JP2000276436A - Dma control device - Google Patents

Dma control device

Info

Publication number
JP2000276436A
JP2000276436A JP11085210A JP8521099A JP2000276436A JP 2000276436 A JP2000276436 A JP 2000276436A JP 11085210 A JP11085210 A JP 11085210A JP 8521099 A JP8521099 A JP 8521099A JP 2000276436 A JP2000276436 A JP 2000276436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
power consumption
control device
unit
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11085210A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunori Shionoya
和則 塩野谷
Kenichi Morita
賢一 守田
Takeshi Minami
猛 南
Nobuo Kamei
伸雄 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11085210A priority Critical patent/JP2000276436A/en
Priority to US09/521,196 priority patent/US6615291B1/en
Publication of JP2000276436A publication Critical patent/JP2000276436A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a DMA control device which is switched to the low-power consumption mode in accordance with the bus use proportion of plural devices. SOLUTION: A bus occupation rate S of a bus 5 is calculated in a bus monitor part 5 on the basis of bus use permission signals ack1 to ack3. If the calculated bus occupation rate S is lower than preliminarily determined decision value '10', a mode switching signal LWS is outputted to a CPU 14 by a low- power consumption mode switching decision part in a bus arbitration part 6. Thus, a DMA control device 10 is surely switched to the low-power consumption mode when DMA control parts 1 to 3 are scarcely operated. Consequently, the power consumption is effectively suppressed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、低消費電力化を図
った直接メモリアクセス制御(以下、「DMA制御」と
もいう)装置に関する。さらに詳細には、共有バスに接
続された複数のデバイスによる共有バスの使用割合に応
じて低消費電力モードへの移行を実行するようにしたD
MA制御装置に関するものである。例えば、複写機のよ
うに、CPUと他のデバイス(スキャナ、プリンタ等)
とでバスを共用する機器に用いて好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a direct memory access control (hereinafter, also referred to as "DMA control") device for reducing power consumption. More specifically, a transition to the low power consumption mode is performed according to the usage ratio of the shared bus by a plurality of devices connected to the shared bus.
The present invention relates to an MA control device. For example, like a copying machine, a CPU and other devices (scanner, printer, etc.)
This is suitable for use in devices that share a bus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のDMA制御装置では、複数のデバ
イスからバスアクセスのリクエストがあった場合に、バ
スアクセスを調停するためのバス調停部を備えるものが
知られている。そのシステムの一例を図7に示す。図7
に示すシステムは、基本的に、メモリ107と、各DM
A制御部101,102,103、およびアクセス制御
部104とを有し、DMA制御部101〜103、およ
びアクセス制御部104が共用のバス105を介してメ
モリ107にアクセスしてデータ転送を行うものであ
る。そして、各DMA制御部101〜103、およびア
クセス制御部104からバス105へのアクセスを調停
するバス調停部106が設けられている。また、DMA
制御部101にはプリンタ装置111が接続され、DM
A制御部102にはスキャナ装置112が接続され、D
MA制御部103にはハードディスク113が接続さ
れ、アクセス制御部104にはCPU114が接続され
ている。
2. Description of the Related Art A known DMA control device includes a bus arbitration unit for arbitrating a bus access when a plurality of devices request a bus access. FIG. 7 shows an example of the system. FIG.
Basically, the system shown in FIG.
DMA control units 101 to 103 and the access control unit 104 perform data transfer by accessing the memory 107 via the shared bus 105, having A control units 101, 102, 103 and an access control unit 104. It is. A bus arbitration unit 106 for arbitrating access to the bus 105 from each of the DMA control units 101 to 103 and the access control unit 104 is provided. Also, DMA
A printer 111 is connected to the control unit 101,
A scanner unit 112 is connected to the A control unit 102,
A hard disk 113 is connected to the MA control unit 103, and a CPU 114 is connected to the access control unit 104.

【0003】バス調停部106には、図8に示すよう
に、各DMA制御部101〜103のリクエスト信号re
q1〜req3が入力されるリクエスト入力レジスタ115
と、バス105へアクセスする優先順位が記憶された優
先順位テーブルTと、バス使用許可信号ackを返信する
バス応答制御部117と、リクエスト信号req1〜req3が
リクエスト入力レジスタ115に入力されていない時間
を計測する監視タイマ116と、監視タイマ116で計
測されるタイマ値に基づき、低消費電力モードに移行す
るためのモード移行信号LWSを発する低消費電力モー
ド移行判定部118とが備わっている。
As shown in FIG. 8, a request signal re of each of the DMA control units 101 to 103 is transmitted to a bus arbitration unit 106.
Request input register 115 to which q1 to req3 are input
, A priority table T in which priorities for accessing the bus 105 are stored, a bus response control unit 117 for returning a bus use permission signal ack, and a time when the request signals req1 to req3 are not input to the request input register 115. And a low power consumption mode transition determination unit 118 that issues a mode transition signal LWS for transitioning to the low power consumption mode based on the timer value measured by the monitoring timer 116.

【0004】このシステムは次のように動作する。すな
わち例えば、DMA制御部101においてバス105へ
のアクセスが必要になると、DMA制御部101はバス
調停部106に対しリクエスト信号req1を出力する。こ
のリクエスト信号req1は、リクエスト入力レジスタ11
5に入力され、バス応答制御部117が可能ならばバス
使用許可信号ack1を返信する。この許可信号ack1がアク
ティブである期間中、DMA制御部101を介してプリ
ンタ装置111がバス105にアクセスできるのであ
る。他の制御部(デバイス)でも同様である。
[0004] This system operates as follows. That is, for example, when the DMA control unit 101 needs to access the bus 105, the DMA control unit 101 outputs a request signal req1 to the bus arbitration unit 106. This request signal req1 is transmitted to the request input register 11
5 and the bus response control unit 117 returns a bus use permission signal ack1 if possible. While the permission signal ack1 is active, the printer device 111 can access the bus 105 via the DMA control unit 101. The same applies to other control units (devices).

【0005】ここで、複数の制御部からリクエストが同
時にあった場合には、バス調停部106は所定の優先順
位テーブルTにしたがってバス使用許可信号を返信する
ようになっている。優先順位テーブルTの一例を図9に
示す。この優先順位テーブルの場合、バス調停部106
に対してリクエスト信号req1,req2,req3,req4が同時
に出力されたときには、バス調停部106は、最も優先
順位が高いバス使用許可信号ack1のみを返信する。これ
により、DMA制御部101が他の制御部102〜10
4よりも優先してバス105にアクセスする。同様に、
リクエスト信号req2,req3,req4が同時に出力されたとき
には、バス調停部106はその中で最も優先順位の高い
バス使用許可信号ack2のみを返信する。このため、DM
A制御部102が他の制御部103,104よりも優先
してバス105にアクセスする。
[0005] Here, when there is a request from a plurality of control units at the same time, the bus arbitration unit 106 returns a bus use permission signal according to a predetermined priority table T. FIG. 9 shows an example of the priority table T. In the case of this priority order table, the bus arbitration unit 106
When the request signals req1, req2, req3, and req4 are output simultaneously, the bus arbitration unit 106 returns only the bus use permission signal ack1 having the highest priority. As a result, the DMA control unit 101 makes the other control units 102 to 10
Access to the bus 105 is given priority over the access to the bus 105. Similarly,
When the request signals req2, req3, and req4 are simultaneously output, the bus arbitration unit 106 returns only the bus use permission signal ack2 having the highest priority among them. Therefore, DM
The A control unit 102 accesses the bus 105 with priority over the other control units 103 and 104.

【0006】また、監視タイマ116では、各DMA制
御部101〜103のリクエスト信号req1〜req3がリク
エスト入力レジスタ115に入力されていない時間が計
測されている。そして、この監視タイマ116のタイマ
値が所定値を越えると、低消費電力モード移行判定部1
18からCPU114に対して低消費電力モード信号L
WSが発せられる。この低消費電力モード信号LWSを
CPU114が受信すると、DMA制御装置100は低
消費電力モードに移行する。これにより、消費電力を低
く押さえるようになっている。
The monitoring timer 116 measures the time during which the request signals req1 to req3 of the DMA controllers 101 to 103 are not input to the request input register 115. When the timer value of the monitoring timer 116 exceeds a predetermined value, the low power consumption mode shift determination unit 1
18 to the CPU 114 from the low power consumption mode signal L.
WS is issued. When the CPU 114 receives the low power consumption mode signal LWS, the DMA control device 100 shifts to the low power consumption mode. As a result, power consumption is kept low.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のDMA制御装置100では、リクエスト入力レ
ジスタ115に対し、各DMA制御部101〜103の
リクエスト信号req1〜req3が所定時間内に入力されない
場合にのみ、低消費電力モードに移行していた。このた
め、最後にリクエスト信号が入力されてからリクエスト
信号の入力が全くない状態が続いていても、監視タイマ
116の計時終了つまり所定時間が経過する直前に、リ
クエスト信号が入力された場合には、低消費電力モード
へ移行しない。また、このようなリクエスト信号の入力
パターンが繰り返された場合には、ほとんどDMA制御
部101〜103が作動していないのに、低消費電力モ
ードへ移行することはない。すなわち、従来のDMA制
御装置100では、効果的に消費電力を低く押さえるこ
とができていないという問題があった。
However, in the above-described conventional DMA control device 100, when the request signals req1 to req3 of the DMA control units 101 to 103 are not input to the request input register 115 within a predetermined time. Only the low power consumption mode had been shifted. For this reason, even if the request signal is not input at all since the last input of the request signal, if the request signal is input immediately before the end of the counting of the monitoring timer 116, that is, immediately before the predetermined time elapses, , Does not shift to the low power consumption mode. In addition, when such an input pattern of the request signal is repeated, the mode does not shift to the low power consumption mode even though the DMA control units 101 to 103 are hardly operated. That is, the conventional DMA control device 100 has a problem that power consumption cannot be effectively reduced.

【0008】そこで、本発明は上記した問題点を解決す
るためになされたものであり、複数のデバイスによるバ
スの使用割合に応じて低消費電力モードに移行するDM
A制御装置を提供することを課題とする。
Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problem, and a DM which shifts to a low power consumption mode in accordance with a bus usage ratio of a plurality of devices is provided.
It is an object to provide an A control device.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め本発明に係るDMA制御装置によれば、CPUと、メ
モリと、前記メモリに接続された共有バスと、前記共有
バスに接続されるとともに前記メモリにアクセスする複
数のデバイスと、前記各デバイスによる所定時間ごとの
前記共有バスの使用割合を算出するバスモニタ手段と、
前記バスモニタ手段の算出結果に基づき低消費電力モー
ドへの移行を行うモード移行手段と、を有する。
According to the present invention, there is provided a DMA control apparatus, comprising: a CPU; a memory; a shared bus connected to the memory; and a shared bus connected to the shared bus. A plurality of devices that access the memory, and a bus monitoring unit that calculates a usage ratio of the shared bus for each predetermined time by each device;
And a mode shifting unit for shifting to a low power consumption mode based on a calculation result of the bus monitoring unit.

【0010】このDMA制御装置では、バスモニタ手段
により、各デバイスによる所定時間ごとの共有バスの使
用割合が算出される。そして、モード移行手段により、
バスモニタ手段の算出結果に応じて動作モードが通常の
モードから低消費電力モードに移行させられる。これに
より、デバイスがほとんど作動していない場合に、低消
費電力モードへの移行が確実に行われる。従って、効果
的に消費電力を低く押さえることが可能となる。
[0010] In this DMA control device, the bus monitor means calculates the usage ratio of the shared bus for each predetermined time by each device. And, by the mode shifting means,
The operation mode is shifted from the normal mode to the low power consumption mode according to the calculation result of the bus monitor. As a result, when the device is hardly operated, the transition to the low power consumption mode is reliably performed. Therefore, it is possible to effectively reduce power consumption.

【0011】また、本発明に係るDMA制御装置におい
て、前記モード移行手段は、システムクロックの周波数
を低くするクロック低減手段であっても良い。
Further, in the DMA control device according to the present invention, the mode shifting means may be a clock reducing means for lowering the frequency of a system clock.

【0012】このDMA制御装置でも、バスモニタ手段
により、各デバイスによる所定時間ごとの共有バスの使
用割合が算出される。そして、クロック低減手段によ
り、バスモニタ手段の算出結果に応じてシステムクロッ
クの周波数が低くされる。つまり、デバイスがほとんど
作動していない場合には、データの高速処理は必要とさ
れない。そのため、システム全体の動作速度を遅くする
ことが可能なのである。このようにシステムクロックを
遅くすることにより、システム全体の消費電力が低くな
る。従って、効果的に消費電力を低く押さえることがで
きる。
Also in this DMA control device, the bus monitor means calculates the ratio of use of the shared bus by each device every predetermined time. Then, the frequency of the system clock is reduced by the clock reducing unit according to the calculation result of the bus monitoring unit. That is, high speed processing of data is not required when the device is hardly operating. Therefore, the operating speed of the entire system can be reduced. By delaying the system clock in this way, the power consumption of the entire system is reduced. Therefore, power consumption can be effectively reduced.

【0013】さらに、本発明に係るDMA制御装置にお
いて、前記クロック低減手段は、前記CPUの制御信号
の動作周波数を低くすることが好ましい。
Further, in the DMA control device according to the present invention, it is preferable that the clock reducing means lowers the operating frequency of the control signal of the CPU.

【0014】このDMA制御装置でも、バスモニタ手段
により、各デバイスによる所定時間ごとの共有バスの使
用割合が算出される。そして、クロック低減手段によ
り、バスモニタ手段の算出結果に応じてCPUの制御信
号の動作周波数が低くされる。つまり、デバイスがほと
んど作動していない場合には、データの高速処理は必要
とされない。そのため、CPUの動作速度を遅くするこ
とが可能なのである。このようにCPUの制御信号の動
作周波数を低くすることにより、CPUの消費電力が低
くなる。従って、効果的に消費電力を低く押さえること
ができる。なお、ここでいうCPUの制御信号とは、C
PUに対し入力される制御信号を意味する。
Also in this DMA control device, the bus monitor means calculates the ratio of use of the shared bus by each device every predetermined time. Then, the operating frequency of the control signal of the CPU is reduced by the clock reducing means according to the calculation result of the bus monitoring means. That is, high speed processing of data is not required when the device is hardly operating. Therefore, the operation speed of the CPU can be reduced. By reducing the operating frequency of the control signal of the CPU in this manner, the power consumption of the CPU is reduced. Therefore, power consumption can be effectively reduced. Note that the control signal of the CPU here is C
It means a control signal input to the PU.

【0015】また、本発明に係るDMA制御装置におい
て、前記メモリは随時書き込み読み出し可能な記憶手段
を備え、前記クロック低減手段は、前記記憶手段の制御
信号の動作周波数を低くすることも好ましい。
Further, in the DMA control device according to the present invention, it is preferable that the memory includes a storage unit that can be written and read at any time, and the clock reduction unit lowers an operating frequency of a control signal of the storage unit.

【0016】このDMA制御装置では、メモリに随時書
き込み読み出し可能な記憶手段(例えばDRAM等)が
備わっている。このため、メモリ内のデータ保持のため
にリフレッシュ動作を行う必要がある。しかし、デバイ
スがほとんど作動していない場合には、データの書き込
みや読み出しが頻繁には行われていない。従って、メモ
リ(記憶手段)には高速動作が要求されない。そこで、
このDMA制御装置では、クロック低減手段により、バ
スモニタ手段で算出される共有バスの使用割合に応じて
記憶手段の制御信号の動作周波数が低くされる。つま
り、デバイスがほとんど作動していない場合には、記憶
手段の制御信号の動作周波数が低くされる。これによ
り、記憶手段の消費電力が低くなる。従って、効果的に
消費電力を低く押さえることができる。
This DMA control device has a storage means (for example, DRAM or the like) capable of writing and reading data to and from the memory at any time. Therefore, it is necessary to perform a refresh operation to hold data in the memory. However, when the device is hardly operating, data writing and reading are not performed frequently. Therefore, high-speed operation is not required for the memory (storage means). Therefore,
In this DMA control device, the operating frequency of the control signal of the storage unit is reduced by the clock reduction unit in accordance with the usage ratio of the shared bus calculated by the bus monitor unit. That is, when the device is hardly operating, the operating frequency of the control signal of the storage means is lowered. Thereby, the power consumption of the storage unit is reduced. Therefore, power consumption can be effectively reduced.

【0017】さらに、本発明に係るDMA制御装置にお
いて、前記メモリは随時書き込み読み出し可能な記憶手
段を備え、前記モード移行手段は、前記記憶手段の動作
モードをセルフリフレッシュモードにすることを特徴と
することも好ましい。
Further, in the DMA control device according to the present invention, the memory includes a storage unit that can be written and read at any time, and the mode transition unit sets the operation mode of the storage unit to a self-refresh mode. It is also preferred.

【0018】このDMA制御装置にも、メモリに随時書
き込み読み出し可能な記憶手段(例えばDRAM等)が
備わっており、メモリ内のデータ保持のためにリフレッ
シュ動作を行う必要がある。ところで、デバイスがほと
んど作動していない場合には、データの書込や読込が頻
繁には行われていない。このため、このような場合にも
通常のモードでリフレッシュ(オートリフレッシュ)を
行うのは、無駄に電力を消費していることになる。そこ
で、このDMA制御装置では、モード移行手段によっ
て、バスモニタ手段で算出される共有バスの使用割合に
応じ、記憶手段の動作モードがセルフリフレッシュモー
ドに切り替えられる。つまり、デバイスがほとんど作動
していない場合には、記憶手段の動作モードがセルフリ
フレッシュモードとなる。これにより、記憶手段の消費
電力が低くなる。従って、効果的に消費電力を低く押さ
えることができる。
This DMA control device is also provided with storage means (for example, DRAM or the like) capable of writing and reading data to and from the memory at any time, and it is necessary to perform a refresh operation to retain data in the memory. By the way, when the device is hardly operated, data writing and reading are not frequently performed. Therefore, even in such a case, performing refresh (auto-refresh) in the normal mode wastes power. Therefore, in this DMA control device, the operation mode of the storage means is switched to the self-refresh mode by the mode transition means according to the usage ratio of the shared bus calculated by the bus monitor means. That is, when the device is hardly operated, the operation mode of the storage means is the self-refresh mode. Thereby, the power consumption of the storage unit is reduced. Therefore, power consumption can be effectively reduced.

【0019】なお、セルフリフレッシュモードとは、コ
マンド入力により記憶手段内部で自動的にリフレッシュ
動作を行うモードを意味する。また、セルフリフレッシ
ュモードから通常のモードに復帰するためにもコマンド
入力が必要とされる。一方、オートリフレッシュモード
とは、コマンド入力によりリフレッシュ動作を行った後
に自動的に通常のモードに復帰するモードを意味する。
The self-refresh mode refers to a mode in which a refresh operation is automatically performed inside the storage means upon command input. Command input is also required to return from the self-refresh mode to the normal mode. On the other hand, the auto-refresh mode refers to a mode in which a normal operation is automatically restored after a refresh operation is performed by a command input.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明のDMA制御装置を
具体化した実施の形態について図面に基づいて詳細に説
明する。本実施の形態は、複写機における各デバイスの
バスへのアクセスを制御するDMA制御装置である。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a DMA controller according to the present invention; The present embodiment relates to a DMA control device that controls access of each device to a bus in a copying machine.

【0021】(第1の実施の形態)まず、第1の実施の
形態について説明する。このDMA制御装置10は、図
1に示すように、DRAMを備えるメモリ7と、各DM
A制御部1,2,3、およびアクセス制御部4と、バス
モニタ部8とを有し、DMA制御部1〜3、およびアク
セス制御部4が共用のバス5を介してメモリ7にアクセ
スするものである。そして、バスモニタ部8の算出する
バス5の使用割合に応じて各DMA制御部1〜3、およ
びアクセス制御部4からバス5へのアクセスを調停する
バス調停部6が設けられている。また、DMA制御部1
にはプリンタ装置11が接続され、DMA制御部2には
スキャナ装置12が接続され、DMA制御部3にはハー
ドディスク13が接続され、アクセス制御部4にはCP
U14が接続されている。CPU14は、このシステム
を含めた複写機全体の制御を統括するものである。な
お、プリンタ装置11、スキャナ装置12、およびハー
ドディスク13はそれぞれDMA制御部1,2、および
3によりCPU14を介さずメモリ7に直接アクセスで
きるようになっている。
(First Embodiment) First, a first embodiment will be described. As shown in FIG. 1, the DMA controller 10 includes a memory 7 having a DRAM,
A control units 1, 2, 3, and an access control unit 4; and a bus monitor unit 8. The DMA control units 1 to 3 and the access control unit 4 access the memory 7 via the shared bus 5. Things. Further, there are provided DMA control units 1 to 3 and a bus arbitration unit 6 which arbitrates access from the access control unit 4 to the bus 5 according to the usage ratio of the bus 5 calculated by the bus monitor unit 8. DMA control unit 1
Is connected to the printer device 11, the DMA control unit 2 is connected to the scanner device 12, the DMA control unit 3 is connected to the hard disk 13, and the access control unit 4 is connected to the CP.
U14 is connected. The CPU 14 controls the control of the entire copying machine including this system. The printer device 11, the scanner device 12, and the hard disk 13 can directly access the memory 7 without the intervention of the CPU 14 by the DMA controllers 1, 2, and 3, respectively.

【0022】バス調停部6は、図2に示すように、各D
MA制御部1〜3からそれぞれリクエスト信号req1,req
2,req3が出力されると、各DMA制御部1〜3に対して
適宜、バス使用許可信号ack1,ack2,ack3を返信するもの
である。また、バス調停部6は、バス5の使用割合に応
じて低消費電力モードに移行させるためのモード移行信
号LWSをCPU14に対して発するものでもある。
The bus arbitration unit 6, as shown in FIG.
Request signals req1 and req from MA control units 1 to 3, respectively.
When 2, req3 is output, bus use permission signals ack1, ack2, ack3 are returned to the DMA control units 1 to 3 as appropriate. The bus arbitration unit 6 also issues a mode shift signal LWS to the CPU 14 for shifting to the low power consumption mode in accordance with the usage ratio of the bus 5.

【0023】このバス調停部6には、図3に示すよう
に、各DMA制御部1〜3のリクエスト信号req1〜req3
が入力されるリクエスト入力レジスタ15と、バス5へ
アクセスする優先順位が記憶された優先順位テーブルT
と、バス使用許可信号ackを返信するバス応答制御部1
7と、後述するバスモニタ部8で算出されるバス5の占
有率Sに基づき、低消費電力モードに移行するためのモ
ード移行信号LWSを発する低消費電力モード移行判定
部18とが備わっている。そして、バス調停部6から発
せられるバス使用許可信号がアクティブである期間中だ
け、バス使用許可信号が返信された制御部がバス5にア
クセスできるようになっている。なお、各DMA制御部
1〜3、およびアクセス制御部4が同時にリクエスト信
号req1,req2,req3,req4を出力した場合には、予め決め
られた優先順位を記録した優先順位テーブルT(図9参
照)に基づいてバス5へのアクセスが調停されるように
なっている。
As shown in FIG. 3, request signals req1 to req3 of each of the DMA control units 1 to 3 are provided in the bus arbitration unit 6.
And a priority table T storing the priority of accessing the bus 5.
Response control unit 1 for returning a bus use permission signal ack
7 and a low power consumption mode transition determination unit 18 that issues a mode transition signal LWS for transitioning to the low power consumption mode based on the occupancy S of the bus 5 calculated by the bus monitor unit 8 described below. . The control unit to which the bus use permission signal is returned can access the bus 5 only during a period in which the bus use permission signal issued from the bus arbitration unit 6 is active. When each of the DMA control units 1 to 3 and the access control unit 4 simultaneously output the request signals req1, req2, req3, and req4, a priority table T (see FIG. 9) in which predetermined priorities are recorded. ), The access to the bus 5 is arbitrated.

【0024】続いてバスモニタ部8は、図4に示すよう
に、バス調停部6から出力されるバス使用許可信号ack
1,ack2,ack3のアクティブ期間をカウントしバス占有率
Sを算出して、それを低消費電力モード移行判定部18
に入力するものである。そして、このバスモニタ部8
は、カウンタ21,22,23と、遅延形フリップフロ
ップ(Delay Flip-Flop、以下「DFF」ともいう)3
1,32,33と、加算器25と、比較器26とを有す
る。カウンタ21の端子ENにはバス使用許可信号ack1
が入力され、端子CLKにはクロック信号CSが入力さ
れ、端子CLRにはカウンタクリア信号CCSが入力さ
れている。一方、端子Qからはカウンタ21におけるカ
ウント値C1が出力され、これがDFF31の端子IN
に入力されている。また、DFF31の端子CLKには
占有率セット信号SSSが入力され、端子OUTからは
占有率S1が出力され、これが加算器25に入力されて
いる。
Subsequently, as shown in FIG. 4, the bus monitor unit 8 outputs a bus use permission signal ack output from the bus arbitration unit 6.
The active periods of 1, ack2, and ack3 are counted, and the bus occupancy S is calculated.
Is to be entered. And this bus monitor section 8
Is a counter 21, 22, 23 and a delay flip-flop (Delay Flip-Flop, hereinafter also referred to as "DFF") 3.
1, 32, 33, an adder 25, and a comparator 26. The terminal EN of the counter 21 has a bus use permission signal ack1
, A clock signal CS is input to a terminal CLK, and a counter clear signal CCS is input to a terminal CLR. On the other hand, the count value C1 of the counter 21 is output from the terminal Q, which is the terminal IN of the DFF 31.
Has been entered. The occupancy rate set signal SSS is input to the terminal CLK of the DFF 31, and the occupancy rate S 1 is output from the terminal OUT, which is input to the adder 25.

【0025】カウンタ21は、端子CLKに入力されて
いるクロック信号CSの立ち上がりで、端子ENに入力
されているバス使用許可信号ack1がアクティブであれば
カウントアップを行うとともに、そのカウント値C1を
端子Qから出力してDFF31の端子INに入力するも
のである。そして所定周期ごとに発信されるカウンタク
リア信号CCSが端子CLKに入力されると、カウント
値C1をリセットするようになっている。なお、カウン
タ22,23も同様の作用をするものである。
If the bus use permission signal ack1 input to the terminal EN is active at the rising of the clock signal CS input to the terminal CLK, the counter 21 counts up and counts the count value C1 to the terminal EN. The signal is output from Q and input to the terminal IN of the DFF 31. Then, when a counter clear signal CCS transmitted every predetermined period is input to the terminal CLK, the count value C1 is reset. The counters 22 and 23 have the same function.

【0026】DFF31は、所定周期ごとに発信される
占有率セット信号SSSが端子CLKに入力されると、
カウンタ21から入力されているカウント値C1を端子
OUTから出力するものである。すなわち、DFF31
は占有率セット信号SSSの入力周期におけるバス使用
許可信号ack1の発生割合、つまりDMA制御部1のバス
使用割合を算出しているのである。なお、DFF32,
33も同様の作用をするものであり、DFF32がDM
A制御部2のバス使用割合を算出し、DFF33がDM
A制御部3のバス使用割合を算出するようになってい
る。また、加算器25は、DFF31〜33が算出した
バス占有率S1〜S3の和、つまりバス占有率Sを算出
し、低消費電力モード移行判定部18に入力するもので
ある。なお、クロック信号CS、カウンタクリア信号C
CS、および占有率セット信号SSSは、すべてバスモ
ニタ8の内部で生成されるものである。
When the occupancy ratio set signal SSS transmitted every predetermined period is input to the terminal CLK, the DFF 31
The count value C1 input from the counter 21 is output from the terminal OUT. That is, the DFF 31
Calculates the generation rate of the bus use permission signal ack1 in the input cycle of the occupancy rate set signal SSS, that is, the bus use rate of the DMA control unit 1. DFF32,
33 has the same effect, and the DFF 32
A bus use ratio of the A control unit 2 is calculated, and the DFF 33
The bus use ratio of the A control unit 3 is calculated. The adder 25 calculates the sum of the bus occupancies S1 to S3 calculated by the DFFs 31 to 33, that is, the bus occupancy S, and inputs the calculated bus occupancy S to the low power consumption mode shift determination unit 18. Note that the clock signal CS and the counter clear signal C
The CS and the occupancy rate set signal SSS are all generated inside the bus monitor 8.

【0027】上記のように構成されたDMA制御装置1
0は、次のように動作する。まず、バスモニタ部8によ
り、バス使用許可信号ack1〜ack3に基づきバス5のバス
占有率Sが算出される。このバス占有率Sは、低消費電
力モード移行判定部18に入力される。すると、低消費
電力モード移行判定部18において、バス占有率Sが判
定値「10(%)」よりも小さいか否かが判定される。
そして、バス占有率Sが判定値「10(%)」よりも小
さい場合には、モード移行信号LWSがCPU14に対
し出力される。
The DMA controller 1 configured as described above
0 operates as follows. First, the bus occupancy S of the bus 5 is calculated by the bus monitor 8 based on the bus use permission signals ack1 to ack3. The bus occupancy S is input to the low power consumption mode shift determination unit 18. Then, the low power consumption mode shift determination unit 18 determines whether or not the bus occupancy S is smaller than the determination value “10 (%)”.
When the bus occupancy S is smaller than the determination value “10 (%)”, the mode shift signal LWS is output to the CPU 14.

【0028】低消費電力モード移行判定部18から出力
されたモード移行信号LWSをCPU14が受信する
と、CPU14は低消費電力モードに移行する。また、
CPU14は、メモリ7に対してメモリ制御信号MCS
を出力する。このメモリ制御信号MCSにより、メモリ
7も低消費電力モードに移行する。具体的には、セルフ
リフレッシュモードに移行する。または、データを消去
しても良い場合には、パワーダウンモード(リフレッシ
ュなし)に移行させるようにしても良い。これらによ
り、消費電力は通常のモードと比較して約1/50程度
に低減される。なお、バスモニタ部8が算出するバス占
有率Sが判定値「10(%)」よりも大きい場合には、
モード移行信号LWSは出力されず、DMA制御装置1
0は低消費電力モードには移行しない。
When the CPU 14 receives the mode transition signal LWS output from the low power consumption mode transition determination unit 18, the CPU 14 transitions to the low power consumption mode. Also,
The CPU 14 sends a memory control signal MCS to the memory 7.
Is output. By this memory control signal MCS, the memory 7 also shifts to the low power consumption mode. Specifically, the mode shifts to the self-refresh mode. Alternatively, if the data can be erased, the mode may be shifted to the power down mode (no refresh). As a result, the power consumption is reduced to about 1/50 as compared with the normal mode. When the bus occupancy S calculated by the bus monitor 8 is larger than the determination value “10 (%)”,
The mode transition signal LWS is not output, and the DMA controller 1
0 does not shift to the low power consumption mode.

【0029】そして、一旦セルフリフレッシュモードに
移行した後に、バス占有率Sが判定値「10(%)」を
越えれば、通常のモードに復帰する。ここで、セルフリ
フレッシュモードから通常のモードに復帰するためには
外部からのコマンド入力が必要である。このため、オー
トリフレッシュモードと比較するとセルフリフレッシュ
モードに移行すると若干処理速度が遅くなる。しかし、
このモード移行によりメモリ7におけるデータ処理に影
響が出るようなことはない。以後、このような動作モー
ドの移行が、バス占有率Sに応じて行われることによ
り、効果的に消費電力を低く押さえることができる。
If the bus occupancy S exceeds the judgment value "10 (%)" after the transition to the self-refresh mode, the mode returns to the normal mode. Here, an external command input is required to return from the self-refresh mode to the normal mode. For this reason, the processing speed is slightly reduced when shifting to the self-refresh mode as compared with the auto-refresh mode. But,
This mode transition does not affect the data processing in the memory 7. Thereafter, such transition of the operation mode is performed according to the bus occupancy S, so that power consumption can be effectively reduced.

【0030】以上、詳細に説明したように第1の実施の
形態に係るDMA制御装置10によれば、バスモニタ部
8において、バス使用許可信号ack1〜ack3に基づきバス
5のバス占有率Sが算出される。そして、算出されたバ
ス占有率Sが予め決められた判定値「10」よりも小さ
い場合には、低消費電力モード移行判定部18よりモー
ド移行信号LWSがCPU14に対し出力される。これ
により、DMA制御部1〜3がほとんど作動していない
場合には、DMA制御装置10は低消費電力モードへ確
実に移行する。従って、効果的に消費電力を低く押さえ
られる。
As described above in detail, according to the DMA control device 10 of the first embodiment, the bus occupancy S of the bus 5 in the bus monitor 8 is determined based on the bus use permission signals ack1 to ack3. Is calculated. When the calculated bus occupancy S is smaller than the predetermined determination value “10”, the low power consumption mode transition determination unit 18 outputs a mode transition signal LWS to the CPU 14. As a result, when the DMA controllers 1 to 3 are hardly operating, the DMA controller 10 reliably shifts to the low power consumption mode. Therefore, power consumption can be effectively reduced.

【0031】(第2の実施の形態)次に、第2の実施の
形態について説明する。第2の実施の形態に係るDMA
制御装置は、第1の実施の形態に係るDMA制御装置と
その構成をほぼ同じくするが、バス調停部に低消費電力
モード移行判定部18の代わりにクロック低減判定部3
18を備え、新たにクロック低減部310を有する点が
異なる。すなわち、バス調停部6は、図5に示すよう
に、バス5へのアクセスを調停するとともに、バス5の
バス占有率Sに応じてシステムクロックの周波数を低減
させるためのクロック低減信号LCSをクロック低減部
310に対し発するものである。また、クロック低減部
310は、クロック発生部320で生成されるシステム
クロックの周波数を低くし、それをCPU14およびメ
モリ7に対しそれぞれ供給するものである。なお、CP
U14およびメモリ7への供給クロックの周波数は同じ
でも良いし、異なっていても良い。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment will be described. DMA according to the second embodiment
The control device has substantially the same configuration as that of the DMA control device according to the first embodiment, except that the bus arbitration unit uses a clock reduction determination unit 3 instead of the low power consumption mode transition determination unit 18.
18 in that a clock reduction unit 310 is newly provided. That is, as shown in FIG. 5, the bus arbitration unit 6 arbitrates access to the bus 5 and generates a clock reduction signal LCS for reducing the frequency of the system clock in accordance with the bus occupancy S of the bus 5. It is issued to the reduction unit 310. Further, the clock reducing section 310 lowers the frequency of the system clock generated by the clock generating section 320 and supplies it to the CPU 14 and the memory 7 respectively. Note that CP
The frequency of the clock supplied to U14 and the memory 7 may be the same or different.

【0032】そして、バス調停部6には、図6に示すよ
うに、各DMA制御部1〜3のリクエスト信号req1〜re
q3が入力されるリクエスト入力レジスタ15と、バス5
へアクセスする優先順位が記憶された優先順位テーブル
Tと、バス使用許可信号ackを返信するバス応答制御部
17と、バスモニタ部8で算出されるバス5の占有率S
に基づき、クロック低減信号LCSを発するクロック低
減判定部318とが備わっている。ここで、クロック低
減判定部318においては、バス5の占有率Sが判定値
「10(%)」よりも小さい場合に、クロック低減信号
LCSがクロック低減部310に対し発せられるように
なっている。
As shown in FIG. 6, request signals req1 to req1 of the DMA control units 1 to 3 are transmitted to the bus arbitration unit 6.
a request input register 15 to which q3 is input, and a bus 5
Table T storing the priority order for accessing the bus, the bus response control unit 17 for returning the bus use permission signal ack, and the occupancy S of the bus 5 calculated by the bus monitor unit 8.
And a clock reduction determination unit 318 that generates a clock reduction signal LCS based on the Here, in the clock reduction determining section 318, when the occupation ratio S of the bus 5 is smaller than the determination value “10 (%)”, the clock reduction signal LCS is issued to the clock reducing section 310. .

【0033】このように構成されたDMA制御装置は、
次のように動作する。まず、バスモニタ部8により、バ
ス使用許可信号ack1〜ack3に基づきバス5のバス占有率
Sが算出される。このバス占有率Sは、クロック低減判
定部318に入力される。すると、クロック低減判定部
18において、バス占有率Sが判定値「10(%)」よ
りも小さいか否かが判定される。そして、バス占有率S
が判定値「10(%)」よりも小さい場合には、クロッ
ク低減信号LCSがクロック低減部310に対し出力さ
れる。
The DMA controller configured as described above has
It works as follows. First, the bus occupancy S of the bus 5 is calculated by the bus monitor 8 based on the bus use permission signals ack1 to ack3. This bus occupancy S is input to the clock reduction determining unit 318. Then, the clock reduction determining unit 18 determines whether or not the bus occupancy S is smaller than the determination value “10 (%)”. And the bus occupancy S
Is smaller than the determination value “10 (%)”, the clock reduction signal LCS is output to the clock reduction unit 310.

【0034】クロック低減判定部318から出力された
クロック低減信号LCSをクロック低減部310が受信
すると、クロック低減部310はクロック発生部320
から入力されているシステムクロックの周波数を低く
し、それをCPU14およびメモリ7に対しそれぞれの
クロックとして入力する。このようにシステムクロック
の周波数を低くできるのは、DMA制御部1〜3がほと
んど作動していない場合にはデータの高速処理が要求さ
れないため、CPU14およびメモリ7の処理速度を遅
くすることができるからである。これにより、CPU1
4およびメモリ7における消費電力が低減されるため、
低消費電力化が図られる。なお、バスモニタ部8が算出
するバス占有率Sが判定値「10(%)」よりも大きい
場合には、クロック低減信号LCSは出力されず、シス
テムクロックの周波数の低減は行われない。
When the clock reduction unit 310 receives the clock reduction signal LCS output from the clock reduction determination unit 318, the clock reduction unit 310
, The frequency of the system clock input from is reduced, and the frequency is input to the CPU 14 and the memory 7 as respective clocks. The reason that the frequency of the system clock can be reduced in this way is that high-speed data processing is not required when the DMA control units 1 to 3 are hardly operated, so that the processing speed of the CPU 14 and the memory 7 can be reduced. Because. Thereby, the CPU 1
4 and the memory 7 are reduced in power consumption.
Low power consumption is achieved. When the bus occupancy S calculated by the bus monitor 8 is larger than the determination value “10 (%)”, the clock reduction signal LCS is not output, and the frequency of the system clock is not reduced.

【0035】そして、一旦クロック低減部310による
システムクロックの周波数の低減が行われた後に、バス
占有率Sが判定値「10(%)」を越えれば、クロック
低減部310からCPU14およびメモリ7に対して、
通常の周波数のシステムクロックが供給される。このよ
うなシステムクロックの周波数の低減が、バス占有率S
に応じて行われることにより、効果的に消費電力を低く
押さえることができる。
If the bus occupancy S exceeds the determination value “10 (%)” after the frequency of the system clock is once reduced by the clock reduction unit 310, the clock reduction unit 310 sends the data to the CPU 14 and the memory 7. for,
A normal frequency system clock is supplied. Such a reduction in the frequency of the system clock causes the bus occupancy S
, Power consumption can be effectively reduced.

【0036】以上、詳細に説明したように第2の実施の
形態に係るDMA制御装置によれば、バスモニタ部8に
おいて、バス使用許可信号ack1〜ack3に基づきバス5の
バス占有率Sが算出される。そして、算出されたバス占
有率Sが予め決められた判定値「10」よりも小さい場
合には、クロック低減判定部318よりクロック低減信
号LCSがクロック低減部310に対し出力される。す
ると、クロック低減部310によりシステムクロックの
周波数が低くされ、この低周波数のクロックがCPU1
4およびメモリ7に供給される。これにより、DMA制
御部1〜3がほとんど作動していない場合には、CPU
14およびメモリ7での消費電力が低く押さえられる。
As described above in detail, according to the DMA control device of the second embodiment, the bus monitor 8 calculates the bus occupancy S of the bus 5 based on the bus use permission signals ack1 to ack3. Is done. When the calculated bus occupancy S is smaller than the predetermined determination value “10”, the clock reduction determination unit 318 outputs the clock reduction signal LCS to the clock reduction unit 310. Then, the frequency of the system clock is lowered by the clock reduction unit 310, and this low-frequency clock is
4 and the memory 7. Thereby, when the DMA control units 1 to 3 are hardly operated, the CPU
The power consumption of the memory 14 and the memory 7 is kept low.

【0037】なお、上記実施の形態は単なる例示にすぎ
ず、本発明を何ら限定するものではない。従って本発明
は当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、
変形が可能である。上記した第1および第2の実施の形
態として複写機におけるDMA制御装置を例示したが、
これに限らずDMA制御を行うものであればいずれのも
のに本発明を適用することができる。また、バスモニタ
部8において、バス使用許可信号ack1〜ack3の代わりに
バス5の情報を検知することにより、バス占有率Sを検
出するようにしても良い。
The above embodiment is merely an example, and does not limit the present invention. Therefore, of course, the present invention provides various improvements without departing from the gist thereof.
Deformation is possible. As the first and second embodiments described above, the DMA control device in the copying machine has been exemplified.
The present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to any apparatus that performs DMA control. Further, the bus monitor 8 may detect the bus occupancy S by detecting information on the bus 5 instead of the bus use permission signals ack1 to ack3.

【0038】さらに、上記第2の実施の形態では、CP
U14およびメモリ7への供給クロックの周波数をとも
に低減させる場合を例示しているが、CPU14への供
給クロックの周波数だけ、あるいはメモリ7への供給ク
ロックの周波数だけを低減させることもできる。さらに
は、DMA制御部1〜3への供給クロックの周波数をも
低減しても良い。これにより、さらなる低消費電力化が
図られる。また、上記した第1の実施の形態では低消費
電力モード移行判定部18をバス調停部6に設けている
が、独立して設けるようにしても良い。同様に、第2の
実施の形態でもクロック低減判定部318をバス調停部
306に設けずに独立して設けるようにしても良い。
Further, in the second embodiment, the CP
Although the case where both the frequency of the clock supplied to the U14 and the memory 7 are reduced is illustrated, only the frequency of the clock supplied to the CPU 14 or only the frequency of the clock supplied to the memory 7 can be reduced. Further, the frequency of the clock supplied to the DMA controllers 1 to 3 may be reduced. As a result, power consumption is further reduced. In the first embodiment described above, the low power consumption mode shift determination unit 18 is provided in the bus arbitration unit 6, but may be provided independently. Similarly, in the second embodiment, the clock reduction determining unit 318 may be provided independently instead of being provided in the bus arbitration unit 306.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上、説明した通り本発明のDMA制御
装置によれば、共有バスに接続された各デバイスによる
共有バスの使用割合に基づいて低消費電力モードに移行
する。これにより、デバイスがほとんど作動していない
場合には、確実に低消費電力モードに移行する。従っ
て、効果的に消費電力を低く押さえられる。
As described above, according to the DMA controller of the present invention, the mode shifts to the low power consumption mode based on the usage ratio of the shared bus by each device connected to the shared bus. As a result, when the device is hardly operated, the mode reliably shifts to the low power consumption mode. Therefore, power consumption can be effectively reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態に係るDMA制御装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a DMA control device according to a first embodiment.

【図2】図1のバス調停部およびバスモニタ部の動作に
ついて説明するための説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram for describing operations of a bus arbitration unit and a bus monitoring unit of FIG. 1;

【図3】図1のバス調停部の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a bus arbitration unit in FIG. 1;

【図4】図1のバスモニタ部の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a bus monitor unit of FIG. 1;

【図5】第2の実施の形態に係るDMA制御装置の概略
構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a DMA control device according to a second embodiment.

【図6】図5のバス調停部の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a bus arbitration unit in FIG. 5;

【図7】従来のDMA制御装置の概略構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional DMA control device.

【図8】図7のバス調停部の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a bus arbitration unit of FIG. 7;

【図9】従来のバス調停部におけるバス調停制御の優先
順位を説明するための説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining priorities of bus arbitration control in a conventional bus arbitration unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2,3 DMA制御部 4 アクセス制御部 5 バス 6,306 バス調停部 7 メモリ 8 バスモニタ部 10 DMA制御装置 14 CPU req リクエスト信号 ack バス使用許可信号 LWS モード移行信号 LCS クロック低減信号 SSS 占有率セット信号 CCS カウンタクリア信号 CS クロック信号 C カウント値 S バス占有率 1, 2, 3 DMA control unit 4 access control unit 5 bus 6,306 bus arbitration unit 7 memory 8 bus monitor unit 10 DMA control device 14 CPU req request signal ack bus use permission signal LWS mode transition signal LCS clock reduction signal SSS occupation Rate set signal CCS Counter clear signal CS Clock signal C Count value S Bus occupancy

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 南 猛 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 亀井 伸雄 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 5B011 EB00 EB01 EB06 LL13 5B061 BA01 BA03 BB01 DD11 SS03 5B079 BA01 BB02 BB04 BC01  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Takeshi Minami 2-3-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Inside Osaka International Building Minolta Co., Ltd. (72) Inventor Nobuo Kamei Azuchi-cho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka 2-3-1-3 Osaka International Building Minolta Co., Ltd. F-term (reference) 5B011 EB00 EB01 EB06 LL13 5B061 BA01 BA03 BB01 DD11 SS03 5B079 BA01 BB02 BB04 BC01

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 CPUと、 メモリと、 前記メモリに接続された共有バスと、 前記共有バスに接続されるとともに前記メモリにアクセ
スする複数のデバイスと、 前記各デバイスによる所定時間ごとの前記共有バスの使
用割合を算出するバスモニタ手段と、 前記バスモニタ手段の算出結果に基づき低消費電力モー
ドへの移行を行うモード移行手段と、を有することを特
徴とするDMA制御装置。
1. A CPU, a memory, a shared bus connected to the memory, a plurality of devices connected to the shared bus and accessing the memory, and the shared bus at predetermined time intervals by the devices. A DMA control device, comprising: a bus monitor for calculating a usage ratio of a bus; and a mode shifter for shifting to a low power consumption mode based on a calculation result of the bus monitor.
【請求項2】 請求項1に記載するDMA制御装置にお
いて、 前記モード移行手段は、システムクロックの周波数を低
くするクロック低減手段であることを特徴とするDMA
制御装置。
2. The DMA controller according to claim 1, wherein said mode transition means is a clock reduction means for lowering a frequency of a system clock.
Control device.
【請求項3】 請求項2に記載するDMA制御装置にお
いて、 前記クロック低減手段は、前記CPUの制御信号の動作
周波数を低くすることを特徴とするDMA制御装置。
3. The DMA control device according to claim 2, wherein said clock reducing means lowers an operating frequency of a control signal of said CPU.
【請求項4】 請求項2に記載するDMA制御装置にお
いて、 前記メモリは随時書き込み読み出し可能な記憶手段を備
え、 前記クロック低減手段は、前記記憶手段の制御信号の動
作周波数を低くすることを特徴とするDMA制御装置。
4. The DMA control device according to claim 2, wherein the memory includes a storage unit that can be written and read at any time, and the clock reduction unit lowers an operation frequency of a control signal of the storage unit. DMA controller.
【請求項5】 請求項1に記載するDMA制御装置にお
いて、 前記メモリは随時書き込み読み出し可能な記憶手段を備
え、 前記モード移行手段は、前記記憶手段の動作モードをセ
ルフリフレッシュモードにすることを特徴とするDMA
制御装置。
5. The DMA control device according to claim 1, wherein the memory includes a storage unit that can be written and read at any time, and the mode transition unit sets an operation mode of the storage unit to a self-refresh mode. DMA
Control device.
JP11085210A 1999-03-08 1999-03-29 Dma control device Pending JP2000276436A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11085210A JP2000276436A (en) 1999-03-29 1999-03-29 Dma control device
US09/521,196 US6615291B1 (en) 1999-03-08 2000-03-07 DMA controller with dynamically variable access priority

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11085210A JP2000276436A (en) 1999-03-29 1999-03-29 Dma control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000276436A true JP2000276436A (en) 2000-10-06

Family

ID=13852236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11085210A Pending JP2000276436A (en) 1999-03-08 1999-03-29 Dma control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000276436A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002093392A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-21 Renesas Technology Corp. Data processor
JP2006276979A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd Data processing method, data processor and image forming apparatus
US7155631B2 (en) 2002-02-19 2006-12-26 Nec Electronics Corporation Information processing unit with a clock control circuit having access to the system bus during system clock changes
JP2007193393A (en) * 2006-01-17 2007-08-02 Renesas Technology Corp Data processor
JP2011101372A (en) * 2009-11-05 2011-05-19 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for controlling dynamic bus clock
US10169263B2 (en) 2012-07-19 2019-01-01 International Business Machines Corporation Memory subsystem and computer system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002093392A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-21 Renesas Technology Corp. Data processor
US7155631B2 (en) 2002-02-19 2006-12-26 Nec Electronics Corporation Information processing unit with a clock control circuit having access to the system bus during system clock changes
JP2006276979A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd Data processing method, data processor and image forming apparatus
JP2007193393A (en) * 2006-01-17 2007-08-02 Renesas Technology Corp Data processor
JP2011101372A (en) * 2009-11-05 2011-05-19 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for controlling dynamic bus clock
US8972768B2 (en) 2009-11-05 2015-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for scaling dynamic bus clock
US10169263B2 (en) 2012-07-19 2019-01-01 International Business Machines Corporation Memory subsystem and computer system
US10223303B2 (en) 2012-07-19 2019-03-05 International Business Machines Corporation Memory subsystem and computer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7496777B2 (en) Power throttling in a memory system
JP4786209B2 (en) Memory access device
JP4436367B2 (en) Arbitration apparatus, arbitration method, and moving picture processing apparatus including the arbitration apparatus that guarantee local concentrated access with a low bandwidth
US6735653B2 (en) Bus bandwidth consumption profiler
US20100162256A1 (en) Optimization of application power consumption and performance in an integrated system on a chip
JP3732139B2 (en) Memory control circuit and memory bus arbitration method
KR20070114179A (en) Switch matrix system with plural bus arbitrations per cycle via higher-frequency arbiter
US9292072B2 (en) Power management method for an electronic system
JP5591022B2 (en) Bus bandwidth monitoring device and bus bandwidth monitoring method
JP2011003160A (en) Data-access control device and data-access control method
US6317813B1 (en) Method for arbitrating multiple memory access requests in a unified memory architecture via a non unified memory controller
WO2009139109A1 (en) Memory control device and information processing device using the same
JP2000276436A (en) Dma control device
US20060206729A1 (en) Flexible power reduction for embedded components
JP3570382B2 (en) Power saving graphic control circuit
JP2009251713A (en) Cache memory control unit
JP3758437B2 (en) DMA controller
JP3830438B2 (en) Memory access arbiter, memory control device
JP3985085B2 (en) DMA controller
JP2978871B2 (en) Refresh control method
JP2000250853A (en) Bus arbitration controller
JP2000276437A (en) Dma controller
JP2003016024A (en) Apparatus for memory control and lsi
JP2002049580A (en) Bus managing device, bus use request transmitter, method of bus managing, and bus use request transmission method
JP2005004563A (en) Dma transfer controller

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613