JP2000270594A - 持ち上げ器、特に小型持ち上げ器、の持ち上げ機構のための制御部を有する駆動装置 - Google Patents

持ち上げ器、特に小型持ち上げ器、の持ち上げ機構のための制御部を有する駆動装置

Info

Publication number
JP2000270594A
JP2000270594A JP2000057561A JP2000057561A JP2000270594A JP 2000270594 A JP2000270594 A JP 2000270594A JP 2000057561 A JP2000057561 A JP 2000057561A JP 2000057561 A JP2000057561 A JP 2000057561A JP 2000270594 A JP2000270594 A JP 2000270594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
voltage supply
winding
motor
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000057561A
Other languages
English (en)
Inventor
Giuliano Persico
ペルジコ ギウリアーノ
Peter Stehr
シュテーア ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vodafone GmbH
Original Assignee
Mannesmann AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann AG filed Critical Mannesmann AG
Publication of JP2000270594A publication Critical patent/JP2000270594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/08Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor
    • H02P3/12Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor by short-circuit or resistive braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D1/00Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans
    • B66D1/28Other constructional details
    • B66D1/40Control devices
    • B66D1/42Control devices non-automatic
    • B66D1/46Control devices non-automatic electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D3/00Portable or mobile lifting or hauling appliances
    • B66D3/18Power-operated hoists
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D2700/00Capstans, winches or hoists
    • B66D2700/02Hoists or accessories for hoists
    • B66D2700/023Hoists
    • B66D2700/025Hoists motor operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 持ち上げ器の持ち上げ機構のための駆動装置
において、動作運動の遮断後に、ほとんど惰走が生じな
いようにする。 【解決手段】 駆動電動機が、互いに直列に接続されて
交流電圧供給部(2)に接続されている少なくとも1つ
のステータ巻線(3b,3c)と1つのロータ巻線(3
a)とを有する交直両用電動機(1)である。設定され
ている各動作速度に対して、交流電圧供給部(2)の出
力交流電圧の1つの値が配属されている。ロータ巻線
(3a)の両方の接続部(5a,5b)が直列接続巻線
(3a,3b,3c)の内部で交換可能である。互いに
直列に接続されている巻線(3)は付加的に交流電圧供
給部(2)から分離可能であって、次いで両方のロータ
巻線接続部(5a,5b)の交換の後に、短絡可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動機によって駆
動されるドラムを有しており、このドラム上に、荷重受
容手段と結合された支持手段が巻き取り可能及び繰り出
し可能であり、その際動作速度及び動作方向がそれぞれ
操作員によって設定可能である形式の、持ち上げ器、特
に小型持ち上げ器、の持ち上げ機構のための、制御部を
有する駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】なかんずく EP 647 586 B1 によって、
持ち上げ器の持ち上げ機構のための駆動装置に、摩滅の
少ない長寿命の駆動電動機として非同期電動機を設ける
ことが公知である。この場合非同期電動機はドラムと駆
動結合されており、このドラム上にはロープが支持手段
として巻き取り可能及び繰り出し可能である。ロープの
下端部には荷重受容手段、例えばフック、が荷重を受容
するために設けられている。非同期電動機の1つの欠点
は、特に安価な小型持ち上げ器において使用する場合
に、その価格がかなり高価なことである。
【0003】駆動装置を制御するために、動作速度及び
動作方向がその都度操作員によって、制御エレメントと
してのスイッチ及び又は操作キーによって設定される。
このためには例えば DE 44 12 557 A1 によって公知の
アナログ操作キーを使用することができる。このアナロ
グ操作キーは、長手方向にしゅう動可能なプッシュロッ
ドの位置に関連して、電圧信号を生ぜしめ、この電圧信
号は周波数変換器によって相応する電動機回転数に変換
せしめられる。この場合各動作方向に対して固有の非同
期電動機が設けられており、この固有の非同期電動機は
付加的にそれぞれ1つの回転方向信号を非同期電動機の
制御部に供給する。持ち上げ機構を停止させるために、
大抵は機械的なブレーキが設けられている。
【0004】更に、DE 42 42 671 C2 には、持ち上げ器
のための、特に持続的に励起される直流電動機と変速機
とを有する走行駆動装置が提案されている。直流電動機
の回転数制御は電動機電圧供給部の直流電圧の高さを介
して行われ、その際直流電圧の極性付けが回転方向を定
める。走行駆動装置を制動するために、変速機として効
率の低いウォーム変速機を使用すること、換言すれば直
流電動機を持続的に「ブレーキ」をかけた状態で運転す
ること、が提案されている。
【0005】ドイツ連邦共和国の雑誌「デア エレクト
ロマイスター−ドイチェス エレクトロハンドヴェル
ク」1983年第17号、1121〜1124ページの
記事「電動機型駆動装置の制動(II)」においては、直
流電動機のための制動法が記載されている。これによれ
ば、直流直巻電動機において、電動機電圧供給部からの
直流電動機の分離及び直流電動機の短絡と同時に励起巻
線の極変換を行うと、電動機制動を確実に行うことがで
きる。
【0006】これらの駆動装置及び所属の制御部におけ
る欠点は、使用される手段によって価格が高価であるこ
とである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、安価な小型持ち上げ器の持ち上げ機構のた
めの駆動装置において、動作運動の遮断後に、ほとんど
惰走が生ぜず、したがって特に荷重下での緊急遮断並び
に動作方向の迅速な切換が可能であるようにすることで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明の構成では、電動機が、互いに直列に接続さ
れて交流電圧供給部に接続されている少なくとも1つの
ステータ巻線と1つのロータ巻線とを有する交直両用電
動機であり、設定されている各動作速度に対して、交流
電圧供給部の出力交流電圧の1つの値が配属されてお
り、ロータ巻線の両方の接続部が、動作方向を逆転する
ため及び持ち上げ器を停止させるために、前記の直列接
続巻線の内部で交換可能であり、かつ、互いに直列に接
続されている巻線が、それぞれ停止のために付加的に交
流電圧供給部から分離可能であって、かつ両方のロータ
巻線接続部の交換の後に、短絡可能であるようにした。
持ち上げ器のためのこのような電子的なストッププレー
キ回路を有する交流電圧で運転される直交両用電動機
は、極めて小型の持ち上げ器において、動作運動を高価
な制動装置なしにいつでも迅速に、特に荷重下での緊急
遮断のため並びに動作方向の迅速な切換のために、中断
するための極めて安価な解決策を可能にする。ストップ
ブレーキの際には、直交両用モータの全運動エネルギが
ステータ巻線及びロータ巻線の磁界の交互作用を介して
直接に短絡電流に、ひいては熱に、変換せしめられる。
この場合、交流電圧供給部の遮断の後に、巻線内に貯蔵
されている磁界がなお短時間存在しているという事実が
利用される。直交両用電動機は持ち上げ器において常に
存在している変速比に基づいて、定格荷重が作用してい
る場合でも、直ちに停止する。
【0009】
【発明の実施の形態】直交両用電動機を明確に遮断する
ために、巻線は抵抗を介して短絡される。更に、直交両
用電動機の交流電圧供給部が位相制御部を有しており、
この位相制御部が有利には簡単に制御することのできる
トライアックから形成されていると、価格の点で極めて
有利である。
【0010】電動機を交流電圧供給部から分離するた
め、ロータ巻線の接続部を交換するため及び巻線を短絡
するために、少なくとも1つの切換継電器が設けられて
いると、回路技術的な構成がかなり簡単になる。有利に
はこの切換継電器はただ1つのスイッチによって操作可
能である。落下するあるいは引き付けられる切換継電器
は直交両用電動機の制動のために必要なスイッチを必要
な時間的順序で開閉する。この場合大きな電流も確実に
切り替えることがでくる。ブレーキ回路を簡単にするた
めに、切換継電器は、交流電圧供給部を遮断するための
遮断スイッチ、動作方向を切り替えるための切換スイッ
チ及び巻線を短絡するための短絡スイッチを順次に切り
替える。
【0011】交流電圧供給部の故障の際に緊急遮断を達
成するために、切換継電器を交流電圧供給部によって接
続することを提案する。交流電圧供給部が故障すると、
切換継電器が落下し、スイッチを前述の順序で操作して
て交直両用電動機を緊急ストップさせ、したがって荷重
が落下することはない。
【0012】
【実施例】以下においては図面に示した実施例に基づい
て、本発明の構成を具体的に説明する。
【0013】図1は、図示していない持ち上げ器の持ち
上げ機構の駆動電動機としての交直両用電動機のための
電気制御回路を示す。持ち上げ機構は普通はドラムを有
しており、このドラム上に荷重受容手段と結合された支
持手段が巻き取り可能及び繰り出し可能である。
【0014】ドラムの駆動電動機としては交直両用電動
機1が役立つ。
【0015】交直両用電動機1は交流電圧供給部2に接
続されている。この交直両用電動機はロータ巻線3aを
有しており、このロータ巻線は図示していない回転可能
に支承されているロータ軸上に配置されている。ロータ
巻線3aの両側には2つの互いに平行に配置されたステ
ータ巻線3b及び3cが設けられている。すべての3つ
の巻線3a,3b,3cは直列に接続されている。4つ
の単個スイッチ4a〜4dを有する切換スイッチ4によ
って、ロータ巻線3aの両方の接続部5a,5bがこの
直列接続体の内部で交互に交換可能である。
【0016】ブレーキスイッチ6によって交直両用電動
機1は交流電圧供給部2から分離可能である。
【0017】更に図1は引き付けられた切換状態の切換
継電器7を示し、この切換継電器を介して切換スイッチ
4の4つの単個スイッチ4a〜4dが交互に切換可能で
ある。付加的に切換継電器7は短絡スイッチ8を切り換
え、この短絡スイッチは切換継電器7が引き付けられて
いる場合には、−図1に示すように−開かれている。図
1に示したすべてのスイッチ4,8は切換継電器7によ
ってほとんど同時に開かれ若しくは閉じられ、要するに
その都度他方の切換状態に切り換えられる。しかし、ス
イッチ4,8の切換を所定の時間的順序で行うことも可
能である。
【0018】直交両用電動機を停止させようとする場合
には、ブレーキスイッチ6が開かれ、これによって切換
継電器7が落下し、無電流になる。
【0019】ほとんど同時に、あるいは時間的に幾分か
遅れて、切換スイッチ4が切換継電器7によって操作さ
れ、これに伴ってロータ巻線3aの接続部が直列に接続
された巻線3a,3b、3cの内部で交換される。切換
継電器7の落下に伴って、切換スイッチ4が操作された
後に、短絡スイッチ8が閉じて、直列に接続されている
3つの巻線3a,3b、3cを短絡する。
【0020】単個スイッチ4a〜4dの切換及びそれに
続く短絡スイッチ8の閉成によって、両方のステータ巻
線3b,3c及びロータ巻線3aのまだ存在している磁
界が相互に相反して作用するように印加接続され、した
がって短絡回路の内部において大きな短絡電流が誘起さ
れ、ひいては全磁界エネルギが熱に変換せしめられる。
誘起された短絡電流はロータの運動を制動し、換言すれ
ば誘起された短絡電流はロータを大きな制動モーメント
で制動する。要するに短時間まだ存在している巻線3の
磁界が制動モーメントを生ぜしめるために使用される。
実地において判明したところによると、この制動モーメ
ントは充分に大きく、交直両用電動機1はスイッチ6の
スイッチングの直後に停止せしめられる。
【0021】図2は図1の持ち上げ機構の駆動回路全体
を示す。交直両用電動機1はこの場合、電気的に制御さ
れるトライアックから形成されている位相制御部10に
接続されており、この位相制御部自体は220Vの交流
電圧網に接続されていて、その出力交流電圧を交直両用
電動機の直列に接続されている巻線3a,3b、3cに
印加する。位相制御部10は1つの制御入力点を有して
おり、この制御入力点には、その大きさが出力交流電圧
の周波数を定める制御電圧が印加可能である。出力交流
電圧の周波数自体は交直両用電動機1の回転数を定め
る。
【0022】制御電圧は制御エレメント11によって形
成され、この制御エレメントは例えば抵抗ポテンシォメ
ータとして構成しておくことができる。
【0023】制御エレメントとして長手方向にしゅう動
可能な操作プッシュロッドも可能であり、この操作プッ
シュロッドは操作されると制御電圧を生ぜしめ、この制
御電圧の大きさはその都度プッシュロッドのしゅう動位
置に関連している。有利には図2に示すように、特に2
つの長手方向しゅう動可能な操作プッシュロッド12,
13が使用され、その一方12は持ち上げのためであ
り、かつその他方は下降のためであり、その際常に両方
の操作プッシュロッド12,13の一方だけが操作可能
である。操作員による操作がなければ、両方の操作プッ
シュロッド12,13はそれぞれ休止位置にある。
【0024】操作されると、その都度の操作プッシュロ
ッド12又は13はその運動の際にまずブレーキスイッ
チ6を閉じ、したがって切換継電器7が引き付けられ
る。次いで操作プッシュロッド12又は13によって回
転方向スイッチ12a若しくは13aが操作され、この
回転方向スイッチは切換スイッチ4を、その都度所定の
回転方向に相応する位置に切り換える。最後に交直両用
電動機1の回転数が操作プッシュロッド12又は13に
よって所望の値に調節される。
【0025】操作された操作プッシュロッド12又は1
3が、例えば戻しばね力によって、その給紙位置に戻る
際に、ブレーキスイッチ6が再び開かれ、これによって
切換継電器7が落下し、したがって交直両用電動機1が
上述の形式で停止せしめられる。
【0026】次いで他方の操作プッシュロッド13若し
くは12が操作されると、再びブレーキスイッチ6が閉
じられ、次いで交直両用電動機1が逆の回転方向で運転
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】持ち上げ器の持ち上げ機構の駆動電動機として
の交直両用電動機のための制御回路を示した図である。
【図2】図1の持ち上げ機構のための全駆動回路を示し
た図である。
【符号の説明】
1 交直両用電動機、 2 交流電圧供給部、 3a
ロータ巻線、 3bステータ巻線、 3c ステータ巻
線、 4 切換スイッチ、 4a 単個スイッチ、 4
b 単個スイッチ、 4c 単個スイッチ、 4d 単
個スイッチ、5a 接続部、 5b 接続部、 6 ブ
レーキスイッチ、 7 切換継電器、 8 短絡スイッ
チ、 10 位相制御部、 11 制御エレメント、
12操作プッシュロッド、 12a 回転方向スイッ
チ、 13 操作プッシュロッド、 13a 回転方向
スイッチ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動機によって駆動されるドラムを有し
    ており、このドラム上に、荷重受容手段と結合された支
    持手段が巻き取り可能及び繰り出し可能であり、その際
    動作速度及び動作方向がそれぞれ操作員によって設定可
    能である形式の、持ち上げ器、特に小型持ち上げ器、の
    持ち上げ機構のための、制御部を有する駆動装置におい
    て、電動機が、互いに直列に接続されて交流電圧供給部
    (2)に接続されている少なくとも1つのステータ巻線
    (3b,3c)と1つのロータ巻線(3a)とを有する
    交直両用電動機(1)であり、設定されている各動作速
    度に対して、交流電圧供給部(2)の出力交流電圧の1
    つの値が配属されており、ロータ巻線(3a)の両方の
    接続部(5a,5b)が前記の直列接続巻線の内部で交
    換可能であり、かつ、互いに直列に接続されている巻線
    (3)が付加的に交流電圧供給部(2)から分離可能で
    あって、次いで両方のロータ巻線接続部(5a,5b)
    の交換の後に、短絡可能であることを特徴とする、持ち
    上げ器、特に小型持ち上げ器、の持ち上げ機構のため
    の、制御部を有する駆動装置。
  2. 【請求項2】 巻線(3)が抵抗を介して短絡可能であ
    ることを特徴とする、請求項1記載の駆動装置。
  3. 【請求項3】 交流電圧供給部(2)が位相制御部(1
    0)を有していることを特徴とする、請求項1又は2記
    載の駆動装置。
  4. 【請求項4】 位相制御部(10)がトライアックから
    形成されていることを特徴とする、請求項3記載の駆動
    装置。
  5. 【請求項5】 直交両用電動機(1)を交流電圧供給部
    (2)から分離するため、ロータ巻線(3a)の接続部
    (5a,5b)を交換するため及び巻線(3)を短絡す
    るために、少なくとも1つの切換継電器(7)が設けら
    れていることを特徴とする、請求項1から4までのいず
    れか1項記載の駆動装置。
  6. 【請求項6】 切換継電器(7)がブレーキスイッチ
    (6)によって操作可能であることを特徴とする、請求
    項5記載の駆動装置。
  7. 【請求項7】 切換継電器(7)が交流電圧供給部
    (2)によって接続されることを特徴とする、請求項5
    又は6記載の駆動装置。
  8. 【請求項8】 ただ1つの切換継電器(7)によって、
    交流電圧供給部(2)を遮断するための遮断スイッチ
    (ブレーキスイッチ6)、巻線(3)を短絡するための
    短絡スイッチ(8)及びロータ巻線(3a)の接続部
    (5a,5b)を交換するための切換スイッチ(4)が
    順次に操作可能であることを特徴とする、請求項5から
    7までのいずれか1項記載の駆動装置。
JP2000057561A 1999-03-05 2000-03-02 持ち上げ器、特に小型持ち上げ器、の持ち上げ機構のための制御部を有する駆動装置 Pending JP2000270594A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19911429.3 1999-03-05
DE19911429A DE19911429A1 (de) 1999-03-05 1999-03-05 Verfahren und Steuerschaltung zum Anhalten eines mit Gleich- und/oder Wechselstrom betreibbaren Elektromotors, insbesondere von Hebezeugen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000270594A true JP2000270594A (ja) 2000-09-29

Family

ID=7901000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000057561A Pending JP2000270594A (ja) 1999-03-05 2000-03-02 持ち上げ器、特に小型持ち上げ器、の持ち上げ機構のための制御部を有する駆動装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1044921A2 (ja)
JP (1) JP2000270594A (ja)
KR (1) KR20000062740A (ja)
CN (1) CN1266015A (ja)
DE (1) DE19911429A1 (ja)
NO (1) NO20001111L (ja)
SG (1) SG97855A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100397847B1 (ko) * 2000-12-06 2003-09-13 비비엠코리아(주) 강관 말뚝용 머리 보강장치
KR100423933B1 (ko) * 2000-12-06 2004-03-24 비비엠코리아(주) 콘크리트와 볼트 합성식으로 보강되는 강관 말뚝용 머리보강장치
US7095244B1 (en) * 2005-10-21 2006-08-22 Delphi Technologies, Inc. System and method for determining operational states of first and second electrical contacts in a motor
RU2543617C2 (ru) 2009-03-03 2015-03-10 Роберт Бош Гмбх Электродинамический тормоз для универсального электродвигателя
CN108512464B (zh) * 2017-02-24 2020-07-17 南京德朔实业有限公司 制动电路及电动工具
CN108394315A (zh) * 2018-04-02 2018-08-14 南昌大学 智能电动车
EP3916994A1 (de) * 2020-05-26 2021-12-01 Beckhoff Automation GmbH Planarantriebssystem und verfahren zum betreiben eines planarantriebssystems

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3511893A1 (de) * 1985-04-01 1986-10-02 BSG-Schalttechnik GmbH & Co KG, 7460 Balingen Zweipoliger umschalter und seine verwendung als sicherheitsschalter bei elektrischen maschinen
IT1205064B (it) * 1987-06-19 1989-03-10 Black & Decker Inc Circuito di alimentazione e frenatura per un motore elettrico universale a corrente alternata
DE4227719C2 (de) * 1991-11-29 1996-07-11 Marquardt Gmbh Schaltungsanordnung zum Bremsen eines Stromwendermotors
DE19507342C2 (de) * 1995-03-02 2000-11-02 Stahl R Foerdertech Gmbh Schaltungsanordnung zur Steuerung des elektrischen Verbrauchers bei einem Hubwerk oder einem Fahrantrieb hierfür
DE19508881A1 (de) * 1995-03-11 1996-09-12 Bosch Gmbh Robert Reihenschlußmotor mit Bremseinrichtung
DE19510167C2 (de) * 1995-03-21 1997-04-10 Stahl R Foerdertech Gmbh Fahrwerk mit Pendeldämpfung

Also Published As

Publication number Publication date
SG97855A1 (en) 2003-08-20
EP1044921A2 (de) 2000-10-18
DE19911429A1 (de) 2000-09-07
KR20000062740A (ko) 2000-10-25
CN1266015A (zh) 2000-09-13
NO20001111D0 (no) 2000-03-03
NO20001111L (no) 2000-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2990058B2 (ja) エレベータ運転用同期モータの緊急操作装置
US6037740A (en) Switched reluctance electric machine system
WO2004007333A1 (ja) エレベータの制御装置
JP4686373B2 (ja) 電気車制御装置
JP2000270594A (ja) 持ち上げ器、特に小型持ち上げ器、の持ち上げ機構のための制御部を有する駆動装置
JPS5829704B2 (ja) 制動電動機
US4994725A (en) Drive arrangement, especially for a hoist mechanism
US7068009B2 (en) Drive arrangement, especially for a lifting mechanism and/or a traveling drive
US5334919A (en) Motor control system having improved dynamic braking
US1755079A (en) Electric-motor control for reversing operations
JP4391613B2 (ja) 巻上機制御装置
RU2298519C2 (ru) Электропривод механизма поворота грузоподъемного крана
JP2007146520A (ja) シャッタ駆動装置
SU1384538A1 (ru) Устройство дл управлени грузоподъемным механизмом
JP3105892B1 (ja) クレーン装置
JP2002525003A5 (ja)
RU2345945C1 (ru) Крановый электропривод механизма подъема груза
RU2277746C1 (ru) Электропривод
US1252897A (en) Reciprocating mechanism and system of motor control therefor.
SU1427534A1 (ru) Двухдвигательный электропривод дл рудничной подъемной установки
SU981196A1 (ru) Устройство дл управлени лебедкой
RU2298520C2 (ru) Электропривод механизма подъема и опускания груза грузоподъемного крана
JPS5854079B2 (ja) 巻上装置
RU1805093C (ru) Устройство дл управлени приводом механизма горизонтального перемещени подъемно-транспортного средства
SU1364509A2 (ru) Электропривод автономного транспортного средства