JP2000274861A - 排熱利用吸収冷温水機の運転方法 - Google Patents

排熱利用吸収冷温水機の運転方法

Info

Publication number
JP2000274861A
JP2000274861A JP11078065A JP7806599A JP2000274861A JP 2000274861 A JP2000274861 A JP 2000274861A JP 11078065 A JP11078065 A JP 11078065A JP 7806599 A JP7806599 A JP 7806599A JP 2000274861 A JP2000274861 A JP 2000274861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
refrigerant
blower
turbine generator
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11078065A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Ishikawa
豪夫 石河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11078065A priority Critical patent/JP2000274861A/ja
Publication of JP2000274861A publication Critical patent/JP2000274861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • Y02B30/625Absorption based systems combined with heat or power generation [CHP], e.g. trigeneration

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電力消費が一層少なくできるようにする。 【解決手段】 ガスタービン発電機3の排ガスで吸収液
を加熱して冷媒を蒸発分離する高温再生器1を備えた排
熱利用吸収冷温水機において、吸収液ポンプ21、冷媒
ポンプ27、冷温水ポンプ33、冷却水ポンプ35、冷
却塔14の送風機14A、抽気ポンプ31、ガスバーナ
2に燃焼用空気を送る送風機2Aなどを、ガスタービン
発電機3が発電した電気で駆動するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスタービン発電
機から出る高温の排ガスや冷却水が保有する熱、いわゆ
るを排熱を利用して熱効率を高め、消費する燃料を減ら
すようにした吸収冷温水機の運転方法に関する。
【0002】
【従来の技術】吸収冷温水機は、空調などの熱負荷に供
する冷熱、温熱の生成に電気を直接使用することがない
ので、その電力消費量は元々少ないが、吸収液を循環さ
せるための吸収液ポンプ、冷媒を循環させるための冷媒
ポンプ、熱負荷に冷温水を循環供給するための冷温水ポ
ンプ、高温再生器に設けるバーナに燃焼用空気を送るた
めの送風機、不凝縮ガスを抽気するための抽気ポンプな
どは、何れも商用電力によって駆動している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、受電容量
の小さい工場や電力事情の悪い離島などにおいては、消
費電力を一層少なくする必要があり、これが解決すべき
課題となっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術の
課題を解決するため、ガスタービン発電機の排熱で吸収
液を加熱して冷媒を蒸発分離する再生器を備えた排熱利
用吸収冷温水機の吸収液が循環する回路に設けた吸収液
ポンプ、冷媒が循環する回路に設けた冷媒ポンプ、空調
負荷と連結されて冷却または加熱された水が循環する回
路に設けた冷温水ポンプ、冷却水が循環する回路に設け
た冷却水ポンプ、送風機を有する冷却塔を冷却水回路に
備えたものにあってはその送風機、抽気ポンプを有する
不凝縮ガス排出手段を備えたものにあってはその抽気ポ
ンプ、再生器に加熱用バーナを備えたものにあってはそ
のバーナに燃焼用空気を送る送風機、の少なくとも何れ
かを前記ガスタービン発電機が発電した電気で駆動する
ようにした第1の運転方法と、
【0005】前記第1の運転方法において、ガスタービ
ン発電機が発電した電気によって、冷温水ポンプ、冷却
水ポンプ、冷却塔の送風機を起動したのち、吸収液ポン
プ、冷媒ポンプを起動し、その後ガスタービン発電機か
ら出る排熱を再生器に供給して吸収液の加熱を開始する
ようにした第2の運転方法と、を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1に例示したものは、冷
水または温水を熱負荷に循環供給する二重効用吸収冷温
水機であり、冷媒に水を、吸収液に臭化リチウム(Li
Br)水溶液を使用したものである。
【0007】図において、1はガスバーナ2の火力と、
ガスタービン発電機3から出る排ガスとで吸収液を加熱
して冷媒を蒸発分離するように構成された高温再生器、
4は低温再生器、5は凝縮器、6は低温再生器4と凝縮
器5が収納されている高温胴、7は蒸発器、8は吸収
器、9は蒸発器7と吸収器8が収納されている低温胴、
10は低温熱交換器、11は高温熱交換器、12は不凝
縮ガス排出手段を構成する気液分離器、13は不凝凝縮
ガスタンク、14は冷却塔、15〜20は吸収液管、2
1は吸収液ポンプ、22〜26は冷媒管、27は冷媒ポ
ンプ、28は抽気管、29と30は不凝縮ガス管、31
は抽気ポンプ、32は図示しない空調負荷に循環供給す
る冷水または温水が流れる冷温水管、33は冷温水ポン
プ、34は冷却水管、35は冷却水ポンプ、36〜39
は開閉弁であり、これらの機器はそれぞれ図1に示した
ように配管接続されいる。
【0008】そして、上記構成の二重効用吸収冷温水機
においては、ガスタービン発電機3と、吸収液ポンプ2
1、冷媒ポンプ27、冷温水ポンプ33、冷却水ポンプ
35、抽気ポンプ31、冷却塔14の送風機14A、ガ
スバーナ2の燃焼用空気を送る送風機2Aとは図示しな
い電力ケーブルを介して接続され、ガスタービン発電機
3が発電する電気がそれぞれに動力源として供給される
ようになっている。
【0009】上記構成の二重効用吸収冷温水機におい
て、開閉弁36・37・38を閉じ、開閉弁39を開い
た状態で、冷却塔14の送風機14Aを起動して冷却水
の放熱を図ると共に、冷却水ポンプ35を起動して冷却
水管34に冷却水を流し、ガスバーナ2に点火したり、
ガスタービン発電機3を起動し、その排ガスを供給して
高温再生器1で稀吸収液を加熱すると、稀吸収液から蒸
発分離した冷媒蒸気と、冷媒蒸気を分離して吸収液の濃
度が高くなった中間吸収液とが得られる。
【0010】高温再生器1で生成された高温の冷媒蒸気
は、冷媒管22を通って低温再生器4に入り、高温再生
器1で生成され吸収液管16により高温熱交換器11を
経由して低温再生器4に入った中間吸収液を加熱して放
熱凝縮し、凝縮器5に入る。
【0011】また、低温再生器4で加熱されて中間吸収
液から蒸発分離した冷媒は凝縮器5へ入り、冷却水管3
4内を流れる水と熱交換して凝縮液化し、冷媒管22か
ら凝縮して供給される冷媒と一緒になって冷媒管23を
通って蒸発器7に入る。
【0012】蒸発器7に入って冷媒液溜りに溜まった冷
媒液は、冷温水管32に接続された伝熱管32Aの上に
冷媒ポンプ27によって散布され、冷温水管32を介し
て供給される水と熱交換して蒸発し、伝熱管32Aの内
部を流れる水を冷却する。
【0013】そして、蒸発器7で蒸発した冷媒は吸収器
8に入り、低温再生器4で加熱されて冷媒を蒸発分離
し、吸収液の濃度が一層高まった吸収液、すなわち吸収
液管17により低温熱交換器10を経由して供給され、
上方から散布される濃吸収液に吸収される。
【0014】吸収器8で冷媒を吸収して濃度の薄くなっ
た吸収液、すなわち稀吸収液は吸収液ポンプ21の運転
により、低温熱交換器10・高温熱交換器11で予熱さ
れて高温再生器1へ吸収液管15から送られる。
【0015】上記のように吸収冷温水機の運転が行われ
ると、蒸発器7の内部に配管された伝熱管32Aにおい
て冷媒の気化熱によって冷却された冷水が、冷温水ポン
プ33の運転により冷温水管32を介して図示しない空
調負荷に循環供給できるので、冷房運転などが行える。
【0016】そして、上記の運転時に、吸収液ポンプ2
1の運転により吸収液管15より高温再生器1へ送られ
ている稀吸収液の一部は吸収液管19を通って気液分離
器12に勢い良く吹き出し、その流入部に生じる負圧に
よって吸収器8内から冷媒蒸気が抽気管28により抽気
されて気液分離器12に引き込まれ、稀吸収液と共に底
部に吹き出し、冷媒蒸気に含まれた水素ガスなどの吸収
液に溶けない不凝縮ガスだけが浮上し、不凝縮ガス管2
9を介して不凝縮ガスタンク13に入り貯まる。
【0017】不凝縮ガスタンク13に貯まった不凝縮ガ
スは、定期的にあるいは不凝縮ガス圧の上昇時に運転さ
れる抽気ポンプ31によって不凝縮ガス管30から排気
される。一方、気液分離器12に引き込まれた冷媒蒸気
は稀吸収液に吸収され、吸収液管20により吸収器8に
戻される。
【0018】一方、開閉弁39を閉じ、開閉弁36・3
7・38を開け、送風機14Aと冷却水ポンプ35を起
動しないでガスバーナ2に点火したり、ガスタービン発
電機3の排ガスによって高温再生器1で稀吸収液を加熱
すると、高温再生器1で稀吸収液から蒸発した冷媒蒸気
は主に流路抵抗の小さい冷媒管22・26を通って低温
胴9の吸収器8と蒸発器7に入り、冷温水管32から供
給される水と伝熱管32Aを介して熱交換して凝縮し、
主にこのときの凝縮熱によって伝熱管32Aの内部を流
れる水が加熱される。
【0019】蒸発器7で加熱作用を行って凝縮した冷媒
は、冷媒管25を通って吸収器8に入り、高温再生器1
で冷媒を蒸発分離して吸収液管18から流入する吸収液
と混合され、吸収液ポンプ21の運転によって低温熱交
換器10・高温熱交換器11で予熱されて高温再生器1
へ送られる。
【0020】そして、蒸発器7内部の伝熱管32Aで加
熱された温水を、冷温水ポンプ33によって図示しない
空調負荷に循環供給することにより、暖房運転が行なわ
れる。
【0021】40は、商用電力または蓄電池によって駆
動される、上記動作機能を有する二重効用吸収冷温水機
の制御器であり、マイコンや記憶手段などを備えて構成
され、図示しない空調負荷に冷温水を循環供給するため
の冷温水管32に蒸発器7の伝熱管32Aから流れ出た
冷温水の温度情報を、冷温水管32の蒸発器7出口部に
設けた温度センサ41から取り込み、この冷温水の温度
が所定の設定温度に維持されるようにガスタービン発電
機3から高温再生器1に供給する排ガスの量と、ガスバ
ーナ2の火力とを制御して、高温再生器1で吸収液から
蒸発分離する冷媒蒸気の発生量を制御する従来周知の容
量制御機能を備えている。
【0022】すなわち、制御器40には、予め決めた設
定温度と温度センサ41が検出した冷温水の温度との差
が大きければ大きいほど、ガスタービン発電機3から高
温再生器1に供給する排ガスの量と、ガスバーナ2の火
力とを大きくし、温度センサ41が検出した冷温水の温
度が設定温度に達すると、ガスタービン発電機3から高
温再生器1に供給する排ガスの量と、ガスバーナ2の火
力とを設定値に抑えるか、ゼロにするなどの通常の容量
制御を行うための制御プログラムをその記憶手段に格納
して備えている。
【0023】この場合、ガスタービン発電機3から出る
排ガスを高温再生器1に先ず供給し、ダンパー3a、3
bを操作して、高温再生器1に至る排ガス通路3Aを最
大に開け、大気に開放されている排ガス通路3Bを閉じ
ても、空調負荷の増大により温度センサ41が計測する
冷温水の温度が所定の温度を超えるようになると、制御
器40はガスバーナ2で形成する火炎による加熱を併用
するようになっている。
【0024】さらに、この制御器40は、吸収冷温水機
の運転が指示されると、先ず最初にガスタービン発電機
3に起動信号を出力してこれを運転し、発電を行うため
の制御プログラムを備えている。この起動時、高温再生
器1に至る排ガス通路3Aが遮断され、大気に開放され
ている排ガス通路3Bが開放されるように、ダンパー3
a、3bは操作される。
【0025】また、冷却水を循環供給する冷房運転で説
明すると、この制御器40には、ガスタービン発電機3
から供給される電気によって、冷温水ポンプ33を起動
し、この冷温水ポンプ33の運転開始信号を受け取る
と、冷却水ポンプ35、冷却塔14の送風機14Aを順
次起動し、さらに冷却水ポンプ35の運転開始信号を受
け取ると、吸収液ポンプ21、冷媒ポンプ27を起動
し、さらにダンパー3a、3bを切り換えて高温再生器
1に至る排ガス通路3Aを開放し、大気に開放されてい
る排ガス通路3Bを遮断して、ガスタービン発電機3か
ら出る排ガスを高温再生器1に供給して吸収液の加熱を
開始し、ガスタービン発電機から供給する排熱だけでは
熱量が不足するときにはガスバーナ2による加熱を併用
するための制御プログラムも備えている。
【0026】一方、運転を停止するときには、制御器4
0は、ガスバーナ2による加熱を行っているときには、
先ず燃料調整弁2Bを閉じ、送風機2Aを停止してガス
バーナ2の火炎による加熱を停止すると共に、ダンパー
3a、3bを切り換えてガスタービン発電機3から高温
再生器1への排ガス供給と冷媒ポンプ27の運転を停止
して吸収液の希釈運転を行い、この希釈運転の終了後
に、送風機14A,冷却水ポンプ35、冷温水ポンプ3
3、吸収液ポンプ21の順に停止させ、最後にガスター
ビン発電機3の運転を停止させるように構成されてい
る。
【0027】なお、抽気ポンプ31は、吸収冷温水機の
運転時間が所定時間、例えば50時間に達する度に、あ
るいは不凝縮ガスタンク13内部の圧力が所定圧力、例
えば1000Paに達したときなどに、ガスタービン発
電機3から供給される電気で起動するように構成され
る。
【0028】ところで、本発明は上記実施形態に限定さ
れるものではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨か
ら逸脱しない範囲で各種の変形実施が可能である。
【0029】例えば、制御器40が蓄電池で起動される
ものであるときには、図示しない蓄電池がガスタービン
発電機3が発電した電気で蓄電されるように構成され
る。
【0030】また、開閉弁36〜39、ダンパー3a、
3bの駆動力がモータなどの電動手段によって与えられ
るものであるときには、それらをガスタービン発電機3
が発電した電気で駆動するようにする。
【0031】また、蒸発器7で冷却したり、加熱して空
調負荷に供給する流体としては、水などを上記実施形態
のように相変化させないで供給するほか、潜熱を利用し
た空調が可能なようにフロンなどを相変化させて供給す
るようにしても良い。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ガ
スタービン発電機によって発電した電力で駆動力を賄う
ので、商用電力を使用するのは制御器のみであり、この
制御器も蓄電池で駆動するように構成すると、商用電力
を全く消費しないか、消費量が殆どなくなるので、受電
容量の少ない工場や電力事情の悪い離島などにおいても
空調が容易に行えるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】吸収冷温水機の構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 高温再生器 2 ガスバーナ 2A 送風機 2B 燃料調整弁 3 ガスタービン発電機 3A、3B 排ガス通路 3a、3b ダンパー 4 低温再生器 5 凝縮器 6 高温胴 7 蒸発器 8 吸収器 9 低温胴 10 低温熱交換器 11 高温熱交換器 12 気液分離器 13 不凝縮ガスタンク 14 冷却塔 14A 送風機 15〜20 吸収液管 21 吸収液ポンプ 22〜26 冷媒管 27 冷媒ポンプ 28 抽気管 29・30 不凝縮ガス管 31 抽気ポンプ 32 冷温水管 33 冷温水ポンプ 34 冷却水管 35 冷却水ポンプ 36・37・38・39 開閉弁 40 制御器 41 温度センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスタービン発電機の排熱で吸収液を加
    熱して冷媒を蒸発分離する再生器を備えた排熱利用吸収
    冷温水機の吸収液が循環する回路に設けた吸収液ポン
    プ、冷媒が循環する回路に設けた冷媒ポンプ、空調負荷
    と連結されて冷却または加熱された水が循環する回路に
    設けた冷温水ポンプ、冷却水が循環する回路に設けた冷
    却水ポンプ、送風機を有する冷却塔を冷却水回路に備え
    たものにあってはその送風機、抽気ポンプを有する不凝
    縮ガス排出手段を備えたものにあってはその抽気ポン
    プ、再生器に加熱用バーナを備えたものにあってはその
    バーナに燃焼用空気を送る送風機、の少なくとも何れか
    を前記ガスタービン発電機が発電した電気で駆動するこ
    とを特徴とする排熱利用吸収冷温水機の運転方法。
  2. 【請求項2】 ガスタービン発電機が発電した電気によ
    って、冷温水ポンプ、冷却水ポンプ、冷却塔の送風機を
    起動したのち、吸収液ポンプ、冷媒ポンプを起動し、そ
    の後ガスタービン発電機から出る排熱を再生器に供給し
    て吸収液の加熱を開始することを特徴とする請求項1記
    載の排熱利用吸収冷温水機の運転方法。
JP11078065A 1999-03-23 1999-03-23 排熱利用吸収冷温水機の運転方法 Pending JP2000274861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078065A JP2000274861A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 排熱利用吸収冷温水機の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078065A JP2000274861A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 排熱利用吸収冷温水機の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000274861A true JP2000274861A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13651455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11078065A Pending JP2000274861A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 排熱利用吸収冷温水機の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000274861A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010310A (ja) * 2006-08-16 2007-01-18 Osaka Gas Co Ltd ガスタービン組込み吸収式冷凍機
WO2011043878A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-14 Johnson Controls Technology Company Absorption system
CN102207343A (zh) * 2010-03-29 2011-10-05 三洋电机株式会社 排气热回收器的排气出口烟囱结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010310A (ja) * 2006-08-16 2007-01-18 Osaka Gas Co Ltd ガスタービン組込み吸収式冷凍機
WO2011043878A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-14 Johnson Controls Technology Company Absorption system
CN102207343A (zh) * 2010-03-29 2011-10-05 三洋电机株式会社 排气热回收器的排气出口烟囱结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002147885A (ja) 吸収式冷凍機
JP5384072B2 (ja) 吸収式冷温水機
JP2000121196A (ja) 排熱利用冷暖房システム
JP2000274861A (ja) 排熱利用吸収冷温水機の運転方法
KR101660706B1 (ko) 고효율 흡수식 냉온수기에서의 배기가스 열 회수장치
JP3883894B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP4315855B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2650654B2 (ja) 吸収式冷凍サイクル装置
JP4308076B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2001099474A (ja) 空調装置
JP3283780B2 (ja) 吸収式冷却装置
JP2902305B2 (ja) 吸収式空調装置
JP4077973B2 (ja) 排熱利用吸収冷温水機の運転方法
JP3754206B2 (ja) 一重二重効用吸収冷温水機
JP3735744B2 (ja) 吸収式冷暖房装置の冷房運転制御方法
JP3660493B2 (ja) 吸収式冷凍装置の制御装置
JP2618192B2 (ja) 吸収式冷凍サイクル装置
JP2003302118A (ja) 吸収式冷凍機
JP2898202B2 (ja) 吸収式冷房装置
KR100219910B1 (ko) 흡수식 공조장치
JP4149653B2 (ja) 排熱利用吸収式冷凍機の運転方法
JPH11257782A (ja) 吸収式冷熱発生装置
JP5598909B2 (ja) 排熱利用式吸収冷温水機及びそのドレイン水発生防止方法
JP2018077013A (ja) 吸収式冷凍機
JP2002372329A (ja) 吸収冷温水装置とその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619