JP2000260269A - ブレーカ装置 - Google Patents

ブレーカ装置

Info

Publication number
JP2000260269A
JP2000260269A JP11065474A JP6547499A JP2000260269A JP 2000260269 A JP2000260269 A JP 2000260269A JP 11065474 A JP11065474 A JP 11065474A JP 6547499 A JP6547499 A JP 6547499A JP 2000260269 A JP2000260269 A JP 2000260269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable electrode
electrode
housing
contact
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11065474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678600B2 (ja
Inventor
Kazumoto Chikada
一元 近田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness System Technologies Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness System Technologies Research Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP06547499A priority Critical patent/JP3678600B2/ja
Priority to US09/521,945 priority patent/US6337448B1/en
Priority to EP00105144A priority patent/EP1037222B1/en
Priority to DE60006734T priority patent/DE60006734T2/de
Publication of JP2000260269A publication Critical patent/JP2000260269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678600B2 publication Critical patent/JP3678600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/05Two-pole devices
    • H01R33/06Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other
    • H01R33/08Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other for supporting tubular fluorescent lamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/08Arrangements to facilitate replacement of a switch, e.g. cartridge housing
    • H01H9/085Arrangements to facilitate replacement of a switch, e.g. cartridge housing contact separation effected by removing contact carrying element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals
    • H01H2001/5877Electric connections to or between contacts; Terminals with provisions for direct mounting on a battery pole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/10Adaptation for built-in fuses
    • H01H2009/108Building a sliding and/or a removable bridging connector for batteries

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブレーカ装置を小型化、軽量化し、かつ可動
電極の抜き差し作業を容易にする。 【解決手段】 固定電極14は対をなして雄側ハウジン
グ13に固定されている。雌側ハウジング21には可動
電極30が収容され、雌側ハウジング21を雄側ハウジ
ング13に嵌合することで可動電極30が固定電極14
対間に跨るように接触して短絡する。可動電極30は、
雌側ハウジング21の電極保持筒22に保持される保持
片部32と、固定電極14に対して接離する接触舌片部
