル上に上
記の雌材サンプルの端部を重ね、1kgf/cmの荷重
でローラーを10往復させた。次に、雄材サンプル及び
雌材サンプルの各端部を上記の定速伸張型引張試験機に
より、試長70mm、引張速度300mm/minの条
件で引っ張り、雄材と雌材との係合が外れたときの力を
剥離力として測定した。 (実施例2)Y字形のノズル孔を有する紡糸口金を用い
てポリエチレンテレフタレートを溶融紡糸した後、スパ
ンボンド法により、単糸繊度が5.4dで、異形度が
2.5の3葉のY字形状の異形断面を有する繊維からな
り、目付が72g/m2の合成長繊維不織布を作製し
た。次に、該不織布を実施例1と同様の方法で加工し、
目付が80g/m2の面ファスナー雌材を得た。次に、
得られた雌材を用い、実施例1と同様の方法で剪断力及
び剥離力を測定した。 (実施例3)繊維1本当たり三辺のスリットからなるノ
ズル孔を有する紡糸口金を用いてポリエチレンテレフタ
レートを溶融紡糸した後、スパンボンド法により、単糸
繊度が5.1dで、異形度が1.2の三角形の異形断面
を有する中空繊維からなり、目付が72g/m2の合成
長繊維不織布を作製した。次に、該不織布を実施例1と
同様の方法で加工し、目付が80g/m2の面ファスナ
ー雌材を得た。次に、得られた雌材を用い、実施例1と
同様の方法で剪断力及び剥離力を測定した。 (実施例4)Y字形のノズル孔を有する紡糸口金を用い
てポリエチレンテレフタレートを溶融紡糸した後、スパ
ンボンド法により、単糸繊度が2.1dで、異形度が
2.1の3葉のY字形状の異形断面を有する繊維からな
り、目付が75g/m2の合成長繊維不織布を作製し
た。次に、該不織布を厚さ28μmのポリプロピレンフ
ィルムと積層し、フェルティングニードルでニードルパ
ンチし、その表面に長さ5mmのループをループ密度8
0個/cm2で形成させ、目付が100g/m2の面ファ
スナー雌材を得た。次に、得られた雌材を用い、実施例
1と同様の方法で剪断力及び剥離力を測定した。 (実施例5)Y字形のノズル孔を有する紡糸口金を用い
てポリエチレンテレフタレートを溶融紡糸した後、スパ
ンボンド法により、単糸繊度が3.2dで、異形度が
2.2の3葉のY字形状の異形断面を有する繊維からな
り、目付が51g/m2の合成長繊維不織布を作製し
た。次に、該不織布をフェルティングニードルでニード
ルパンチし、その表面に長さ8mmのループをループ密
度70個/cm2で形成させた。次に、含浸法によりア
クリル樹脂を不織布の目付の15%だけ付与し、目付が
60g/m2の面ファスナー雌材を得た。
【0023】該雌材から実施例1と同様に雌材サンプル
を作製するとともに、カギ状のフックを有する50mm
×50mmの大きさの面ファスナー雄材を50mm幅の
台フィルムに張り付けて雄材サンプルを作製した。次
に、得られた雄材サンプル及び雌材サンプルを用いて、
実施例1と同様の方法で、剪断力及び剥離力を測定し
た。 (比較例1)円形のノズル孔を有する紡糸口金を用いて
ポリエチレンテレフタレートを溶融紡糸した後、スパン
ボンド法により、単糸繊度が4.7dで、円形断面を有
する繊維からなり、目付が72g/m2の合成長繊維不
織布を作製した。次に、該不織布を実施例1と同様の方
法で加工し、目付が80g/m2の面ファスナー雌材を
得た。次に、得られた雌材を用い、実施例1と同様の方
法で剪断力及び剥離力を測定した。 (比較例2)円形のノズル孔を有する紡糸口金を用いて
ポリエチレンテレフタレートを溶融紡糸した後、スパン
ボンド法により、単糸繊度が1.8dで、円形断面を有
する繊維からなり、目付が75g/m2の合成長繊維不
織布を作製した。次に、該不織布を厚さ28μmのポリ
プロピレンフィルムと積層し、フェルティングニードル
でニードルパンチし、その表面に長さ5mmのループを
ループ密度80個/cm2で形成させ、目付が100g
/m2の面ファスナー雌材を得た。次に、得られた雌材
を用い、実施例1と同様の方法で剪断力及び剥離力を測
定した。 (比較例3)円形の紡糸ノズル孔を有する紡糸口金を用
いてポリエチレンテレフタレートを溶融紡糸した後、ス
パンボンド法により、単糸繊度が3.3dで、円形断面
を有する繊維からなり、目付が51g/m2の合成長繊
維不織布を作製した。次に、該不織布をフェルティング
ニードルでニードルパンチし、その表面に長さ8mmの
ループをループ密度70個/cm2で形成させた。次
に、含浸法によりアクリル樹脂を不織布の目付の15%
だけ付与し、目付が60g/m2の面ファスナー雌材を
得た。
【0024】該雌材から実施例1と同様に雌材サンプル
を作製するとともに、実施例5と同様にして、カギ状の
フックを有する50mm×50mmの大きさの面ファス
ナー雄材を50mm幅の台フィルムに張り付けて雄材サ
ンプルを作製した。次に、得られた雄材サンプル及び雌
材サンプルを用いて、実施例1と同様の方法で、剪断力
及び剥離力を測定した。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】本発明の面ファスナー雌材は、種々の形
状の面ファスナー雄材に対して十分に適合することがで
き、生活資材、産業資材、土木資材等に適し、種々の要
求に適合することができる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一部が、断面が2〜6葉の形
    状を有し、該断面の異形度が1.2〜4である繊維から
    なることを特徴とする面ファスナー雌材。
  2. 【請求項2】 前記繊維は、合成長繊維であり、前記面
    ファスナー雌材は、前記合成長繊維からなる不織布であ
    り、前記不織布の目付は、10〜1000g/m2であ
    ることを特徴とする請求項1記載の面ファスナー雌材。
  3. 【請求項3】 前記繊維の単糸繊度は、1〜20dであ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の面ファスナー
    雌材。
  4. 【請求項4】 表面に形成されたループのループ密度
    は、10〜200個/cm2であることを特徴とする請
    求項1から3のいずれかに記載の面ファスナー雌材。
  5. 【請求項5】 表面に形成されたループの長さは、0.
    1〜30mmであることを特徴とする請求項1から4の
    いずれかに記載の面ファスナー雌材。
  6. 【請求項6】 表面に形成されたループは、ニードルパ
    ンチ方式により形成されたループであることを特徴とす
    る請求項1から5のいずれかに記載の面ファスナー雌
    材。
  7. 【請求項7】 表面に形成されたループは、ウォーター
    パンチ方式により形成されたループであることを特徴と
    する請求項1から5のいずれかに記載の面ファスナー雌
    材。
  8. 【請求項8】 表面に形成されたループを固定するバイ
    ンダー樹脂をさらに含み、前記バインダー樹脂の含有量
    は、前記面ファスナー雌材の目付の1〜25%であるこ
    とを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の面フ
    ァスナー雌材。
  9. 【請求項9】 布帛又はフィルムと積層されたことを特
    徴とする請求項1から7のいずれかに記載の面ファスナ
    ー雌材。
JP8984999A 1999-03-30 1999-03-30 面ファスナー雌材 Pending JP2000279210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8984999A JP2000279210A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 面ファスナー雌材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8984999A JP2000279210A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 面ファスナー雌材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000279210A true JP2000279210A (ja) 2000-10-10

Family

ID=13982235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8984999A Pending JP2000279210A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 面ファスナー雌材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000279210A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002053362A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-11 Milliken & Company Combination loop textile
WO2002053361A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-11 Milliken & Company Loop textile
JP2005037076A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Kureha Ltd 気化フィルター用不織布集合体
WO2016190776A1 (ru) * 2015-05-26 2016-12-01 Александр Геннадьевич НЮРКИН Способ выполнения застежки-липучки
US20180073169A1 (en) * 2016-09-14 2018-03-15 Chao-Mu Chou Self-fastening fabric

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002053362A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-11 Milliken & Company Combination loop textile
WO2002053361A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-11 Milliken & Company Loop textile
US7273648B2 (en) 2000-12-29 2007-09-25 Milliken & Company Combination loop textile
JP2005037076A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Kureha Ltd 気化フィルター用不織布集合体
WO2016190776A1 (ru) * 2015-05-26 2016-12-01 Александр Геннадьевич НЮРКИН Способ выполнения застежки-липучки
RU2604585C1 (ru) * 2015-05-26 2016-12-10 Александр Геннадьевич Нюркин Способ выполнения застежки-липучки
US20180073169A1 (en) * 2016-09-14 2018-03-15 Chao-Mu Chou Self-fastening fabric

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0862868B1 (en) Loop material of hook-and-loop fastener and manufacturing process thereof
AU748531B2 (en) Loop material, its manufacture, and its use in products
EP0957702B1 (en) Loop fastening material
US6329016B1 (en) Loop material for touch fastening
KR101211308B1 (ko) 루프 직물
US6869659B2 (en) Fastener loop material, its manufacture, and products incorporating the material
EP1817972B1 (de) Auf sich selbst wickelbares Klebeband mit textilem Träger
KR100666255B1 (ko) 면 패스너 루프재용 부직포와 그 제조방법
JP2000279210A (ja) 面ファスナー雌材
JP2006265782A (ja) 係止用長繊維不織布
JP4147440B2 (ja) 面ファスナー雌材及びその製造方法
JP2971332B2 (ja) 面ファスナー雌材
JP2001207369A (ja) 面ファスナ雌材用不織布
JP2002191412A (ja) 面ファスナー雌材用不織布およびその製造方法
JPH0197257A (ja) 不織布の製造方法
JPH10165207A (ja) 面ファスナー雌材及びその製造方法
JP2003038213A (ja) 係止材用長繊維不織布
JP2000239958A (ja) 面ファスナ雌材用不織布
US20020168497A1 (en) Non woven loop forming material
JP2000245507A (ja) 面ファスナー雌材及びその製造方法
JP2002038351A (ja) 糸状物及びその製法
JPH10273873A (ja) タフテッドカーペット用基布
MXPA00002277A (en) Loop material, its manufacture, and its use in products
JP2000265354A (ja) 面ファスナー雌材及びその製造方法
MXPA06007133A (es) Tela de bucles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071024

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080305

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02