JP2000258094A - 伝熱管用樹脂管の配管方法及び構造 - Google Patents

伝熱管用樹脂管の配管方法及び構造

Info

Publication number
JP2000258094A
JP2000258094A JP11060803A JP6080399A JP2000258094A JP 2000258094 A JP2000258094 A JP 2000258094A JP 11060803 A JP11060803 A JP 11060803A JP 6080399 A JP6080399 A JP 6080399A JP 2000258094 A JP2000258094 A JP 2000258094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin tube
tube
bent
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11060803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3839610B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kumagai
信行 熊谷
Kazunori Mito
和憲 水戸
Kazuo Yasuda
数夫 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP06080399A priority Critical patent/JP3839610B2/ja
Publication of JP2000258094A publication Critical patent/JP2000258094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839610B2 publication Critical patent/JP3839610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】折曲部の曲率半径を小さくすることなく、隣
接する管のピッチを小さくして管を密に配置することが
できる熱交換の伝熱管として用いられる樹脂管の配管方
法を提供する。 【解決手段】樹脂管1をジグザグに、折曲部2の曲率半
径R´を径大にして膨らませると共に、折曲部2がずれ
て重なるように形成し、樹脂管1の間隔dを1/3Pと
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、熱交換の伝熱管と
して用いられる樹脂管の配管方法と構造に関する。
【0002】
【従来技術】最近、例えば氷の製造工程では伝熱管とし
て、図1に示すように樹脂管aをジグザグ状に折り曲げ
たものが用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】氷の製造工程を例にと
っていえば、冷媒が通される伝熱管は水が凝固するとき
の圧力で変形しがちである。樹脂管は金属管に比べ、変
形し易いが、変形しても元の形状に戻り再使用が可能で
あること、一本の管を折り曲げ加工することが可能であ
り、折り曲げ加工が比較的容易であること等の利点を有
するが、熱伝導が悪い難点があり、そのため密に配置す
る必要がある。しかしながら図1に示すものにおいて、
樹脂管aのピッチpを小さくして密に配置しようとする
と、両端の折曲部bでの曲率半径rを小さくせねばなら
ず、曲率半径rを小さくすればする程、管が偏平になっ
て圧力損失が増し、また座屈を起こし易い。
【0004】本発明は、折曲部での曲率半径を小さくす
ることなく管を密に配置することができるようにしたも
ので、そのための樹脂管の配管方法と構造を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題の解決手段】請求項1記載の発明は、樹脂管の配
管方法に関するもので、樹脂管を折曲部がずれて重なる
ように、ジグザグに折り曲げることを特徴とし、請求項
2記載の発明は、樹脂管の配管構造に関するので、樹脂
管を折曲部がずれて重なったジグザグに折り曲げた構造
をなすことを特徴とする。
【0006】上記各発明の方法及び構造によれば、折曲
部の曲率半径を樹脂管のピッチより大きくすることがで
きる。上記各発明の樹脂管は、通常多段に積層した状態
で使用されるが、厚み方向の樹脂管のピッチを小さくす
るには、折曲部の重なりを少なくし、2個以内にするの
が望ましい。
【0007】請求項3記載の発明は、熱交換の伝熱管と
して用いられる樹脂管の配管方法であって、樹脂管をジ
グザグにピッチPで一定巾形成したのち折り返す作業を
1〜複数回繰り返して樹脂管の間隔が1/2〜1/4P
となるように形成することを特徴とし、請求項4記載の
発明は、熱交換の伝熱管として用いられる樹脂管の配管
構造であって、樹脂管をジグザグにピッチPで一定巾形
成して折り返し、樹脂管の間隔を1/2〜1/4Pとし
た構造をなすことを特徴とする。樹脂管を螺旋状に折り
曲げた場合、一端の折曲部は曲率半径を大にできるもの
ゝ、他端の折曲部は曲率半径が小となり、曲率半径の小
さな折曲部は管が偏平となって圧力損失が増す、という
問題があり、また熱交換前の入側と熱交換後の出側とで
は冷媒又は熱媒の温度が異なって温度分布が不均一とな
る。これに対し請求項3及び4記載の発明の方法及び装
置によると、両端の折曲部の曲率半径を大にし、またジ
グザグに一定巾形成しては折り返すことにより温度分布
を均一化することができる。
【0008】請求項5記載の発明は、樹脂管の更に別の
配管方法に関するもので、請求項1又は3記載の発明に
おいて、折曲部の曲率半径を樹脂管のピッチより大にし
て膨らませた形状にしたことを特徴とし、請求項6記載
の発明は、樹脂管の更に別の配管構造に関するもので、
請求項2又は4記載の発明において、折曲部の曲率半径
が樹脂管のピッチより大の膨らませた形状をなすことを
特徴とする。
【0009】上記発明の方法及び構造によると、折曲部
の曲率半径を樹脂管のピッチより更に大きくすることが
できる。
【0010】
【発明の実施の形態】図2は、図3に示すように樹脂管
1をジグザグに折曲部2の曲率半径Rが図1に示すジグ
ザグに折り曲げた樹脂管aの折曲部bの曲率半径rと同
一となるようにピッチPで一定巾L形成したのち折り返
し、片側に隣接する樹脂管との間隔dが1/3Pとなる
ように同一ピッチPで折曲部がずれて重なるように形成
し、始端に達してから更に折り返し(図4)、一往復半
させて両隣の樹脂管の間隔dが1/3Pとなるように形
成したもので、折曲部2での樹脂管1の重なりを2個と
し、始端と終端をそれぞれ縦向き(紙面と直交する方
向)に一定の間隔を存して配置されたヘッダー3、4に
連結している。図2において矢印は、樹脂管1を流れる
冷媒又は熱媒の流れ方向を示す。
【0011】各ヘッダー3、4はそれぞれ図5に示すよ
うに、樹脂管の接続口5を上下方向に一定間隔で有し、
各接続口5に上述するようにジグザグに折曲加工された
樹脂管の始端或いは終端がそれぞれ接続され、ジグザグ
に折り曲げた樹脂管が多段に積層されるようになってい
る。
【0012】図6は、ジグザグに折曲加工された樹脂管
の別の例を示すもので、図2に示すように、樹脂管の間
隔dを1/3Pとし、折曲部の曲率半径をRとした樹脂
管において、折曲部の曲率半径をRより大のR´として
折曲部が互いに接し、重ならないように形成したもので
ある。上記各実施形態によると、折曲部での樹脂管同士
の重なりは2個になり、重なりが最小限となって嵩張り
を少なくすることができる。
【0013】
【発明の効果】本発明によると、折曲部の曲率半径を小
さくすることなく、隣接する管のピッチを小さくして管
を密に配置することができる。ことに請求項3及び4記
載の発明のように、樹脂管をジグザグに一定巾形成した
のち折り返すことにより両端の折曲部の曲率半径を共に
大にして偏平部を少なくし、圧力損失を少なくできるほ
か、温度分布を均一化することができる。また請求項5
及び6記載の発明のように、折曲部を径大にして膨らま
せ、かつずれて重なるように形成すれば、隣接する管の
ピッチをより小さくして管を密に配置することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のジグザグに折り曲げた樹脂管を示す図。
【図2】本発明に係わる樹脂管の概略平面図。
【図3】図2に示す樹脂管の形成過程を示す概略平面
図。
【図4】図2に示す樹脂管の別の形成過程を示す概略平
面図。
【図5】ヘッダーに接続される樹脂管の概略図。
【図6】本発明に係る別の樹脂管の概略平面図。
【符号の説明】
1・・樹脂管 2・・折曲部 3、4・・ヘッダー 5・・接続口

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱交換の伝熱管として用いられる樹脂管の
    配管方法であって、樹脂管を折曲部がずれて重なるよう
    に、ジグザグに折り曲げることを特徴とする配管方法。
  2. 【請求項2】熱交換の伝熱管として用いられる樹脂管の
    配管構造であって、樹脂管を折曲部がずれて重なったジ
    グザグに折り曲げた構造をなすことを特徴とするする配
    管構造。
  3. 【請求項3】熱交換の伝熱管として用いられる樹脂管の
    配管方法であって、樹脂管をジグザグにピッチPで一定
    巾形成したのち折り返す作業を1〜複数回繰り返して樹
    脂管の間隔が1/2〜1/4Pとなるように形成するこ
    とを特徴とする配管方法。
  4. 【請求項4】熱交換の伝熱管として用いられる樹脂管の
    配管構造であって、樹脂管をジグザグにピッチPで一定
    巾形成して折り返し、樹脂管の間隔を1/2〜1/4P
    とした構造をなすことを特徴とする配管構造。
  5. 【請求項5】折曲部の曲率半径を樹脂管のピッチより大
    にして膨らませた形状にしたことを特徴とする請求項1
    又は3記載の伝熱管用樹脂管の配管方法。
  6. 【請求項6】折曲部の曲率半径が樹脂管のピッチより大
    の膨らませた形状をなすことを特徴とする請求項2又は
    4記載の伝熱管用樹脂管の配管構造。
JP06080399A 1999-03-08 1999-03-08 氷製造用樹脂管の配管方法 Expired - Lifetime JP3839610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06080399A JP3839610B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 氷製造用樹脂管の配管方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06080399A JP3839610B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 氷製造用樹脂管の配管方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000258094A true JP2000258094A (ja) 2000-09-22
JP3839610B2 JP3839610B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=13152869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06080399A Expired - Lifetime JP3839610B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 氷製造用樹脂管の配管方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3839610B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101380078B1 (ko) * 2008-03-07 2014-04-01 엘지전자 주식회사 리턴튜브 및 이를 포함하는 열교환기
WO2019059626A1 (ko) * 2017-09-19 2019-03-28 엘지전자 주식회사 냉장고용 응축기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101380078B1 (ko) * 2008-03-07 2014-04-01 엘지전자 주식회사 리턴튜브 및 이를 포함하는 열교환기
WO2019059626A1 (ko) * 2017-09-19 2019-03-28 엘지전자 주식회사 냉장고용 응축기
US11592222B2 (en) 2017-09-19 2023-02-28 Lg Electronics Inc. Condenser for refrigerator

Also Published As

Publication number Publication date
JP3839610B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5540276A (en) Finned tube heat exchanger and method of manufacture
EP1123763B1 (en) Heat exchangers and fins for heat exchangers and methods for manufacturing the same
WO2004059234A1 (ja) 熱交換器用プレートフィンおよび熱交換器コア
AU7730194A (en) Heat exchanger coil assembly
WO2017114107A1 (zh) 双排折弯式换热器及其制造方法
JPH10197180A (ja) コルゲート板
JP2017537795A (ja) 多穴押出チューブ設計
JP2005042957A (ja) 熱交換器およびその製造方法
CN102052866A (zh) 翅片管式换热器及其制作方法
JP2000258094A (ja) 伝熱管用樹脂管の配管方法及び構造
US20030102112A1 (en) Flattened tube heat exchanger made from micro-channel tubing
JP4011694B2 (ja) 瘤付きプレートフィン型熱交換器
JPH10170172A (ja) 2重管式熱交換器
JPH0739914B2 (ja) 熱交換器
JP2000079431A (ja) 熱交換器の製造方法
JP3939090B2 (ja) 多管式熱交換器
JP2000266484A (ja) 熱交換器
CN2283223Y (zh) 纵向翅片管
JP2857896B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JPS63278621A (ja) 熱交換器
JP2840789B2 (ja) プレート・フィン付き蛇行状熱交換器の製造法
JPS58131000A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP4412795B2 (ja) 熱交換器
CN218721624U (zh) 一种可减少热偏差的烟气换热装置
JPH109712A (ja) 凝縮器用偏平チューブおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term