JP2000273048A - ウイルス感染予防・治療剤 - Google Patents

ウイルス感染予防・治療剤

Info

Publication number
JP2000273048A
JP2000273048A JP11075374A JP7537499A JP2000273048A JP 2000273048 A JP2000273048 A JP 2000273048A JP 11075374 A JP11075374 A JP 11075374A JP 7537499 A JP7537499 A JP 7537499A JP 2000273048 A JP2000273048 A JP 2000273048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf extract
guava
virus
medicine
guava leaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11075374A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunko Kiyoshima
潤子 清島
Hisako Yasui
久子 保井
Tetsuharu Hori
徹治 堀
Hiroshi Shida
寛 志田
Yoriko Deguchi
ヨリ子 出口
Kuniko Osada
邦子 長田
Takashi Makino
孝 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP11075374A priority Critical patent/JP2000273048A/ja
Publication of JP2000273048A publication Critical patent/JP2000273048A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 グァバ葉抽出物を有効成分とするウイル
ス感染予防・治療剤。 【効果】 安全かつ有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グァバ葉の抽出物
を有効成分とするウイルス感染の予防・治療剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】インフルエンザウイルスは空気中から人
に感染し、毎年のように流行を引き起こしている。近年
では、衛生面の改善や医学の進歩により、その脅威は減
退しているものの、今なお死者を発生させることもあ
る。
【0003】インフルエンザウイルス感染の予防は、主
としてワクチンの予防接種により行われている。しかし
ながら、インフルエンザウイルスは抗原シフト、抗原ド
リフトを起こしやすいため、流行しているウイルスの抗
原とワクチンの抗原が一致しないことが多く、ワクチン
によるウイルスの予防効果は満足の行くものではなかっ
た。従って児童への予防接種も現在では義務づけられて
はいない。またワクチンには治療効果はない。また、最
近インフルエンザウイルス薬として塩酸アマンタジンが
承認されたが、これは、副作用が強く、使用は制限され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、ワクチン以外の薬剤でウイルスの感染を予防・治療
できる副作用のない薬剤を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】斯かる実状に鑑み本発明
者は鋭意研究を行ったところ、グァバ葉の抽出物にウイ
ルス感染防止効果があり、かつ、このものは日常的に摂
取しても副作用の問題が起きず、嗜好的にも優れている
ことを見出し本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、グァバ葉抽出物を有
効成分とするウイルス感染予防・治療剤を提供するもの
である。
【0007】
【発明の実施の形態】グァバ(Psidium Gugjava Linn)
はフトモモ科に属する熱帯地方の常緑小高木であり、そ
の実は食用にされ、その葉の抽出物は糖尿病や高血圧に
効果があることが知られている(特開平9−84565
号)。しかしながら、その葉の抽出物がウイルスの感染
予防・治療剤として有効である旨の報告はない。
【0008】本発明のグァバ葉抽出物とは、グァバ(バ
ンジロウ)の葉をそのままあるいは乾燥後、水又は親水
性の有機溶媒(アルコール類、アセトン類、酢酸エチル
等)、又はこれらの混合溶媒で抽出したものである。こ
のような抽出物の方が葉そのものより、ウイルス感染を
阻止する活性が高く、嗜好的にも優れているため好まし
い。抽出に用いるグァバ葉は、生でも乾燥したものでも
よく、使用に際しては、これを適当なサイズに切断し、
圧力式抽出釜等で常法により抽出する。抽出条件は原料
の状態、使用する溶媒の種類などにより異なるが、通
常、常圧ないし加圧下、すなわち、約1気圧から2気圧
の範囲で、加温又は加熱して行われる。例えば熱水抽出
の場合、約100〜130℃の加熱条件下で、数分から
数時間に亘って抽出を行うことが好ましい。具体的な抽
出条件は、原料の状態、製品等に応じて適宜変更可能で
あることは言うまでもない。
【0009】グァバ葉抽出物は熱水や親水性溶媒による
抽出物を単独又は2種以上組み合わせ使用することがで
きる。当該抽出物は、これをそのまま使用してもよく、
抽出後常法により抽出液を分離し、必要により不純物を
除去した後利用することもできる。また、一旦真空濃縮
機等にかけて濃縮し、抽出溶液を除去して利用してもよ
く、フリーズ・ドライ法等を用いて、粉末化して用いて
もよい。
【0010】また、当該抽出物を得た後、更に、適当な
クロマトグラフィー処理等の精製処理等を加えて精製し
てもよく、当該抽出物の精製レベル、利用形態などにつ
いては特に制限はない。上記抽出方法によれば、原料の
グァバ葉に存在する場合のある雑菌、例えば耐熱芽胞菌
等に対する滅菌処理も完全に行えるので、得られたグァ
バ葉抽出物は、雑菌汚染の心配がなく衛生的観点からも
きわめて安全性の高いものである。上記方法で得られた
グァバ葉抽出物は、グァバ葉に含まれる天然物由来の有
効成分を高濃度に含有しているので、そのまま液状ある
いは適宜の剤形に加工して使用することができる。
【0011】また、グァバ葉抽出物としては、分画分子
量12000以上の画分が、抗ウイルス活性が強く好ま
しい。このような画分の調製は、限外濾過、透析等常法
により行えばよい。例えば、グァバ葉抽出物を凍結乾燥
後酢酸溶液に溶解し、C18Bond Elutに通
し、0.01%トリフルオロ酢酸含有30%メタノール
で抽出後、その画分を凍結乾燥し、透析を行い分子量1
2000以上の画分を得ればよい。
【0012】グァバ葉抽出物によるウイルスの感染阻止
は、主にウイルスの宿主細胞への接着を阻止することに
よりなされていると考えられる。例えば、インフルエン
ザウイルスに対しては、HA(ヘマグルチニン)抗原の
失活、すなわち、ウイルスの上皮細胞への接着阻害が行
われている。この接着阻害には、主に抽出物中のポリフ
ェノール類が関与しているものと考えられるため、上記
分子量12000以上の画分の活性が強いものと思われ
る。
【0013】グァバ葉抽出物により感染阻止されるウイ
ルスとしては、呼吸器感染症ウイルスであるインフルエ
ンザウイルスやパラインフルエンザウイルス、ムンプス
ウイルス、アデノウイルス、コロナウイルス及び消化器
感染症ウイルスであるレオウイルス、ロタウイルス、ラ
イノウイルス等が挙げられ、中でも宿主細胞のレセプタ
ーにシアル酸を含むインフルエンザウイルス、ロタウイ
ルス、特にインフルエンザウイルスに対する活性が高
い。
【0014】本発明のグァバ葉抽出物の投与量として
は、固形分として1回につき15mg/ヒト/回以上で、
できるだけ頻繁な摂取が好ましい。また、グァバ葉抽出
物中には、通常10%程度の分子量12000以上の画
分が含有されているため、分子量12000画分では、
固形分として1.5mg/ヒト/回以上で、できるだけ頻
繁な摂取が好ましい。
【0015】また、本発明のグァバ葉抽出物は、そのま
まあるいは適宜加工し、単独あるいはその他一般的に使
用されている成分とあわせて、飲料、食品や医薬品、医
薬部外品等様々な形態とすることが可能である。例え
ば、食品に使用する場合には、砂糖、果糖等の糖質、安
定剤、酸味料(クエン酸、リンゴ酸)、ビタミン類、ミ
ネラル等を配合し、飴、お茶、コーヒー、果汁飲料、発
酵乳、炭酸飲料、プリン、ゼリー等の形態で用いること
ができる。また、医薬品であれば、一般的に薬学上許容
できる液状又は固体状の担体と配合し、且つ必要に応じ
て溶剤、分散剤、乳化剤、緩衝剤、安定剤、賦形剤、結
合剤、崩壊剤、滑沢剤等を加えて、うがい薬、トロー
チ、錠剤、顆粒剤、散剤、粉末剤、カプセル剤等に製剤
して使用するのが適当である。
【0016】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0017】試験例1 グァバ葉及び緑茶葉の熱水抽出物が、インフルエンザウ
イルスのニワトリ赤血球凝集反応に及ぼす影響を検討し
た。 ウイルス:インフルエンザウイルスA/貴州/54/8
9(H3N2)を使用した。 サンプル:上記茶葉類を75〜95℃の熱水で抽出した
ものを用いた。 方法:赤血球凝集抑制試験(Hemagglutination Inhibit
ion test)により各サンプルの赤血球凝集抑制作用を調
べた。 また、酒石酸鉄比色法により、没食子酸エチルを標準液
として、各サンプル中のポリフェノール量を測定したと
ころ、グァバ葉が571μg/ml、緑茶葉が692μg
/mlであった。各サンプルのHI価を表1に、ポリフェ
ノール量あたりの比活性を表2に示す。その結果、グァ
バ葉抽出物は、緑茶抽出物よりも高い赤血球凝集阻害活
性を示した。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】試験例2 試験例1と同一のサンプルを用い、サンプルがインフル
エンザウイルスのマウス感染に及ぼす影響を検討した。 ウイルス:インフルエンザウイルスA/Puerto/
Rico/8/34(H1N1)を用いた。 マウス:BALB/cマウス18匹を1群6匹の3群に
分け用いた。 各サンプル4.95mlにウイルス0.05ml(105.6
EID50)を混合し、37℃で3分間反応した後、混合
物20μlをマウスに経鼻投与した。このとき、ウイル
スのみ20μlを投与したものをコントロールとした。
投与後14日間インフルエンザの発症及びマウスの生存
率を確認した。発症の有無は、急激な体重の減少、毛な
みの悪さ及び動作の緩慢さを指標として判定した。結果
を図1及び図2に示す。その結果、グァバ葉抽出物投与
群の発症率、生存率は、共にコントロール群よりも有意
に高く、緑茶抽出物投与群よりも高い傾向を示した。
【0021】製造例1 グァバ葉100gに水2 lを加え、80℃、25分間
加熱し、4重ガーゼでろ過し、熱水抽出凍結乾燥粉末
(GvEx)を作成した。収量は14%であり、ポリフ
ェノール量は306.2mg/gであった。更にGvEx
をC18 Bond Elutを用いて分画した。0.
01%トリフルオロ酢酸含有30%メタノールで流出
し、凍結乾燥を行った。次にSpectra Por
No.2(MW.12000〜14000)で透析し、
その内液を凍結乾燥した。この分子量12000以上の
画分の収量は抽出物の10%であり、ポリフェノール量
は449.3mg/gであった。
【0022】試験例3 試験例1のグァバ葉熱水抽出物及び製造例1の分子量1
2000以上の画分がインフルエンザウイルス感染に及
ぼす影響を検討した。 サンプル:グァバ葉熱水抽出物はリン酸緩衝液で希釈
し、固形分濃度1.47mg/mlとしたものを用いた。 分子量12000以上の画分はリン酸緩衝液で希釈し、
固形分濃度0.06、0.61、1.37mg/mlとした
ものを用いた。無添加群をコントロールとした。 ウイルス:インフルエンザウイルスA/Puerto/
Rico/8/34(H1N1)を用いた。 マウス:BALB/cマウス25匹を1群5匹の5群に
分け用いた。 上記サンプル及びウイルスを用い、試験例2と同様にし
て、マウスの生存率を測定した。結果を図3に示す。グ
ァバ抽出物分子量12000以上画分のインフルエンザ
ウイルス阻害活性は、濃度依存的に高くなる傾向を示し
た。また、この画分の投与は、熱水抽出物の投与よりも
高いマウス生存率を示した。
【0023】実施例1 グァバ茶の調製 グァバ葉(中国、広西省産)を乾燥し、121℃、15
分間焙煎した後、5mm程度に細断した。この茶葉100
kgを80℃の熱水2000kgに入れ、25分間抽出を行
った。抽出液を30℃以下に冷却し、1500rpm で1
0分間遠心分離で清澄化した後、タンニン量が0.06
〜0.07重量%になるよう水を入れて希釈し、グァバ
葉抽出液を得た。この抽出液に0.05重量%のビタミ
ンCを添加し、グァバ茶飲料を製造した。
【0024】実施例2 うがい薬の調製 (乾燥)グァバ葉100gの2リットルの蒸留水に浸漬
し、80℃で30分加熱抽出し、4重ガーゼでろ過し、
得られたグァバ葉抽出物を凍結乾燥処理し、粉末とし
た。この粉末を1.5%に溶解し、うがい薬を調整し
た。
【0025】
【発明の効果】本発明のウイルス感染予防・治療剤は、
有効成分がグァバ葉抽出物であるので、安全かつ有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】各種茶葉抽出物によるインフルエンザ接種後の
発症阻止作用を示す図である。
【図2】各種茶葉抽出物によるインフルエンザ接種後の
生存率増加作用を示す図である。
【図3】グァバ葉抽出物及び分子量12000以上の画
分のインフルエンザ感染阻止作用を示す図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/16 A23L 2/00 F (72)発明者 堀 徹治 東京都港区東新橋1丁目1番19号 株式会 社ヤクルト本社内 (72)発明者 志田 寛 東京都港区東新橋1丁目1番19号 株式会 社ヤクルト本社内 (72)発明者 出口 ヨリ子 東京都港区東新橋1丁目1番19号 株式会 社ヤクルト本社内 (72)発明者 長田 邦子 東京都港区東新橋1丁目1番19号 株式会 社ヤクルト本社内 (72)発明者 牧野 孝 東京都港区東新橋1丁目1番19号 株式会 社ヤクルト本社内 Fターム(参考) 4B017 LC03 LG15 LL09 LP01 LP03 LP04 LP18 4B018 LB01 LB07 LB08 LE05 MD61 ME14 MF01 MF06 MF07 4B027 FB15 FC06 FK08 4C088 AB57 AC05 BA08 BA10 MA16 MA52 NA14 ZB33

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グァバ葉抽出物を有効成分とするウイル
    ス感染予防・治療剤。
  2. 【請求項2】 ウイルスがインフルエンザウイルスであ
    る請求項1記載のウイルス感染予防・治療剤。
  3. 【請求項3】 グァバ葉抽出物が分画分子量12000
    以上の画分である請求項1又は2記載のウイルス感染予
    防・治療剤。
  4. 【請求項4】 飲料又は食品の形態である請求項1〜3
    のいずれか1項記載のウイルス感染予防・治療剤。
JP11075374A 1999-03-19 1999-03-19 ウイルス感染予防・治療剤 Withdrawn JP2000273048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11075374A JP2000273048A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 ウイルス感染予防・治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11075374A JP2000273048A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 ウイルス感染予防・治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000273048A true JP2000273048A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13574378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11075374A Withdrawn JP2000273048A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 ウイルス感染予防・治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000273048A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004256426A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Kuniaki Nejime 抗腫瘍剤
JP2006055038A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Pokka Corp グァバの抗菌性物質
WO2010041702A1 (ja) * 2008-10-08 2010-04-15 株式会社 ポッカコーポレーション 抗鳥インフルエンザウイルス剤及び抗鳥インフルエンザウイルス剤含有製品
WO2010041703A1 (ja) * 2008-10-08 2010-04-15 株式会社 ポッカコーポレーション 抗sarsコロナウイルス剤及び抗sarsコロナウイルス剤含有製品
US8021699B2 (en) * 2006-05-18 2011-09-20 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Guava leaf extract powder and method for production thereof
CN105288198A (zh) * 2015-11-30 2016-02-03 姜晓红 一种治疗流行性腮腺炎的中药汤剂
CN107519405A (zh) * 2017-08-17 2017-12-29 张桂英 一种用于预防及治疗感冒的饮料
EP1902722B1 (en) * 2005-07-12 2020-12-16 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Agent for elevating adiponectin concentration

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004256426A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Kuniaki Nejime 抗腫瘍剤
JP2006055038A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Pokka Corp グァバの抗菌性物質
JP4676727B2 (ja) * 2004-08-18 2011-04-27 株式会社ポッカコーポレーション グァバの抗菌性物質
EP1902722B1 (en) * 2005-07-12 2020-12-16 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Agent for elevating adiponectin concentration
US8021699B2 (en) * 2006-05-18 2011-09-20 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Guava leaf extract powder and method for production thereof
AU2007252785B2 (en) * 2006-05-18 2012-03-22 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Guava leaf extract powder and method for production thereof
JP2010090066A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Pokka Corp 抗sarsコロナウイルス剤及び抗sarsコロナウイルス剤含有製品
KR20110065534A (ko) * 2008-10-08 2011-06-15 가부시키가이샤 포카코포레이션 항-조류 인플루엔자 바이러스제, 및 항-조류 인플루엔자 바이러스제를 함유하는 제품
WO2010041703A1 (ja) * 2008-10-08 2010-04-15 株式会社 ポッカコーポレーション 抗sarsコロナウイルス剤及び抗sarsコロナウイルス剤含有製品
EP2340844A4 (en) * 2008-10-08 2012-10-31 Pokka Corp AVIAN INFLUENZA ANTI-VIRUS AGENT AND PRODUCT COMPRISING AVIAN INFLUENZA ANTI-VIRUS AGENT
CN102170890B (zh) * 2008-10-08 2013-03-20 百佳株式会社 抗禽流感病毒剂及含有抗禽流感病毒剂的产品
US8603548B2 (en) 2008-10-08 2013-12-10 Pokka Corporation Anti-avian influenza virus agent, and product containing anti-avian influenza virus agent
JP5558360B2 (ja) * 2008-10-08 2014-07-23 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 抗鳥インフルエンザウイルス剤及びその使用
KR101672026B1 (ko) * 2008-10-08 2016-11-02 가부시키가이샤 포카코포레이션 항-조류 인플루엔자 바이러스제, 및 항-조류 인플루엔자 바이러스제를 함유하는 제품
WO2010041702A1 (ja) * 2008-10-08 2010-04-15 株式会社 ポッカコーポレーション 抗鳥インフルエンザウイルス剤及び抗鳥インフルエンザウイルス剤含有製品
CN105288198A (zh) * 2015-11-30 2016-02-03 姜晓红 一种治疗流行性腮腺炎的中药汤剂
CN107519405A (zh) * 2017-08-17 2017-12-29 张桂英 一种用于预防及治疗感冒的饮料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101084552B1 (ko) 항인플루엔자 바이러스제 및 그것을 포함하는 조성물과 음식물
TWI380823B (zh) 脂聯素(Adiponectin)濃度上升劑
EP3991742A1 (en) Coronavirus therapeutic agent comprising elaeocarpus sylvestris extract as active ingredient
EP2436388B1 (en) Composition for increasing the bioavailability of saponin
US8470378B2 (en) Anti-influenza viral composition containing bark or stem extract of Alnus japonica
US20140080776A1 (en) Composition and methods for extracting and using phytochemicals for the treatment of influenza
JP2000273048A (ja) ウイルス感染予防・治療剤
KR101501876B1 (ko) 자일리톨을 유효성분으로 함유하는 인플루엔자 바이러스 감염증 예방 또는 치료용 조성물
JP7350304B2 (ja) アレルギー性の鼻炎症状抑制剤
AU2019100737A4 (en) Anti-Helicobacter Pylori Traditional Chinese Medicine composition and applications
KR102006551B1 (ko) 가시파래 추출물, 새싹인삼 등을 이용한 숙취해소용 조성물
KR101810041B1 (ko) 에모딘 3-o-글루코시드를 유효성분으로 포함하는 면역조절 또는 면역 증강용 조성물
RU2780346C1 (ru) Терапевтический агент против коронавируса, включающий экстракт elaeocarpus sylvestris
KR20090129016A (ko) 홍경천 추출물, 홍경천 분획물, 이로부터 분리한플라보노이드계 화합물, 이의 유도체 화합물 또는 이의약학적으로 허용 가능한 염을 유효성분으로 함유하는바이러스 질환의 예방 및 치료용 약학적 조성물
KR20210003614A (ko) 감잎 유래 다당 분획물을 유효성분으로 함유하는 인플루엔자 바이러스 감염 질환의 개선, 예방 또는 치료용 조성물
EP4151226A1 (en) Coronavirus therapeutic agent comprising zanthoxylum piperitum leaf extract as active ingredient
KR102524078B1 (ko) 한약재 추출물을 유효성분으로 포함하는 코로나바이러스 감염증의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR102537123B1 (ko) 한약재 추출물을 유효성분으로 포함하는 코로나바이러스 감염증의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR102540814B1 (ko) 한약재 추출물을 유효성분으로 포함하는 코로나바이러스 감염증의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR102533344B1 (ko) 한약재 추출물을 유효성분으로 포함하는 코로나바이러스 감염증의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR102527527B1 (ko) 한약재 추출물을 유효성분으로 포함하는 코로나바이러스 감염증의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR101886802B1 (ko) 카테킨 생체 이용률 증진제
JP2011088881A (ja) 抗インフルエンザウイルス剤並びに当該物質を含有する飲食品若しくは医薬品
KR101991746B1 (ko) 카테킨 생체 이용률 증진제
KR20220161908A (ko) 면역증진 또는 항바이러스용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050411

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061019