JP2000278404A - コードレス電話機およびその警報メカニズムにより出力される警報信号に影響を与える方法。 - Google Patents

コードレス電話機およびその警報メカニズムにより出力される警報信号に影響を与える方法。

Info

Publication number
JP2000278404A
JP2000278404A JP2000012155A JP2000012155A JP2000278404A JP 2000278404 A JP2000278404 A JP 2000278404A JP 2000012155 A JP2000012155 A JP 2000012155A JP 2000012155 A JP2000012155 A JP 2000012155A JP 2000278404 A JP2000278404 A JP 2000278404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
base unit
cordless telephone
signal
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000012155A
Other languages
English (en)
Inventor
Joseph M Cannon
エム.キャノン ジョセフ
James A Johanson
エイ.ヨハンソン ジェームス
Philip D Mooney
ディー.ムーニー フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2000278404A publication Critical patent/JP2000278404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0241Data exchange details, e.g. data protocol
    • G08B21/0247System arrangements wherein the alarm criteria uses signal strength
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/24Reminder alarms, e.g. anti-loss alarms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが有効に置き忘れたハンドセットの位
置を突き止めることができるように、条件に対して調節
するための適用形ページング機能を備えたコードレス電
話機を提供する。 【解決手段】 本発明によるコードレス電話機(10
5)は、ページングメカニズムを含むベースユニット
(107)と、ページングメカニズムに応答する警報メ
カニズムを含むハンドセット(109)とを含む。ベー
スユニットおよびハンドセットの少なくとも一方は、条
件に基づいて警報メカニズム(113)から出力される
警報信号に影響を与えるためのページ調節メカニズムを
含む。ページング信号は、ユーザが置き忘れたハンドセ
ットの位置を知る機会を増大させるように適合されてい
る。別の実施形態において、コードレス電話機は、ベー
スユニットがベースユニットとハンドセットとの間の距
離に関連する表示を提供することができるように構成さ
れている。さらに別の実施形態では、コードレス電話機
は、ページングメカニズムがユーザ制御に基づいて調節
されるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コードレス電話機
の分野に係り、特に、ユーザが置き忘れたコードレス電
話機ハンドセットの位置を突き止めることをユーザに可
能にするページング機能に関する。
【0002】
【従来の技術】コードレス電話機は、ベースユニットと
ポータブルハンドセットとからなり、ベースユニット
は、伝統的に電話ウォールアウトレットおよびAC電源
アウトレットに接続されて、したがって所定位置に固定
されている。ハンドセットは、通常2つの位置のうちの
1つにある。第1の位置において、ハンドセットは、例
えばそこに載せられることによりベースユニットに結合
されており、通常、一組の充電接点を通してベースユニ
ットから充電電力を受け取る。この位置にあるとき、電
話機はオンフック状態にあり、即ち中央局にまたは別の
電話機に接続されておらず、その他電話の活動に関わっ
ていない。
【0003】第2の位置において、ハンドセットはベー
スユニットから外されて、RF通信によりベースユニッ
トと通信可能である。この位置にあるとき、電話機は、
オンフック状態またはオフフック状態のいずれかにあり
得る。オフフック状態にあるとき、ユーザは、ハンドセ
ットを使用することにより電話の活動に関わっている。
ハンドセットは、ベースユニットとのRFリンクを維持
しており、ベースユニットは、中央局および公衆交換電
話網(またはインタネットサービスプロバイダベースド
ネットワークまたはいずれかの他の形式のネットワー
ク)に対する有線接続を確立する。
【0004】コードレス電話機の主な利点は、伝統的な
有線電話機に比較した場合、コードレス電話機が、ユー
ザが電話の活動に関わっている間1つの所定の位置に留
まることを要求しないことである。その代わりに、ユー
ザは、ベースユニットの有効範囲内を動き回ることがで
き、ハンドセットが有効範囲内にある限り、ユーザは出
ていく電話呼びを開始するおよび入ってくる電話呼びを
受信するような電話の活動に関わることができる。
【0005】典型的には、コードレス電話技術が進むに
つれて、ベースユニットとハンドセットとの間のRFリ
ンクの有効範囲は増大し続けている。これは、アナログ
通信技法と異なり、周波数ホッピング、拡散スペクト
ル、フォワードエラーコレクションのようなより進んだ
デジタル信号処理の特徴を可能にするデジタルの使用の
ために許容されるより高い電力のRF周波数に部分的に
よる。
【0006】コードレス電話機の欠点は、ハンドセット
と共に動き回る能力が、ユーザがハンドセットを置き忘
れる機会を作ることである。例えば、ユーザは電話の会
話に関わっている間ユーザの家の中を動き回ることがで
き、会話が終了したとき、ユーザは、ハンドセットをい
ずれかの都合のよい場所に単純に置くことがある。
【0007】ユーザがその他注意散漫になった場合、ユ
ーザが後に新しい出ていく電話呼びを発することを望ん
だときに、ユーザがどこにハンドセットを置いたかを忘
れることがある。この問題を解決するために、コードレ
ス電話機は、「ページ」または「ハンドセットロケー
タ」と典型的に呼ばれる機能を開発した。これにより、
ユーザは、ベースユニット上のページボタンを押して、
ハンドセットに可聴信号、典型的には短い3つの「ビー
プ」信号を提供させる。
【0008】従来のページ信号の欠点は、それらが周囲
の条件に無関係に同じであることである。ベースユニッ
トとハンドセットとの間の許容される有効範囲が大きく
なると、これは、ユーザは短い可聴信号を聞くことがで
きず、またはそれが終わるまでに可聴信号の源を正確に
判断することができないので、ユーザは有効にページ機
能を使用できないという問題のある状況を生じうる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】したがって、ユーザが
有効に置き忘れたハンドセットの位置を突き止めること
ができるように、条件に対して調節するための適用形ペ
ージング機能を備えたコードレス電話機に対する必要性
がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】一実施形態において、本
発明によるコードレス電話機は、ページングメカニズム
を含むベースユニット、ページングメカニズムに応答す
る警報メカニズムを含むハンドセットを含む。ベースユ
ニットおよびハンドセットのうちの少なくとも一方は、
状態に基づいて、警報メカニズムから出力される警報信
号に影響を与えるためのページ調節メカニズムを含む。
このようにして、ページング信号は、ユーザが置き忘れ
たハンドセットの位置を判定する機会を増大させるよう
に適用可能である。
【0011】別の実施形態において、コードレス電話機
は、ベースユニットがベースユニットとハンドセットと
の間の距離に関連する表示を提供できるように構成され
る。さらに別の実施形態においては、コードレス電話機
は、ページングメカニズムがユーザ制御に基づいて調節
されるように構成される。
【0012】本発明のさらに別の実施形態において、コ
ードレス電話ハンドセットの警報メカニズムにより出力
される警報信号に影響を与えるための方法が提供され
る。この方法は、状態を検知するステップと、検知され
た状態に基づいて警報信号に影響を与えるステップとを
含む。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明によるコードレス
電話機の単純化したブロック図である。コードレス電話
機105は、ベースユニット107およびハンドセット
109を含む。ベースユニット107は、キーパッドの
ようなユーザ入力ユニット111を含み、これによりユ
ーザがキーパッドのうちの特定のキーを押すことによ
り、ページ機能を開始することができる。
【0014】ハンドセット109は、スピーカのような
警報メカニズム113を含み、これは、ユーザがページ
機能を開始したという表示に応答して警報信号を発す
る。本発明に従って、少なくとも1つのベースユニット
107およびハンドセット109は、プロセッサ115
(ベースユニット107)またはプロセッサ117(ハ
ンドセット109)中の機能ブロックのようなページ調
節メカニズムを含み、ページ調節メカニズムは、状態に
基づいて警報信号に影響を与える。
【0015】ベースユニット107は、電話回線に、そ
して中央局を介して公衆交換電話網のようなネットワー
クに結合するための電話回線インタフェース119を含
む。ベースユニット107は、送信/受信エレメント1
21および対応するエレメント125および127を介
するハンドセット109とのRF通信のためのアンテナ
123を含む。コードレス電話機のベースユニットとハ
ンドセットとの間のRF通信の詳細は当業者によく知ら
れており、ここでは詳細に説明しない。送信/受信エレ
メント121および125は、この機能に対して使用さ
れる典型的なデバイスの全てを含むように意図されてい
る。
【0016】ハンドセット109は、キーボードのよう
なユーザ入力ユニット129、マイクロフォン131お
よび受信機133を含む。これらのエレメントは、当業
者によく知られた通常の方法で主に機能し、これらの伝
統的な機能は詳細には説明しない。
【0017】動作的に、ハンドセット109がベースユ
ニット107に結合されておらず置き忘れた場合、ユー
ザは、例えばユーザ入力ユニット111の一部であるP
AGEキーを押すことによりページ機能をユーザが起動
する。プロセッサ115のページングメカニズム機能ブ
ロックは、伝統的なコンディショニングエレメントおよ
び信号送信媒体によりユーザ入力ユニット111からの
この軌道の表示を受信し、送信/受信エレメント121
に、RFリンクを介してハンドセット109への特定の
信号の出力をさせる。ハンドセット109において、プ
ロセッサ117は、警報メカニズム113を起動させる
ことにより特定の信号に反応する。
【0018】プロセッサ115および117は、マイク
ロプロセッサまたはルーセントテクノロジーズ社から入
手可能なDSP1609のようなデジタルシグナルプロ
セッサであり得る。本発明に従って、プロセッサ115
および/またはプロセッサ117のいずれかが、上述し
たプロセスの間に条件的アクションをとる。例えば、プ
ロセッサ115は、条件に基づいて特定の信号を調節す
ることができ、プロセス117は条件に基づいて警報メ
カニズム113に提供される信号を調節することができ
る。
【0019】プロセッサ115/117がそのような調
節を行う可能性のある条件の一例は、受信信号強度表示
(RSSI)である。伝統的に、コードレス電話機中の
DSPは、ベースユニットとハンドセットとの間の信号
の受信された信号強度を決定し、RFリンクに対して別
の通信チャネルに切り換えるかどうかを決定する。した
がって、当業者は、この量についてよく知っており、チ
ャネル品質の推定値を提供する事実についてもよく知っ
ている。
【0020】また、当業者は、それにより信号強度がベ
ースユニットとハンドセットとの間の距離に間接的に関
係する傾向にある原理をよく知っている。したがって信
号強度はこの距離の良好な推定値である。本発明は、一
実施形態において、警報信号を調節するためにこのよく
知られた手段を利用する。代替的な実施形態において、
多くの周波数におけるRSSIの平均化は、推定を改善
するために使用され得る。
【0021】受信された信号強度表示に基づく警報信号
の調節の利点は、信号強度が低い場合、警報信号を大き
くし、長く続かせ、または特定のトーン品質(即ち、ピ
ッチ)を持たせることであり、したがってユーザに置き
忘れたハンドセットの位置を突き止めるよりよい機会を
提供する。受信された信号強度は、ここでは、それに基
づいてベースユニット107とハンドセット109との
間の距離を推定するための条件の一例として使用されて
いる。これは、例示にしかすぎず、限定ではない。ベー
スユニット107とハンドセット19との間の距離に関
係を有するいかなる他の手段も使用され得る。
【0022】例えば、信号がベースユニット107から
ハンドセット109へおよび/またはハンドセット10
9からベースユニット107へ進むのに要する時間の量
が、使用され得る。これは、「信号遅延」としても知ら
れている。別の例示的な手段は、巡回冗長検査(CR
C)のようないずれかの誤りの尺度であり、これは、低
いチャネル品質に基づく誤り率の増大を表し、距離の推
定値を提供する。
【0023】また、ベースユニット107とハンドセッ
ト109との間の距離の推定値として複数の尺度を使用
することが可能であり、より高い信頼レベルを備えた推
定を発展させるアルゴリズム的アプローチに従うことも
可能である。例えば、距離推定値は、ベースユニット1
07とハンドセット109との間の両方向における信号
強度(または信号遅延、または過ちレベル)の尺度に基
づきうる。また、距離推定を発展させるために、信号遅
延および受信された信号強度の両方を使用すること、ま
たはいずれか他の尺度の組合わせを使用することが可能
である。
【0024】図2は、本発明による例示的な動作のフロ
ーチャートである。ここで、ステップ202において、
ベースユニット107は、ユーザ入力ユニット111の
特定のキーをユーザが押すことによるようなページ開始
信号を受信する。ステップ204において、条件の測定
がベースユニット107またはハンドセット109のい
ずれかによりなされ、ステップ206において、警報信
号が測定に基づいて調節される。ステップ202および
204の順序は、単なる例示に過ぎず限定ではない。勿
論、ページング信号の受信に先立って測定がなされ、例
えばレジスタに格納されることが可能である。
【0025】例えば、ベースユニット107またはハン
ドセット109のいずれかが、電話の通話の間にルーチ
ン測定を行うことができ、警報信号が、電話の通話が完
了したときに置かれた同じ場所にハンドセットが位置し
ているという仮定に基づいてセットされうる。ハンドセ
ットがベースユニットに戻された場合、ページング動作
は必要とはならない。この例に従って、ページング調節
ユニットがベースユニット107中にある場合、ベース
ユニット107は、測定値に基づいて特定の信号に影響
を与えることになる。
【0026】一例において、特定の信号は、ハンドセッ
ト109に、距離の測定値またはそれに基づいて距離が
推定された実際の測定値を通知することができる。別の
例において、特定の信号は、大きさ、期間、ピッチ、リ
ズムのいずれかの意味で、またはこれらのいずれかの組
合せおよびいずれか他の警報信号特徴の意味で、ハンド
セットに対する警報信号のレベルをセットすることがで
きる。
【0027】別の例によれば、ハンドセット109は、
ページング調節メカニズムを含み、ベースユニット10
7は、伝統的な方法で、ハンドセット109にページン
グの活動を通知する。ここで、特定の信号は伝統的な信
号である。この場合において、プロセッサ117のペー
ジ調節メカニズムは、例えばその中のレジスタからの測
定値を読み出し、これに従って警報信号を調節すること
ができる。
【0028】前述したように、特定の信号に基づいて尺
度をとることも可能である。例えば、ステップ202に
おいて特定の信号を受信した後に、ハンドセット109
は、ベースユニット107が測定できる信号をベースユ
ニット107に出力でき、および/またはハンドセット
109が測定できるベースユニット107からの信号を
受信することができる。これらのリアルタイム測定は、
警報情報のための適切なレベルを決定するために使用さ
れ得る。
【0029】勿論、特定の信号を測定された信号として
使用することも可能である。この方法において、ハンド
セット109は、特定の信号を受信し、それを警報信号
を発し始めることを通知する信号として認識し、特定信
号の強度、それらの上のタイムスタンプに対する受信の
時間を比較することのようないくつかの他の特性を測定
し、この測定値に基づいて警報信号を調節する。
【0030】図3は、多くの代替的な動作方法のうちの
1つを示す。ここで、ページ開始信号はステップ303
において受信され、ハンドセット109からベースユニ
ット107に対して信号が出され、ステップ305にお
いてベースユニット107により測定され、第2の信号
が、ベースユニット107からハンドセット109へ、
ステップ307において出される。多分、ここで、ハン
ドセット109にステップ305からの測定値を通知す
る。ステップ309において、プロセッサ117は、警
報信号に対する調節を計算し、ステップ311におい
て、警報信号が調節される。
【0031】図4は、本発明による動作の代替的な方法
を示す。ここで、環境の雑音の測定値が使用され、警報
信号を調節するために、前述した実施形態のうちの1つ
と組合せかまたは単独で使用される。ここで、ページ開
始信号は、ステップ402において受信され、環境の雑
音の測定値は、ステップ404において成される。一例
において、ステップ402は、ベースユニット107か
らハンドセット109に対する特定の信号を発すること
を含み、これに応答して、マイクロホン131および受
信機133は、環境雑音の測定値を捉えるために使用さ
れる。この測定は、ステップ406において、警報信号
を調節するために使用され得る。
【0032】例えば、警報信号は、音量において特定の
量だけ環境の雑音を超えるように調節されうる。代替的
に、または追加的に警報情報のピッチまたは他の品質
が、それらが環境の雑音のものとオーバラップしないよ
うに、選択されうる。この方法において、警報信号を聞
くユーザの可能性が改善される。また、環境雑音の測定
値は、可聴信号以外の別の信号が生成されるべきである
と決定するために使用され得る。この例に対して、図5
に示された電話機105′のような電話機は、ハンドセ
ット109′上の発光ダイオード(LED)501のよ
うな可視的表示器を含みうる。
【0033】図6は、本発明の別の実施形態における電
話機105″を示す。ここで、ベースユニット107′
は、LED602またはハンドセット109の近接をユ
ーザに通知する他のインジケータを含む。単純な例にお
いて、受信された信号強度、信号遅延または上述しかつ
本発明の範囲に入る別の尺度に基づいて、プロセッサ1
15は、ハンドセット109がベースユニット107′
からしきい値の距離よりも遠く離れていると推定される
かどうかをLED602に発光させる。
【0034】例えば、推定値が、ハンドセット109が
ベースユニット107′よりも25フィートよりも離れ
ているという場合、LED602は、ハンドセット10
9は家の中の別の部屋にあるとユーザに通知するように
発光し、ユーザはそうでなければ意図されていたものよ
りもより大きな半径の領域を探さなければいけないこと
をユーザに通知する。
【0035】代替的に、インジケータは、複数のLED
またはハンドセット109がベースユニット107′か
らいかに遠く離れているかの一般的な表示をユーザに提
供するいくつかの他の形式のスケールを含みうる。別の
代替的な実施形態において、ユーザ入力ユニット111
は、ユーザがハンドセット109上のボタンを起動する
まで、警報情報を維持するようにハンドセット109に
指示することをユーザが起動できるボタンをユーザ入力
ユニット111が含むことができ、例えばユーザプログ
ラミングに基づいて警報情報にその特性を変化させるこ
とができる。
【0036】例えば、ユーザは、ページボタンを下げら
れた位置即ちアクティブな位置に保持することができ、
警報情報の音量は、ボタンが押されている時間の長さに
比例して増大することになり、ユーザが警報情報を聞く
までページ機能を起動することができる、代替的に、音
量のような特性は、開始から経過した時間の量に基づい
て、自動的に変化させることができる。
【0037】様々な新規な実施形態が、置き忘れたコー
ドレス電話ハンドセットの位置を突き止めるためのユー
ザの能力を改善するために提供される。本発明の説明を
読むことにより、様々な追加的な代替的実施形態および
発明の概念の変形が、当業者に疑いなく明らかとなる
が、これらの変形は、勿論、本発明の範囲内に入ること
が意図されている。例えば、発明の概念は、コードレス
電話に関して説明されているが、置き忘れたテレビリモ
ートコントロールの位置の突き止めのようなページング
機能の使用により置き忘れたものの位置をユーザが突き
止めることができる他の実施形態にも同様に適用可能で
ある。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ユ
ーザが有効に置き忘れたハンドセットの位置を突き止め
ることができるように、条件に対して調節するための適
用形ページング機能を備えたコードレス電話機を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるコードレス電話機の
単純化したブロック図。
【図2】本発明によるコードレス電話機の動作を示すフ
ローチャート。
【図3】本発明の別の実施例によるコードレス電話機の
動作を示すフローチャート。
【図4】本発明の別の実施例によるコードレス電話機の
動作を示すフローチャート。
【図5】本発明の別の実施形態によるコードレス電話機
の単純化したブロック図。
【図6】本発明の別の実施形態によるコードレス電話機
の単純化したブロック図。
【符号の説明】
105 コードレス電話機 107 ベースユニット 109 ハンドセット 111,129 ユーザ入力ユニット 113 警報メカニズム 115,117 プロセッサ 119 電話回線インタフェース 123,127 アンテナ 131 マイクロホン 133 受信機 501、602 LED
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ジョセフ エム.キャノン アメリカ合衆国、19438 ペンシルヴェニ ア、ハーレーズビル、ハーコウト レーン 913 (72)発明者 ジェームス エイ.ヨハンソン アメリカ合衆国、18062 ペンシルヴェニ ア、マーカンジー、ラーチ サークル 6336 (72)発明者 フィリップ ディー.ムーニー アメリカ合衆国、18062 ペンシルヴェニ ア、ノース ウェイルス、デ カルブ パ イク 508

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ページングメカニズムを含むベースユニ
    ットと、 前記ページングメカニズムに応答する警報メカニズムを
    含むハンドセットとを有するコードレス電話機におい
    て、 前記ベースユニットおよびハンドセットのうちの少なく
    とも一方が、ある条件に基づいて警報メカニズムから出
    力される警報信号に影響を与えるためのページ調節メカ
    ニズムを含むことを特徴とするコードレス電話機。
  2. 【請求項2】 前記調節メカニズムは、受信された信号
    強度表示に基づいて警報信号に影響を与えることを特徴
    とする請求項1記載のコードレス電話機。
  3. 【請求項3】 前記調節メカニズムは、信号遅延量に基
    づいて警報信号に影響を与えることを特徴とする請求項
    1記載のコードレス電話機。
  4. 【請求項4】 前記調節メカニズムは、誤り訂正量に基
    づいて警報信号に影響を与えることを特徴とする請求項
    1記載のコードレス電話機。
  5. 【請求項5】 前記調節メカニズムは、前記ベースユニ
    ットと前記ハンドセットとの間の距離の推定値に基づく
    持続時間を前記警報信号が有するように影響を与えるこ
    とを特徴とする請求項1記載のコードレス電話機。
  6. 【請求項6】 前記調節メカニズムが、前記ベースユニ
    ットと前記ハンドセットとの間の距離の推定値に基づく
    大きさを前記警報信号が有するように影響を与えること
    を特徴とする請求項1記載のコードレス電話機。
  7. 【請求項7】 前記調節メカニズムが、前記ベースユニ
    ットと前記ハンドセットとの間の距離の推定値に基づく
    特定のトーン品質を前記警報信号が有するように影響を
    与えることを特徴とする請求項1記載のコードレス電話
    機。
  8. 【請求項8】 前記調節メカニズムが、前記ベースユニ
    ットと前記ハンドセットとの間の距離の推定値に基づい
    て前記警報信号に影響を与え、前記推定値は、前記ベー
    スユニットから前記ハンドセットへの信号に関連する少
    なくとも1つの量および前記ハンドセットから前記ベー
    スユニットへの信号に関連する少なくとも1つの量に基
    づくことを特徴とする請求項1記載のコードレス電話
    機。
  9. 【請求項9】 前記調節メカニズムは、前記ベースユニ
    ットと前記ハンドセットとの間の距離の推定値に基づい
    て前記警報信号に影響を与え、前記推定値は、前記ベー
    スユニットと前記ハンドセットとの間の複数の信号に基
    づくことを特徴とする請求項1記載のコードレス電話
    機。
  10. 【請求項10】 前記調節メカニズムは、環境雑音量に
    基づいて前記警報信号に影響を与えることを特徴とする
    請求項1記載のコードレス電話機。
  11. 【請求項11】 前記調節メカニズムの少なくとも一部
    が、ハンドセット内にあり、前記ハンドセットは、 マイクロホンおよび受信機をさらに含み、 前記調節メカニズムが、受信機からマイクロホンに入る
    環境雑音の量を受信するように適合されており、前記量
    に基づいて警報信号に影響を与えるように適合されてい
    ることを特徴とする請求項10記載のコードレス電話
    機。
  12. 【請求項12】 前記調節メカニズムは、環境雑音より
    も大きい所定量の大きさを有するように前記警報信号に
    影響を与えることを特徴とする請求項11記載のコード
    レス電話機。
  13. 【請求項13】 前記調節メカニズムは、前記環境雑音
    と異なるトーン品質を有するように前記警報信号に影響
    を与えることを特徴とする請求項11記載のコードレス
    電話機。
  14. 【請求項14】 前記警報信号は、前記ベースユニット
    と前記ハンドセットとの間の距離の推定値に基づく出力
    である可視的な信号を含むことを特徴とする請求項1記
    載のコードレス電話機。
  15. 【請求項15】 ページングメカニズムを含むベースユ
    ニットと、 前記ページングメカニズムに応答する警報メカニズムを
    含むハンドセットとを有するコードレス電話機におい
    て、 前記ベースユニットは、前記ベースユニットと前記ハン
    ドセットとの間の距離に関連する表示を提供することを
    特徴とするコードレス電話機。
  16. 【請求項16】 前記表示は、前記ハンドセットが前記
    ベースユニットからしきい値距離よりも離れていると推
    定される場合に提供される可視的表示であることを特徴
    とする請求項15記載のコードレス電話機。
  17. 【請求項17】 ページングメカニズムを含むベースユ
    ニットと、 前記ページングメカニズムに応答する警報メカニズムを
    含むハンドセットとを有するコードレス電話機におい
    て、 前記ページングメカニズムはユーザ制御に適合されるこ
    とを特徴とするコードレス電話機。
  18. 【請求項18】 前記ユーザ制御は、警報メカニズムよ
    り出力される信号をユーザが調節可能にすることを特徴
    とする請求項17記載のコードレス電話機。
  19. 【請求項19】 前記ユーザ制御は、前記警報メカニズ
    ムにより出力される信号を、大きさにおいて連続的に増
    大させるようにユーザが調節することを可能にすること
    を特徴とする請求項18記載のコードレス電話機。
  20. 【請求項20】 前記ハンドセットは、前記警報メカニ
    ズムにより出力される信号を終了させるようにユーザ入
    力ユニットをユーザが起動することを可能にすることを
    特徴とする請求項19記載のコードレス電話機。
  21. 【請求項21】 コードレス電話ハンドセットの警報メ
    カニズムにより出力される警報信号に影響を与える方法
    において、 ある条件を検知するステップと、 前記検知された条件に基づいて前記警報信号に影響を与
    えるステップとを有することを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】 前記検知される条件は、受信される信
    号強度の表示であることを特徴とする請求項21記載の
    方法。
  23. 【請求項23】 前記検知される条件は、信号遅延量で
    あることを特徴とする請求項21記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記検知される条件は、誤り訂正量で
    あることを特徴とする請求項21記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記検知される条件は、環境雑音量で
    あることを特徴とする請求項21記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記検知される条件は、ベースユニッ
    トとハンドセットとの間の距離の推定値であり、前記警
    報信号に影響を与えるステップは、ベースユニットとハ
    ンドセットとの間の距離の推定値に基づいて、前記警報
    信号の継続時間に影響を与えるステップを含むことを特
    徴とする請求項21記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記検知される条件は、ベースユニッ
    トとハンドセットとの間の距離の推定値であり、前記警
    報信号に影響を与えるステップは、ベースユニットとハ
    ンドセットとの間の距離の推定値に基づいて、前記警報
    信号の大きさに影響を与えるステップを含むことを特徴
    とする請求項21記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記検知される条件は、ベースユニッ
    トとハンドセットとの間の距離の推定値であり、前記警
    報信号に影響を与えるステップは、ベースユニットとハ
    ンドセットとの間の距離の推定値に基づいて、前記警報
    信号のトーン品質に影響を与えるステップを含むことを
    特徴とする請求項21記載の方法。
  29. 【請求項29】 警報メカニズムと、 調節メカニズムとを有するデバイスにおいて、 前記調節メカニズムは、条件に基づいて、警報メカニズ
    ムから出力される警報信号に反映させるように適合され
    ることを特徴とするデバイス。
JP2000012155A 1999-01-21 2000-01-20 コードレス電話機およびその警報メカニズムにより出力される警報信号に影響を与える方法。 Pending JP2000278404A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/234,737 US6269257B1 (en) 1999-01-21 1999-01-21 Adaptive paging signal in cordless telephone
US09/234737 1999-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000278404A true JP2000278404A (ja) 2000-10-06

Family

ID=22882592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000012155A Pending JP2000278404A (ja) 1999-01-21 2000-01-20 コードレス電話機およびその警報メカニズムにより出力される警報信号に影響を与える方法。

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6269257B1 (ja)
EP (1) EP1022887B1 (ja)
JP (1) JP2000278404A (ja)
CN (1) CN1153502C (ja)
CA (1) CA2296987C (ja)
DE (1) DE60001076T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520105A (ja) * 2003-12-16 2007-07-19 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 一体型無線ヘッドセット
US7519377B2 (en) 2000-10-10 2009-04-14 Nec Corporation Calling system from accessory to portable device
JP2013164299A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Univ Of Tsukuba 測定装置、測定方法、測定プログラム及び測定システム
JP2014064166A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Kyocera Corp 携帯端末およびその落下報知方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI109158B (fi) * 2000-06-26 2002-05-31 Nokia Corp Kannettava laite ja menetelmä antaa käyttäjälle informaatiota kannettavan laitteen toiminnasta
US7013006B1 (en) 2002-01-18 2006-03-14 Bellsouth Intellectual Property Corporation Programmable audio alert system and method
US7792279B2 (en) * 2002-01-18 2010-09-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Distinguishing audio alerts
US7046985B2 (en) * 2002-04-02 2006-05-16 Talk Emergency, Llc Security system
KR100475441B1 (ko) * 2003-02-13 2005-03-10 삼성전자주식회사 유/무선 전화기의 착신음 발생장치 및 그 방법
US7103367B2 (en) 2003-03-12 2006-09-05 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Network-based services for misplaced cellular mobile stations
US8238956B1 (en) 2003-03-14 2012-08-07 Apple Inc. Adjusting power of a control channel based on a characteristic of a message in the control channel
GB0319518D0 (en) * 2003-08-19 2003-09-17 Plextek Ltd Location monitoring apparatus
DE602004013813D1 (de) * 2004-12-23 2008-06-26 Research In Motion Ltd Ping Funktionalität für elektronische Geräte
JP3998019B2 (ja) * 2005-01-26 2007-10-24 ブラザー工業株式会社 コードレス電話装置、及び、その装置の子機
JP4207005B2 (ja) * 2005-01-28 2009-01-14 ブラザー工業株式会社 コードレス装置
US20070093232A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Shuster Gary S Management of an alert signal for a telecommunications device
US8195095B2 (en) * 2006-05-19 2012-06-05 International Business Machines Corporation Mitigating audible acknowledgement volume in a vehicle security system
US20090213902A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Ming-Fure Jeng Automatic frequency hopping and channel tracking system for auto-frequency-hopping digital wireless microphone
CN102340649A (zh) * 2011-10-24 2012-02-01 华为技术有限公司 无绳可视电话通话控制方法和无绳可视电话
US9472088B2 (en) 2014-08-25 2016-10-18 Logicmark, Llc Apparatus and method for locating and updating low-power wireless communication devices
US9894669B2 (en) * 2014-08-26 2018-02-13 Sprint Spectrum L.P. Quality of service enhancement for wireless relay networks

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4640987A (en) * 1984-04-23 1987-02-03 Keizo Tsukada Cordless telephone
DE3843181A1 (de) * 1988-12-22 1990-06-28 Philips Patentverwaltung Geraet der nachrichtentechnik
US5170499A (en) * 1989-03-06 1992-12-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for adjusting the volume level of a radio
JP2700710B2 (ja) * 1990-06-21 1998-01-21 新キャタピラー三菱株式会社 建設機械の警報装置
US5373548A (en) * 1991-01-04 1994-12-13 Thomson Consumer Electronics, Inc. Out-of-range warning system for cordless telephone
GB2269500B (en) * 1992-07-02 1996-02-07 Motorola Israel Ltd Radio communications device
NL9201577A (nl) 1992-09-10 1994-04-05 Ericsson Business Mobile Netwo Telefoonsysteem met verschillende belpatronen.
US5404582A (en) * 1992-11-27 1995-04-04 Motorola, Inc. Aural annunciator circuit for a receiver
US5406617A (en) * 1993-11-01 1995-04-11 Bauer; Ronald Cordless telephone/entry intercom system
US5463659A (en) * 1994-07-05 1995-10-31 At&T Ipm Corp. Apparatus and method of configuring a cordless telephone for operating in a frequency hopping system
DE19543365A1 (de) * 1995-11-21 1997-05-22 Mirzayenazer Reza Intelligente Ruf-Systeme
JPH09186744A (ja) * 1995-12-29 1997-07-15 Nec Corp 無線通信機
US5999799A (en) * 1996-04-26 1999-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Auto-finder and distance warning method and apparatus for a remote control input device
GB2318672B (en) * 1996-10-23 2001-03-21 Nokia Mobile Phones Ltd Radiotelephone proximity detector
US5805667A (en) * 1997-01-02 1998-09-08 Lucent Technologies Inc. Apparatus for range-testing cordless communication devices and method of operation thereof
GB2323245A (en) 1997-03-14 1998-09-16 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile phone
US6049700A (en) 1997-04-30 2000-04-11 Lucent Technologies Inc. Automatic volume adjustment in a wireless handset
US6166652A (en) * 1997-06-23 2000-12-26 Benvenuti; Kerrie System and method for locating misplaced items
EP0887779A1 (en) 1997-06-24 1998-12-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson System for locating a mobile communication device
US6246761B1 (en) 1997-07-24 2001-06-12 Nortel Networks Limited Automatic volume control for a telephone ringer
US6363265B1 (en) * 1999-04-19 2002-03-26 Lucent Technologies, Inc. Volume control for an alert generator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7519377B2 (en) 2000-10-10 2009-04-14 Nec Corporation Calling system from accessory to portable device
JP2007520105A (ja) * 2003-12-16 2007-07-19 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 一体型無線ヘッドセット
JP2013164299A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Univ Of Tsukuba 測定装置、測定方法、測定プログラム及び測定システム
JP2014064166A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Kyocera Corp 携帯端末およびその落下報知方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60001076T2 (de) 2003-10-23
CN1153502C (zh) 2004-06-09
EP1022887B1 (en) 2003-01-02
CA2296987C (en) 2003-05-20
EP1022887A1 (en) 2000-07-26
US6269257B1 (en) 2001-07-31
CA2296987A1 (en) 2000-07-21
CN1261753A (zh) 2000-08-02
DE60001076D1 (de) 2003-02-06
US20010029187A1 (en) 2001-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000278404A (ja) コードレス電話機およびその警報メカニズムにより出力される警報信号に影響を与える方法。
US5867782A (en) Method of indicating outer communication range in digital cordless telephone system
US6983140B2 (en) Portable mobile unit
KR20070029490A (ko) 휴대용 단말기의 마이크 게인제어장치 및 방법
KR101678390B1 (ko) 통신 단말기의 동작 방법 및 장치
JP2004221806A (ja) 通信機器
KR100286129B1 (ko) 음주측정기능을 구비한 휴대폰
US11044595B2 (en) Flip phone with direct access to emergency service providers
WO2001067799A2 (en) Method and apparatus for automatically changing the profile of a wireless terminal
JP2872162B2 (ja) 無音報知および可聴報知機能を有する携帯無線機
KR101022121B1 (ko) 접촉 감응센서를 이용한 스피커 볼륨 조절장치 및 방법
CN112019677B (zh) 电子设备控制方法及装置
KR100497986B1 (ko) 데이터 가변변조전송기능이 구비된 무선전화시스템
KR20040058655A (ko) 무선 헤드셋을 이용한 단말기의 위치 알림 장치 및 방법
JPH098873A (ja) 通信端末の呼出し音量制御装置
JPH09162771A (ja) 携帯無線機
JP3057830B2 (ja) 圏外警報装置および圏外警報方法
JP2004147341A (ja) 携帯端末装置
KR20160007921A (ko) 센서부와 사용자 단말기를 이용한 안심 긴급 통보 시스템
JP3058135B2 (ja) 電話機
JPH05199289A (ja) コードレス電話機
DE69928291D1 (de) Wecker für mobiltelefon mit erhöhter lautstärke
KR20010109540A (ko) 전화 원격 제어 장치 및 방법
GB2418567A (en) Ringer volume control for mobile radio communications device.
JP2002122653A (ja) 分散型gps受信システム用端末器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825