JP2000261699A - カメラのレンズカバー開閉装置 - Google Patents

カメラのレンズカバー開閉装置

Info

Publication number
JP2000261699A
JP2000261699A JP11059207A JP5920799A JP2000261699A JP 2000261699 A JP2000261699 A JP 2000261699A JP 11059207 A JP11059207 A JP 11059207A JP 5920799 A JP5920799 A JP 5920799A JP 2000261699 A JP2000261699 A JP 2000261699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens cover
lens
piece
cover
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11059207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4015772B2 (ja
Inventor
Masao Kato
正夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP05920799A priority Critical patent/JP4015772B2/ja
Publication of JP2000261699A publication Critical patent/JP2000261699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015772B2 publication Critical patent/JP4015772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズカバーが確実に開閉され、カバーに外
力が与えられても、カバーの駆動機構に損傷しない、小
型軽量なレンズカバー装置が求められている。 【解決手段】 カメラの操作モードを選択する回転ダイ
ヤル式操作モード選択スイッチと一体に形成されて撮影
時と非撮影時で異なる半径のカムを有するカム部と、略
V字形状で一方の片にカム部に摺動接触する突起部と他
方の片の先端にレンズカバーの一端を係合するレンズカ
バー駆動腕と一方の片と他方の片を離反する方向に付勢
するスプリングとこのスプリングによる離反を規制する
ストッパー片と及び一方の片の突起部をカム部に常時摺
動接触するように付勢する弾性部材とから成る駆動レバ
ーと、前記カム部に連動した前記駆動レバーでレンズ取
付開口をレンズカバーで開閉する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画または静止画
を撮影するビデオカメラまたはデジタルカメラのカメラ
レンズを開閉するためのレンズカバー開閉装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオカメラやデジタルカメラ
(以下、カメラという)のカメラレンズを保護するため
にレンズを取り付けた開口を開閉するレンズカバーは、
カメラの各種操作モード、例えば、撮影録画モード、録
画再生モード、及び動作電源オフモード等の操作モード
を選択する選択つまみに連動させて前記レンズカバーを
開閉する方式が提案されている。
【0003】これら前記選択つまみに連動させたレンズ
カバーの開閉装置には、前記選択つまみのモード位置に
応じて電動モータを駆動して前記レンズカバーを開閉し
たり、または、前記選択つまみの選択動作に応じて、カ
ム、レバー及び歯車等から成る機械的駆動機構を用いて
前記レンズカバーを開閉させている。
【0004】前記電動モータを用いたレンズカバー開閉
装置は、カメラの筐体内に収納する電動モータの配置ス
ペースを確保する必要があり、カメラ本体の形状寸法が
大型となり、かつ、コストが向上する。このため、カメ
ラの形状寸法の小型化と軽量化の観点から前記機械的駆
動機構を用いたレンズカバー開閉装置が多用されてい
る。
【0005】この機械的駆動機構を用いたレンズカバー
開閉装置の具体例として、特開平8−289184号公
報に、電源スイッチ釦のモードカム部とリンク機構を介
して連結され、かつ、電源スイッチ釦の操作ノブ部の操
作に伴って非撮影時のモードカム部と対応した時に撮影
レンズを被覆するように閉じる一方、撮影時のモードカ
ム部と対応した時に撮像レンズを露出するように開くレ
ンズカバーを備えたビデオカメラのレンズカバー開閉機
構が提案されている。
【0006】また、特開平10−126660号公報
に、カメラモードのプログラムを指定するプログラムノ
ブを有したビデオカメラに、プログラムノブの回転によ
り電源のオン/オフモードとVCRモードを実行するモ
ード変換手段と、プログラムノブに設けたカム溝の回転
によりレンズ部を開閉するレンズカバーを駆動させるレ
ンズカバー開閉手段が提案されている。
【0007】さらに、特開平5−333404号公報
に、スイッチつまみのカメラモードとスイッチオフ位置
との往復動操作に連動するスライダと、スライダの直線
運動を回転運動に変換する回転駆動機構と、この回転駆
動機構の出力側に設けられた駆動カムから従動カムへ回
転力を伝達するクラッチ機構と、従動カムの回転動作に
連動してカメラレンズを開閉するレンズカバーから構成
されたレンズカバー開閉機構が提案されている。
【0008】前記特開平8−289184号および特開
平10−126660号公報に記載のこれらレンズカバ
ー開閉機構または手段は、前記操作ノブまたはプログラ
ムノブを非撮影または電源オフ時で、レンズカバーが閉
じた状態の際に、撮影者の手等によりレンズズカバーを
開く外力が加わると、このレンズカバーに連動するリン
ク機構やレンズカバー開閉手段も揺動して、電源スイッ
チ釦のモードカム部やプログラムノブのカム溝を摺動移
動させたり、または破損させてしまう。
【0009】一方、前記特開平5−333404号公報
に記載のレンズカバー開閉機構は、レンズカバーに外力
が加わった際には、クラッチ機構の従動カムで駆動カム
を後退させて、駆動カム以降への外力の伝達を防止する
と共に、前記レズカバーの外力が解除されると、駆動カ
ムが前進して従動カムを元の状態へ戻し、レンズカバー
を閉じた状態に戻るようになっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前記特開平8−289
184号及び特開平10−126660号公報に記載さ
れたレンズカバー開閉機構と手段は、前記レンズカバー
が例えば閉じた状態でレンズカバーを開く状態に外力が
加わると、前記リンク機構の先端とモードカム部の接触
位置及び前記レンズカバー開閉手段の先端とカム溝との
摺動位置が変動する。前記レンズカバーに加わっている
外力が解除された後は、前記レンズカバーは、開いた状
態で維持されてしまう。また、逆に撮影または電源オン
モードで前記レンズカバーを開いた状態で、レンズカバ
ーを閉じる方向に外力が加われると、前記リンク機構ま
たはレンズカバー開閉手段の先端は、前記モードカム部
やプログラムノブのカム溝を摺動移動して、前記レンズ
カバーに加わっている外力が解除された後も、閉じた状
態に維持されてしまう。あるいは、前記レンズカバーに
外力が解除された際に、前記レンズカバーが移動しない
ようにすると、前記リンク機構やレンズカバー開閉手段
を折曲または破損させる不都合が生じる。
【0011】また、特開平5−333404号公報に記
載のレンズカバー開閉機構は、モード切替にスライドス
イッチを用い、このスライドスイッチの移動距離の小さ
い直線運動を伝達するスライダと、スライダの直線運動
を回転運動に変換する回転機構を有し、かつ、この回転
機構内にクラッチ機構を有している。このため、スライ
ドスイッチの小さな直線運動を歯車等でレンズカバーの
開閉移動に必要な大きな回転運動に変換する必要があ
り、かつ、その回転運動変換機構内にクラッチ機構を設
けるために、多くの精密加工された部材を用いることに
なり、カメラ本体の小型化や軽量化及びコスト削減を阻
害する不都合が生じる。
【0012】本発明は、カメラレンズのカバーの開閉動
作を確実に行うと共に、レンズカバーに外力が加わった
際には、レンズカバーの駆動機構に損傷を与えることな
く、レンズカバーのみを移動させて外力を吸収すると共
に、外力が解除されると、元の状態に復元可能で、カメ
ラ本体の小型軽量化とコスト低減が可能なカメラのレン
ズカバー装置を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のカメラのレンズ
カバー開閉装置は、被写体を撮影する撮影レンズが取り
付けられるレンズ取付開口と、前記カメラの操作モード
を選択する操作モード選択スイッチと、前記操作モード
選択スイッチと一体に形成されて撮影時と、非撮影時で
異なる半径のカムを有するカム部と、前記カム部に摺動
接触して、揺動する駆動レバーと、前記駆動レバーの揺
動に応じて前記レンズ取付開口を開閉するレンズカバー
と、を具備し、前記操作モード選択スイッチが撮影時に
は、前記レンズカバーは前記レンズ取付開口を開放し、
非撮影時には、前記レンズカバーは前記レンズ取付開口
を閉鎖することを特徴とする。
【0014】本発明のカメラのレンズカバー開閉装置の
前記モード選択スイッチは、回転ダイヤル式で、モード
検出用の摺動片と接触片を有し、前記摺動片を収納する
回転体の外周に前記カム部を設けたことを特徴とする。
【0015】本発明のカメラのレンズカバーの開閉装置
の前記駆動レバーは、略V字形状で、一方の片には前記
カム部に摺動接触するように設けた突起部と、他方の片
の先端には前記レンズカバーの一端が係合されるレンズ
カバー駆動腕と、前記一方の片と他方の片を離反する方
向に付勢するスプリングと、前記一方の片と他方の片の
両先端の前記スプリングによる離反を規制するストッパ
ー片と、前記一方の片の突起部を前記カム部に常時摺動
接触するように付勢する弾性部材とから成ることを特徴
とする。
【0016】本発明のカメラのレンズカバー開閉装置の
前記レンズカバーは、回転軸を中心として、一方に前記
レンズ駆動腕と係合するポストを有し、他方に前記レン
ズ取付開口を覆うカバー部を有したことを特徴とする。
【0017】さらに、本発明のレンズカバー開閉装置
は、前記操作モード選択スイッチで選択されたモードが
撮影で、前記レンズカバーがレンズ取付開口を開放状態
時に、前記レンズカバーに閉鎖方向の外力が与えられた
際に、その外力を前記駆動レバーのスプリングで吸収す
る。さらに、前記操作モード選択スイッチで選択された
モードが非撮影で、前記レンズカバーがレンズ取付開口
を閉鎖状態時に、前記レンズカバーに開放方向の外力が
与えられた際に、その外力を前記弾性部材で吸収するこ
とを特徴とする。
【0018】本発明により、カメラの操作モード選択ス
イッチに一体に設けたカム部により駆動する駆動レバー
により、直接レンズカバーの開閉動作が行え、レンズカ
バー駆動用の構成部品の単純化と部品点数の削減がで
き、かつ、レンズカバーに与えられる外力からレンズカ
バー駆動用の構成部品の変形破損が防止でき、カメラ本
体の小型軽量化とコスト低減が可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について、図1と図2を用いて詳細に説明す
る。図1は本発明に係るカメラのレンズカバー装置の一
実施の形態を示す斜視図で、レンズカバーでレンズ取付
開口を閉じた状態を示しており、図2は図1と同様に本
発明に係るカメラのレンズカバー装置の一実施形態を示
す斜視図で、レンズカバーでレンズ取付開口を開いた状
態を示している。
【0020】本発明のカメラのレンズカバー装置の構成
を図1を用いて説明する。
【0021】本発明のレンズカバー装置を用いるカメラ
には、カメラの操作モードを設定するための操作モード
スイッチをユーザが操作しやすいカメラ本体の所定の位
置に設けられた回転ダイヤル式のものを用いている。図
中の符号11は、回転ダイヤル式の操作モードスイッチ
を示している。この操作モードスイッチ11は、ユーザ
が回転操作するつまみ部12と、このつまみ部12と同
軸に固定されて共に回転する有底円筒状の回転体部13
と、この回転体部13の有底部分に配置された摺動片1
4と、前記回転体部13の内周部に嵌合され、かつ、前
記摺動片14に摺動接触する接触片15を有する基板部
16から成っている。前記つまみ部11の表面には、複
数の操作モード位置を示すモード表示指標12a〜12
cが表記され、このモード表示指標12a〜12cが図
示していない基準位置指標を指した際に、表示指標12
a〜12cの操作モードを示すようになっている。図の
例では、モード表示指標12aは再生モード、指標12
bはカメラの駆動電源オフモード、及び指標12cは録
画モードを示している。このつまみ部12の底面のほぼ
中心部からは、前記回転体部14の中心部と連結固定す
る円筒状の固定軸17が延在している。この固定軸17
の先端には、複数の突起片17a〜17d(図には、1
7a〜17cのみ示す)が等間隔に設けられている。一
方、前記回転体部13の中央部には、前記固定軸17の
突起片17a〜17dが挿入される複数の挿入口13a
〜13dが設けられ、前記固定軸17の突起片17a〜
17dを挿入後、溶着して前記つまみ部12と前記回転
体部13を同軸固定する。また、前記回転体部13の中
央部で、前記挿入口13a〜13dの内周側には、中心
開口18が穿設されている。この中心開口18は、前記
基板部16の中心部に設けた円柱軸19か摺動嵌合する
ようになっている。前記回転体部13の有底部分の摺動
片14は、複数の摺動片14a〜14dから成り、この
各摺動片14a〜14dの他端は電気的に共通導体で接
続されている。前記基板部16の接触片15は、導電体
で、かつ、円弧状に異なる長さの複数の接触片15a〜
15dが印刷配線技術を用いて形成され、かつ、それら
複数の接触片15a〜15dは、前記摺動片14a〜1
4dに回転体部13の回転により摺動接触するようにな
っている。
【0022】つまり、接触片15aは共通片とし、基板
部16の表面の外周付近に前記つまみ部12の回転操作
と共に回転する前記回転体部13の摺動片14aの回転
摺動範囲に形成されており、前記接触片15bは前記つ
まみ部12の指標12bが基準位置指標を指した際に
は、前記摺動片14bが接触する位置に形成され、前記
接触片15cと15dは、前記つまみ部12の指標12
a又は12cが基準指標を指した際に、前記摺動片14
cまたは14dが接触する位置に設けられるようになっ
ている。
【0023】すなわち、前記摺動片14a〜14dと前
記接触片15a〜15dの接触状態を前記接触片15a
〜15dに接続された接続導体20に接続される図示し
ていないモード検出手段で検出し、かつ、カメラの操作
モード制御手段を介して、カメラの駆動電源のオン/オ
フや、録画モードの駆動及び再生モードの駆動制御を行
う。
【0024】次に、カメラのレンズ取付開口を開閉する
レンズカバー装置の構成について説明する。前記操作モ
ードスイッチ11の回転体部13の外側面に、半径の異
なるカム部21を形成するようにする。このカム部21
は、半径r1の小径円弧21aと、半径r2の大径円弧
21bと、この小径円弧21aと大径円弧21bとの間
に傾斜部21cが形成されている。つまり、前記半径r
1とr2の関係は、r1<r2となるように構成されて
いる。さらに、前記半径r1を有した小径円弧21a
は、前記つまみ部12の指標12aの再生モード及び指
標12bの電源オフモードが基準指標を指した際に、後
述するレンズカバー駆動機構を介してレンズカバーがレ
ンズ取付開口を閉じる位置に設ける。
【0025】このレンズカバー駆動機構は、第1の片2
3と第2の片24と、この第1と第2の片23、24を
連結する連結部25からなり、一体に成形された略V字
形状のレバー22を揺動して、後述するレンズカバーを
開閉操作させるようになっている。
【0026】前記V字形状のレバー22の第1の片23
は、全体形状が平面板状の矩形で、先端部の側面からは
三角形状の突起部23aが前記回転体部13のカム部2
1側に配置されるように突出形成されている。このV字
形状のレバー22の連結部25は、図示されていないカ
メラのシャーシに軸26で回動自在に固定されている。
この連結部25には、捻りバネ27が配置され、この捻
りバネ27の一端は、第1の片23に設けたバネ受け片
28に固定され、他端は、シャーシに設けたバネ固定片
29に固定され、前記V字形状レバー22の第1の片2
3の突起部23aを常時前記カム部21に当接するよう
に付勢している。 前記V字形状のレバー22の第2の
片24は、図中縦方向に平面を有する長尺な矩形状で形
成され、先端部には、前記第1の片23側に略直角に延
在させたストッパー腕30と、このストッパー腕30と
反対方向に延在させたカバー駆動腕31が形成されてい
る。前記ストッパー腕30の先端部は、前記第1の片2
3の先端部に形成されたストッパ固定片32の中空部3
2aに挿入され、かつ、前記ストッパ腕30の先端は折
曲部30aを有して、前記ストッパ固定片32の中空部
32aから離脱されないように形成されている。
【0027】前記第2の片24のストッパー腕30の近
傍と前記ストッパー固定片32との間には、スプリング
33を配置して、前記ストッパー腕30の折曲部30a
が前記ストッパー固定片32と当接するように付勢され
ている。
【0028】前記V字形状レバー22は合成樹脂材で一
体に成形されて生成するが、前記第2の片24は、図中
の矢印H方向に撓むように成形されている。
【0029】前記第2の片24のカバー駆動腕31に
は、長孔状のポスト孔31aが設けられている。このポ
スト孔31aには、支点34で回転自在に固定されたレ
ンズカバー35の一端に設けたポスト36が挿入されて
いる。このレンズカバー35は、前記支点34を中心に
して、前記ポスト36を設けた一端と反対側には、レン
ズ取付開口を覆う形状寸法を有したカバー部37が形成
されている。なお、図中の符号38は図示していないレ
ンズが配置されたレンズ取付開口を示している。また、
符号39は、前記レンズカバー34の開閉動作の係止片
を示しており、カバー部37が前記レンズ取付開口38
を閉じた際の係止片は39a、カバー部37が前記レン
ズ取付開口38を開いた際の係止片は39bで示し、こ
れら係止片39はシャーシに植設固定されている。
【0030】このような構成のレンズカバー開閉装置の
動作について説明する。
【0031】図1は、前記操作モードスイッチ11のつ
まみ部12を電源オフである指標12bを基準指標に回
転位置させて、前記レンズカバー34のカバー部37が
レンズ取付開口38を閉じた状態を示している。
【0032】このつまみ部12と一体の回転体部13も
共に回転して摺動片14と基板部16の接触片15の摺
動接触により、操作モードが検出される。この時、前記
V字形状レバー22は、捻りバネ27により軸26を中
心として図中矢印Lで示す時計方向に常時付勢するよう
にしており、前記第1の片23の突起部23aは、前記
回転体部13のカム部21に摺動接触している。前記つ
まみ部を12の指標12bの電源オフ指標を基準指標に
合わせると、前記第1の片23の突起部23aは、カム
部21の小径円弧21aと摺動接触する。前記V字形状
レバー22の第2の片24は、図中矢印Hと逆の方向に
スプリング33で付勢されており、前記ストッパー腕3
0の折曲部30aとストッパー固定片32で位置規制さ
れるようになっている。
【0033】前記第2の片24のカバー駆動腕31の長
孔31aにポスト36が挿入されたレンズカバー35
は、軸34を中心とし回動自在に固定されおり、前記カ
バー駆動腕31が前記スプリング33で付勢されること
により、カバー部37を図中矢印M方向に付勢されて前
記レンズ取付開口38を閉じた状態に位置するようにし
ている。この時、前記レンズカバー35は係止片39a
で位置規制されるようになっている。
【0034】なお、前記つまみ部12の指標12aの録
画再生モードに回転選択した際には、前記レンズ取付開
口38をカバー部37で閉じられていることが望ましい
ため、前記V字形状レバー22の突起部23aは、電源
オフモードと同じように、前記カム部21の小径円弧2
1aと摺動接触されるようにしている。
【0035】次に、図2を用いて、前記つまみ部12を
録画モードの指標12cを基準指標に合わせて、前記レ
ンズ取付開口38をカバー部37で開く動作について説
明する。なお、図2では前記回転体部13の摺動片14
と前記基板部16は、省略している。
【0036】前記つまみ部12を指標12bの電源オフ
モードから指標12cの録画モードへと回転移動する
と、回転体部13と共にカム部21も共に回転する。こ
のつまみ部12の回転により、前記V字形状レバー22
の第1の片23の突起部23aは、小径円弧21aから
斜面21cを経て大径円弧21bへと摺動接触を移動さ
せながら前記第1の片23を図中の矢印Lと逆な時計方
向に回動させる。これにより、前記レンズカバー35の
カバー部37は図中矢印Mで示す時計方向に回転移動す
る。
【0037】前記第1の片23の突起部23aが前記カ
ム部21の傾斜21cを摺動されるに従い、前記カバー
部37はレンズ取付開口38を開く矢印M方向へと移動
する。このカム部21の傾斜部21cの摺動中に、前記
カバー部37は、前記レンズ取付開口38を完全に開く
位置に移動させると共に、係止片39bでカバー部37
の回転移動を停止させる。このカバー部37が係止片3
9bで停止された状態から、さらに前記カム部21を回
動させて、前記第1の片23の突起部23aをカム部2
1の大径円弧21bに摺動接触移動させると、前記第2
の片24は、第2の片24自体の撓みと、前記スプリン
グ33の圧縮により、前記第1の片23の突起部23a
はカム部21の大径円弧21bへと摺動されるようにな
っている。
【0038】このカム部21の大径円弧21bに突起部
23aが摺動した位置で、前記摺動片14と接触片15
の接触により、撮影録画モードが設定されるようにして
いる。
【0039】これは、前記カバー部37が前記レンズ取
付開口38を十分に開く前に、前記摺動片14と接触片
15が摺動接触して、撮影録画モードに設定して撮影を
開始すると、レンズ取付開口38が十分に開口する前の
映像が撮影されることになるため、前記カバー部37が
レンズ取付開口38を十分に開いた後に、撮影録画が開
始されるようにしている。
【0040】次に、前記レンズカバー35のカバー部3
7がレンズ取付開口38を閉じていたり、または開いて
いる状態で、レンズカバー35に外力が加わった際の動
作について説明する。
【0041】先ず、図1に示すように操作モードが電源
オフまたは再生モードが選択されて、前記レンズ取付開
口38がレンズカバー35で閉じられている場合、例え
ば、ユーザがカバー部37に触れて、図中矢印Mの反時
計方向に外力を加えた場合、このレンズカバー35は、
係止片39aで回動が停止されているために、外力によ
る反時計方向へのレンズカバー35の回動は抑制され
る。この状態で、図中矢印Nの時計方向にレンズカバー
35を動かす外力が与えられると、前記カバー駆動腕3
1を介して前記第2の片24を反時計方向に回動させる
ことになる。カバー駆動腕31に加わった反時計方向へ
の回動力は、前記ストッパー腕30も反時計方向に回動
し、このストッパー腕30の先端の折曲部30aがスト
ッパ固定片32と当接されるために第1の片23も反時
計方向に回動する。この第1の片23は捻りバネ27で
常時時計方向に付勢されているが、前記外力はこの捻り
バネ27で吸収されて、前記レンズカバー35やV字形
状レバー22は変形破損することはない。
【0042】また、前記レンズカバー35のカバー部3
7の外力が解除されると、前記捻りバネ27の付勢によ
り、前記カバー部37は、前記レンズ取付開口38を閉
じる方向に回動して、元の状態に復帰されることにな
る。
【0043】次に、図2に示すように、前記レンズ取付
開口38を前記レンズカバー35のカバー部37で開い
た状態で、図中矢印Mの時計方向に外力が加わると、前
記ストッパー39bで時計方向の回転は停止し抑制され
る。この状態で、図中矢印Nの反時計方向にレンズカバ
ー35を動かす外力が与えられると、前記カバー駆動腕
31を介して、前記第2の片24を時計方向に回動させ
ることになる。このカバー駆動腕31に伝達された時計
方向への回転力は、前記第2の片24と前記スプリング
33の撓みにより、ストッパ腕32をストッパ固定片3
2の中空部を摺動させることになり、前記外力は第2の
片24とスプリング33の撓みで吸収されて、前記レン
ズカバー35とV字形状レバー22は変形破損すること
はない。
【0044】また、前記カバー部37の外力が解除され
ると前記スプリング33の付勢により、前記第2の片2
4は反時計方向に回動させて前記カバー駆動腕31を介
して、前記レンズカバー35を元の状態であるレンズ取
付開口38を開いた位置へと復帰させるようになる。
【0045】以上説明したように、本発明によるカメラ
のレンズカバー装置は、カメラの操作モードを選択設定
する回転ダイヤル式操作スイッチを用い、このスイッチ
の位置検出用の摺動片を内蔵した回転体部の外周にカム
部を形成し、このカム部に摺動接触して揺動するV字形
状レバーを一体に合成樹脂材で形成し、かつ、このV字
形状レバーの一部に係合したレンズカバーで前記カム部
によるV字形状レバーの揺動により、レンズ取付開口を
開閉駆動するようにしたため、数点の部品でレンズカバ
ー装置が実現できるとと共に、操作モード選択設定時に
確実にレンズカバーの開閉が行え、仮に前記レンズカバ
ーに外力が加えられても、前記V字形状レバーを前記カ
ム部に常時当接接触される捻りバネやV字形状レバーの
一方の片を撓ませるスプリング等で前記外力を吸収し、
外力が解除されると元の状態へと速やかに復元できるレ
ンズカバー装置が提供可能となった。さらに、前記レン
ズカバーが前記レンズ取付開口を閉鎖または開放された
状態時には、前記捻りバネやスプリングで前記レンズカ
バーを係止片に当てつけられているので、レンズカバー
の閉止と開放維持の位置精度が向上する。
【0046】また、前記V字形状レバー22の第1の片
23の下面に取り付け用脚を形成し、シャーシにはその
取付脚が挿入され、かつ、摺動可能な長孔を設けること
で、ワンタッチでシャーシへの固定取付が可能となり、
カメラ本体へのレンズカバー開閉装置の組み込み作業も
安易に実施できる。
【0047】なお、前述の本発明の実施形態は、操作モ
ードスイッチ11で選択する操作モードは、ビデオカメ
ラの撮影録画モード、録画映像の再生モード、及びビデ
オカメラの動作電源オフモードの例を用いて説明した
が、ビデオカメラには前述のモード以外の他の操作モー
ドも存在し、それら他の操作モードに応じて、前記レン
ズ取付開口を必要に応じて開閉するようにレンズカバー
の動作を制御可能である。
【0048】また、静止画を主体に撮影記録するデジタ
ルカメラにおいても、本発明のレンズカバー開閉装置が
適用可能であることは言うまでもなく、デジタルカメラ
特有の各種操作モードに応じて、レンズ取付開口の開閉
が可能である。
【0049】
【発明の効果】本発明は、レンズカバー開閉装置を構成
する部品は数点で済み、カメラ本体への組立も短時間に
安易に実施でき、かつ、レンズ開閉も操作モードに応じ
て確実に動作できると共に、レンズカバーに外力が加わ
った際には、その外力を確実に吸収して、前記レンズカ
バー装置を構成する部品の変形破損が生じることもな
く、さらに、前記外力が解除されると、速やかにレンズ
カバーが元の状態に復元できる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカメラのレンズカバー開閉装置の
一実施の形態で、レンズカバーでレンズ取付開口を閉じ
た状態を示す斜視図。
【図2】図1に示したカメラのレンズカバー開閉装置の
レンズカバーでレンズ取付開口を閉じた状態を示す斜視
図。
【符号の説明】
11…操作モードスイッチ、12…つまみ部、13…回
転体部、14…摺動片、15…接触片、16…基板部、
22…V字形状レバー、23…第1の片、23a…突起
部、24…第2の片、25…連結部、27…捻りバネ、
30…ストッパ腕、31…カバー駆動腕、32…ストッ
パ固定片、33…スプリング、35…レンズカバー、3
6…ポスト、37…カバー部、38…レンズ取付開口、
39…係止片。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラに内蔵される被写体撮影用レンズ
    を取り付けるレンズ取付開口と、 前記カメラの操作モードを選択する操作モード選択スイ
    ッチと、 前記操作モード選択スイッチと一体に形成されて撮影時
    と、非撮影時で異なる半径のカムを有するカム部と、 前記カム部に摺動接触して、揺動する駆動レバーと、 前記駆動レバーの揺動に応じて前記レンズ取付開口を開
    閉するレンズカバーと、 を具備し、前記操作モード選択スイッチが撮影時には、
    前記レンズカバーは前記レンズ取付開口を開放し、非撮
    影時には、前記レンズカバーは前記レンズ取付開口を閉
    鎖することを特徴とするカメラのレンズカバー開閉装
    置。
  2. 【請求項2】 前記モード選択スイッチは、回転ダイヤ
    ル式で、モード検出用の摺動片と接触片を有し、前記摺
    動片を収納する回転体の外周に前記カム部を設けたこと
    を特徴とする請求項1に記載のカメラのレンズカバー開
    閉装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動レバーは、略V字形状で、一方
    の片には前記カム部に摺動接触するように設けた突起部
    と、他方の片の先端には前記レンズカバーの一端が係合
    されるレンズカバー駆動腕と、前記一方の片と他方の片
    の両先端の離反を規制するストッパー片とを一体に形成
    し、前記一方の片と他方の片を離反する方向に付勢する
    スプリングと、前記一方の片の突起部を前記カム部に常
    時摺動接触するように付勢する弾性部材とから成ること
    を特徴とする請求項1に記載のカメラのレンズカバー開
    閉装置。
  4. 【請求項4】 前記レンズカバーは、回転軸を中心とし
    て、一方に前記レンズ駆動腕と係合するポストを有し、
    他方に前記レンズ取付開口を覆うカバー部を有したこと
    を特徴とする請求項1に記載のカメラのレンズカバー開
    閉装置。
  5. 【請求項5】 前記操作モード選択スイッチで選択され
    たモードが撮影で、前記レンズカバーがレンズ取付開口
    を開放状態時に、前記レンズカバーに閉鎖方向の外力が
    与えられた際に、その外力を前記駆動レバーのスプリン
    グで吸収し、さらに、前記操作モード選択スイッチで選
    択されたモードが非撮影で、前記レンズカバーがレンズ
    取付開口を閉鎖状態時に、前記レンズカバーに開放方向
    の外力が与えられた際に、その外力を前記弾性部材で吸
    収することを特徴とする請求項3に記載のカメラのレン
    ズカバー開閉装置。
JP05920799A 1999-03-05 1999-03-05 カメラのレンズカバー開閉装置 Expired - Fee Related JP4015772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05920799A JP4015772B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 カメラのレンズカバー開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05920799A JP4015772B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 カメラのレンズカバー開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000261699A true JP2000261699A (ja) 2000-09-22
JP4015772B2 JP4015772B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=13106740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05920799A Expired - Fee Related JP4015772B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 カメラのレンズカバー開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4015772B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004246116A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置
JP2017069982A (ja) * 2014-02-07 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004246116A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置
JP2017069982A (ja) * 2014-02-07 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4015772B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530814B2 (ja) 交換レンズ鏡筒のマウント構造
US4816860A (en) Camera
JP2007334245A (ja) レンズバリヤ機構及び撮像装置
US7771866B2 (en) Battery-locking mechanism for electronic apparatus
JP2001141973A (ja) フィルター駆動装置及びフィルター駆動装置を有する電子機器
JP2000261699A (ja) カメラのレンズカバー開閉装置
JP4397950B2 (ja) 撮像装置
JP4512959B2 (ja) 撮像装置
JP2607141Y2 (ja) 電子スチルカメラ
US5970267A (en) Apparatus for switching visual field frame of view finder, operation apparatus therefor, and apparatus for acturating rotary operation member having neutral position
JPH1188818A (ja) 電子的撮像装置
JP2006209066A (ja) 撮像装置
JP4566432B2 (ja) 電子機器
JP2002112081A (ja) 撮像装置
JPH0698216A (ja) カメラのレンズカバー開閉機構
JP3825880B2 (ja) ビデオカメラ
JP4306339B2 (ja) スイッチ装置及びスイッチ装置を用いた撮像装置
JP2744129B2 (ja) Vtr一体形カメラ
KR100208005B1 (ko) 캠코더의 렌즈도어 개폐장치
JP5618649B2 (ja) 電子機器
JP2002286992A (ja) レンズ装置及びカメラ
JP2002023213A (ja) レンズ鏡胴におけるレンズ駆動機構
JPH10339838A (ja) ズーム操作装置及びカメラ
JP2003333394A (ja) 撮像装置
JPH10253886A (ja) 電子カメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees