JP2000279147A - 還元鉄粉を利用した脱酸素剤およびその製造方法 - Google Patents

還元鉄粉を利用した脱酸素剤およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000279147A
JP2000279147A JP11094104A JP9410499A JP2000279147A JP 2000279147 A JP2000279147 A JP 2000279147A JP 11094104 A JP11094104 A JP 11094104A JP 9410499 A JP9410499 A JP 9410499A JP 2000279147 A JP2000279147 A JP 2000279147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron powder
oxygen
amount
metal halide
reduced iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11094104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3991073B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Senoo
和浩 妹尾
Kazumasa Tezuka
和正 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Iron Powder Co Ltd
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Iron Powder Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Iron Powder Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Iron Powder Co Ltd
Priority to JP09410499A priority Critical patent/JP3991073B2/ja
Publication of JP2000279147A publication Critical patent/JP2000279147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991073B2 publication Critical patent/JP3991073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術では、単に鉄粉およびハロゲン化金
属の粒径などを調整して混合しただけであったため鉄粉
表面への付着力が小さく、また機械力を加える場合は粒
子に歪みが生じるため酸素吸収力に悪影響を及ぼしてい
たので、酸素吸収量に優れかつ水素ガス発生量の少ない
鉄粉を脱酸素主剤として用いる脱酸素剤の製造方法を提
供する。 【解決手段】 還元鉄粉とハロゲン化金属を混合した後
還元熱処理を施すか、還元鉄粉を金属塩有機溶剤溶液に
浸漬するか、あるいは以上の方法を組み合わせて該溶剤
溶液に浸漬した後還元熱処理を施す方法により、主剤で
ある鉄粉の物性が改善され、酸素吸収量が増加すると共
に水素ガスの発生が抑制されることから良好な脱酸素剤
を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は食品の密封容器内の
酸素を吸収して非酸化性雰囲気を保持するための脱酸素
剤およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば保存食品等の酸素による変質を防
止するための保存食品などと共に密封容器内に封入して
該密封容器内の酸素を吸収させるべく鉄粉を処理した酸
素吸収剤が実用化されている。ここで脱酸素剤とは酸素
を吸収しやすくした鉄粉等直接酸素と反応する物質を表
し、酸素吸収剤とは脱酸素剤を紙等に封入しあるいは樹
脂に挿入するなど加工したものをいう。このような鉄粉
の処理は鉄粉にハロゲン化金属を被覆あるいは付着させ
る方法が採られている。
【0003】特開昭60-20986では鉄粉やハロゲン化金属
の粒径などを事前に調整することによって、鉄粉表面に
ハロゲン化金属を付着させる方法が採られている。ま
た、特開平60-129137,特開昭64-63039は鉄粉とハロゲ
ン化金属を混合する際に圧縮や破砕という機械的外力を
付加することによって付着させている。また、特開平4-
290543,特開平5-293365では鉄粉とハロゲン化金属の粒
径などを事前に制御したうえで、機械的摩擦力あるいは
圧縮を加えて付着させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来の技術は次のような課題があった。単に金属やハロ
ゲン化金属の粒径などを調整して混合しただけでは鉄粉
表面への付着力が小さく、また機械的外力を加える場合
には、粒子に外力が加わることで歪みが生じ酸素吸収力
に悪影響を及ぼす。したがって、従来の酸素吸収剤では
酸素吸収速度が小さく、食品を密封包装後すみやかに、
無酸素の状態にすることが困難であった。また、樹脂に
混練して使用する場合には混練中に、包装して使用する
場合には保存中あるいは食品の包装内で水分を分解して
水素が発生してしまうという問題があった。水素が発生
すると発火、爆発の危険があり、また腐敗と誤認される
という問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らが種々検討し
た結果、以下の点が明らかとなってきた。 酸素吸収速度を増加し、実質的な酸素吸収量を高める
ためにはハロゲン化金属が鉄粉全体に均一に付着する必
要があるが一般に使用される鉄粉は形状が複雑で混合等
では十分に付着していない。 酸素吸収量を増加させ、水素発生を抑制するためには
とくに表面付近で不純物としての酸素が少なく、金属鉄
である必要があるが、一般に使用される鉄粉は表面が酸
化されている。 水素発生を抑制するためには残留応力が低いほど良い
ことがわかったが、解砕や粉砕などにおいて機械的な力
を過度に加えることによって残留応力が発生する。
【0006】以上の知見にたって本発明者らは 鉄粉にハロゲン化金属を付着させる工程では鉄粉を非
水系溶媒にハロゲン化金属を溶かした溶液中浸漬させる
ことによって、ハロゲン化金属を鉄粉粒子の隅々まで付
着させる。とくに減圧下で浸漬させるとその効果は一層
顕著となる。 鉄粉を還元雰囲気中で熱処理を施すことによって、酸
化鉄を還元して金属鉄にするとともに、残留応力を除去
する。以上の三点が酸素吸収速度が高く、酸素吸収量が
多く、さらに水素発生量の少ない優れた脱酸素剤の製造
にきわめて有効であることを見いだした。
【0007】これらの工程は各々単独でも効果がある
が、複合させることによってさらにその効果は顕著とな
る。また、この工程は順番を問わない。本発明者らは上
記の方法によって得られる脱酸素剤を種々検討した結
果、酸素吸収速度が最初の5時間で80mL/g以上あれば、
食品を新鮮に保つのにきわめて有効であることを見いだ
した。
【0008】
【発明の実施の形態】原材料 鉄粉は一般的な鉄粉であれば使用でき、アトマイズ鉄粉
や還元鉄粉等があるがコスト、純度を考慮すればいわゆ
るロータリー還元鉄粉が好ましい。また、粒度は1μm以
上100μm以下が好ましい。ハロゲン化鉄はすべて使用で
きるが、有機溶媒に溶解させることやコスト、酸素吸収
の性能を考慮すると、CaCl2やFeCl2が好ましい。溶媒と
しては有機溶媒等が使用できるがメタノールが好まし
い。還元性ガスとしては還元性のガスであれば使用でき
るが、臭気、コスト等の点で水素が最も好ましい。
【0009】工程 鉄粉へのハロゲン化金属の浸漬は溶媒にハロゲン化金属
を溶解し、この中に鉄粉を投入して、撹拌すればよい。
有機溶媒を用いることによって潮解性、吸湿性が強い金
属でも鉄粉に付着できる。減圧下で有機溶剤溶液に鉄粉
を浸漬すると、ハロゲン化金属が鉄粉の内部まで深く浸
透して、良好な脱酸素特性(酸素吸収特性)を示すこと
になる。熱処理の温度範囲は200℃以下の低温ではその
効果が小さく、また900℃以上の高温で行うと焼結が強
くなって、焼結後の解砕を強く行わなければならず、解
体によって歪が生じて、結果として水素ガス発生抑制効
果が小さくなる。したがって、熱処理温度範囲としては
200℃から900℃の間が好ましい。本発明のような還元熱
処理を行うと、内部空孔が多く、比表面積(反応面積)
が大きくなり、反応が促進される。還元雰囲気中で熱処
理を施すことによって、鉄粉の歪の低下をもたらし、Fe
Oの減少などによって水素ガス発生が抑制される。ま
た、金属鉄量の増加によって酸素吸収量が増加する。以
上のことから良好な酸素吸収剤を得ることができる。
【0010】
【実施例1】(混合+熱処理)ロータリキルン還元鉄
(平均粒径23μm)1000gとハロゲン化金属としてCaCl22
0gをV型混合機で30分間混合する。この粉末を静置式電
気炉に入れ水素雰囲気中で600℃、2時間の還元熱処理を
行う。こうして得られた鉄粉の酸素吸収量、水素ガス発
生量を測定した。
【0011】酸素吸収量は以下の方法で行う。酸素吸収
剤1gを通気性包装材(製品名 タイバック1073B, デュポ
ン製)に入れ、水1mLをしみこませたろ紙と共にガスバリ
ア性袋に封入し、袋内をポンプで一度排気する。次に空
気1500mLを袋の中に入れ、20℃で保管する。所定の時間
ごとに袋の中の酸素濃度を測定し、次式により酸素吸収
量を算出する。 酸素吸収量(mL/g)={(20.9-酸素濃度)/(100-酸素濃度)}
×1500 ただし、酸素濃度の単位は%
【0012】水素ガス発生量の測定は以下の通りに行
う。酸素吸収剤25gと保水させた保水剤25gを混合し、通
気性包材に入れ、ガスバリア性袋に封入する。袋内をポ
ンプで脱気し、水中重量を測定する。これを50℃で保管
し、1日後及び7日後の水中重量を測定し、増加分を水素
ガス発生量とする。また、ハロゲン化金属の浸透度は脱
酸素剤10gを水100cc中に投入して洗浄後、残留したハロ
ゲン量を分析して測定した。
【0013】
【実施例2】(熱処理+混合)ロータリーキルン還元鉄
(平均23μm)を静置式電気炉に入れ水素雰囲気中で600
℃、2時間の還元熱処理を行う。この鉄粉1000gとハロゲ
ン化金属としてCaCl220gをV型混合機で30分間混合す
る。こうして得られた鉄粉の酸素吸収量、水素ガス発生
量を測定した。
【0014】
【実施例3】(浸漬)CaCl2を18gメタノール300g中に溶解
させて金属塩有機溶剤とする。この溶液にロータリーキ
ルン還元鉄(平均粒径45μm)1000gを浸漬させ、ロータリ
ーポンプ減圧下で30分間保持する。これを常圧に戻し
て、万能撹拌機に入れて窒素雰囲気中で100℃で加熱乾
燥させる。こうして得られた鉄粉の酸素吸収量、水素ガ
ス発生量、ハロゲン量を測定した。
【0015】
【実施例4】(浸漬)CaCl2を18gメタノール300g中に溶解
させて金属塩有機溶剤とする。この溶液にロータリーキ
ルン還元鉄(平均粒径23μm)1000gを浸漬させ、ロータリ
ーポンプ減圧下で30分間保持する。これを常圧に戻し
て、万能撹拌機に入れて窒雰中で100℃で加熱乾燥させ
る。こうして得られた鉄粉の酸素吸収量、水素ガス発生
量、ハロゲン量を測定した。
【0016】
【実施例5】(浸漬)FeCl2を18gメタノール300g中に溶解
させて金属塩有機溶剤とする。この溶液にロータリーキ
ルン還元鉄(平均45μm)1000gを浸漬させ、ロータリーポ
ンプ減圧下で30分間保持する。これを常温に戻して、万
能撹拌機に入れて窒素ガス雰囲気中で100℃で加熱乾燥
させる。こうして得られた鉄粉の酸素吸収量、水素ガス
発生量、ハロゲン量を測定した。
【0017】
【実施例6】(浸漬)FeCl2を18gメタノール300g中に溶解
させて金属塩有機溶剤とする。この溶液にロータリーキ
ルン還元鉄(平均23μm)1000gを浸漬させ、ロータリーポ
ンプ減圧下で30分間保持する。これを常温に戻して、万
能撹拌機に入れて窒素ガス雰囲気中で100℃で加熱乾燥
させる。こうして得られた鉄粉の酸素吸収量、水素ガス
発生量、ハロゲン量を測定した。
【0018】
【実施例7】(浸漬+熱処理)FeCl2を18gメタノール300g
中に溶解させて金属塩有機溶剤とする。この溶液にロー
タリーキルン還元鉄(平均23μm)1000gを浸漬させ、ロー
タリーポンプ減圧下で30分間保持する。これを常温に戻
して、万能撹拌機に入れて窒素ガス雰囲気中で100℃で
加熱乾燥させる。この粉末を静置式電気炉に入れ水素雰
囲気中で600℃、2時間の還元熱処理を行う。こうして得
られた鉄粉の酸素吸収量、水素ガス発生量を測定した。
【0019】
【実施例8】(熱処理+浸漬)ロータリーキルン還元鉄
(平均45μm)を静置式電気炉に入れ水素雰囲気中で600
℃、2時間の還元熱処理を行う。CaCl2を18gメタノール3
00g中に溶解させて金属塩有機溶剤とする。この溶液に
上記熱処理したロータリーキルン還元鉄(平均43μm)100
0gを浸漬させ、ロータリーポンプ減圧下で30分間保持す
る。これを常温に戻して、万能撹拌機に入れて窒素ガス
雰囲気中で100℃で加熱乾燥させる。こうして得られた
鉄粉の酸素吸収量、水素ガス発生量を測定した。
【0020】
【実施例9】(熱処理+浸漬)ロータリーキルン還元鉄
(平均23μm)を静置式電気炉に入れ水素雰囲気中で600
℃、2時間の還元熱処理を行う。CaCl2を18gメタノール3
00g中に溶解させて金属塩有機溶剤とする。この溶液に
上記熱処理したロータリーキルン還元鉄(平均23μm)100
0gを浸漬させ、ロータリーポンプ減圧下で30分間保持す
る。これを常温に戻して、万能撹拌機に入れて窒素ガス
雰囲気中で100℃で加熱乾燥させる。こうして得られた
鉄粉の酸素吸収量、水素ガス発生量を測定した。
【0021】
【比較例1】(混合)ロータリーキルン還元鉄(平均45μ
m)1000gとハロゲン化金属としてCaCl2を20gをV型混合機
で30分間混合する。こうして得られた鉄粉の酸素吸収
量、水素ガス発生量、ハロゲン量を測定した。
【0022】
【比較例2】(混合)ロータリーキルン還元鉄(平均23μ
m)1000gとハロゲン化金属としてFeCl2を20gをV型混合機
で30分間混合する。こうして得られた鉄粉の酸素吸収
量、水素ガス発生量、ハロゲン量を測定した。
【0023】
【比較例3】(混合)ロータリーキルン還元鉄(平均45μ
m)1000gとハロゲン化金属としてFeCl2を20gをV型混合機
で30分間混合する。こうして得られた鉄粉の酸素吸収
量、水素ガス発生量、ハロゲン量を測定した。
【0024】
【比較例4】(混合)ロータリーキルン還元鉄(平均45μ
m)1000gとハロゲン化金属としてCaCl220gをV型混合機で
30分間混合する。こうして得られた鉄粉の酸素吸収量、
水素ガス発生量、ハロゲン量を測定した。
【0025】
【比較例5】(浸漬)CaCl2を18g水300g中に溶解させて金
属塩有機溶剤とする。この溶液にロータリーキルン還元
鉄(平均45μm)1000gを浸漬させ、ロータリーポンプ減圧
下で30分間保持する。これを常温に戻して、万能撹拌機
に入れて窒素ガス雰囲気中で100℃で加熱乾燥させる。
こうして得られた鉄粉の酸素吸収量、水素ガス発生量、
ハロゲン量を測定した。
【0026】
【比較例6】(浸漬)FeCl2を18g水300g中に溶解させて金
属塩有機溶剤とする。この溶液にロータリーキルン還元
鉄(平均45μm)1000gを浸漬させ、ロータリーポンプ減圧
下で30分間保持する。これを常温に戻して、万能撹拌機
に入れて窒素ガス雰囲気中で100℃で加熱乾燥させる。
こうして得られた鉄粉の酸素吸収量、水素ガス発生量、
ハロゲン量を測定した。
【0027】
【発明の効果】以上の結果をまとめて表1に示す。本発
明による実施例では、不純物である酸素含有量が低く、
歪みが緩和されて残留応力が無くなっているため水素発
生量が低い。また、本発明による実施例では比較例に示
した混合法や水を使用した浸漬法に比べて、塩素化合物
が粒子奥深くまで均一に付着しているので、酸素吸収量
が高い。このように本発明による脱酸素剤を空気透過性
の樹脂に練混んだり、同様の包装材に包み込むことによ
って、安全でかつ酸素吸収能力の高い酸素吸収剤を製造
することができる。
【0028】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 手塚 和正 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 同 和鉱業株式会社内 Fターム(参考) 4B021 LA17 MC04 MK02 MK10 MK14 MP07 4D020 AA02 BA04 BA07 BB01 CA04 DA03 DB02 DB10 DB20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄粉とハロゲン化金属を混合する前ある
    いは混合した後に、熱処理を行うことを特徴とした還元
    鉄粉を利用した脱酸素剤の製造方法。
  2. 【請求項2】 還元鉄粉を有機溶剤溶液に浸漬させるこ
    とを特徴とした脱酸素剤の製造方法。
  3. 【請求項3】 還元鉄粉を有機溶剤に浸漬させる前或い
    は浸漬させた後に、熱処理を行うことを特徴とする脱酸
    素剤の製造方法。
  4. 【請求項4】 ハロゲン化金属が塩化カルシウム、塩化
    鉄の中から選ばれる少なくとも1種以上であることを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の脱酸素剤の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 還元雰囲気中で熱処理することを特徴と
    する請求項1,3,4のいずれかに記載の脱酸素剤の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 酸素吸収速度が最初の5時間で80mL/g以
    上である脱酸素剤。
JP09410499A 1999-03-31 1999-03-31 脱酸素剤の製造方法 Expired - Lifetime JP3991073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09410499A JP3991073B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 脱酸素剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09410499A JP3991073B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 脱酸素剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000279147A true JP2000279147A (ja) 2000-10-10
JP3991073B2 JP3991073B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=14101144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09410499A Expired - Lifetime JP3991073B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 脱酸素剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3991073B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007123272A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 樹脂配合用酸素吸収剤及びその製造方法
CN104432407A (zh) * 2014-06-09 2015-03-25 应关雄 一种水膜吸氧剂及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007123272A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 樹脂配合用酸素吸収剤及びその製造方法
EP2009062A1 (en) * 2006-04-20 2008-12-31 Toyo Seikan Kaisya, Ltd. Compounding oxygen absorber for resin and process for production thereof
EP2009062A4 (en) * 2006-04-20 2011-05-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd OXYGEN ABSORPTION ADJUVANT FOR RESIN AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US8580381B2 (en) 2006-04-20 2013-11-12 Toyo Seikan Kaisha, Ltd Oxygen absorber for blending in a resin and method of producing the same
KR101357914B1 (ko) * 2006-04-20 2014-02-03 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 수지 배합용 산소 흡수제 및 그 제조 방법
CN104432407A (zh) * 2014-06-09 2015-03-25 应关雄 一种水膜吸氧剂及其制备方法
CN104432407B (zh) * 2014-06-09 2017-12-22 应关雄 一种水膜吸氧剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3991073B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1711246B1 (en) Oxygen-absorbing compositions and method
EP2990712B1 (en) Insulator including gas adsorbent
TW201247307A (en) Oxygen absorber and method for storing same
US8048201B2 (en) Oxygen scavenger and a method for scavenging oxygen
JP2006234346A (ja) 断熱体
CN107804847B (zh) 改性高效防无机气体活性炭的制备工艺
CN106732326B (zh) 吸气材料及其制备方法和吸气剂
JP2000279147A (ja) 還元鉄粉を利用した脱酸素剤およびその製造方法
CA2385738C (en) Rapid oxygen absorption by using activators
JP4260218B2 (ja) 脱酸素剤及び脱酸素剤の製造方法
JPH10314581A (ja) 酸素吸収剤及びこれを用いた嫌気性菌の培養方法
JP2008064135A (ja) 断熱体
JP2835327B2 (ja) 水素吸蔵金属材の高活性化及び安定化処理法
KR101224385B1 (ko) 저온용 게터 및 그의 제조방법
JP4074897B2 (ja) 脱酸素剤用鉄粉の製造方法
JP4823750B2 (ja) 気体吸着性物質の製造方法
JP3698892B2 (ja) 脱酸素剤用鉄粉およびその製造方法ならびにこれを用いたシートまたはフィルム
JPH1147585A (ja) 脱酸素剤
JPH11207177A (ja) 脱酸素剤
CN114601099B (zh) 一种高可靠性脱氧剂及其制备方法
JP2000005596A (ja) 脱酸素剤
WO2022109109A1 (en) Getter material, tanks containing the same, and methods of making and using getter material to absorb hydrogen
JPH04135471A (ja) 脱酸素剤
JPS59540B2 (ja) 化学カイロ
JPH05237373A (ja) 脱酸素剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070514

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term