JP2000265216A - 方向性電磁鋼板用回転台車式熱処理炉の冷却方法及び装置 - Google Patents

方向性電磁鋼板用回転台車式熱処理炉の冷却方法及び装置

Info

Publication number
JP2000265216A
JP2000265216A JP11072684A JP7268499A JP2000265216A JP 2000265216 A JP2000265216 A JP 2000265216A JP 11072684 A JP11072684 A JP 11072684A JP 7268499 A JP7268499 A JP 7268499A JP 2000265216 A JP2000265216 A JP 2000265216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
muffle
cooling
zone
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11072684A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Morita
明弘 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP11072684A priority Critical patent/JP2000265216A/ja
Publication of JP2000265216A publication Critical patent/JP2000265216A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転台車式熱処理炉にあって、冷却速度上昇
による処理能力向上を可能とする冷却方法及び冷却装置
を提供する。 【解決手段】 回転台車上に被処理材コイルを積載し、
該処理材の上からマッフルを被せ、回転台車を順次移送
しながら加熱帯、炉内冷却帯、炉外自然冷却帯を通過さ
せて熱処理を行う回転台車式熱処理炉の冷却方法であっ
て、前記炉内冷却帯ではマッフル外の炉内温度を調整し
て被処理材コイルをマッフル外から間接的に冷却し、前
記炉外自然冷却帯では冷却雰囲気ガスをマッフル内へ積
極的に導入し、循環させることにより、マッフル内で直
接的に被処理材コイルを冷却し、被処理材コイルの冷却
速度を上昇させることを特徴とする方向性電磁鋼板用回
転台車式熱処理炉の冷却方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】冷間加工が行われた冷延鋼板
コイルは、その機械的性質を改善するために冷延後に一
般に焼き鈍し処理が行われる。中でも方向性電磁鋼板に
あっては、その電磁特性を向上させるために高温で長時
間の焼き鈍しが行われる。本発明は、上述の如き高温で
の熱処理を行う方向性電磁鋼板用回転台車式熱処理炉の
冷却方法及び冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、方向性電磁鋼板用の熱処理炉は、
回転台車上のベースプレート上に被処理材コイルを複数
段積載し、その上からマッフルを被せ、回転台車にてド
ーナツ形状の熱処理炉内を1ピッチずつ順次移送しなが
ら、加熱帯及び冷却帯を通過させることにより所定の熱
処理を行っている。例えば加熱帯において被処理材コイ
ルは、マッフル外の炉壁に設けた直火式バーナの燃焼ガ
スによって加熱されたマッフルを介して輻射加熱され
る。このような加熱帯にて、所定のヒートパターンで昇
温された直後から冷却帯で急冷を行えば冷却に要する時
間を短くすることはできるが、方向性電磁鋼板の場合、
被処理材コイルの表面層に近い部分のみ急冷されること
になり、最終製品の形状不良を生じるという問題に繋が
る。
【0003】このため、方向性電磁鋼板用回転台車式熱
処理炉においては、例えば徐冷帯、炉内強制冷却帯など
の炉内冷却帯、炉外自然冷却帯という冷却速度を変えた
各帯を順次移送しながら冷却を行っている。例えば徐冷
帯における冷却では、バーナによる加熱を停止し、マッ
フル外の炉内温度が急速に低下しないように監視しなが
らマッフルを介して間接的な冷却を行うが、場合によっ
てはバーナによる加熱も併用しながら被処理材コイルの
冷却を行っている。
【0004】次に炉内強制冷却帯では、マッフルは40
0℃(被処理材コイルでは600℃)前後まで冷却され
るが、該温度前後までは、被処理材コイルの急速冷却は
不可の温度域であるため、ここではマッフル外の炉内に
冷却用空気を吹き込み、マッフル外の炉内温度を適正に
制御しながらマッフルを介して間接的な冷却を行ってい
る。
【0005】次に炉外自然冷却帯では、マッフルを大気
にさらした状態での炉外自然冷却を行っている。という
のも、炉外自然冷却帯の入側においては、マッフルの温
度が400℃前後まで降下しており、このような低温域
では、炉内強制冷却帯のようにマッフル外の炉内に冷却
用空気を吹き込んで間接的な冷却を行っても輻射伝熱の
効果が低く、冷却速度の向上が望めないからである。以
上のような複数の各帯を経て、方向性電磁鋼板コイルの
焼き鈍しが行われている。
【0006】その他、冷延鋼板コイルを回転台車式熱処
理炉にて熱処理する技術については多数提案されてい
る。その中で、例えば特開昭60−262924号公報
によれば、コイルをベル型インナーカバーで被覆した
後、インナーカバー内の加熱、冷却雰囲気ガスを循環フ
ァンにてインナーカバー内で循環させることが提案さ
れ、この方法によれば効率良くコイルの焼鈍処理を行え
ることが説明されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、方向性電磁
鋼板用回転台車式熱処理炉の場合、既存の炉において熱
処理能力の向上を図ろうとしても、炉がドーナツ形状で
炉長が決められており、炉長延長による能力アップが不
可能である。例えば、加熱帯においては炉内温度アップ
等による能力アップが可能だが、方向性電磁鋼板用の熱
処理炉の場合、冷却帯は品質の点から前述したように高
温域での急速冷却には自ずと限界があり、また低温域で
ある炉外自然冷却帯においては、急速冷却を行っても形
状不良の問題は発生しないものの、現状の大気による自
然冷却では輻射伝熱の効果が低く、その結果冷却時間を
長く要するという問題があった。
【0008】また、方向性電磁鋼板用熱処理炉において
能力アップを図るために、前記特開昭60−26292
4号公報の冷延鋼板コイル用回転台車式熱処理炉のよう
に加熱帯、冷却帯の全帯において雰囲気ガスを循環させ
た場合、以下のような問題が生じる。即ち、方向性電磁
鋼板を加熱する場合には、マッフル外の燃焼ガスによっ
て加熱されたマッフルから被処理材コイルへ伝熱され被
処理材コイルの温度が上昇するが、この場合被処理材コ
イルに被せてあるマッフルが発熱面となり被処理材コイ
ル表面が受熱面という形態をとる。マッフルと被処理材
コイル間の伝熱は輻射伝熱であり、マッフル内の雰囲気
ガスと被処理材コイル間は対流伝熱である。電磁鋼板コ
イルの場合には磁気特性上、炉温1200℃前後の高温
で長時間保定が必要であり、この温度域では輻射伝熱が
支配的であるため、前記特開昭60−262924号公
報のように、わざわざマッフル内の雰囲気ガスを循環さ
せても、対流伝熱の効果は極めて微少である。
【0009】また、冷却帯において、前記特開昭60−
262924号公報のように加熱終了直後からマッフル
内の雰囲気ガスを循環させて急冷を行えば、冷却に要す
る時間を短かくすることはできるが、被処理材コイルの
表面層に近い部分のみ急冷されることになり、方向性電
磁鋼板の場合、その特性上、最終製品の形状不良を生じ
るという問題がある。さらに、循環ファンはマッフル内
に設置されており、1200℃前後の高温加熱工程を経
て冷却工程に移行することになるため、否応なく高温雰
囲気にさらされることとなる。本炉のような高温雰囲気
においては安定して使用できる循環ファンがないため、
メンテナンスが頻繁に必要となり、維持費増大に繋が
る。
【0010】また、マッフル内で循環する雰囲気ガスを
冷却するためにマッフル内に布設される冷却水配管から
万一水漏れが発生した場合には、品質に重大な影響を及
ぼすことにもなる。よって、前記特開昭60−2629
24号公報のように全帯のマッフル内に雰囲気ガスを循
環させることは、方向性電磁鋼板用回転台車式熱処理炉
の場合、処理能力を向上させるという点で効果がなく、
非現実的である。
【0011】本発明は、前述したような方向性電磁鋼板
の処理条件を考慮した上でなされたものであり、方向性
電磁鋼板用回転台車式熱処理炉の被処理材コイルの冷却
速度を上昇させ、処理能力の向上を図る冷却方法及び冷
却装置を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、次の構成を要旨とする。すなわち、回転台
車上に被処理材コイルを積載し、該被処理材コイルの上
からマッフルを被せ、回転台車を順次移送しながら加熱
帯、炉内冷却帯、炉外自然冷却帯を通過させて熱処理を
行う方向性電磁鋼板用回転台車式熱処理炉の冷却方法で
あって、前記炉内冷却帯ではマッフル外の炉内温度を調
整して被処理材コイルをマッフル外から間接的に冷却
し、前記炉外自然冷却帯では冷却雰囲気ガスをマッフル
内へ積極的に導入し、循環させることにより、マッフル
内で直接的に被処理材コイルを冷却し、被処理材コイル
の冷却速度を上昇させることを特徴とする。
【0013】また本発明は、回転台車上に被処理材コイ
ルを積載し、該被処理材コイルの上からマッフルを被
せ、回転台車を順次移送しながら加熱帯、炉内冷却帯、
炉外自然冷却帯を通過させて熱処理を行う方向性電磁鋼
板用回転台車式熱処理炉であって、前記炉内冷却帯では
マッフル外の炉内温度を調整してマッフル外から間接的
な冷却をなす如く構成すると共に、前記各帯を通過する
マッフル毎に、回転台車下部から、被処理材コイル軸芯
部に向かって雰囲気ガス給気管及び排気管を連通させる
と共に、前記炉外自然冷却帯にあっては該排気管から排
気された雰囲気ガスを冷却・昇圧し、再度給気管に導入
する如くなした雰囲気ガス冷却循環装置を接続したこと
を特徴とする。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図面を参照して
説明する。図1は本発明の対象とする方向性電磁鋼板用
回転台車式熱処理炉の平面図であり、本実施例において
炉は、加熱帯5、炉内冷却帯34、炉外自然冷却帯8、
被処理材コイルの積み込み場所9から構成されている。
加熱帯5はその用途により更に予熱帯、加熱帯、均熱帯
に分類制御されることもある。また本実施例では、炉内
冷却帯34は徐冷帯6及び炉内強制冷却帯7から構成さ
れている。図2は加熱帯、徐冷帯における回転台車式熱
処理炉の断面図、図3は炉内強制冷却帯における回転台
車式熱処理炉の断面図、図4は炉外自然冷却帯における
回転台車式熱処理炉の断面図である。
【0015】被処理材コイル3は回転台車1上のベース
プレート2に積載されており、各処理材コイル3には各
々マッフル4が被せられている。回転台車1が回転する
ことにより、ベースプレート2上の被処理材コイル3は
加熱帯5、徐冷帯6、炉内強制冷却帯7、炉外自然冷却
帯8を順次通過し、熱処理が行われる。
【0016】加熱帯5では、炉体28に複数設けた直火
式バーナ27の燃焼により炉内35中に高温の燃焼ガス
が充満する。被処理材コイル3はこの燃焼ガスからの輻
射伝熱により、マッフル4を介して1200℃程度の所
定温度まで加熱される。
【0017】加熱処理された被処理材コイル3は次に徐
冷帯6に移送されるが、方向性電磁鋼板コイルにおいて
は、加熱終了直後から急冷を行うと被処理材コイル3の
表面層に近い部分のみ急冷されることとなり、最終製品
の形状不良を生じるという問題がある。従って、被処理
材3コイルの温度が高い徐冷帯6では、この直火式バー
ナ27の燃焼を停止し、マッフル4外の炉内温度が急速
に低下しないように監視しながら緩慢冷却を行うが、場
合によっては直火式バーナ27による加熱も併用しなが
らマッフル外から間接的に冷却を行う。
【0018】次の炉内強制冷却帯7においても徐冷帯6
と同様、被処理材コイル3の急速冷却は不可の温度域で
ある。従って炉内強制冷却帯7では、被処理材コイル3
が適正なヒートパターンを得られるよう炉内温度調整が
なされており、冷却用空気吹込口29から、バルブ30
及び流調弁31で流量調整された冷却用空気が吹き込ま
れる。被処理材コイル3は、炉内35に吹き込まれた冷
却用空気によりマッフル4を介してマッフル外から間接
的に冷却される。炉内を循環した冷却用空気は、冷却用
空気排気口33から排出される。このように徐冷帯6、
炉内強制冷却帯7からなる炉内冷却帯34は、マッフル
外の炉内温度を調整してマッフル外から間接的な冷却を
行うように構成されている。
【0019】図2、図3における符号10は、炉の内側
に設けられている回転式雰囲気ガス供給装置で、その詳
細は図4に示すように、内部に雰囲気ガスが供給孔20
を設けた固定子21の周りに、前記固定子21のガス供
給孔20の連通しているガス通路22を設けた回転子2
3を回転自在に設けたものである。24は前記回転式雰
囲気ガス供給装置10に連設された配管で、リングヘッ
ダー11と接続されている。各マッフル4毎に独立設置
された雰囲気ガスバルブスタンド12はこのリングヘッ
ダー11と接続されており、リングヘッダー11は取付
具19により前記回転台車1に取付られている。雰囲気
ガスバルブスタンド12とリングヘッダー11は、前記
マッフル4と共に加熱帯5、炉内冷却帯34、炉外自然
冷却帯8を順次移動していく。
【0020】図5は、雰囲気ガスバルブスタンド12に
おける雰囲気ガス供給及び排気のフローを示す図であ
る。各マッフル4毎に独立設置され、マッフル4と共に
各帯を移動する雰囲気ガスバルブスタンド12におい
て、マッフル4内へ雰囲気ガスを供給する系には、雰囲
気ガスの圧力を調節する圧力調節弁14、マッフル4内
へ供給する雰囲気ガス流量を調節する流量調節弁15及
びミキサー18が設けられ、マッフル4から雰囲気ガス
を排出する系には、マッフル4内の圧力制御を行うため
の圧力調節弁14aが設けられている。また必要に応じ
て複数のリングヘッダー11が設けられ、雰囲気ガスの
種類を切り替えるための切替弁13が設置される。ま
た、マッフル4から排気される雰囲気ガスを冷却し循環
するための熱交換器16、再び循環し供給できるように
昇圧するためのブースター17から構成される雰囲気ガ
ス冷却循環装置Aを備えている。
【0021】ところで、加熱帯5、徐冷帯6、炉内強制
冷却帯7では、マッフル4内の圧力をマッフル4外の炉
内35よりも高く維持するため、マッフル4内に例えば
2、H2 又はN2 とH2 の混合ガスなどの雰囲気ガス
を吹き込んでいる。雰囲気ガスは、回転式雰囲気ガス供
給装置10から配管24を介して、リングヘッダー11
を経て、さらに各マッフル4毎に独立に制御される雰囲
気ガスバルブスタンド12を通って、各マッフル4毎
に、回転台車1下部からベースプレート2上の被処理コ
イル3の軸芯部に向かって連通した給気管25からマッ
フル4内に供給され、マッフル4内の圧力をマッフル外
の圧力よりも高く保っている。
【0022】加熱帯5、徐冷帯6、炉内強制冷却帯7に
おいて、マッフル4内から排気管26を通って排気され
た雰囲気ガスは、雰囲気ガスバルブスタンド12内の圧
力調節弁14aによりマッフル内の圧力制御を行った
後、切替弁13aにより大気側へ切替えられそのまま大
気放散される。このように加熱帯5、徐冷帯6、炉内強
制冷却帯7では、マッフル4内に導入された雰囲気ガス
はマッフル4内の圧力を維持するためにのみ使用されて
いる。この場合、雰囲気ガス量は微量であり、加熱・冷
却の伝熱促進には全く寄与しない。
【0023】次に、炉外自然冷却帯8について説明す
る。方向性電磁鋼板コイルはその特性上、加熱終了直後
から急冷を行うとコイルの表面層のみが急冷され、最終
製品の形状不良を生じるおそれがあるため、徐冷帯6及
び炉内強制冷却帯7から構成される冷却帯34では、マ
ッフル外の炉内温度を調整して所定のヒートパターンで
被処理材コイル3はマッフル外から間接的に冷却される
が、炉外自然冷却帯8の入側では、被処理材コイル3は
600℃(マッフル4では400℃)前後まで温度降下
しており、冷却速度に起因する形状不良の問題は発生し
ないため、本発明では急冷を行い、冷却処理能力の向上
を図っている。
【0024】即ち炉外自然冷却帯8では、マッフル4は
大気にさらされた状態で自然冷却されるゾーンである
が、徐冷帯6・炉内強制冷却帯7では、マッフル4内の
圧力を保つためだけにマッフル4内に吹き込まれていた
雰囲気ガスを、積極的に冷却手段として活用するところ
にその特徴がある。本発明では、マッフル4内へ低温の
雰囲気ガスを積極的に導入かつ排気し、さらに雰囲気ガ
スをマッフル4外で冷却し再循環することにより、マッ
フル4の温度に左右されずに被処理材コイルと直接対流
伝熱を行うことにより被処理材コイル表面から直接抜熱
することで、冷却速度上昇と均一冷却による処理能力の
向上を図るものである。マッフル内へ導入する雰囲気ガ
スは常温以下、例えば20℃以下であることが望まし
い。
【0025】以下、図4及び図5をもとに、炉外自然冷
却帯における雰囲気ガスフローを説明する。雰囲気ガス
は、回転式雰囲気ガス供給装置10から配管24を介し
て、リングヘッダー11を経て、さらに各マッフル4毎
に独立に制御される雰囲気ガスバルブスタンド12にて
所定の流量に制御され、給気管25を通ってマッフル4
内に導入される。給気管25は各マッフル4毎に回転台
車1を貫通し、ベースプレート2上の被処理材コイル3
の軸芯部に向かって連通している。マッフル4内に連通
した給気管25先端から勢い良く出た雰囲気ガスは、マ
ッフル4内の雰囲気ガスを撹拌する。この作用により被
処理材コイル3との対流熱伝達が向上し、被処理材コイ
ル3から抜熱する。
【0026】抜熱した雰囲気ガスは、給気管25と同芯
円上に設置された排気管26を通って雰囲気ガスバルブ
スタンド12へ排気される。ガス切替弁13aを切り替
えることにより、排気された雰囲気ガスは、雰囲気ガス
バルブスタンド12内に設置された雰囲気ガス冷却循環
装置Aの方へ流れることで、熱交換により冷却・昇圧さ
れて、再度給気管25を介してマッフル4内に吹き込ま
れる。
【0027】具体的には、熱交換器16により冷却さ
れ、再び排気側の配管に設置されているブースター17
により昇圧され、流量調整弁15、15aの調整によ
り、給気側の雰囲気ガスとミキサー18で混合され、再
びマッフル4内に導入される。また雰囲気ガスの種類に
よっては、循環せずそのまま排気して給気側からのみ常
温以下の雰囲気ガスを導入することも可能である。また
マッフル4内の圧力が維持できれば、給気側からの雰囲
気ガスと混合することなく、マッフル4内から排気した
雰囲気ガスを冷却し、そのまま再循環するようにしても
かまわない。
【0028】このように、従来は大気によるマッフルを
介しての自然冷却しか行われていなかった炉外自然冷却
帯8において、マッフル4内に積極的に雰囲気ガスを吹
き込んで、被処理材コイル3を直接的に冷却することに
より、例えば従来はマッフル4の温度で400℃から2
00℃(被処理材コイル3の温度で600℃から400
℃)まで冷却するのに要していた時間を、本発明によれ
ば従来の2/3程度に短縮することが可能となった。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、方向性電
磁鋼板用回転台車式熱処理炉において、方向性電磁鋼板
の特性を考慮し、急冷を行うことのできない高温域であ
る徐冷帯・炉内強制冷却帯においては、マッフル外の炉
内からの輻射伝熱による間接的な冷却を行い、低温域で
ある炉外自然冷却帯おいては、マッフル内に積極的に低
温の冷却雰囲気ガスを導入しかつ排気することで、被処
理材コイルと直接対流熱伝達を行うことにより効率良く
冷却できる。このような冷却方法の組合わせにより、回
転台車式熱処理炉の冷却能力の向上が可能となり、既設
炉においては処理量増大、新設炉においては炉外自然冷
却帯における炉長を従来の2/3程度に短縮することに
よる設備費低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】回転台車式熱処理炉の平面図。
【図2】加熱帯または徐冷帯における回転台車式熱処理
炉の断面図。
【図3】炉内強制冷却帯における回転台車式熱処理炉の
断面図。
【図4】炉外自然冷却帯における雰囲気ガス供給方法を
示す図。
【図5】雰囲気ガス供給及び排気のフローを示す図。
【符号の説明】
1:回転台台車 2:ベースプレート 3:被処理材コイル 4:マッフル 5:加熱帯 6:徐冷帯 7:炉内強制冷却帯 8:炉外自然冷却帯 9:積み込み場所 10:回転式雰囲気ガス供
給装置 11:リングヘッダー 12:雰囲気ガスバルブ
スタンド 13,13a:ガス切替弁 14,14a:圧力調節
弁 15,15a:流量調節弁 16:熱交換器 17:ブースター 18:ミキサー 19:取付具 20:ガス供給孔 21:固定子 22:ガス通路 23:回転子 24:配管 25:給気管 26:排気管 27:直火式バーナ 28:炉体 29:冷却空気吹込口 30:バルブ 31:冷風流量調節弁 32:冷風ブロワー 33:冷却用空気排気口 34:炉内冷却帯 35:炉内 A:雰囲気ガス冷却循
環装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転台車上に被処理材コイルを積載し、
    該被処理材の上からマッフルを被せ、回転台車を順次移
    送しながら加熱帯、炉内冷却帯、炉外自然冷却帯を通過
    させて熱処理を行う方向性電磁鋼板用回転台車式熱処理
    炉の冷却方法であって、前記炉内冷却帯ではマッフル外
    の炉内温度を調整して被処理材コイルをマッフル外から
    間接的に冷却し、前記炉外自然冷却帯では冷却雰囲気ガ
    スをマッフル内へ積極的に導入し、循環させることによ
    り、マッフル内で直接的に被処理材コイルを冷却し、被
    処理材コイルの冷却速度を上昇させることを特徴とする
    方向性電磁鋼板用回転台車式熱処理炉の冷却方法。
  2. 【請求項2】 回転台車上に被処理材コイルを積載し、
    該被処理材の上からマッフルを被せ、回転台車を順次移
    送しながら加熱帯、炉内冷却帯、炉外自然冷却帯を通過
    させて熱処理を行う方向性電磁鋼板用回転台車式熱処理
    炉であって、前記炉内冷却帯ではマッフル外の炉内温度
    を調整してマッフル外から間接的な冷却をなす如く構成
    すると共に、前記各帯を通過するマッフル毎に、回転台
    車下部から、被処理材コイル軸芯部に向かって雰囲気ガ
    ス給気管及び排気管を連通させると共に、前記炉外自然
    冷却帯にあっては該排気管から排気された雰囲気ガスを
    冷却・昇圧し、再度給気管に導入する如くなした雰囲気
    ガス冷却循環装置を接続したことを特徴とする方向性電
    磁鋼板用回転車式熱処理炉の冷却装置。
JP11072684A 1999-03-17 1999-03-17 方向性電磁鋼板用回転台車式熱処理炉の冷却方法及び装置 Withdrawn JP2000265216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11072684A JP2000265216A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 方向性電磁鋼板用回転台車式熱処理炉の冷却方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11072684A JP2000265216A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 方向性電磁鋼板用回転台車式熱処理炉の冷却方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000265216A true JP2000265216A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13496461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11072684A Withdrawn JP2000265216A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 方向性電磁鋼板用回転台車式熱処理炉の冷却方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000265216A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012153960A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Jfe Steel Corp コイル焼鈍装置及びコイル焼鈍方法
JP2013079434A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Jfe Steel Corp 焼鈍炉の冷却装置
CN116751958A (zh) * 2023-08-24 2023-09-15 河南大成包装材料有限公司 一种加热均匀的线材退火炉

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012153960A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Jfe Steel Corp コイル焼鈍装置及びコイル焼鈍方法
JP2013079434A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Jfe Steel Corp 焼鈍炉の冷却装置
CN116751958A (zh) * 2023-08-24 2023-09-15 河南大成包装材料有限公司 一种加热均匀的线材退火炉
CN116751958B (zh) * 2023-08-24 2023-11-07 河南大成包装材料有限公司 一种加热均匀的线材退火炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08199331A (ja) ガス浸炭方法及びその装置
JP5577573B2 (ja) 真空浸炭処理方法および真空浸炭処理装置
US20100068669A1 (en) Continuous heat treatment furnace
JPS6410579B2 (ja)
CN107881303A (zh) 钢材球化退火工艺
US7520746B1 (en) Annealing furnace cooling and purging system and method
KR100830194B1 (ko) 연속식 금속 열처리 장치
JP5326454B2 (ja) バッチ式熱処理炉
JP2000265216A (ja) 方向性電磁鋼板用回転台車式熱処理炉の冷却方法及び装置
JP2008195998A (ja) 方向性電磁鋼板の仕上焼鈍方法およびそれに用いるインナーケース
JP2000129341A (ja) 低歪み焼入れ方法
CN108441606A (zh) 一种连续式燃气热处理炉中的调质工艺方法
JP4724596B2 (ja) 減圧徐冷装置及び鋼部材の熱処理装置
US7371296B1 (en) Annealing furnace cooling and purging system and method
KR101917441B1 (ko) 압연설비
US2254891A (en) Heat-treating furnace
JP2640398B2 (ja) ローラハース式熱処理炉における鋼管の冷却制御方法
TWI810861B (zh) 用於熱處理金屬帶之裝置及方法
KR100892409B1 (ko) 금속재료의 항온 열처리장치
JPH04224619A (ja) 熱処理用の炉とこの炉の温度制御方法
JPH0437881Y2 (ja)
JPH0561329B2 (ja)
JPS6320287B2 (ja)
JPH0437880Y2 (ja)
JP2007231367A (ja) 熱処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606