31と、これら保持片部32及び接触舌片部31とを一
体に連結する細幅連結片部33とからなり、細幅連結片
部33が撓み変形することで、接触舌片部31が固定電
極14に嵌合する際の位置ずれを吸収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電気自動車
の動力電線等に介設して用いられるブレーカ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、電気自動車の動力電線には、メ
ンテナンス等のために動力電線間を分断し得るブレーカ
装置が介設されたものがあり、従来、特開平9−223
439号公報に記載されたものが知られている。このブ
レーカ装置aは、図10に示すように、ケーシングb内
には2本の円柱状に形成された固定電極c,dが立設さ
れて二極構造をなし、このうち一方の固定電極cは電線
eに圧着された端子金具fと接続され、もう一方の固定
電極dはバスバーhを介してヒューズiの一端側と接続
されており、このヒューズiの他端側は電線eの端子金
具gと接続されている。
【0003】両固定電極c,dには、取っ手oを備えた
可動電極jが抜き差し可能とされることで、ブレーカス
イッチpが構成され、電線e間にはヒューズiとブレー
カスイッチpとが直列接続された状態とされている。こ
のブレーカスイッチpをなす可動電極jには、両固定電
極c,dと接続される接触部k,mを連絡する連絡部n
が設けられており、これらの接触部k,mが両固定電極
c,dに対して抜き差しされることで電線e間が導通ま
たは非導通状態とされるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電気自動車
の各部品は、小型化、軽量化が要求される傾向にあり、
上記のブレーカ装置aも例外ではない。ところが、この
ブレーカ装置aでは固定電極c,dが二極構造とされて
いるため小型化には限度があり、さらなる小型化、軽量
化の要望に対応できなかった。
【0005】また、可動電極jを固定電極c,dに差し
込む際に、可動電極jの2つの接触部k,mと2つの固
定電極c,dとをそれぞれ位置合わせする必要があり、
差し込み作業が煩わしかった。さらに、これらの両接触
部k,mと両固定電極c,dの設置位置が正確に対応し
た位置からずれていた場合は、可動電極jの挿入圧が高
くなり、抜き差し作業がし難くなるといった問題があっ
た。
【0006】本発明は上記のような事情に基づいて完成
されたものであって、ブレーカ装置を小型化、軽量化
し、かつ可動電極の抜き差し作業を容易にすることを目
的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの手段として、請求項1の発明は、対をなす固定電極
と、その固定電極対に対して抜き差しされることで固定
電極間を接続または切断する可動電極とを備え、その可
動電極を絶縁性樹脂のハウジングに収容したものにおい
て、前記可動電極を、ハウジングに保持される保持片部
と、固定電極に対して接離する接触舌片部と、保持片部
及び接触舌片部とを連結する細幅連結片部とを一体に有
する形態としたところに特徴を有する。請求項2の発明
は、請求項1の発明において、可動電極の保持片部を、
接触舌片部を包囲する筒形に形成したところに特徴を有
する。
【0008】請求項3の発明は、接触舌片部を、先端か
ら基端側に向かって延びるよう形成されたスリットによ
り先端側が分割された形状としたところに特徴を有す
る。そして、請求項4の発明は、固定電極に、自由端が
前記可動電極の挿入方向の先方側となるようにU字状に
折り返されて形成した弾性舌片部を設けたところに特徴
を有する。
【0009】
【発明の作用及び効果】<請求項1の発明>固定電極対
は、対をなす固定電極が対向状に配設されることで一極
構造とされているから、固定電極が二極構造とされた場
合と比べて配設に必要なスペースを小さくすることがで
き、ブレーカ装置を小型化、軽量化することができる。
また、固定電極が一極構造とされているから、固定電極
対と可動電極との位置ずれが生じ難く、可動電極の抜き
差し作業を簡単に行うことができ、さらに、可動電極は
絶縁樹脂製のハウジングに収容されているから、可動電
極の抜き差し作業を安全に行うことができる。
【0010】しかも、上述のように可動電極をハウジン
グに収容したことから、ハウジングによる位置決め作用
によって逆に可動電極が固定電極に対してずれを生ずる
ことが考えられないではない。しかし、本発明では、固
定電極対に接触する可動電極の接触舌片部と、ハウジン
グに保持された保持片部とは細幅連結片部によって連結
されているから、これが撓み変形することによって、ず
れが吸収され、可動電極や固定電極に無用なこじり力が
作用することを防止することができる。これにて可動電
極の抜き差し作業をより簡単に行うことができる。
【0011】<請求項2の発明>可動電極の保持片部
が、接触舌片部を包囲する筒形に形成されているから、
製造過程において、可動電極をハウジングに組み付ける
までの間に接触舌片部が異物と衝突して変形したり、損
傷を受けたりすることを防止できる。
【0012】<請求項3の発明>可動電極の接触舌片部
の先端側がスリットにより分割されているから、固定電
極に対してよりなじみがよくなり、安定的な接触が得ら
れる。
【0013】<請求項4の発明>固定電極には弾性舌片
部が設けられているから、可動電極の接触舌片部との接
触がより安定化する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
添付図面を参照して説明する。 <第1実施形態>本発明の第1実施形態を図1ないし図
6によって説明する。この実施形態では、電気自動車の
動力電線に介在されるブレーカ装置について示す。この
ブレーカ装置は、図1の下側に示す雄側ユニット10
と、上側に示す雌側ユニット20とからなる。まず、雄
側ユニット10について説明する。これは共にほぼ角筒
状をなす内筒11及び外筒12を備えて有底状に形成し
た雄側ハウジング13の内部に、一対の固定電極14、
14を固定したものである。各固定電極14は金属板を
ほぼL字状に曲げ加工して形成されており、その底辺部
14Aをボルト15にて雄側ハウジング13の底部に固
定すると共に、その立ち上がり辺部14Bを内筒11内
の中心部に一体に立設した電極保持板部16の両側に沿
わせて固定してある。なお、立ち上がり辺部14Bに
は、上下に延びる接点ビード14Cが形成されている。
【0015】そして、上記各ボルト15は、電気自動車
の動力ラインを構成する電線17に加締め固定した端子
金具18をそれぞれ共締めしてあり、2本の電線17間
が2個の固定電極14により分断された状態にある。な
お、雄側ハウジング13の外筒12の左側部には係合壁
19が一体に突設され、ここに係合孔19Aが形成され
ている。
【0016】一方、雌側ユニット20は、やはり絶縁性
の合成樹脂により成型したハウジングである雌側ハウジ
ング21の内部に、可動電極30を収容して構成してな
る。この雌側ハウジング21は、雄側ハウジング13の
内筒11の内側に嵌合可能な角筒状をなす電極保持筒2
2と、雄側ハウジング13の内筒11と外筒12との間
に挿入可能な外筒23とを天井面で一体に連ねた逆容器
状をなし、前記雄側ハウジング13に装着可能である。
雌側ハウジング21の外筒23の左側部下端からは上向
きに延びる弾性係合片24を一体に形成してあり、図2
に示すように、両ハウジング13,21を互いに組み合
わせた状態では、弾性係合片24の係合突起24Aが雄
側ハウジング13の係合孔19Aに嵌合して抜け止めが
される。また、雌側ハウジング21の外筒23内には環
状の防水シール25が装着されており、両ハウジング1
3,21の組合わせ状態では、防水シール25の内周面
が雄側ハウジング13の内筒11の外周面に密着して内
筒11内への水の侵入が防止される。
【0017】そして、前記電極保持筒22内には可動電
極30が収容されてリテーナ26によって抜け止めさ
れ、そのリテーナ26は電極保持筒22の下端の係合突
起22Aによって抜け止めされている。
【0018】さて、前記可動電極30について詳述す
る。これは一枚の金属板を曲げ加工して形成したもので
あり、その構造は図3から図6に示されている。特に図
5に示されるように、上部にU字曲げ部31Aを有する
と共にそのU字曲げ部31Aの両側を互いに近接させな
がら下向きに延設し、下端部に拡開する案内曲面部31
Bを形成したほぼΩ状をなす接触舌片部31が設けら
れ、その両案内曲面部31B間の間隔寸法は、雄側ユニ
ット10の電極保持板部16の厚さ寸法よりも狭く設定
されている。また、可動電極30には、上記接触舌片部
31をその左右両側から覆う位置に一対の保持片部32
が形成されている。この保持片部32は、それぞれ横断
面がコ字型をなしており、左右両側から接触舌片部31
を包囲するように全体として角筒状をなし、雌側ハウジ
ング21の電極保持筒22内に収納されている。この保
持片部32は電極保持筒22の内面に対して密着するこ
となく僅かなギャップを残して挿入されたものであり、
内部で僅かにガタつき可能である。
【0019】そして、上記した各保持片部32の上端部
と接触舌片部31のU字曲げ部31Aとの間は、細幅連
結片部33によって一体に連結されており、接触舌片部
31が保持片部32の間で上から吊り下げられるような
状態となっている。この細幅連結片部33は、接触舌片
部31を吊り下げ状態としつつ撓み変形可能であり。特
に接触舌片部31の下端部が図1の矢印A方向に揺動す
ることが許容されている。なお、各保持片部32の下端
部には、内側に向けて屈曲する接触舌片保護片34が形
成されている。
【0020】本実施形態は以上のような構造であり、続
いてその作用について説明する。図1に示すように、雌
側ユニット20を雄側ユニット10に装着していない状
態では、固定電極14対は互いに非接触であるから、電
線17,17間は電気的に遮断された状態にある。この
状態から、雌側ユニット20を雄側ユニット10側に押
し込むと、まず雌側ユニット20の電極保持筒22が雄
側ハウジング13の内筒11内に挿入され、その内周面
に案内されながら嵌合されて行き、雌側ユニット20の
可動電極30の接触舌片部31が両固定電極14間に跨
るようにして接触し、両固定電極14間を導通状態に至
らせる(図2参照)。
【0021】ところで、上述の嵌合過程では、両ユニッ
ト10,20の各ハウジング13,21が相互に嵌合す
ることで位置決め作用が発揮され、それによって決めら
れた位置で可動電極30が固定電極14,14間に跨る
ように接触する。本来、固定電極14は雄側ハウジング
13に固定され、可動電極30は雌側ハウジング21に
設けられているから、両電極14,30は適切な位置関
係で接触状態に至るはずである。しかし、実際には、各
電極14,30の曲げ加工誤差、各ハウジング13,2
1の成形誤差或いは電極14,30の取付誤差等は避け
得ないから、各ハウジング13,21の位置決め作用に
よって両ハウジング13,21が正規位置に嵌合して
も、逆に、両電極14,30は、互いにずれてしまうこ
とがある。すると、両ハウジング13,21の嵌合過程
で、両電極14,30が斜めに接触を始めたり、ずれて
接触を始めたりすることが考えられる。
【0022】しかしながら、本実施形態では、可動電極
30の接触舌片部31は保持片部32に対して細幅連結
片部33を介して連結された状態にある。このため、保
持片部32が雌側ハウジング21と一体的に雄側ハウジ
ング13に対して位置決めされたとしても、接触舌片部
31が固定電極14間に跨るように嵌合して行く過程
で、その細幅連結片部33が撓み変形を生じて両電極1
4,30間のずれを吸収し、無理なこじり等を発生させ
ることなく円滑に最終嵌合位置に至ることになる。しか
も、本実施形態では、更に、可動電極30の保持片部3
2は雌側ハウジング21の電極保持筒22に対して僅か
なガタつきを許容して収容されているから、そのガタに
よっても誤差が吸収される。これにて雌側ユニット20
(可動電極30)の抜き差し作業を極めて簡単に行うこ
とができるものである。
【0023】もちろん、固定電極14対が対向状に配置
されることで一極構造とされているから、固定電極が二
極構造とされている従来のブレーカ装置に比べて配設に
必要なスペースを小さくでき、ブレーカ装置の小型・軽
量化が可能になる。また、可動電極30は樹脂製の雌側
ハウジング21に収容されているから、安全に作業がで
きる。加えて、本実施形態では特に、可動電極30の保
持片部32を筒状にして接触舌片部31を包囲する構成
としたから、ブレーカ装置の製造過程において、可動電
極30を雌側ハウジング21に組み付けるまでの間に接
触舌片部31が異物と衝突して変形したり、損傷を受け
たりすることを防止できる。
【0024】<第2実施形態>図7は本発明の第2実施
形態を示すものである。前記第1実施形態との相違は、
可動電極30の接触舌片部31に、先端から基端側に向
かって延びるようにスリット35を形成して先端を二分
割し、これに対応して固定電極14には2本の接点ビー
ド14Cを形成したところに特徴を有する。その他の構
成は、上記第1実施形態と同様であるから、説明を省略
する。このように構成すると、2本の接点ビード14C
のそれぞれに分割された接触舌片部31がそれぞれ接触
するから、より確実な接触状態を得ることができる。
【0025】<第3実施形態>図8及び図9は本発明の
第3実施形態を示す。前記第1実施形態との相違は、固
定電極14の立ち上がり辺部14Aに、その上端から自
由端が下に向かって延びるようにU字状に折り返して形
成した弾性舌片部14Dを形成すると共に、立ち上がり
辺部14Aの上端から突出させた係合片14Eを雄側ハ
ウジング13の電極保持板部16の上部に係合させたと
ころにある。その他の構成は、上記第1実施形態と同様
であるから、説明を省略する。
【0026】この構成とすると、固定電極14の弾性舌
片部14Dによっても可動電極30との接触点に弾発力
を作用させることができ、固定電極14に接点ビードを
設けずに可動電極30の接触舌片部31と面全体で接触
するような形態とすることができ、接触の確実化と共
に、接触抵抗の低減化も併せて可能にできる。
【0027】<他の実施形態>本発明は上記記述及び図
面によって説明した実施形態に限定されるものではな
く、例えば次のような実施形態を採用することができ、
これらも本発明の技術的範囲に含まれる。
【0028】(1)上記した各実施形態では、固定電極
が2極のものを示したが、例えば固定電極を3極として
これらをそれぞれ円周上の例えば120度の角度領域内
に配列し、1つの固定電極と他の隣接する各固定電極と
を対向関係として、共通の固定電極に対して2つの固定
電極が対をなすように構成してもよい。
【0029】(2)上記した各実施形態では、スイッチ
機能のみを備えた構成としているが、固定電極に連ねた
ヒューズを雄側ユニットに内蔵した構成としてもよい。
【0030】(3)上記した各実施形態では、固定電極
対を雄側とし、可動電極を雌側として嵌合させる場合を
示したが、固定電極対を雌側とし、可動電極を雄側とし
た場合にも本発明は適用できる。
【0031】(4)固定電極対が雄側である場合、固定
電極対の形状は円柱に限らず、角柱などの他の柱形状で
もよく、また柱形状以外のものも本発明に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るブレーカ装置の切
断状態での断面図
【図2】第1実施形態の嵌合(接続)状態での断面図
【図3】第1実施形態の要部の分解斜視図
【図4】第1実施形態の可動電極の平面図
【図5】第1実施形態の可動電極の正面図
【図6】第1実施形態の可動電極の側面図
【図7】本発明の第2実施形態に係る要部の分解斜視図
【図8】本発明の第3実施形態に係る断面図
【図9】第3実施形態に係る固定電極の対の斜視図
【図10】従来例のブレーカ装置の斜視図
【符号の説明】
10…雄側ユニット 13…雄側ハウジング 14…固定電極 20…雌側ユニット 21…雌側ハウジング 22…電極保持筒 25…防水シール 26…リテーナ 30…可動電極 31…接触舌片部 32…保持片部 33…細幅連結片部 35…スリット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対をなす固定電極と、その固定電極対に
    対して抜き差しされることで前記固定電極間を接続また
    は切断する可動電極とを備え、その可動電極を絶縁性樹
    脂のハウジングに収容したブレーカ装置であって、 前記可動電極は、前記ハウジングに保持される保持片部
    と、前記固定電極に対して接離する接触舌片部と、前記
    保持片部及び前記接触舌片部とを連結する細幅連結片部
    とを一体に有することを特徴とするブレーカ装置。
  2. 【請求項2】 前記保持片部は、前記接触舌片部を包囲
    する筒形に形成されていることを特徴とする請求項1記
    載のブレーカ装置。
  3. 【請求項3】 前記接触舌片部は、先端から基端側に向
    かって延びるよう形成されたスリットにより先端側が分
    割されていることを特徴とする請求項1または請求項2
    記載のブレーカ装置。
  4. 【請求項4】 前記固定電極には、自由端が前記可動電
    極の挿入方向の先方側となるようにU字状に折り返され
    て形成した弾性舌片部が設けられていることを特徴とす
    る請求項1から請求項3のいずれかに記載のブレーカ装
    置。
JP06547499A 1999-03-11 1999-03-11 ブレーカ装置 Expired - Fee Related JP3678600B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06547499A JP3678600B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 ブレーカ装置
US09/521,945 US6337448B1 (en) 1999-03-11 2000-03-09 Circuit breaker
EP00105144A EP1037222B1 (en) 1999-03-11 2000-03-10 Circuit breaker
DE60006734T DE60006734T2 (de) 1999-03-11 2000-03-10 Unterbrecher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06547499A JP3678600B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 ブレーカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000260269A true JP2000260269A (ja) 2000-09-22
JP3678600B2 JP3678600B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=13288152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06547499A Expired - Fee Related JP3678600B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 ブレーカ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6337448B1 (ja)
EP (1) EP1037222B1 (ja)
JP (1) JP3678600B2 (ja)
DE (1) DE60006734T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3657160B2 (ja) * 1999-08-18 2005-06-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 ブレーカ装置
JP3753943B2 (ja) * 2001-01-23 2006-03-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 ブレーカ装置
US6994560B2 (en) * 2003-12-19 2006-02-07 Institute For Home Economics Of Japan, Inc. External power source connecting device for an electric vehicle
US9260080B2 (en) * 2014-04-14 2016-02-16 Ford Global Technologies, Inc. Electric vehicle service disconnect lock
US9397459B2 (en) * 2014-08-15 2016-07-19 Lear Corporation Manual service disconnect with screw cover
DE102019104754A1 (de) * 2018-03-15 2019-09-19 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Außenleiteranordnung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2949573C2 (de) * 1978-12-11 1982-06-03 Hitachi, Ltd., Tokyo Zündverteiler
US4308436A (en) * 1978-12-28 1981-12-29 Hitachi, Ltd. Distributor for internal combustion engine
JPS6043179A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の点火配電器
JPS61210273A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用点火配電器
JPH0713509B2 (ja) * 1986-05-03 1995-02-15 日本電装株式会社 内燃機関用点火配電器
JP2536467Y2 (ja) * 1991-10-17 1997-05-21 矢崎総業株式会社 スイッチコネクタの防水構造
JP2815081B2 (ja) * 1993-02-18 1998-10-27 矢崎総業株式会社 バッテリ間接続用コネクタ装置
JPH06310186A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Yazaki Corp バスバーの短絡構造
US5842560A (en) 1996-02-15 1998-12-01 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Breaker device
US5847338A (en) 1996-02-15 1998-12-08 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Breaker device

Also Published As

Publication number Publication date
DE60006734T2 (de) 2004-09-30
EP1037222A3 (en) 2002-03-20
US6337448B1 (en) 2002-01-08
EP1037222A2 (en) 2000-09-20
EP1037222B1 (en) 2003-11-26
DE60006734D1 (de) 2004-01-08
JP3678600B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272037B2 (ja) レバー嵌合式電源回路遮断装置
US9455516B2 (en) Contact socket for an electrical plug connector
TW503604B (en) Multi-polar jack
JP2007080566A (ja) コネクタ
US20010049237A1 (en) Female terminal fitting
JP2007073268A (ja) コネクタ
JPH11345645A (ja) リセプタクル電気端子
JP2009254073A (ja) バスバーの組付構造
KR950004368B1 (ko) 전기콘텍터
CN101133532A (zh) 连接或设备转接器
JPH06295775A (ja) 短絡電気コネクタ及びそれに使用する短絡用端子
JP2000260269A (ja) ブレーカ装置
JP3067588B2 (ja) ブレーカスイッチ
JPH10125407A (ja) 一対の導電ピンと必要に応じて1つの接地ピンを有する電気器具プラグ用のプラグブリッジ
US11569604B2 (en) Connector
ES2210949T3 (es) Borne de conexion electrico.
US11652311B2 (en) Connector assembly
US7396264B2 (en) Electrical-tap connector
JP4482391B2 (ja) バスバーと端子の接続構造
JP2005038761A (ja) 雌型端子
JP2005332714A (ja) ジョイントボックスとその電線収束構造
EP4087063A1 (en) Electrical assembly with a pluggable connector having a through-opening for a receiving a conductor adapter
CN110323605B (zh) 带电插拔连接器及其接触件
JP2003142206A (ja) コネクタ
KR20090004915U (ko) 리셉터클 터미널

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees