JP2000274651A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP2000274651A
JP2000274651A JP11079299A JP7929999A JP2000274651A JP 2000274651 A JP2000274651 A JP 2000274651A JP 11079299 A JP11079299 A JP 11079299A JP 7929999 A JP7929999 A JP 7929999A JP 2000274651 A JP2000274651 A JP 2000274651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag filter
filter
dust
exhaust gas
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11079299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786245B2 (ja
Inventor
Shinji Shinkawa
進司 新川
Sakuo Tanaka
佐久雄 田中
Kenya Hotei
健哉 布袋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP07929999A priority Critical patent/JP3786245B2/ja
Publication of JP2000274651A publication Critical patent/JP2000274651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786245B2 publication Critical patent/JP3786245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窓拭きの手間がかからず、フィルタの逆洗の
時期や時間、フィルタの寿命を正確に知ることができる
燃焼装置を提供する。 【解決手段】 燃焼炉で燃焼した排ガスに含まれる粉塵
を除去するためのバグフィルタを備えた燃焼装置におい
て、前記バグフイルタの後段に摩擦静電式粉塵測定装置
を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみ焼却炉、
溶融炉、その他類似の燃焼炉から排出される粉塵監視装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、都市ごみ焼却炉、溶融炉、その他
類似の燃焼炉から排出される排ガスには粉塵,塩化水素
(HCl),ダイオキシン等が含まれている。従って、
これらを除去した後に大気に放出しなければならない。
【0003】現在の学説によれば、処理するガスの温度
をできるだけ、理想的には130℃以下まで下げ、それ
をバグフィルタを通して粉塵捕集処理することで、ダイ
オキシンの放出がかなり抑制されることが知られてい
る。そして、それでもなお残留する微量のダイオキシン
は、バグフィルタの前段に活性炭を吹き込んで吸着さ
せ、それをバグフィルタで粉塵と共に捕集することによ
って除去できる。
【0004】一方、排ガス中の塩化水素に対しては、ガ
ス中に石灰のようなアルカリ粉末を大量に吹き込んで吸
着させ、それをバグフィルタで捕集することによって処
理することが行われている。
【0005】図5は現在一般的に行われている排ガス処
理の概略構成を示すものである。図5において、燃焼炉
1から出た高温の排ガスは、ボイラー等の熱回収装置2
で降温されるが、それでも数百℃あってまだ温度が高い
ので、さらに水噴霧室3を通過させ、150℃〜200
℃程度にした後にバグフィルタ4に流入させている。
【0006】そして、バグフィルタ4に流入する前に
は、活性炭供給装置5及びアルカリ粉末供給装置6でそ
れぞれ活性炭、石灰が吹き込まれ、これらが混入してバ
グフィルタ4で回収された粉塵、いわゆる飛灰7は、図
示しない飛灰処理装置で無害化されて廃棄されている。
なお、バグフィルタ4を通過した排ガスは煙突(図示省
略)から大気中に排出される。
【0007】この様な従来装置におけるバグフィルタと
しては例えば図6に示すようなものが用いられる。図6
において、バグフィルタ4は仕切り板4aにより2つの
室4a1,4a2に分割され、それぞれの室に筒状のフ
ィルタ4b、4cが上下を固定して配置されている。図
では一室当たり一つのフィルタを配置しているが複数本
配置したものもある。
【0008】4dは吸引ダンパ、4eは逆洗ダンパであ
り、フィルタリング(以下、ろ過という)又は逆洗モー
ドに応じていずれかのダンパが開閉する。4eは煙道4
fの途中に設けられたファンでろ過された清浄ガスを吸
引して煙道4fに排出すると共に逆洗ダンパ4e' およ
び4eを介して室内に清浄ガスを送り込む。
【0009】図ではフィルタ4bがろ過モード、フィル
タ4cが逆洗モードになっており、ガス入口4gからバ
グフィルタ4に入ったガスは室4a1内のフィルタ4b
の中を通って外側に出るときに粉塵がろ過され清浄ガス
となって煙道へ排出される。一方フィルタ4cには逆洗
ダンパ4e',4eを介して清浄ガスが室4a2内に導
入され、フィルタ4cの外側から内側に流入してフィル
タ4cの内側に付着した粉塵がバグフィルタの下方に落
下する。落下した粉塵は所定時間毎に排出処理される。
【0010】図7はバグフィルタ4の他の従来例を示す
ものである。図7において、煙道14aは端部で折り返
されてファン17が設置された煙道14bが形成されて
おり、煙道14aとはリング状に接続されている。
【0011】点線Bで示すラインは図示しない煙道を通
る排ガスの流れを示すもので、排ガスはフィルタ収納室
10a,10b…内に入ってそれぞれのフィルタの外側
からフィルタ内に入り粉塵がろ過された清浄ガスが分岐
管12a,12b…の下方から上方の煙道14a側に排
出される。
【0012】バグフイルタを構成する複数のフィルタ収
納室10は例えば15室程度あり、それぞれの室内に複
数(1室当たり例えば7枚程度)のフィルタ11a,1
1b…が設置されている。
【0013】分岐管12にはダンパ16および仕切り板
13が設けられており、ダンパ16が煙道14bに対し
て開になっているときに分岐管12に設けられた仕切り
板13を介して煙道14b内を循環する清浄ガスがフィ
ルタ収納室10内に導入される。15は煙道14の途中
に設けられた煙突である。
【0014】このバグフィルタ4では15室あるフィル
タ収納室のうちの常にいずれか一つが逆洗モードとなっ
ていて所定時間(例えば1分)毎に順次ダンパ16を開
閉することによりフィルタを透過した清浄ガスを煙道1
4a側に排出するか、若しくはファン17により循環さ
れる清浄ガスを実線Aで示す経路でフィルタ収納室10
内に導入する。
【0015】上記の構成において、通常は排ガスが煙道
14を矢印Bの方向に流れており、分岐管12aを通っ
てフィルタ収納室10内に侵入する。排ガスはフィルタ
の外側から内側に侵入するがその際に排ガスに含まれる
粉塵がろ過される。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
フィルタが破損した場合は排ガスが大気中に飛散する。
このような破損検知装置としては従来、図8に示すよう
な光学式(透過型)ダストモニタが用いられている。 図8において20は光源部、21は受光部であり、これ
らが一対としてろ過された清浄ガスの煙道の途中に対向
して設けられる。
【0017】しかしながら、このような光学式ダストモ
ニタは窓ガラスが汚れると測定ができなくなる。そのた
め窓ガラスに付着した汚れを頻繁に拭き取る必要がある
が、バグフィルタ4の容積は大きなものであり、清浄ガ
スの配管は一般に人の背丈より高い位置から煙突へと導
かれる。そのためダストモニタは比較的高い位置に設置
されるので窓ガラスを拭き取る際には危険が伴うという
問題があった。また、ろ過と逆洗の効果的な切換えタイ
ミングを設定したりフィルタの交換の時期を正確に知る
ことはできないという問題があった。
【0018】本発明は上記従来技術の問題点を解決する
ためになされたもので、摩擦静電気式ダストモニタ(以
下、単に静電ダストモニタという)を用い、これをバグ
フィルタ4の出口に設けることにより、窓拭きの手間が
かからず、ろ過と逆洗のタイミング設定やフィルタの破
損や交換時期を正確に知ることができる燃焼装置を実現
することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明では、請求項1においては、燃焼炉で燃
焼した排ガスに含まれる粉塵を除去するためのバグフィ
ルタを備えた燃焼装置において、前記バグフイルタの後
段に摩擦静電式粉塵測定装置を設けたことを特徴とす
る。
【0020】請求項2においては、請求項1記載の燃焼
装置において、摩擦静電式粉塵測定装置の出力を監視し
てフィルタの交換時期を推定することを特徴とする。 請求項3においては、燃焼炉で燃焼した排ガスに含まれ
る粉塵を除去するためのバグフィルタを備えた燃焼装置
において、前記バグフィルタの前段および後段に摩擦静
電式粉塵測定装置を設けたことを特徴とする。
【0021】請求項4においては、請求項3記載の燃焼
装置において、前段に設けた摩擦静電式粉塵測定装置が
測定した粉塵の積算量に基づいてバグフィルタの逆洗を
行うようにしたことを特徴とする。 請求項5においては、請求項3記載の燃焼装置におい
て、前段および後段に設けた摩擦静電式粉塵測定装置の
出力差に基づいてバグフィルタの逆洗時間を変更するよ
うにしたことを特徴とする。
【0022】請求項6においては、請求項1又は3記載
の燃焼装置において、前記バグフィルタはフィルタが収
納された複数の室を有し、この複数の室のそれぞれに所
定時間毎に順次清浄ガスが導入されて逆洗が行われるも
のであることを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態の一例を説明する。図1において、30aはバグ
フィルタ4の後段に設けた第1摩擦静電式粉塵測定装置
(以下、単に静電ダストモニタという)、30bはバグ
フィルタ4の前段に設けた第2静電ダストモニタであ
る。なお、図5と同一要素には同一符号を付している。
【0024】31は表示(記録)手段を有するCPUで
第1静電ダストモニタ30aの出力が所定レベル内か否
かを判断する。また、必要に応じてバグフィルタ4の前
段に第2静電ダストモニタ30bを設けその出力を積算
したり、2つの静電ダストモニタからの出力を入力しそ
の差を演算する。なお、CPU31には図では省略するが
必要箇所に配置されたCO,O2,温度計等からの測定
値が入力され、焼却炉内の燃焼物を完全燃焼させるため
の制御が行われる。
【0025】ここで本発明で使用する静電ダストモニタ
30について簡単に説明する。このモニタは図2に示す
ように、導電性を有するプローブ25を煙道(本発明で
はバグフィルタ4の出口)に差し込んで、排気ガスに含
まれる粒子(粉塵…ダスト)がプローブ25に衝突して
摩擦によって生じる静電気を検出し、変換器26により
アナログ若しくはデジタル信号に変換するもので、長期
間に渡って(実験では2月以上)安定した測定が可能で
ある。
【0026】なお、実験のプロセス条件は次の通りであ
る。 粉塵濃度 6g/m3 粒子径 20μm 排ガス流速 17m/sec 排ガス水分 2vol% このような静電ダストモニタ30は市販されている。
【0027】本発明ではバグフィルタ4の出口付近に静
電ダストモニタ30aを設置してその出力を表示(記
録)付CPU31に入力しその動向を監視する。即ち、
バグフイルタの後段に静電ダストモニタを設けると、バ
グフィルタが正常に機能している場合は静電ダストモニ
タ30aの出力は一定状態で安定しているが、その出力
が高い方へ突変した場合はフィルタが破損したと考えら
れ、出力が所定レベルより低下した場合はろ過機能が低
下して詰まりが生じていることが考えられる。
【0028】図6に示すバグフィルタでは所定のタイミ
ングで交互にフィルタリングと逆洗をしているので、使
いはじめは詰まりは生じないが時間の経過に従ってろ過
能力が低下(フィルタが受ける内圧が上昇)し、最終的
には破損する。本発明では破損する前のろ過能力を監視
しておき出力が所定レベルより下がったら、即ち詰まり
がひどくなったらフィルタの交換時期がきていると推定
する。
【0029】図3はこのような関係を模式的に示すもの
である。時間の経過にしたがってフィルタが詰まりダス
トモニタの出力は次第に低下する。この出力は逆洗によ
りある程度回復するが完全にもとには戻らない(a
1)。
【0030】そして、フィルタリングと逆洗を繰り返し
て使用していると逆洗による効果が次第に薄れフィルタ
の詰まりが解消されないようになる(a2)。 更に時間が経過するとダストモニタの出力が所定レベル
以下に下がり(a3) フィルタ交換の時期になっていることが分かる。
【0031】このように静電ダストモニタ30aを用い
ればフィルタの目詰まり状態を正確に把握することがで
きる。また、静電ダストモニタをバグフィルタの後段
(30a)と前段(30b)に設けて、その出力差を比
較すればフィルタのフィルタリング能力を監視すること
ができる。また、前段に設けた静電ダストモニタの出力
を積算すればフィルタへの負荷量を知ることができフィ
ルタ交換の目安とすることができる。更に負荷量に応じ
てろ過と逆洗を切換える時間を設定することができる。
【0032】次に図7に示す構成のバグフィルタの場
合、例えばフィルタ収納室が15あったとして(そのう
ちの一つは逆洗されている)14室がフィルタとして機
能しているので、破損があったとしても単に静電ダスト
モニタの出力レベルが変化するのみでどの室のフィルタ
なのかを特定するのはできない。しかし、この構成では
それぞれが所定時間毎に順次逆洗される構造になってい
るため破損しているフィルタを逆洗した場合はその時の
み出力が突変的に変化することになる。
【0033】図4はこのような突変した出力の測定例を
示している。この例では13のフィルタ収納室を15分
周期で逆洗したもので、周期毎に突変出力が見られるの
でいずれかのフィルタに破損が生じていることが分か
る。従って逆洗の周期と表示(記録)のタイミングを合
わせればどのフィルタ収納室が破損しているのかを特定
することができる。
【0034】また、フィルタ収納室10内に収納されて
いる複数枚のフィルタは同時に破損する訳ではないので
破損の度合いの小さなうちの出力変化(突変出力)を監
視して早めに対処することにより大気汚染の度合いを少
なくすることができる。
【0035】このようなバグフィルタに関しても、静電
ダストモニタを用いることによりフィルタの目詰まり状
態を正確に把握することができる。また、静電ダストモ
ニタをバグフィルタの後段と前段に設けて、その出力差
を比較すればフィルタのろ過能力を監視することができ
る。
【0036】また、前段に設けた静電ダストモニタの出
力を積算すればフィルタへの負荷量を知ることができフ
ィルタ交換の目安とすることができる。更に逆洗の周期
を設定するための目安とすることもできる。
【0037】本発明の以上の説明は、説明および例示を
目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。し
たがって本発明はその本質から逸脱せずに多くの変更、
変形をなし得ることは当業者に明らかである。例えば、
バグフィルタの種類には例示した構成のもの以外にも適
用可能である。また、CPUと表示(記録)部は別々の
ものであってもよく、燃焼システムも実施例に限るもの
ではない。特許請求の範囲の欄の記載により定義される
本発明の範囲は、その範囲内の変更、変形を包含するも
のとする。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
燃焼炉で燃焼した排ガスに含まれる粉塵を除去するため
のバグフィルタを備えた燃焼装置において、前記バグフ
イルタの後段に摩擦静電式粉塵測定装置を設けたので、
窓拭きの手間がかからず、フィルタのろ過と逆洗の時間
の設定やフィルタの寿命を正確に知ることができる燃焼
装置を実現する装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃焼装置の実施の形態の一例を示す構
成図である。
【図2】本発明に使用する摩擦静電式ダストモニタの一
例を示す図である。
【図3】フィルタの詰まりと交換時期の関係を模式的に
示す図である。
【図4】フィルタが破損した場合の出力を示す図であ
る。
【図5】従来の燃焼装置の一例を示す構成図である。
【図6】バグフィルタの一例を示す図である。
【図7】バグフィルタの他の一例を示す図である。
【図8】光学式ダストモニタの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 燃焼炉 1a 熱回収装置 3 噴霧室 4 バグフィルタ 5 活性炭供給装置 6 アルカリ粉末供給装置 7 飛灰 30 摩擦静電式粉塵測定装置(静電式ダスト
モニタ) 31 表示(記録)付CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K065 AA24 AB01 AB03 AC01 HA00 3K070 DA05 DA07 DA32 DA60 4D058 JA04 KC81 MA15 PA01 PA11 QA01 QA03 QA30 UA16

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃焼炉で燃焼した排ガスに含まれる粉塵を
    除去するためのバグフィルタを備えた燃焼装置におい
    て、前記バグフイルタの後段に摩擦静電式粉塵測定装置
    を設けたことを特徴とする燃焼装置。
  2. 【請求項2】摩擦静電式粉塵測定装置の出力を監視して
    フィルタの交換時期を推定することを特徴とする請求項
    1記載の燃焼装置。
  3. 【請求項3】燃焼炉で燃焼した排ガスに含まれる粉塵を
    除去するためのバグフィルタを備えた燃焼装置におい
    て、前記バグフィルタの前段および後段に摩擦静電式粉
    塵測定装置を設けたことを特徴とする燃焼装置。
  4. 【請求項4】前段に設けた摩擦静電式粉塵測定装置が測
    定した粉塵の積算量に基づいてバグフィルタの逆洗を行
    うようにしたことを特徴とする請求項2記載の燃焼装
    置。
  5. 【請求項5】前段および後段に設けた摩擦静電式粉塵測
    定装置の出力差に基づいてバグフィルタの逆洗時間を変
    更するようにしたことを特徴とする請求項2記載の燃焼
    装置。
  6. 【請求項6】前記バグフィルタはフィルタが収納された
    複数の室を有し、この複数の室のそれぞれに所定時間毎
    に順次清浄ガスが導入されて逆洗が行われるものである
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の燃焼装置。
JP07929999A 1999-03-24 1999-03-24 燃焼装置 Expired - Lifetime JP3786245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07929999A JP3786245B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07929999A JP3786245B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000274651A true JP2000274651A (ja) 2000-10-03
JP3786245B2 JP3786245B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=13685978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07929999A Expired - Lifetime JP3786245B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3786245B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102235679A (zh) * 2010-04-27 2011-11-09 封彦彦 一种具有湿干法联合方式的除尘装置
CN104667656A (zh) * 2015-03-09 2015-06-03 武汉科技大学 一种基于电除尘器改装的袋式除尘器
CN107789964A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 河南天清地宁环保科技有限公司 一种浸胶工序排气口废气处理的新型智能装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102235679A (zh) * 2010-04-27 2011-11-09 封彦彦 一种具有湿干法联合方式的除尘装置
CN104667656A (zh) * 2015-03-09 2015-06-03 武汉科技大学 一种基于电除尘器改装的袋式除尘器
CN104667656B (zh) * 2015-03-09 2016-06-08 武汉科技大学 一种基于电除尘器改装的袋式除尘器
CN107789964A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 河南天清地宁环保科技有限公司 一种浸胶工序排气口废气处理的新型智能装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3786245B2 (ja) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102740948B (zh) 用于过滤系统的空气污染控制过滤元件
EP0554886B1 (en) A filtering method of flue gas of a boiler
JP4338220B2 (ja) フィルター保全性モニターシステム
CN110762745B (zh) 一种空调滤网净化提醒方法、空调及存储介质
WO2010131583A1 (ja) 空気清浄装置及びこれを用いた空気清浄監視システム
KR20100007779A (ko) 여과 장치 내의 필터에 대한 실제 잔여 동작 기간을 동적으로 판정하는 방법 및 여과 장치 내 필터의 실제 잔여 동작 수명을 동적으로 판정하는 장치
TWI775950B (zh) 集塵裝置及集塵裝置之濾網之破損檢測方法
JP5905850B2 (ja) 空気清浄装置及びこれを用いた空気清浄監視システム
CN103813834A (zh) 集尘装置及集尘装置的火灾检测方法
CN106178739A (zh) 一种横装式高温除尘器
JPH05329316A (ja) 排ガス処理装置
JP2000274651A (ja) 燃焼装置
JP7445336B2 (ja) 空気浄化装置
CN213337515U (zh) 一种高温气体快速检测装置
KR102387659B1 (ko) 매연 저감 장치를 구비한 발전기의 관리 시스템
KR20220124003A (ko) 여과 집진기 필터교체주기 예측 방법
JPH10113522A (ja) 空気清浄機
JP2000300924A (ja) バグフィルタ
CN113230861A (zh) 一种分级式工业废气处理装置
CN203874628U (zh) 弹丸装药烧毁除尘装置
JP2831239B2 (ja) バッグ式集塵装置のクリーニング制御方法
KR102385936B1 (ko) 올인원 전자동 조리실 후드용 배출가스 정화장치
JP2001017813A (ja) バグフィルターの運転方法
JPH0353700Y2 (ja)
JP2003121319A (ja) 排ガス前処理装置および燃焼制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term