JP2000261780A - 番組配信装置、番組配信方法、送信装置及び受信装置 - Google Patents

番組配信装置、番組配信方法、送信装置及び受信装置

Info

Publication number
JP2000261780A
JP2000261780A JP11063491A JP6349199A JP2000261780A JP 2000261780 A JP2000261780 A JP 2000261780A JP 11063491 A JP11063491 A JP 11063491A JP 6349199 A JP6349199 A JP 6349199A JP 2000261780 A JP2000261780 A JP 2000261780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
program
title
distribution request
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11063491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000261780A5 (ja
JP4324818B2 (ja
Inventor
Toshiro Ozawa
俊郎 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP06349199A priority Critical patent/JP4324818B2/ja
Priority to US09/521,176 priority patent/US7257831B1/en
Priority to KR1020000011441A priority patent/KR100722705B1/ko
Priority to EP00301933A priority patent/EP1037466A3/en
Publication of JP2000261780A publication Critical patent/JP2000261780A/ja
Publication of JP2000261780A5 publication Critical patent/JP2000261780A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324818B2 publication Critical patent/JP4324818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B15/00Key-rings
    • A44B15/005Fobs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/38Arrangements for distribution where lower stations, e.g. receivers, interact with the broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/37Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying segments of broadcast information, e.g. scenes or extracting programme ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/66Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on distributors' side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/82Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/278Content descriptor database or directory service for end-user access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4786Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application e-mailing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6143Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17336Handling of requests in head-ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザが容易に番組購入を行い得るとともに操
作性を向上した番組配信装置を得る。 【解決手段】複数の配信用番組を記憶する配信番組記憶
手段12と、受信手段30のユーザの任意の文体で記入
された自由文でなる、配信用番組の配信を要求する配信
要求文を受信し、配信要求文に記入された単語と配信番
組記憶手段12に記憶された配信用番組の各タイトルと
を照合し、配信要求文に記入された単語に合致するタイ
トルがある場合、当該タイトルが示す配信用番組を配信
番組記憶手段12から読み出す配信制御手段15と、読
み出された配信用番組を受信装置30に配信する配信手
段13、14と、配信された配信用番組を受信する受信
手段30とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は番組配信装置、番組
配信方法、送信装置及び受信装置に関し、例えば衛星放
送におけるビデオオンデマンドサービスに適用して好適
なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、衛星放送やケーブルテレビジョン
において、ユーザが所望の1番組毎に視聴料金を支払い
(これを「番組を購入する」と言う)、当該番組を有料
視聴するペイパービュー(以下これをPPV:Pay Per
Viewと呼ぶ)と呼ばれるサービスが提供されている。
【0003】かかるPPVサービスを実行する場合、ユ
ーザはまずIRD(Integrated Receiver Decorder:受
信復号装置)と呼ばれる受信装置を操作して当該IRD
に接続されているモニタの画面上にEPG(Electric P
rogram Guide)と呼ばれる電子番組表を表示させ、当該
EPGを用いて視聴しようとする番組を購入指定する。
IRDは、ユーザによって購入指定された番組の番組I
Dを購入情報として公衆電話回線あるいはケーブルテレ
ビジョン回線を介して放送事業者に送信する。PPVで
提供される各番組はそれぞれ暗号化されており、放送事
業者は購入情報に応じて、ユーザが購入した番組の暗号
を解除する「鍵」と呼ばれる暗号解除情報を番組を購入
したユーザのIRDに送信する。そしてIRDは当該暗
号解除情報を用い、ユーザが購入した番組を暗号解除し
て表示するようになされている。
【0004】また衛星放送やケーブルテレビジョンにお
いて、ユーザが所望の番組の配信要求(リクエスト)を
任意の時点で放送事業者に対し送信し、当該放送事業者
はこれに応じて当該配信要求を送信したユーザに対して
番組を配信する、ビデオオンデマンド(以下、これをV
OD:Video On Demand と呼ぶ)と呼ばれるサービスが
考えられている。かかるVODサービスを利用すること
により、ユーザはあたかも手元にあるVTR(Video Ta
pe Recorder )を操作するように、所望の時刻に所望の
番組を視聴することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところでかかるPPV
サービスでは、番組の放送前に予め当該番組を購入して
おく必要がある。このため、ユーザは購入した番組のチ
ャンネルと放送時刻を記憶しておかなければならず、こ
れを忘れた場合当該番組の視聴や録画に失敗するという
問題がある。
【0006】またかかるVODサービスでは、ユーザが
購入した番組をVTRに録画しようとした場合、当該購
入した番組の配信開始に同期してVTRを操作しなけれ
ばならず、操作が煩雑であるという問題がある。
【0007】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、ユーザが容易に番組購入を行い得るとともに操作性
を向上した番組配信装置、番組配信方法、送信装置及び
受信装置を提案しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、複数の配信用番組を記憶する配信
番組記憶手段と、所定の受信手段から送信された、受信
手段のユーザの任意の文体で記入された自由文でなる、
配信用番組の配信を要求する配信要求文を受信し、配信
要求文に記入された単語と配信番組記憶手段に記憶され
た配信用番組の各タイトルとを照合し、配信要求文に記
入された単語に合致するタイトルがある場合、当該タイ
トルが示す配信用番組を配信番組記憶手段から読み出す
配信制御手段と、読み出された配信用番組を受信装置に
配信する配信手段と、配信された配信用番組を受信する
受信手段とを設けた。
【0009】また配信制御手段は、配信要求文に記入さ
れた単語に合致するタイトルがある場合、当該合致する
タイトルがあることを示す合致通知を受信手段に送信す
るとともに、受信手段に接続されたビデオテープレコー
ダを制御して配信された配信用番組を録画する制御命令
を、合致通知に添付して受信手段に送信するようにし
た。
【0010】配信要求文と配信用番組の各タイトルとを
照合し、配信要求文に記入された単語に合致するタイト
ルがある場合、当該タイトルが示す配信用番組を配信す
るようにしたことにより、ユーザは配信要求文を任意の
文体で記入することができ、容易に配信要求を行うこと
ができる。
【0011】また、ビデオテープレコーダの制御命令を
合致通知に添付して送信するようにしたことにより、ユ
ーザが別途ビデオテープレコーダを操作する必要が無
く、番組録画に際する操作性を向上することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面について本発明の一実施
の形態を詳述する。
【0013】(1)ディジタル衛星放送システムの構成 図1において、1は全体としてディジタル衛星放送シス
テムを示し、送信側において、送信装置10は外部から
供給される複数チャンネルの映像及び音声信号をそれぞ
れ対応する符号化部11A〜11NでMPEG(Moving
Picture Experts Group)2方式を用いて圧縮符号化
し、ビットストリームS11A〜S11Nとして多重化
部13に送出する。
【0014】また配信制御手段としてのVOD制御部1
5は、IRD30から送信されるビデオオンデマンド
(以下VOD:Video On Demand と呼ぶ)サービスにお
ける配信要求に応じて配信番組記憶手段としてのビデオ
サーバ12を制御し、当該配信要求が示す番組を暗号化
しVODビットストリームS12として多重化部13に
送出する。
【0015】配信手段としての多重化部13は、ビット
ストリームS11A〜S11N及びVODビットストリ
ームS12をTS(Transport Stream)パケットと呼ば
れる188[byte]長のパケットに分割した後当該TSパ
ケット単位で時分割多重してトランスポートストリーム
S13を生成し、これを配信手段としての変調部14に
供給する。変調部14はトランスポートストリームS1
3を変調し、放送波S10として送信アンテナ16を介
して放送衛星20に送信する。放送衛星20は放送波S
10をトランスポンダ(図示せず)で受信した後増幅
し、これを放送波S20として地上に送信する。
【0016】受信側において、受信手段としてのIRD
(Integrated Receiver Decorder:受信復号装置)30
は受信アンテナ25を介して放送波S20を受信し、当
該放送波S20に多重化されている複数チャンネルの映
像及び音声信号のうち、ユーザがリモートコマンダ60
を操作することにより選択したチャンネルの映像及び音
声を復号する。IRD30はかくして生成された映像信
号S34及び音声信号S35をモニタ80の表示部85
及びスピーカ(図示せず)に送出し、映像及び音声とし
て出力する。
【0017】IRD30にはVTR(Video Tape Recor
eder)95が接続されており、IRD30はユーザの操
作に応じて当該VTR90を制御するとともに、映像信
号S34及び音声信号S35を当該VTR90に出力す
るようになされている。
【0018】またIRD30にはキーボード70が接続
されており、当該IRD30はユーザがキーボード70
を用いて入力した文章を、電子メールとして電話回線9
5及びISP(Internet Service Provider )90を介
してインターネット100に送信し得るようになされて
いるとともに、当該電子メールを用いて、送信装置10
に対してVODサービスの配信要求を行い得るようにな
されている。
【0019】(2)IRD30の構成 図2は全体としてIRD30を示し、受信アンテナ25
を介して受信した放送波S20をフロントエンド部31
で復調してビットストリームS31を生成し、これをデ
マルチプレクサ32に送出する。
【0020】デマルチプレクサ32は、ユーザが選択し
たチャンネルのパケットをビットストリームS31から
分離するようになされている。すなわち、ユーザがリモ
ートコマンダ60(図1)を操作することにより所望の
チャンネルを選択すると、当該リモートコマンダ60は
ユーザによって操作入力されたチャンネル選択命令を赤
外光S60に重畳してIRD30に送信する。
【0021】IRD30が有する受光部43は、赤外光
S60を受光して復調することによりチャンネル選択命
令を操作信号S43として得、これをIRD制御部40
に送出する。IRD制御部40は操作信号S43に応じ
て、ユーザが選択したチャンネルの選局指示を示す制御
信号S40をバス36を介してデマルチプレクサ32に
供給する。デマルチプレクサ32は制御信号S40に応
じて動作してトランスポートストリームS31からユー
ザが選局したチャンネルのTSパケットを分離し、これ
をビットストリームS32としてAV(Audio Visual)
デコーダ33に供給する。
【0022】AVデコーダ33は、ビットストリームS
32をMPEG2方式によって復号して映像データS3
3V及び音声データS33Aを生成し、それぞれをNT
SC(National Television System Comittee )エンコ
ーダ34及びD/A(Digital/Analog)変換部35に出
力する。NTSCエンコーダ34は、映像データS33
VをNTSC方式のアナログ映像信号に変換し、これを
映像信号S34としてモニタ80(図1)に出力し表示
する。D/A変換部35は、音声データS33Aをアナ
ログ変換し、音声信号S35としてモニタ80に出力す
る。
【0023】またIRD制御部40にはキーボード70
(図1)が接続されており、当該キーボード70はユー
ザによるキーボード操作をキーボード入力信号S70と
してIRD制御部40に供給する。
【0024】(3)電子メールによる番組配信処理 ディジタル衛星放送システム1は、図3に示す番組配信
処理を実行してVODサービスを行う。
【0025】すなわちディジタル衛星放送システム1
(図1)はRT1で処理を開始し、ステップSP1にお
いてIRD30のIRD制御部40(図2)は、ユーザ
のキーボード操作によるVODの配信を要求する配信要
求文の入力に応じて当該配信要求文を電子メール化し、
これを配信要求メールEreq としてモデム45、電話回
線95(図1)、ISP110及びインターネット10
0を介して送信装置10に送信する。
【0026】図4は配信要求メールEreq の記述例を示
し、IRD制御部40によって電子メールの宛先欄「T
o」には送信装置10のVOD制御部15の電子メール
アドレスを示す「vodrequest@operator.co.jp 」が記入
され、電子メールの送信元欄「From」にはIRD3
0(図1)の電子メールアドレスを示す「user1@operat
or.co.jp」が記入され、電子メールの表題欄「Sub
j」にはVODの配信要求メールであることを示す所定
の表題である「VODreq」が記入される。
【0027】ユーザはキーボード70(図1)を用い、
電子メールの本文欄Textに配信を希望する番組名を
示す配信要求文を記入する。当該配信要求文の記入は通
常の電子メールの記入と同様の操作であり、また配信要
求文に特定の記入規則は無くユーザは番組名を自由な文
体(自由文)で記入すれば良いため、ユーザは容易に配
信要求文を記入することができる。またユーザは配信要
求文の記入の際に、配信を希望する番組がVODサービ
スで提供されているか否かをあらかじめ確認しておく必
要が無く、このためユーザは容易に配信要求文を記入す
ることができる。
【0028】ステップSP2において、送信装置10が
有するVOD制御部15は、インターネット100を介
して配信要求メールEreq を受信する。続くステップS
P3において、VOD制御部15は配信要求メールEre
q の本文欄の文章(配信要求文)の各単語と、送信装置
10が有するビデオサーバ12に記憶されている複数の
VOD用番組の各番組タイトルとを照合し、配信要求文
に該当する番組が存在するか否かを判断する。
【0029】ステップSP3において否定結果が得られ
た場合、このことは配信要求文に該当する番組が存在し
ないことを表しており、VOD制御部15はステップS
P4に進む。そしてステップSP4において、VOD制
御部15は配信要求文に該当する番組がVODサービス
で提供されていない事を示す「該当番組無し」の回答メ
ールEans をIRD30に送信し、ステップSP5で処
理を終了する。
【0030】これに対してステップSP3において肯定
結果が得られた場合、このことは配信要求文に該当する
番組が存在することを表しており、VOD制御部15は
ステップSP6に進む。そしてステップSP6において
VOD制御部15は、配信要求文に該当する番組がある
ことを示す「該当番組あり」の回答メールEans をIR
D30に送信する。
【0031】図5は「該当番組あり」の場合の回答メー
ルEans の記述例を示し、VOD制御部15により電子
メールの宛先欄「To」にはIRD30(図1)の電子
メールアドレスを示す「user1@operator.co.jp」が記入
され、電子メールの送信元欄「From」にはVOD制
御部15(図1)の電子メールアドレスを示す「vodser
ver@operator.co.jp」が記入され、電子メールの表題欄
「Subj」にはVODの回答メールであることを示す
所定の表題である「VODans」が記入されている。
また電子メールの本文欄Textには、VOD制御部1
5によって、配信要求文に該当する番組があったことを
示す「該当する番組がありました」の文章、該当番組の
タイトル、番組の総放映時間、番組の購入料金、「この
番組を購入しますか?」の文章、及びHTML(HyperT
ext Markup Language )を用いてプログラミングされた
OKボタンB1及びキャンセルボタンB2が記入され
る。また回答メールEans には、番組の課金情報In
f、暗号解読情報Key、及びIRD30に接続された
VTR90を番組の放送開始に同期して録画開始させる
ための制御コマンドCmdが添付されている。
【0032】ステップSP7において、IRD30のI
RD制御部40は回答メールEansを受信し、これに応
じてNTSCデコーダ34を制御し当該回答メールEan
s の内容を映像信号S34としてモニタ80(図1)に
出力し表示するとともに、回答メールEans に添付され
ている課金情報Inf、暗号解読情報Key及び制御コ
マンドCmdをRAM(Randam Access Memory)47に
記憶する。
【0033】ユーザはモニタ80に表示された回答メー
ルEans を読み、番組を購入するか否かを判断し、リモ
ートコマンダ60又はキーボード70を操作して、OK
ボタンB1(番組購入する場合)又はキャンセルボタン
B2(番組を購入しない場合)のいずれかを指定する。
【0034】ステップSP8において、IRD30のI
RD制御部40はユーザが番組購入するか否かを、ユー
ザによるOKボタンB1又はキャンセルボタンB2の指
定に応じて判断する。ステップSP8において否定結果
が得られた場合、このことはユーザがキャンセルボタン
B2を指定して番組購入をキャンセルしたことを表して
おり、IRD制御部40はステップSP9に進み、番組
購入のキャンセルを示すキャンセルメールEcan を送信
装置10に送信し、ステップSP10で処理を終了す
る。
【0035】これに対しステップSP8において肯定結
果が得られた場合、このことはユーザがOKボタンB1
を指定して番組購入を承諾したことを表しており、IR
D制御部40はステップSP11に進み、番組購入承諾
を示す購入承諾メールEconfを送信装置10に送信す
る。
【0036】ステップSP12において、送信装置10
のVOD制御部15は購入承諾メールEconfに応じてビ
デオサーバ12を制御して回答メールEans に示された
番組をビットストリームS12として多重化部13に送
出し、当該ビットストリームS12を放送波S10に多
重化して送信する。
【0037】ステップSP13において、IRD30の
IRD制御部40はRAM47から暗号解読情報Key
を読み出し、当該暗号解読情報Key及びVODチャン
ネルの選局指示を示す制御信号S40を、バス36を介
してデマルチプレクサ32に供給する。デマルチプレク
サ32は制御信号S40に応じて動作し、トランスポー
トストリームS31からVODチャンネルのTSパケッ
トを分離するとともに暗号解読情報Keyを用いて当該
TSパケットを暗号解除してモニタ80(図1)に表示
する。
【0038】またIRD制御部40はRAM47から制
御コマンドCmdを読み出し、これをVODチャンネル
の番組放送開始に同期して、インターフェース部44を
介してVTR90(図1)に供給する。VTR90は制
御コマンドCmdに応じて動作し、映像信号S34及び
音声信号S35を録画する。
【0039】かくしてディジタル衛星放送システム1は
VODサービスにおける番組配信を行い、ステップSP
14で処理を終了する。
【0040】(4)動作及び効果 以上の構成において、ユーザはキーボード70を用い
て、任意の番組のVOD配信を要求する配信要求文を自
由な文体で入力する。IRD30は当該配信要求文を電
子メール化し、配信要求メールEreq として送信装置1
0に送信する。
【0041】送信装置10のVOD制御部15は、配信
要求文の各単語と送信装置10が有するビデオサーバ1
2に記憶されている複数のVOD用番組の各番組タイト
ルとを照合して配信要求文に該当する番組が存在するか
否かを判断する。そして配信要求文に該当する番組が存
在しない場合、VOD制御部15は「該当番組無し」の
回答メールEans をIRD30に送信する。これに対し
配信要求文に該当する番組が存在する場合、VOD制御
部15は「該当番組あり」の回答メールEansをIRD
30に送信する。このときVOD制御部15は、番組の
暗号解読情報Key及びVTR90の制御コマンドCm
dを回答メールEans に添付する。
【0042】IRD30は「該当番組あり」の回答メー
ルEans を受信すると、これをモニタ80に表示する。
ユーザは当該表示を見て番組を購入するか否かを判断
し、当該判断結果をリモートコマンダ60又はキーボー
ド70を用いてIRD30に入力する。ユーザが番組購
入を承諾した場合、IRD30は購入承諾メールEconf
を送信装置10に送信する。送信装置10は購入承諾メ
ールEconfに応じて、ユーザが配信を要求した番組を放
送波S10に多重して送信する。
【0043】IRD30は放送波S10を受信し、暗号
解読情報Keyを用いて番組の暗号を解除してモニタ8
0に表示するとともに、制御コマンドCmdに基づいて
VTR90を制御してVOD番組の録画を実行させる。
【0044】以上の構成によれば、VOD制御部15が
配信要求文とビデオサーバ12に記憶されているVOD
用番組の各番組タイトルとを照合し、配信要求文に該当
する番組が存在するか否かを判断するため、ユーザは配
信要求文を自由な文体で入力することができ、これによ
りユーザは容易にVODサービスの配信要求を行うこと
ができる。
【0045】また、VOD制御部15がVTR90の制
御コマンドCmdを回答メールEans に添付して送信
し、IRD30は制御コマンドCmdに応じてVTR9
0を制御してVOD番組の録画を実行することにより、
ユーザは別途VTR90を操作することなく、容易にV
OD番組を録画することができる。
【0046】(5)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、放送衛星を用いたデ
ィジタル衛星放送システムに本発明を適用したが、本発
明はこれに限らず、例えばケーブルテレビジョン等の他
の放送システムに適用してもよい。この場合配信要求メ
ールEreq 、回答メールEans 、購入承諾メールEconf
及びキャンセルメールEcan をケーブルテレビジョンの
ケーブル回線経由で送受信すればよい。
【0047】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、複数の配
信用番組を記憶する配信番組記憶手段と、所定の受信手
段から送信された、受信手段のユーザの任意の文体で記
入された自由文でなる、配信用番組の配信を要求する配
信要求文を受信し、配信要求文に記入された単語と配信
番組記憶手段に記憶された配信用番組の各タイトルとを
照合し、配信要求文に記入された単語に合致するタイト
ルがある場合、当該タイトルが示す配信用番組を配信番
組記憶手段から読み出す配信制御手段と、読み出された
配信用番組を受信装置に配信する配信手段と、配信され
た配信用番組を受信する受信手段とを設けたことによ
り、ユーザが容易に番組購入を行い得ることができる番
組配信装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるディジタル放送シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図2】IRDの構成を示すブロック図である。
【図3】番組配信処理を示すフローチャートである。
【図4】配信要求メールの記入例を示す図である。
【図5】回答メールの記入例を示す図である。
【符号の説明】
1……ディジタル衛星放送システム、10……送信装
置、11A〜11N……符号化部、12……ビデオサー
バ、13……多重化部、14……変調部、15……VO
D制御部、16……送信アンテナ、20……放送衛星、
25……受信アンテナ、30……IRD、31……フロ
ントエンド部、32……デマルチプレクサ、33……A
Vデコーダ、34……NTSCエンコーダ、35……D
/A変換部、36……バス、40……制御部、43……
受光部、44……インターフェース部、45……モデ
ム、46……ROM、47……RAM、60……リモー
トコマンダ、70……キーボード、80……モニタ、9
0……VTR、100……インターネット、110……
ISP。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の配信用番組を記憶する配信番組記憶
    手段と、 所定の受信手段から送信された、上記配信用番組の配信
    を要求する配信要求文を受信し、上記配信要求文に記入
    された単語と上記配信番組記憶手段に記憶された上記配
    信用番組の各タイトルとを照合し、上記配信要求文に記
    入された単語に合致する上記タイトルがある場合、当該
    タイトルが示す上記配信用番組を上記配信番組記憶手段
    から読み出す配信制御手段と、 上記読み出された上記配信用番組を上記受信装置に配信
    する配信手段と、 上記配信された上記配信用番組を受信する上記受信手段
    とを具えることを特徴とする番組配信装置。
  2. 【請求項2】上記配信要求文は、上記受信手段のユーザ
    の任意の文体で記入された自由文であることを特徴とす
    る請求項1に記載の番組配信装置。
  3. 【請求項3】上記配信制御手段は、上記配信要求文に記
    入された単語に合致する上記タイトルがある場合、当該
    合致するタイトルがあることを示す合致通知を上記受信
    手段に送信することを特徴とする請求項1に記載の番組
    配信装置。
  4. 【請求項4】上記配信制御手段は、上記受信手段に接続
    されたビデオテープレコーダを制御して上記配信された
    上記配信用番組を録画する制御命令を、上記合致通知に
    添付して上記受信手段に送信することを特徴とする請求
    項3に記載の番組配信装置。
  5. 【請求項5】所定の受信手段から送信される配信要求文
    に応じて、当該配信要求文が示す配信用番組を上記受信
    手段に対して配信する番組配信方法において、 上記受信手段から所定の送信手段に対して上記配信要求
    文を送信する配信要求送信ステップと、 上記配信要求文に記入された単語と、所定の配信番組記
    憶手段に記憶された配信用番組の各タイトルとを照合す
    る照合ステップと、 上記単語に合致する上記タイトルがある場合、当該タイ
    トルが示す上記配信用番組を上記配信番組記憶手段から
    読出し上記受信手段に配信する配信ステップとを具える
    ことを特徴とする番組配信方法。
  6. 【請求項6】上記配信要求文は、上記受信手段のユーザ
    の任意の文体で記入された自由文であることを特徴とす
    る請求項5に記載の番組配信方法。
  7. 【請求項7】所定の受信装置から送信される配信要求文
    に応じて、当該配信要求文が示す配信用番組を配信する
    送信装置において、 複数の上記配信用番組を記憶する配信番組記憶手段と、 上記配信要求文に記入された単語と、上記配信番組記憶
    手段に記憶された配信用番組の各タイトルとを照合し、
    上記単語に合致する上記タイトルがある場合、当該タイ
    トルが示す上記配信用番組を上記配信番組記憶手段から
    読み出す配信制御手段と、 上記読み出された上記配信用番組を送信する配信手段と
    を具えることを特徴とする送信装置。
  8. 【請求項8】上記配信要求文は、上記受信装置のユーザ
    の任意の文体で記入された自由文であることを特徴とす
    る請求項7に記載の送信装置。
  9. 【請求項9】所定の配信用番組の配信を要求する配信要
    求文を所定の送信装置に送信する送信手段と、 上記送信装置から配信される、上記配信要求文に応じた
    上記配信用番組を受信する受信手段とを具えることを特
    徴とする受信装置。
JP06349199A 1999-03-10 1999-03-10 番組配信装置、番組配信方法、送信装置及び受信装置 Expired - Fee Related JP4324818B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06349199A JP4324818B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 番組配信装置、番組配信方法、送信装置及び受信装置
US09/521,176 US7257831B1 (en) 1999-03-10 2000-03-08 Program distribution system, method of program distribution, transmitter and receiver
KR1020000011441A KR100722705B1 (ko) 1999-03-10 2000-03-08 프로그램 분배 장치, 프로그램 분배 방법, 송신 장치 및수신 장치
EP00301933A EP1037466A3 (en) 1999-03-10 2000-03-09 Program distribution system, method of program distribution, transmitter and receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06349199A JP4324818B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 番組配信装置、番組配信方法、送信装置及び受信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000261780A true JP2000261780A (ja) 2000-09-22
JP2000261780A5 JP2000261780A5 (ja) 2006-04-20
JP4324818B2 JP4324818B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=13230782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06349199A Expired - Fee Related JP4324818B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 番組配信装置、番組配信方法、送信装置及び受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7257831B1 (ja)
EP (1) EP1037466A3 (ja)
JP (1) JP4324818B2 (ja)
KR (1) KR100722705B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010232A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Japan Radio Co Ltd ビデオ情報配信システム、情報配信システム、情報要求装置および情報提供装置
WO2002015574A1 (fr) * 2000-08-14 2002-02-21 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Systeme de transmission de donnees, unite de transmission de donnees et procede de commande a distance
JP2002218434A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Toshiba Corp 番組再販装置及び番組再販方法
WO2002073827A1 (fr) * 2001-03-08 2002-09-19 Fujitsu Limited Dispositif de relais de signaux et procede de relais de signaux dans un systeme de diffusion interactif
JP2007068152A (ja) * 1999-11-30 2007-03-15 Hitoshi Ishida 音楽等コンテンツ情報放送・受信システム、音楽等コンテンツ情報放送装置及び音楽等コンテンツ情報受信装置
JP2007143200A (ja) * 1999-11-30 2007-06-07 Hitoshi Ishida コンテンツ情報放送・受信システム、コンテンツ情報放送装置及びコンテンツ情報受信装置
JP2007181242A (ja) * 1999-11-30 2007-07-12 Hitoshi Ishida コンテンツ情報放送・受信システム、コンテンツ情報放送装置及びコンテンツ情報受信装置
JP2007181243A (ja) * 1999-11-30 2007-07-12 Hitoshi Ishida コンテンツ情報放送・受信システム、コンテンツ情報放送装置及びコンテンツ情報受信装置
EA015427B1 (ru) * 2007-04-02 2011-08-30 Сумитомо Метал Индастриз, Лтд. Резьбовое соединение для соединения стальных труб

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2389754A (en) * 2002-03-07 2003-12-17 Chello Broadband N V Interactive TV system where requests for services are transmitted to the provider over a packet network and responses incorporated in the TV broadcast signal
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
US10051238B2 (en) * 2006-09-18 2018-08-14 Imagine Communications Corp. Bandwidth based licensing scheme for video, audio and/or multimedia content
US8589993B2 (en) * 2008-08-29 2013-11-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Distributing on-demand multimedia content
US8612456B2 (en) * 2008-12-11 2013-12-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Scheduling recording of recommended multimedia programs
RU2627737C2 (ru) * 2011-12-12 2017-08-11 Сони Корпорейшн Оконечное устройство клиента и способ работы оконечного устройства клиента, сервер передачи и способ работы сервера передачи, и программа

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276866A (en) * 1988-07-19 1994-01-04 Michael Paolini System with two different communication mediums, transmitting retrieved video and compressed audio information to plural receivers responsively to users' requests
US5253275A (en) * 1991-01-07 1993-10-12 H. Lee Browne Audio and video transmission and receiving system
US6553178B2 (en) * 1992-02-07 2003-04-22 Max Abecassis Advertisement subsidized video-on-demand system
US5814663A (en) 1994-08-29 1998-09-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for maintaining an existing level of body fat
US5613190A (en) * 1995-05-01 1997-03-18 Bell Atlantic Network Services, Inc. Customer premise wireless distribution of audio-video, control signals and voice
US5721829A (en) * 1995-05-05 1998-02-24 Microsoft Corporation System for automatic pause/resume of content delivered on a channel in response to switching to and from that channel and resuming so that a portion of the content is repeated
US5805763A (en) * 1995-05-05 1998-09-08 Microsoft Corporation System and method for automatically recording programs in an interactive viewing system
US5914712A (en) * 1995-05-08 1999-06-22 Video Jukebox Network, Inc. Interactive video system
KR0168935B1 (ko) * 1995-10-06 1999-03-20 양승택 주문형 비디오 서비스용 광 씨에이티비 시스템
US5838314A (en) 1996-02-21 1998-11-17 Message Partners Digital video services system with optional interactive advertisement capabilities
JP3878242B2 (ja) * 1996-03-26 2007-02-07 松下電器産業株式会社 ディジタル専用回線システムおよびその送受信方法
WO1997048230A1 (en) * 1996-06-13 1997-12-18 Starsight Telecast, Inc. Method and apparatus for searching a guide using program characteristics
EP0872987A3 (en) * 1997-04-04 2003-07-16 Sony Corporation Apparatus for providing information, method of providing information and computer-readable storage medium retaining a program for providing information
JPH10290445A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 N T T Data:Kk 映像配信システム及び方法
US6477647B1 (en) * 1999-02-08 2002-11-05 Postx Corporation System and method for providing trade confirmations

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4620698B2 (ja) * 1999-11-30 2011-01-26 齋 石田 コンテンツ情報放送・受信システム、コンテンツ情報放送装置及びコンテンツ情報受信装置
JP2007068152A (ja) * 1999-11-30 2007-03-15 Hitoshi Ishida 音楽等コンテンツ情報放送・受信システム、音楽等コンテンツ情報放送装置及び音楽等コンテンツ情報受信装置
JP2007143200A (ja) * 1999-11-30 2007-06-07 Hitoshi Ishida コンテンツ情報放送・受信システム、コンテンツ情報放送装置及びコンテンツ情報受信装置
JP2007181242A (ja) * 1999-11-30 2007-07-12 Hitoshi Ishida コンテンツ情報放送・受信システム、コンテンツ情報放送装置及びコンテンツ情報受信装置
JP2007181243A (ja) * 1999-11-30 2007-07-12 Hitoshi Ishida コンテンツ情報放送・受信システム、コンテンツ情報放送装置及びコンテンツ情報受信装置
JP4620699B2 (ja) * 1999-11-30 2011-01-26 齋 石田 コンテンツ情報放送・受信システム、コンテンツ情報放送装置及びコンテンツ情報受信装置
JP4620697B2 (ja) * 1999-11-30 2011-01-26 齋 石田 コンテンツ情報放送・受信システム、コンテンツ情報放送装置及びコンテンツ情報受信装置
JP4730835B2 (ja) * 1999-11-30 2011-07-20 齋 石田 コンテンツ情報放送・受信システム、コンテンツ情報放送装置及びコンテンツ情報受信装置
JP2002010232A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Japan Radio Co Ltd ビデオ情報配信システム、情報配信システム、情報要求装置および情報提供装置
WO2002015574A1 (fr) * 2000-08-14 2002-02-21 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Systeme de transmission de donnees, unite de transmission de donnees et procede de commande a distance
JP2002218434A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Toshiba Corp 番組再販装置及び番組再販方法
WO2002073827A1 (fr) * 2001-03-08 2002-09-19 Fujitsu Limited Dispositif de relais de signaux et procede de relais de signaux dans un systeme de diffusion interactif
EA015427B1 (ru) * 2007-04-02 2011-08-30 Сумитомо Метал Индастриз, Лтд. Резьбовое соединение для соединения стальных труб

Also Published As

Publication number Publication date
KR100722705B1 (ko) 2007-06-04
US7257831B1 (en) 2007-08-14
EP1037466A3 (en) 2004-04-21
EP1037466A2 (en) 2000-09-20
KR20000062778A (ko) 2000-10-25
JP4324818B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7434246B2 (en) Systems and methods for automatic personalizing of channel favorites in a set top box
JP4324818B2 (ja) 番組配信装置、番組配信方法、送信装置及び受信装置
US20150358657A1 (en) Broadcast conditional access system with impulse purchase capability in a two-way network
US20080109855A1 (en) Control method and control equipment
US20090100477A1 (en) Method and system for ordering video content from a mobile device
JPH09506226A (ja) テレビ番組のパッケージング及び配送システムのための映像記憶装置を有するオペレーション・センタ
US20020129383A1 (en) Apparatus for a cosumer controlled selective recording device for interactive television
US20170085919A1 (en) System and method for sharing television programming information using universal identifier
JP3483812B2 (ja) 端末装置、制御方法およびプログラムを記録した記録媒体
US7146634B2 (en) Digital signal receiver and digital signal display method
JP4720850B2 (ja) 受信装置
US7024684B2 (en) Digital signal receiver and digital signal display method
CN100356723C (zh) 信息提供系统、信息提供装置与方法及信息处理装置与方法
JP2003116114A (ja) 蓄積型データ配信システム及び衛星放送用蓄積型データ配信システム、情報利用者装置及び情報利用方法
JPH11289528A (ja) データ配信方法および配信データ選択装置
JP2004135216A (ja) 録画予約システム
JP2002033725A (ja) 受信方法及び送信方法
JP4197043B2 (ja) 受信装置および受信方法
KR20020024066A (ko) 스마트카드착탈 리모콘을 이용한 홈쇼핑 장치 및 방법
JP2002344926A (ja) 放送データ配信装置、放送データ配信・受信装置、ビデオサーバーの放送データ配信方法、及び放送データ配信・受信方法
JP2003199082A (ja) ディジタル放送システム及びディジタル放送受信装置
KR101045490B1 (ko) 쌍방향 네트워크에서 충동 구매 성능을 구비한 조건부액세스 방송 시스템
KR20040017581A (ko) 디지털 셋탑 박스를 이용한 홈쇼핑 방법
KR19990003639A (ko) 셋탑 박스의 다운로드 정보 저장방법
MXPA06006309A (en) Broadcast conditional access system with impulse purchase capability in a two-way network

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees