JP2000276540A - 医療情報処理装置 - Google Patents

医療情報処理装置

Info

Publication number
JP2000276540A
JP2000276540A JP8219899A JP8219899A JP2000276540A JP 2000276540 A JP2000276540 A JP 2000276540A JP 8219899 A JP8219899 A JP 8219899A JP 8219899 A JP8219899 A JP 8219899A JP 2000276540 A JP2000276540 A JP 2000276540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
medical
patient
additional item
medical treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8219899A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Uchikubo
明伸 内久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8219899A priority Critical patent/JP2000276540A/ja
Priority to US09/503,520 priority patent/US6602185B1/en
Publication of JP2000276540A publication Critical patent/JP2000276540A/ja
Priority to US10/630,208 priority patent/US6955671B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医療処置情報の収集蓄積にかかる時間を削減
することで、カルテ作成業務を効率化する医療情報装置
を提供する。 【解決手段】内視鏡装置11で得られる内視鏡画像情
報、手術装置13等で得られる手術装置情報、磁気カー
ドリーダ16で得られる患者情報等の個別の情報は、通
信回線4を介して制御装置23に送られて集積され、こ
の集積された情報は、制御装置23で編集され、プリン
タ25からカルテが出力される。このように、異なる入
力装置や異なる契機で発生した医療処置情報は、制御装
置23に自動的に集積されるので、医療処置情報の収集
蓄積にかかる時間が削減され、カルテ作成業務が効率化
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療処置情報が記
載されるカルテを生成する機能に特徴を有する医療情報
処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、医療機関等において、患者に対す
る医療処置情報や内視鏡検査で得られた内視鏡画像デー
タ等の情報を入力し、電子的にカルテを生成することが
できる医療情報処理装置が利用されている。例えば、特
願平10−203867号では、画面に表示される操作
案内に従って、逐一操作者が、医療処置情報を画面入力
したり、内視鏡装置から内視鏡画像データを取り込んだ
り、入力された情報を編集することで、カルテを生成で
きる手段が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
特願平10−203867号等に示されるような従来の
技術では、患者の医療処置情報を画面入力する手間や、
内視鏡画像を取り込む手間が逐一発生し、また、内視鏡
以外の例えば電気メス装置、気腹装置、超音波手術装置
等の手術装置を術者が操作した際の操作情報やこれらの
手術装置で得られた測定情報等の手術装置情報をこれら
の手術装置から取り込む手段が示されていないので、こ
れらの手術装置情報を画面入力する手間が発生する等し
て、様々な医療処置情報を収集蓄積する作業に時間を要
し、日々のカルテ作成業務に多大な時間が費やされてい
た。本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、
医療処置情報の収集蓄積にかかる時間を削減すること
で、カルテ作成業務を効率化する医療情報装置を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、患者の体腔内等の被検部位を観察し内視
鏡画像情報を得る内視鏡装置と前記患者に医療処置を施
す手術装置と前記患者に関わる患者情報を入力する患者
情報入力装置とのうち少なくとも一部の複数の装置で得
られる情報を含むカルテ情報を生成する医療情報処理装
置において、前記複数の装置により同じ契機或いは異な
る契機で得られた情報を一括して集積する情報集積手段
と、前記情報集積手段で得られた情報を編集して前記カ
ルテ情報の少なくとも一部を自動的に得るカルテ編集手
段とを備えたことを特徴としている。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1ないし図4は本発明の第1の
実施の形態に係り、図1は医療情報処理装置の全体構成
を示す説明図、図2はカルテを生成する制御装置の構成
を示すブロック図、図3は集約情報画面の表示例を示す
説明図、図4はカルテの印刷内容の一例を示す説明図で
ある。
【0006】図1に示すように、本実施の形態の医療情
報処理装置は、手術室等の拠点に設置され、手術室等で
発生する各種医療情報を得る手術室装置1と、前記手術
室とは遠隔地点に設置され、前記手術室装置1で得られ
た各種医療処置情報を集積しカルテを生成する情報集積
装置2と、前記情報集積装置2とは別の拠点に設置さ
れ、前記情報集積装置2で得られたカルテ情報を参照す
る情報参照装置3を有して構成され、前記手術室装置1
と前記情報集積装置2との間及び前記情報集積装置2と
前記情報参照装置3との間は、それぞれ通信回線4、5
で接続される。なお、前記通信回線4、5は、公衆回
線、専用回線、LAN(構内通信網)等のどのような通
信回線でもよい。また、前記情報参照装置3は、前記手
術室装置1と同一拠点に設置されていてもよい。
【0007】前記手術室装置1は、患者の体腔内等の被
検部位を撮像し内視鏡画像を含む映像信号を得る内視鏡
装置11と、この内視鏡装置11で得られた映像信号を
描出する表示装置12と、例えば電気メス装置、気腹装
置、超音波手術装置等の手術装置13と、前記手術装置
13を制御したり、前記手術装置13による測定情報等
の手術装置情報を得る制御装置14と、この制御装置1
4に接続され、前記手術装置13に対する制御指示等を
前記制御装置14へ入力するためのタッチパネル15等
の手術装置制御入力手段と、磁気カードに記録された患
者情報を読み取って前記制御装置14へ与えるための磁
気カードリーダ16等の患者情報入力手段と、前記内視
鏡装置11から与えられる内視鏡画像を含む映像信号と
前記制御装置14を介して与えられる手術装置情報及び
患者情報を通信回線を介して他の拠点の情報集積装置2
等へ伝送したり、他の拠点の情報集積装置2等からの情
報を受信するための通信処理を行う信号伝送装置17
と、前記制御装置14が得た手術装置情報及び患者情報
や、前記信号伝送装置17が他拠点から受信した情報を
表示する表示装置18を有して構成されている。
【0008】前記情報集積装置2は、前記信号伝送装置
17と通信するための信号伝送装置21と、この信号伝
送装置21を介して他拠点から受信した内視鏡画像、手
術装置情報、患者情報等を表示する表示装置22と、前
記信号伝送装置21を介して他拠点から受信した内視鏡
画像、手術装置情報、患者情報等の医療処置情報を集積
したり、これらの情報を集約して画面表示する映像信号
を生成したり、これらの情報を集約・編集してカルテを
生成し、プリンタへ出力する機能等を有する制御装置2
3と、この制御装置23で集約された情報を表示する表
示装置24と、前記制御装置23で生成されたカルテを
印刷するプリンタ25と、前記制御装置23で集約され
た情報を通信回線5を介して他拠点の情報参照装置3等
へ伝送するためのモデム26等の通信手段を有して構成
されている。
【0009】前記情報参照装置3は、前記モデム26等
の通信手段と通信するためのモデム31等の通信手段
と、このモデム31を介して前記制御装置23と通信
し、前記制御装置23で集約された情報を参照したり、
情報の入力・編集等を行う端末装置32を有して構成さ
れている。
【0010】図2に示すように、制御装置23は、この
制御装置23の各部を制御するプロセッサ51と、この
プロセッサ51が実行するソフトウェアや前記内視鏡画
像及び前記患者情報等のデータを格納したり、プロセッ
サ51の作業領域を確保するためのハードディスク52
及びメモリ53と、前記表示装置24を駆動する映像信
号を生成する表示制御部54と、前記プリンタ25を駆
動する映像信号を生成する印刷制御部55と、前記信号
伝送装置21との間で患者情報及び手術装置情報等を伝
送する通信インタフェース56と、前記信号伝送装置2
1との間で内視鏡画像を含む映像情報を入出力する映像
信号入出力回路57と、前記モデム26との間で情報を
伝送する通信インタフェース58を有して構成されてい
る。
【0011】前記プロセッサ51は、前記ハードディス
ク52及びメモリ53に格納されるソフトウェアととも
に、前記信号伝送装置21を介して個別に入力される内
視鏡画像データ、患者情報、手術装置情報等を集積する
情報集積部51aと、この情報集積部51aにより集積
された情報を編集して表示装置24に表示される画面情
報を生成する表示情報生成部51bと、集積された情報
を編集して前記プリンタ25へ出力するカルテを生成す
るカルテ生成部51c等を有している。
【0012】前記映像信号入出力回路57は、入力され
るアナログ映像信号をデジタル映像信号に変換するA/
D変換部57aと、デジタル映像信号をアナログ映像信
号に変換して出力するD/A変換部57bと、前記A/
D変換部57aを介して入力された映像信号を復号した
り、この入力された映像信号のうちから所望の内視鏡画
像信号を抽出したり、出力しようとする映像信号を符号
化してD/A変換部57bへ与える機能を有する映像信
号符号復号部57cと、この映像信号符号復号部57c
等の映像信号入出力回路57各部を制御する制御部57
dを有して構成されている。
【0013】図3に示すように、前記制御装置23から
の出力により前記表示装置24へ描出される集約情報画
面61には、内視鏡画像を表示する内視鏡画像エリア6
2と、内視鏡画像の画素を間引く等して縮小した複数の
サムネイル画像を表示するサムネイル画像エリア63
と、患者情報を表示する患者情報エリア64と、手術装
置情報を表示する手術装置情報エリア65等が配置され
ている。
【0014】図4に示すように、前記制御装置23から
の出力により前記プリンタ25から出力されるカルテ7
1には、内視鏡画像エリア72と、サムネイル画像エリ
ア73と、患者情報エリア74等が配置されている。
【0015】次に、本実施の形態の作用を述べる。内視
鏡検査を行う際に内視鏡装置11で得られる内視鏡画像
を含む映像信号は、信号伝送装置17へ伝送され、信号
伝送装置17は、映像信号を符号化し、通信回線4を介
して信号伝送装置21へ伝送する。信号伝送装置21で
受信された映像信号は、制御装置23の映像信号入出力
回路57のA/D変換部57aでデジタル信号に変換さ
れ、映像信号符号復号部57cにより復号される。この
とき、必要に応じて、プロセッサ51に制御された制御
部57dの制御により、映像信号符号復号部57cは、
映像信号に含まれる所望の内視鏡画像を抽出する。そし
て、映像信号入出力回路57で取り込まれた内視鏡画像
データは、情報集積部51aに集積される。
【0016】一方、タッチパネル15及び手術装置13
から制御装置14が得た手術装置情報は、信号伝送装置
17へ与えられ、この信号伝送装置17は、通信回線4
を介して、手術装置情報を信号伝送装置21へ伝送す
る。この信号伝送装置21で受信された手術装置情報
は、通信インタフェース56を介して制御装置23に取
り込まれ、情報集積部51aに集積される。
【0017】また一方、磁気カードリーダ16から制御
装置14に与えられた患者情報は、信号伝送装置17へ
与えられ、この信号伝送装置17は、通信回線4を介し
て、患者情報を信号伝送装置21へ伝送する。この信号
伝送装置21で受信された患者情報は、通信インタフェ
ース56を介して制御装置23に取り込まれ、情報集積
部51aに集積される。
【0018】以上のように、それぞれ異なる装置から情
報が入力されたり異なる契機で発生する内視鏡画像情
報、手術装置情報、患者情報等の情報は、制御装置23
の情報集積部51aに集積される。
【0019】前記情報集積部51aにより集積された情
報は、表示情報生成部51bにより画面表示用に編集さ
れ、表示装置24に集約情報画面61が表示される。こ
の集約情報画面61では、個別の入力装置から入力され
たり個別の契機で発生した内視鏡画像情報、患者情報、
手術装置情報等の情報が集約されて表示される。なお、
この集約情報画面61において、サムネイル画像エリア
63に表示されている内視鏡画像のサムネイル画像のう
ち、いずれかのサムネイル画像を選択すると、選択され
たサムネイル画像に対応する内視鏡画像が、内視鏡画像
エリア62に表示されるようにしてもよい。
【0020】また、前記情報集積部51aにより集積さ
れた情報は、カルテ生成部51cにより、プリンタ出力
用に編集され、プリンタ25は、カルテ71を出力す
る。このカルテ71では、個別の入力装置から入力され
たり個別の契機で発生した内視鏡画像情報、患者情報等
の情報が集約されて出力される。
【0021】また、制御装置23に集積された情報は、
通信インタフェース58に接続されたモデム26と、こ
のモデム26に接続された通信回線5と、情報参照装置
3のモデム31を介して、情報参照装置3の端末装置3
2に伝送される。端末装置32は、例えばこの端末装置
32が有する表示装置に、前記集約情報画面61或いは
カルテ71に含まれる情報を集約的に描出する。情報参
照装置3は、複数の拠点に設置されていてもよく、従っ
て、情報集積装置2で集積された情報は、どの拠点にお
いても参照したり、必要に応じて編集することができ
る。
【0022】以上説明した本実施の形態によれば、異な
る入力装置や異なる契機で発生した内視鏡画像、手術装
置情報、患者情報等の医療処置情報が制御装置23に集
積され、この制御装置23は、集積された情報を集約し
たカルテ情報を含む集約情報画面61を表示装置24に
表示したり、カルテをプリンタ25に出力するので、医
療処置情報の収集蓄積にかかる時間が削減され、カルテ
作成業務が効率化するという効果を得ることができる。
また、内視鏡装置11で得られた内視鏡画像情報ばかり
でなく、各種の手術装置13等のより多くの関連装置の
情報を集積できる。また、磁気カードリーダ16等か
ら、患者情報を読み取るので、患者情報をキーボード等
から入力する手間が省かれる。また、情報参照装置3に
より、どの拠点からも医療処置情報を参照したり、編集
することができる。また、例えば手術室に備えられた手
術室装置1で発生した医療処置情報は、遠隔拠点例えば
別室に備えられた情報集積装置2に集積され、別室で医
療処置情報を編集することができる等、手術室以外の遠
隔拠点から、手術に関わる業務を支援することができ
る。更に、このとき、情報参照装置3を手術室に設置し
ておくことにより、遠隔拠点の支援により作成されたカ
ルテを手術室で参照することができ、手術室における作
業が効率化する。
【0023】なお、本発明は、上述の実施の形態のみに
限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々変形実施可能である。例えば、モデム26、31
は、モデムに限らず、他の通信装置でもよく、例えば、
ターミナルアダプタ等でもよい。また、例えば、ハード
ディスク52は、ハードディスクに限らず、例えば光磁
気ディスク等の他の記憶手段であってもよい。また、例
えば、磁気カードリーダ16は、磁気カードリーダに限
らず、ICカードや光カード等の磁気カード以外の例え
ば携帯可能な媒体に記録された情報を読みとる装置であ
ってもよい。
【0024】[付記] (付記項1)患者の体腔内等の被検部位を観察し内視鏡
画像情報を得る内視鏡装置と前記患者に医療処置を施す
手術装置と前記患者に関わる患者情報を入力する患者情
報入力装置とのうち少なくとも一部の複数の装置で得ら
れる情報を含むカルテ情報を生成する医療情報処理装置
において、前記複数の装置により同じ契機或いは異なる
契機で得られた情報を一括して集積する情報集積手段
と、前記情報集積手段で得られた情報を編集して前記カ
ルテ情報の少なくとも一部を自動的に得るカルテ編集手
段とを備えたことを特徴とする医療情報処理装置。 (付記項2)付記項1に記載の医療情報処理装置であっ
て、前記カルテ情報を出力するプリンタを備えた。
【0025】(付記項3)付記項1に記載の医療情報処
理装置であって、前記カルテ情報を出力する表示装置を
備えた。
【0026】(付記項4)付記項1に記載の医療情報処
理装置であって、前記カルテ情報は、前記内視鏡画像情
報を含む。
【0027】(付記項5)付記項1に記載の医療情報処
理装置であって、前記カルテ情報は、前記手術装置の制
御状態及び前記手術装置で得られる測定情報のうち少な
くとも一部を含む手術装置情報を含む。
【0028】(付記項6)付記項1に記載の医療情報処
理装置であって、前記カルテ情報は、前記患者情報を含
む。
【0029】(付記項7)付記項6に記載の医療情報処
理装置であって、前記患者情報を入力する患者情報入力
装置を備えた。
【0030】(付記項8)付記項7に記載の医療情報処
理装置であって、前記患者情報入力装置は、携帯可能な
媒体から前記患者情報を得る。
【0031】(付記項9)付記項8に記載の医療情報処
理装置であって、前記患者情報入力装置は、磁気カード
から前記患者情報を得る。
【0032】(付記項10)付記項8に記載の医療情報
処理装置であって、前記患者情報入力装置は、ICカー
ドから前記患者情報を得る。
【0033】(付記項11)付記項8に記載の医療情報
処理装置であって、前記患者情報入力装置は、光カード
から前記患者情報を得る。
【0034】(付記項12)付記項1に記載の医療情報
処理装置であって、前記情報集積手段の少なくとも一部
と前記カルテ編集手段とを内蔵する第1の制御装置を備
えた。
【0035】(付記項13)付記項12に記載の医療情
報処理装置であって、前記第1の制御装置に接続され前
記カルテ情報を出力するプリンタを備えた。 (付記項14)付記項12に記載の医療情報処理装置で
あって、前記第1の制御装置に接続され前記カルテ情報
を出力する表示装置を備えた。 (付記項15)付記項12に記載の医療情報処理装置で
あって、前記第1の制御装置に接続され通信回線を介し
て前記カルテ情報を遠隔拠点へ伝送する第1の通信装置
を設けた。
【0036】(付記項16)付記項15に記載の医療情
報処理装置であって、前記遠隔拠点に備えられ、前記第
1の通信装置と通信する第2の通信装置を有し、前記カ
ルテ情報を参照可能な情報参照装置を設けた。
【0037】(付記項17)付記項16に記載の医療情
報処理装置であって、前記情報参照装置は、前記カルテ
情報を編集可能である。
【0038】(付記項18)付記項16に記載の医療情
報処理装置であって、前記情報参照装置は、前記患者に
医療処置を施す拠点に設けた。
【0039】(付記項19)付記項12に記載の医療情
報処理装置であって、前記第1の制御装置に接続され通
信回線を介して前記カルテ情報に含まれる少なくとも一
部の情報を受信可能な第3の通信装置を設けた。
【0040】(付記項20)付記項19に記載の医療情
報処理装置であって、前記カルテ情報に含まれる少なく
とも一部の情報を前記第3の通信装置へ伝送可能な第4
の通信装置を設けた。
【0041】(付記項21)付記項20に記載の医療情
報処理装置であって、前記第4の通信装置は、前記患者
に医療処置を施す拠点に配置した。
【0042】(付記項22)付記項21に記載の医療情
報処理装置であって、前記患者に医療処置を施す拠点
は、手術室である。
【0043】(付記項23)付記項21に記載の医療情
報処理装置であって、前記第4の通信装置は、少なくと
も前記内視鏡画像情報を伝送する。
【0044】(付記項24)付記項21に記載の医療情
報処理装置であって、前記第4の通信装置は、前記手術
装置の制御状態及び手術装置で得られる計測情報のうち
少なくとも一部の情報を伝送する。
【0045】(付記項25)付記項21に記載の医療情
報処理装置であって、前記第4の通信装置は、少なくと
も前記患者情報を伝送する。
【0046】(付記項26)付記項21に記載の医療情
報処理装置であって、前記第4の信号伝送装置に接続さ
れ、この第4の信号伝送装置に前記内視鏡画像情報を与
える前記内視鏡装置を備えた。
【0047】(付記項27)付記項21に記載の医療情
報処理装置であって、前記第4の信号伝送装置に直接的
に或いは他の装置を介して間接的に接続される前記手術
装置を備えた。
【0048】(付記項28)付記項27に記載の医療情
報処理装置であって、前記他の装置は、前記手術装置を
制御する第2の制御装置である。
【0049】(付記項29)付記項28に記載の医療情
報処理装置であって、前記第2の制御装置を介して前記
第4の通信装置へ与える前記患者情報を入力する前記患
者情報入力装置を備えた。
【0050】(付記項30)付記項21に記載の医療情
報処理装置であって、前記第4の信号伝送装置に直接的
に或いは他の装置を介して間接的に接続される前記患者
入力装置を備えた。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
医療処置情報の収集蓄積にかかる時間が削減され、カル
テ作成業務が効率化するという効果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1ないし図4は本発明の第1の実施の形態に
係り、図1は医療情報処理装置の全体構成を示す説明図
【図2】カルテを生成する制御装置の構成を示すブロッ
ク図
【図3】集約情報画面の表示例を示す説明図
【図4】カルテの印刷内容の一例を示す説明図
【符号の説明】
1…手術室装置 2…情報集積装置 11…内視鏡装置 13…手術装置 14…制御装置 16…磁気カードリーダ 23…制御装置 24…表示装置 25…プリンタ 51a…情報集積部 52b…表示情報生成部 52c…カルテ生成部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者の体腔内等の被検部位を観察し内視
    鏡画像情報を得る内視鏡装置と前記患者に医療処置を施
    す手術装置と前記患者に関わる患者情報を入力する患者
    情報入力装置とのうち少なくとも一部の複数の装置で得
    られる情報を含むカルテ情報を生成する医療情報処理装
    置において、 前記複数の装置により同じ契機或いは異なる契機で得ら
    れた情報を一括して集積する情報集積手段と、 前記情報集積手段で得られた情報を編集して前記カルテ
    情報の少なくとも一部を自動的に得るカルテ編集手段と
    を備えたことを特徴とする医療情報処理装置。
JP8219899A 1999-02-18 1999-03-25 医療情報処理装置 Pending JP2000276540A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8219899A JP2000276540A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 医療情報処理装置
US09/503,520 US6602185B1 (en) 1999-02-18 2000-02-14 Remote surgery support system
US10/630,208 US6955671B2 (en) 1999-02-18 2003-07-30 Remote surgery support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8219899A JP2000276540A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 医療情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000276540A true JP2000276540A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13767741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8219899A Pending JP2000276540A (ja) 1999-02-18 1999-03-25 医療情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000276540A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202463A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Nikon Corp 画像表示装置、画像表示装置を備えた顕微鏡システムおよび記録媒体
US7413541B2 (en) 2003-03-07 2008-08-19 Olympus Corporation Surgery support system for endoscopic surgery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202463A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Nikon Corp 画像表示装置、画像表示装置を備えた顕微鏡システムおよび記録媒体
US7413541B2 (en) 2003-03-07 2008-08-19 Olympus Corporation Surgery support system for endoscopic surgery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6602185B1 (en) Remote surgery support system
US7485115B2 (en) Remote operation support system and method
US7386730B2 (en) Remote medical supporting system
JP4615204B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2005013573A (ja) 電子内視鏡システム
JPH09122125A (ja) 超音波モジュールおよび超音波診断システム
JP2004267461A (ja) 内視鏡手術システム
WO2004105591A1 (ja) 医療用画像記録装置、内視鏡画像の表示方法、内視鏡画像の取り込み方法及び可搬記憶媒体
JP2005110878A (ja) 手術支援システム
US20060242096A1 (en) Medical operation system
JP2006055262A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US20030078812A1 (en) Medical information system for improving efficiency of clinical record creating operations
JP2003070748A (ja) 医療情報処理システム
JP2000276540A (ja) 医療情報処理装置
JP2005103030A (ja) 医療画像作成装置及び医療画像作成プログラム
KR20090029457A (ko) 의료 영상 데이터 통합 관리 시스템 및 이를 이용한 의료영상 데이터를 저장하는 방법
JPH07171115A (ja) 画像診断装置
JP4499875B2 (ja) 内視鏡システム
JP2003076786A (ja) 医療情報処理システム
JP2000245738A (ja) 遠隔手術支援システム
JP2005013409A (ja) 内視鏡装置または内視鏡システム
JP2004065822A (ja) 遠隔診断システム
JP2006141903A (ja) 超音波診断装置
JP2000287940A (ja) 医療情報処理装置
JP2003076787A (ja) 医療情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324