JP2000272524A - チルト式ステアリング装置 - Google Patents
チルト式ステアリング装置Info
- Publication number
- JP2000272524A JP2000272524A JP8627899A JP8627899A JP2000272524A JP 2000272524 A JP2000272524 A JP 2000272524A JP 8627899 A JP8627899 A JP 8627899A JP 8627899 A JP8627899 A JP 8627899A JP 2000272524 A JP2000272524 A JP 2000272524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tilt
- gear
- movable
- meshing
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Abstract
可動ギヤの噛合歯と固定ギヤの噛合歯との噛合が過大な
荷重等により外れることを確実に防止すること。 【解決手段】 チルトレバー10の揺動により移動する
押圧部材12によって、アッパーブラケット5に揺動自
在に設けた可動ギヤ8を、ロアブラケット4に設けた固
定ギヤ7に押圧して噛合させるようになっており、この
可動ギヤ8は、その基端部位に揺動中心(9)を有する
と共に、その先端部位に固定ギヤ7の噛合歯7aに噛合
する噛合歯8aを有し、押圧部材12が可動ギヤ8を押
圧する箇所は、可動ギヤ8の噛合歯8aと固定ギヤ7の
噛合歯7aとの噛合範囲の略中央より先端側に設定して
いる。
Description
グホイールの傾斜角度を調整できるチルト式ステアリン
グ装置に関する。
アリングホイールの傾斜角度を調整できるようにしたチ
ルト式ステアリング装置が知られている。実公平2−3
4145号公報においては、ステアリングシャフトは、
前部ステアリングシャフトと、後部ステアリングシャフ
トとに分割して自在継手により連結してある。この前部
ステアリングシャフトは、車体に固定したロアブラケッ
トに回転自在に収納してあると共に、後部ステアリング
シャフトは、ロアブラケットに対して揺動自在に設けた
アッパーブラケットに回転自在に収納してある。これに
より、車体に固定したロアブラケットに対してアッパー
ブラケットを傾動して、ステアリングホイールの傾斜角
度を調整することができる。
ケットをチルト締付するためのチルトロック機構とし
て、ロアブラケットの底面には、噛合歯を有する固定ギ
ヤが設けてあり、アッパーブラケットの底面には、この
固定ギヤの噛合歯に係合する噛合歯を有する可動ギヤが
揺動自在に設けてある。
ギヤを揺動し、この可動ギヤの噛合歯と固定ギヤの噛合
歯との噛合を解除し、これにより、アッパーブラケット
等を傾動してステアリングホイールの傾斜角度を調整す
る一方、チルトレバーを逆方向に揺動して可動ギヤを逆
方向に揺動し、可動ギヤの噛合歯を固定ギヤの噛合歯に
噛合し、これにより、ステアリングホイールを調整後の
状態で固定するようになっている。
噛合歯を固定ギヤの噛合歯に噛合する際、ローラにより
可動ギヤを固定ギヤに押圧するようになっているが、こ
のローラが可動ギヤを押圧する箇所は、可動ギヤの噛合
歯と固定ギヤの噛合歯との噛合範囲の略中央になってい
る。
時等においては、ドライバーがステアリングホイールに
衝突する二次衝突により上述した可動ギヤの噛合歯と固
定ギヤの噛合歯との噛合部分に、過大な荷重が車両の上
方に向かうチルト跳ね上げ方向に作用するといったこと
があるが、この両ギヤの噛合部分の噛み合いが外れない
ことが望ましい。
号公報に開示されたチルト式ステアリング装置では、両
ギヤの噛合時に、ローラが可動ギヤを押圧する箇所は、
両ギヤの噛合範囲の略中央であるため、車両の衝突時に
チルト跳ね上げ方向に過大な荷重が作用すると、可動ギ
ヤの先端が反るように変形し、可動ギヤの先端側の噛合
歯の噛合状態が不完全となり、結果的に、全体の噛み合
い歯数が少なくなり、噛み合いが外れ易いといったこと
がある。
動ギヤの肉厚を厚くして補強することも考えられるが、
重量やスペースの増大を招来するといったことがある。
されたものであって、重量やスペースの増大を招来する
ことなく、可動側係合部材の噛合歯と固定側係合部材の
噛合歯との噛合が過大な荷重等により外れることを確実
に防止したチルト式ステアリング装置を提供することを
目的とする。
め、本発明に係るチルト式ステアリング装置は、前部ス
テアリングシャフトを収納して車体に固定したロアブラ
ケットに対して、前部ステアリングシャフトに自在継手
を介して連結した後部ステアリングシャフトを収納した
アッパーブラケットを揺動自在に設け、チルトレバーの
揺動により移動する押圧部材によって、一方のブラケッ
トに揺動自在に設けた可動側係合部材を、他方のブラケ
ットに設けた固定側係合部材に押圧して噛合させるチル
ト式ステアリング装置において、前記可動側係合部材
は、その基端部位に揺動中心を有すると共に、その先端
部位に前記固定側係合部材の噛合歯に噛合する噛合歯を
有し、前記押圧部材が可動側係合部材を押圧する箇所
は、前記可動側係合部材の噛合歯と固定側係合部材の噛
合歯との噛合範囲の略中央より先端側に設定しているこ
とを特徴とする。
可動側係合部材を押圧する箇所は、前記可動側係合部材
の噛合歯と固定側係合部材の噛合歯との噛合範囲の略中
央より先端側に設定している。そのため、可動側係合部
材の略中央より先端側が固定側係合部材の噛合歯に強く
噛み合うようになっており、例えば、車両の衝突による
二次衝突時等により過大な荷重がチルト跳ね上げ方向に
作用したとしても、従来のように、可動側係合部材の先
端側が反るように変形することがなく、両側係合部材の
噛合歯が完全に噛み合っており、両側係合部材の噛み合
いが外れるといったことを確実に防止できる。別言すれ
ば、チルトロック機構の破断荷重を向上することができ
る。また、可動側係合部材の肉厚を厚くして補強する必
要がなく、重量やスペースの増大を招来することもな
い。
チルト式ステアリング装置を図面を参照しつつ説明す
る。
ルト式ステアリング装置の縦断面図であり、図2は、図
1に示したチルト式ステアリング装置の底面図であり、
図3は、図1に示したチルト式ステアリング装置の要部
拡大側面図であって、チルト締付状態を示す図であり、
図4は、図1に示したチルト式ステアリング装置の要部
拡大側面図であって、チルト解除状態を示す図である。
グシャフト1と、後部ステアリングシャフト2とに分割
されて、自在継手3により連結されている。この前部ス
テアリングシャフト1は、車体に固定されたロアブラケ
ット4に回転自在に収納されていると共に、後部ステア
リングシャフト2は、ロアブラケット4に対して揺動自
在に設けられたアッパーブラケット5に回転自在に収納
されている。このアッパーブラケット5は、その側面に
設けられた枢軸を中心として揺動されるようになってい
る。
7aを有する固定ギヤ7が例えば鋳込みにより固定され
ている。この噛合歯7aに噛合する噛合歯8aを有する
可動ギヤ8が、アッパーブラケット5に設けられた枢軸
9に揺動自在に枢支されている。
ー10が車両の横方向に掛け渡され、その揺動中心10
aの回りに回動自在に構成され、線状のバネ10bによ
って図2中の反時計回り(即ち、チルト締付方向)に付
勢されている。
に、可動ギヤ8を押圧するための押圧部材11が延在さ
れ、図1または図3に示すように、この押圧部材11の
先端には、楔状部12が形成されていると共に、この押
圧部材11の下側には、反力部材13が車両の横方向に
掛け渡されている(図2参照)。
10を揺動すると、押圧部材11は、車両の前方向に移
動して、その楔状部12が可動ギヤ8の背面と反力部材
13の間に浸入して、可動ギヤ8を固定ギヤ7に対して
押圧するようになっている。
斜角度(θ)は、可動ギヤ8の背面と楔状部12の最大
摩擦係数を(α)としたとき、tanθ<αを満たすよ
うに設定されている。これにより、チルト締付時、可動
ギヤ8の背面と反力部材13とに対する楔状部12の摩
擦係合状態が確保されていると共に、チルトレバー10
の線状のバネ10bの付勢力によっても、楔状部12が
可動ギヤ8の背面と反力部材13の間から不用意に抜け
ないように構成されている。又は、傾斜角度がtanθ
<αの関係になくても、前述のばね10bの付勢力によ
って、楔状部12が引き抜き方向(図3中右方)に移動
することを押さえることができる。
ット5との間には、後部ステアリングシャフト2、アッ
パーブラケット5およびステアリングホイール(図示
略)を支持するための圧縮バネ14が設けられている。
これにより、チルト解除時に、ステアリングホイール等
が勢い良く降下することが防止されている。
グ装置では、チルト解除してステアリングホイールの傾
斜角度を調整する場合には、チルトレバー10を揺動さ
せると、押圧部材11が車両の後方に移動して、その楔
状部12による可動ギヤ8の押圧を解除する。これによ
り、可動ギヤ8が揺動して、可動ギヤ8の噛合歯8aと
固定ギヤ7の噛合歯7aとの係合を解除し、後部ステア
リングシャフト2の後端に固定されたステアリングホイ
ールの傾斜角度を調整することができる。
後に、チルト締付する場合には、チルトレバー10を逆
方向に揺動させると、押圧部材11が車両の前方に移動
して、その楔状部12が可動ギヤ8を固定ギヤ7に押圧
する。これにより、可動ギヤ8の噛合歯8aが固定ギヤ
7の噛合歯7aに噛合し、ステアリングホイールを調整
後の状態で固定することができる。
に、押圧部材11がその楔状部12により可動ギヤ8を
押圧する箇所は、可動ギヤ8の噛合歯8aと固定ギヤ7
の噛合歯7aとの噛合範囲の中央より先端側に設定して
ある。
側が固定ギヤ7の噛合歯7aに強く噛み合うようになっ
ており、例えば、車両の衝突時等により過大な荷重がチ
ルト跳ね上げ方向に作用したとしても、従来のように、
可動ギヤ8の先端側が反るように変形することがなく、
両ギヤ7,8の噛合歯7a,8aが完全に噛み合ってお
り、両ギヤ7,8の噛み合いが外れるといったことを確
実に防止できる。別言すれば、チルトロック機構の破断
荷重を向上することができる。また、可動ギヤ8の肉厚
を厚くして補強する必要がなく、重量やスペースの増大
を招来することもない。
ルト下方向)に作用すると、可動ギヤ8の噛み合いの基
端側が浮く方向に変形するが、実際にチルト下方向にか
かる荷重は、衝突時の跳ね上げ荷重に比べれば小さく、
問題にならないレベルである。
の孔15との隙間は、0.013mm以下に設定するこ
とが好ましい。隙間がこの値以上になると、ステアリン
グホイールのガタ付きが生起される虞れがあるためであ
る。
施の形態を示す。図5は、本発明の第2実施の形態に係
るチルト式ステアリング装置の縦断面図であり、図6
は、図5に示したチルト式ステアリング装置の底面図で
ある。
されたチルトレバー10が、反力部材13の車両の前側
に配置され、押圧部材11は、このチルトレバーから車
両の後方向に延在されている。
がその楔状部12により可動ギヤ8を押圧する箇所は、
可動ギヤ8の噛合歯8aと固定ギヤ7の噛合歯7aとの
噛合範囲(図5の符号d)の中央より先端側に設定して
ある。
8の略中央より先端側が固定ギヤ7の噛合歯7aに強く
噛み合うようになっており、例えば、車両の衝突による
二次衝突時等により過大な荷重がチルト跳ね上げ方向に
作用したとしても、従来のように、可動ギヤ8の先端側
が反るように変形することがなく、両ギヤ7,8の噛合
歯7a,8aが完全に噛み合っており、両ギヤ7,8の
噛み合いが外れるといったことを確実に防止できる。別
言すれば、チルトロック機構の破断荷重を向上すること
ができる。また、可動ギヤ8の肉厚を厚くして補強する
必要がなく、重量やスペースの増大を招来することもな
い。
定されず、種々変形可能である。例えば、上述した実施
の形態では、固定ギヤ7および可動ギヤ9に関して、円
弧の一部を使用したギヤについて説明しが、ギヤの形状
は、ラック状のものでもよい。
押圧部材が可動側係合部材を押圧する箇所は、前記可動
側係合部材の噛合歯と固定側係合部材の噛合歯との噛合
範囲の略中央より先端側に設定している。そのため、可
動側係合部材の略中央より先端側が固定側係合部材の噛
合歯に強く噛み合うようになっており、例えば、車両の
衝突時等により過大な荷重がチルト跳ね上げ方向に作用
したとしても、従来のように、可動側係合部材の先端側
が反るように変形することがなく、両側係合部材の噛合
歯が完全に噛み合っており、両側係合部材の噛み合いが
外れるといったことを確実に防止できる。別言すれば、
チルトロック機構の破断荷重を向上することができる。
また、可動側係合部材の肉厚を厚くして補強する必要が
なく、重量やスペースの増大を招来することもない。
リング装置の縦断面図。
図。
拡大側面図であって、チルト締付状態を示す図。
拡大側面図であって、チルト解除状態を示す図。
リング装置の縦断面図。
図。
Claims (1)
- 【請求項1】前部ステアリングシャフトを収納して車体
に固定したロアブラケットに対して、前部ステアリング
シャフトに自在継手を介して連結した後部ステアリング
シャフトを収納したアッパーブラケットを揺動自在に設
け、 チルトレバーの揺動により移動する押圧部材によって、
一方のブラケットに揺動自在に設けた可動側係合部材
を、他方のブラケットに設けた固定側係合部材に押圧し
て噛合させるチルト式ステアリング装置において、 前記可動側係合部材は、その基端部位に揺動中心を有す
ると共に、その先端部位に前記固定側係合部材の噛合歯
に噛合する噛合歯を有し、 前記押圧部材が可動側係合部材を押圧する箇所は、前記
可動側係合部材の噛合歯と固定側係合部材の噛合歯との
噛合範囲の略中央より先端側に設定していることを特徴
とするチルト式ステアリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8627899A JP3772582B2 (ja) | 1999-03-29 | 1999-03-29 | チルト式ステアリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8627899A JP3772582B2 (ja) | 1999-03-29 | 1999-03-29 | チルト式ステアリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000272524A true JP2000272524A (ja) | 2000-10-03 |
JP3772582B2 JP3772582B2 (ja) | 2006-05-10 |
Family
ID=13882368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8627899A Expired - Fee Related JP3772582B2 (ja) | 1999-03-29 | 1999-03-29 | チルト式ステアリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3772582B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003055730A1 (fr) * | 2001-12-27 | 2003-07-10 | Nsk Ltd. | Levier de direction de type a basculement de vehicule |
KR100465994B1 (ko) * | 2002-01-04 | 2005-01-13 | 현대모비스 주식회사 | 차량용 스티어링 컬럼의 틸트장치 |
US7052043B2 (en) | 2003-06-16 | 2006-05-30 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Tilt steering apparatus for vehicle |
US7083198B2 (en) | 2003-06-16 | 2006-08-01 | Hyundai Mobis, Co., Ltd. | Tilt steering apparatus for vehicle |
US7441479B2 (en) | 2006-02-09 | 2008-10-28 | Works Bell Inc. | Steering wheel tilt device |
JPWO2006120968A1 (ja) * | 2005-05-06 | 2008-12-18 | 日本精工株式会社 | ステアリングコラム装置 |
-
1999
- 1999-03-29 JP JP8627899A patent/JP3772582B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003055730A1 (fr) * | 2001-12-27 | 2003-07-10 | Nsk Ltd. | Levier de direction de type a basculement de vehicule |
US7069809B2 (en) | 2001-12-27 | 2006-07-04 | Nsk, Ltd. | Vehicle tilt type steering device |
KR100465994B1 (ko) * | 2002-01-04 | 2005-01-13 | 현대모비스 주식회사 | 차량용 스티어링 컬럼의 틸트장치 |
US7052043B2 (en) | 2003-06-16 | 2006-05-30 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Tilt steering apparatus for vehicle |
US7083198B2 (en) | 2003-06-16 | 2006-08-01 | Hyundai Mobis, Co., Ltd. | Tilt steering apparatus for vehicle |
JPWO2006120968A1 (ja) * | 2005-05-06 | 2008-12-18 | 日本精工株式会社 | ステアリングコラム装置 |
JP5061900B2 (ja) * | 2005-05-06 | 2012-10-31 | 日本精工株式会社 | ステアリングコラム装置 |
US7441479B2 (en) | 2006-02-09 | 2008-10-28 | Works Bell Inc. | Steering wheel tilt device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3772582B2 (ja) | 2006-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1787873B1 (en) | Support structure for control pedal | |
JP3440605B2 (ja) | チルト式ステアリング装置 | |
JP3186445B2 (ja) | チルト式ステアリングコラム装置 | |
JP4500739B2 (ja) | 車両用ペダルの後退防止装置 | |
JP3636197B2 (ja) | 車両用チルト式ステアリング装置 | |
JP2002019675A (ja) | 自転車用モータ駆動式変速機の電気制御装置 | |
JP4774841B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP2000272524A (ja) | チルト式ステアリング装置 | |
JP2005014681A (ja) | 車両用ステアリングコラム装置 | |
JP2004203164A (ja) | 車両用ステアリング装置の衝撃吸収構造 | |
JP2601639B2 (ja) | 乗物シート用の遊び無しの関節式接続装置 | |
JP4218379B2 (ja) | 車両用チルト式ステアリング装置 | |
JP3709693B2 (ja) | チルト式ステアリング装置 | |
JPH0367779A (ja) | チルトステアリング装置 | |
JP2005132288A (ja) | 車両用ステアリングコラム装置、及び車両用車体艤装品 | |
JP3567653B2 (ja) | チルト式ステアリング装置 | |
JP5233899B2 (ja) | 自動車の操作ペダル支持構造 | |
JP2000211532A (ja) | チルト式ステアリング装置 | |
JP2004299488A (ja) | チルトステアリングコラム装置 | |
JP2517551Y2 (ja) | チルト式ステアリング装置 | |
JPH0367778A (ja) | チルト式ステアリング装置 | |
JPH0818562B2 (ja) | チルトステアリング装置 | |
JP2005125926A (ja) | 車両用ステアリングコラム装置 | |
JP2513592Y2 (ja) | チルト式ステアリング装置 | |
JP2003175830A (ja) | チルト式ステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050922 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3772582 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |