JP2000266484A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP2000266484A
JP2000266484A JP11072378A JP7237899A JP2000266484A JP 2000266484 A JP2000266484 A JP 2000266484A JP 11072378 A JP11072378 A JP 11072378A JP 7237899 A JP7237899 A JP 7237899A JP 2000266484 A JP2000266484 A JP 2000266484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
medium flow
medium
flow paths
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11072378A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Takano
明彦 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Automotive Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Automotive Systems Corp filed Critical Bosch Automotive Systems Corp
Priority to JP11072378A priority Critical patent/JP2000266484A/ja
Publication of JP2000266484A publication Critical patent/JP2000266484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0478Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag the conduits having a non-circular cross-section

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 チューブの耐圧性が向上された熱交換器を提
供すること。 【解決手段】 媒体を流通する偏平状のチューブ2を備
え、チューブに伝わる熱によって媒体の熱交換を行う熱
交換器において、チューブは、該チューブの幅方向に複
数の媒体流路21,21を列設したものであって、複数
の媒体流路のうちの少なくとも一対の媒体流路のピッチ
P1は、その他の媒体流路のピッチP2よりも大きく設定
する。また、複数の媒体流路のうちの少なくとも一つの
媒体流路の直径は、その他の媒体流路の直径よりも小さ
く設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、媒体を流通する偏
平状のチューブを備え、前記チューブに伝わる熱によっ
て前記媒体の熱交換を行う熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、冷凍装置等に用いられる熱交換
器は、媒体を流通するチューブを備え、チューブに伝わ
る熱によって媒体の熱交換を行うように構成されてい
る。
【0003】熱交換器のチューブとしては、成形性、軽
量性、及びコスト面に優れたアルミニウム製(アルミニ
ウム合金製も含む)のチューブが多く用いられている。
【0004】また、この種のチューブは、押出し成形に
よって作成されており、その外形は、媒体の熱交換効率
を向上するべく、偏平状に形成されている。
【0005】例えば図6は、従来の偏平状のチューブを
示す斜視図である。同図に示すチューブ6は、該チュー
ブ6の幅方向に複数の媒体流路61,61を列設したも
のであり、これらの媒体流路61,61のピッチP及び
直径Lは、一定となるように設定されている。
【0006】このようなチューブは、例えば特開平5−
215482号に記載された熱交換器にも用いられてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、熱交換器に
おいては、従来よりフロン系の媒体が多く用いられてき
たが、オゾン層に対するフロンの影響が取り沙汰されて
いる現在では、フロン系の媒体に代るものとして、二酸
化炭素(二酸化炭素を混合するものも含む)を採用する
傾向にある。
【0008】但し、媒体として二酸化炭素を用いる場
合、熱交換器のチューブは、フロン系の媒体を用いる場
合と比較して非常に高い耐圧性を要求される訳であり、
アルミニウムのように柔らかい金属で形成するのは不向
きであった。
【0009】特に、前述した複数の媒体流路61,61
を幅方向に列設した偏平状のチューブ6の場合、耐圧超
過による変形や破裂は、例えば図7に示すように媒体流
路61,61を区画するチューブ6の壁部が契れるなど
して、該チューブ6の幅方向の中央から発生する場合が
顕著であり、このようなチューブにおいては、こうした
変形や破裂を防止して耐圧性を向上する構成が望まれて
いる。
【0010】そこで本発明は、以上の問題に鑑みて、チ
ューブの耐圧性が向上された熱交換器を提供することを
目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願第1請求項に記載し
た発明は、媒体を流通する偏平状のチューブを備え、前
記チューブに伝わる熱によって前記媒体の熱交換を行う
熱交換器において、前記チューブは、該チューブの幅方
向に複数の媒体流路を列設したものであって、前記複数
の媒体流路のうちの少なくとも一対の媒体流路のピッチ
は、その他の媒体流路のピッチよりも大きく設定した構
成の熱交換器である。
【0012】このように、本発明の熱交換器によると、
チューブは、該チューブの幅方向に複数の媒体流路を列
設したものであって、複数の媒体流路のうちの少なくと
も一対の媒体流路のピッチは、その他の媒体流路のピッ
チよりも大きく設定したので、チューブの耐圧性が確実
に向上される。従って、熱交換器の性能が満足に確保さ
れる。
【0013】すなわち、媒体流路のピッチを大きく設定
した部位にあっては、媒体流路を区画するチューブの壁
部の厚さが増されることによってチューブが補強され、
その結果、チューブの変形や破裂が防止される。
【0014】特に、複数の媒体流路を幅方向に列設した
偏平状のチューブの場合、耐圧超過による変形や破裂
は、該チューブの幅方向の中央から発生する場合が顕著
であったところ、本発明では、そのような破裂や変形が
効率よく回避される。
【0015】本願第2請求項に記載した発明は、請求項
1において、前記チューブにおける複数の媒体流路のピ
ッチは、該チューブの幅方向両端から中央にかけて次第
に大きく設定した構成の熱交換器である。
【0016】このように、本発明の熱交換器によると、
チューブにおける複数の媒体流路のピッチは、該チュー
ブの幅方向両端から中央にかけて次第に大きく設定した
ので、媒体流路を区画するチューブの壁部の厚さが、該
チューブの幅方向両端から中央にかけて次第に増され
て、チューブがバランスよく補強される。
【0017】本願第3請求項に記載した発明は、媒体を
流通する偏平状のチューブを備え、前記チューブに伝わ
る熱によって前記媒体の熱交換を行う熱交換器におい
て、前記チューブは、該チューブの幅方向に複数の媒体
流路を列設したものであって、前記複数の媒体流路のう
ちの少なくとも一つの媒体流路の直径は、その他の媒体
流路の直径よりも小さく設定した構成の熱交換器であ
る。
【0018】このように、本発明の熱交換器によると、
チューブは、該チューブの幅方向に複数の媒体流路を列
設したものであって、複数の媒体流路のうちの少なくと
も一つの媒体流路の直径は、その他の媒体流路の直径よ
りも小さく設定したので、チューブの耐圧性が確実に向
上される。従って、熱交換器の性能が満足に確保され
る。
【0019】すなわち、媒体流路の直径を小さく設定し
た部位にあっては、媒体の流量が他の部位よりも少なく
なることによってチューブが補強され、その結果、チュ
ーブの変形や破裂が防止される。
【0020】特に、複数の媒体流路を幅方向に列設した
偏平状のチューブの場合、耐圧超過による変形や破裂
は、該チューブの幅方向の中央から発生する場合が顕著
であったところ、本発明では、そのような破裂や変形が
効率よく回避される。
【0021】本願第4請求項に記載した発明は、請求項
3において、前記チューブにおける複数の媒体流路の直
径は、該チューブの幅方向両端から中央にかけて次第に
小さく設定した構成の熱交換器である。
【0022】このように、本発明の熱交換器によると、
チューブにおける複数の媒体流路の直径は、該チューブ
の幅方向両端から中央にかけて次第に小さく設定したの
で、媒体流路を流通する媒体の流量が、該チューブの幅
方向両端から中央にかけて次第に少なくなり、チューブ
がバランスよく補強される。
【0023】本願第5請求項に記載した発明は、請求項
1乃至4のいずれかにおいて、前記媒体は二酸化炭素で
あるとともに、前記チューブはアルミニウム製である構
成の熱交換器である。
【0024】熱交換器においては、従来よりフロン系の
媒体が多く用いられてきたが、オゾン層に対するフロン
の影響が取り沙汰されている現在では、フロン系の媒体
に代るものとして、二酸化炭素が採用される傾向にあ
る。
【0025】但し、媒体として二酸化炭素を用いる場
合、熱交換器のチューブは、フロン系の媒体を用いる場
合と比較して、非常に高い耐圧性を要求される訳であ
り、アルミニウムのように柔らかい金属で形成するのは
不向きであった。
【0026】しかし本発明によれば、チューブの耐圧性
が確実に向上されるので、二酸化炭素を用いる場合にお
いても、アルミニウム製のチューブが好適に用いられ
る。
【0027】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の具体例を図面に
基いて詳細に説明する。
【0028】図1に示すように、本例の熱交換器1は、
蛇行状を呈する偏平状のチューブ2と、チューブ2の端
部にそれぞれ設けられたヘッダパイプ3,4と、チュー
ブ2の外面に装着されたフィン5,5とを備えたもので
ある。
【0029】これらのチューブ2、ヘッダパイプ3,
4、及びフィン5,5は、それぞれアルミニウム製の部
材からなり、ろう付けによって一体に形成されている。
特にチューブ2は、アルミニウムを押出し成形した後、
これを蛇行状に屈曲したものである。
【0030】媒体は、本例では二酸化炭素であり、一方
のヘッダパイプ3に設けられた入口継手31から内部に
取り入れられて、チューブ2を流通した後、他方のヘッ
ダパイプ4に設けられた出口継手41から排出される。
媒体の熱交換は、チューブ2及びフィン5,5に伝わる
熱によって行われる。
【0031】前記チューブ2は、図2に示すように、該
チューブ2の幅方向に複数の媒体流路21,21を列設
したものである。また、複数の媒体流路21,21のう
ち、チューブ2の幅方向中心に位置する一対の媒体流路
21,21のピッチP1は、その他の媒体流路21,2
1のピッチP2よりも大きく設定している。
【0032】このような構成によれば、チューブ2の幅
方向中心の部位において、媒体流路21,21を区画す
るチューブ2の壁部の厚さが増されて、チューブが補強
される。
【0033】尚、本例では所謂サーペンタイン型の熱交
換器について説明したが、或は、このようなチューブの
構成は、複数のチューブを積層してなるパラレルフロー
型の熱交換器に用いるようにしてもよい。
【0034】以上のように、本例の熱交換器によると、
チューブは、該チューブの幅方向に複数の媒体流路を列
設したものであって、複数の媒体流路のうちの少なくと
も一対の媒体流路のピッチは、その他の媒体流路のピッ
チよりも大きく設定したので、チューブの耐圧性を確実
に向上することができる。従って、熱交換器の性能を満
足に確保することができる。
【0035】すなわち、媒体流路のピッチを大きく設定
した部位にあっては、媒体流路を区画するチューブの壁
部の厚さを増すことによってチューブを補強することが
でき、その結果、チューブの変形や破裂を防止できる。
【0036】特に、複数の媒体流路を幅方向に列設した
偏平状のチューブの場合、耐圧超過による変形や破裂
は、該チューブの幅方向の中央から発生する場合が顕著
であったところ、本例では、そのような破裂や変形を効
率よく回避することができる。
【0037】また、熱交換器においては、従来よりフロ
ン系の媒体が多く用いられてきたが、オゾン層に対する
フロンの影響が取り沙汰されている現在では、フロン系
の媒体に代るものとして、二酸化炭素が採用される傾向
にある。
【0038】但し、媒体として二酸化炭素を用いる場
合、熱交換器のチューブは、フロン系の媒体を用いる場
合と比較して、非常に高い耐圧性を要求される訳であ
り、アルミニウムのように柔らかい金属で形成するのは
不向きであった。
【0039】しかし本例によれば、チューブの耐圧性を
確実に向上できるので、二酸化炭素を用いる場合におい
ても、アルミニウム製のチューブを好適に用いることが
できる。
【0040】次に、本発明の第2具体例を図3に基いて
説明する。
【0041】同図に示すように、本例のチューブ2は、
複数箇所において媒体流路21,21のピッチP1をそ
の他の媒体流路21,21のピッチP2よりも大きく設
定している。尚、その他の構成については、前述した具
体例と同様であるので、説明を省略する。
【0042】以上のように、複数箇所において媒体流路
のピッチを大きく設定するように構成してもよい。すな
わちチューブは、適宜間隔で補強することができる。
【0043】次に、本発明の第3具体例を図4に基いて
説明する。
【0044】同図に示すように、本例の場合、チューブ
2における複数の媒体流路21,21のピッチは、該チ
ューブ2の幅方向両端から中央にかけて次第に大きく設
定している。すなわち、チューブ2の幅方向中心に位置
する媒体流路21,21のピッチP1を最大とし、チュ
ーブ2の幅方向両端に位置する媒体流路21,21のピ
ッチP2を最小としている。尚、その他の構成について
は、前述した具体例と同様であるので、説明を省略す
る。
【0045】以上のように、本例の熱交換器によると、
チューブにおける複数の媒体流路のピッチは、該チュー
ブの幅方向両端から中央にかけて次第に大きく設定した
ので、媒体流路を区画するチューブの壁部の厚さを、該
チューブの幅方向両端から中央にかけて次第に増すこと
ができ、チューブをバランスよく補強することができ
る。
【0046】次に、本発明の第4具体例を図5に基いて
説明する。
【0047】同図に示すように、本例のチューブ2は、
該チューブ2の幅方向に複数の媒体流路21,21を列
設したものである。また、複数の媒体流路21,21の
うちの少なくとも一つの媒体流路21の直径L1は、そ
の他の媒体流路21,21の直径L2よりも小さく設定
している。
【0048】より具体的には、チューブ2における複数
の媒体流路21,21の直径を、該チューブ2の幅方向
両端から中央にかけて次第に小さく設定している。すな
わち、チューブ2の幅方向中心に位置する媒体流路21
の直径L1を最小とし、チューブ2の幅方向両端に位置
する媒体流路21の直径L2を最大とし、それらの間の
媒体流路21,21の直径を、チューブ2の幅方向中心
に近づくにつれて、漸次小さくなるように設定してい
る。
【0049】また、各媒体流路21,21のピッチは、
図例ではチューブ2の幅方向に亘って等しいものとした
が、前述した具体例のように、それぞれ設定してもよ
い。尚、その他の構成については、前述した具体例と同
様であるので、説明を省略する。
【0050】以上のように、本例の熱交換器によると、
チューブは、該チューブの幅方向に複数の媒体流路を列
設したものであって、複数の媒体流路のうちの少なくと
も一つの媒体流路の直径は、その他の媒体流路の直径よ
りも小さく設定したので、チューブの耐圧性を確実に向
上することができる。従って、熱交換器の性能を満足に
確保することができる。
【0051】すなわち、媒体流路の直径を小さく設定し
た部位にあっては、媒体の流量を他の部位よりも少なく
することによってチューブを補強することができ、その
結果、チューブの変形や破裂を防止できる。
【0052】特に、複数の媒体流路を幅方向に列設した
偏平状のチューブの場合、耐圧超過による変形や破裂
は、該チューブの幅方向の中央から発生する場合が顕著
であったところ、本発明では、そのような破裂や変形を
効率よく回避することができる。
【0053】更に、本例の熱交換器によると、チューブ
における複数の媒体流路の直径は、該チューブの幅方向
両端から中央にかけて次第に小さく設定したので、媒体
流路を流通する媒体の流量を、該チューブの幅方向両端
から中央にかけて次第に少なくすることができ、チュー
ブをバランスよく補強することができる。
【0054】
【発明の効果】本願第1請求項に記載した熱交換器によ
ると、チューブは、該チューブの幅方向に複数の媒体流
路を列設したものであって、複数の媒体流路のうちの少
なくとも一対の媒体流路のピッチは、その他の媒体流路
のピッチよりも大きく設定したので、チューブの耐圧性
を確実に向上することができる。従って、熱交換器の性
能を満足に確保することができる。
【0055】すなわち、媒体流路のピッチを大きく設定
した部位にあっては、媒体流路を区画するチューブの壁
部の厚さを増すことによってチューブを補強することが
でき、その結果、チューブの変形や破裂を防止できる。
【0056】特に、複数の媒体流路を幅方向に列設した
偏平状のチューブの場合、耐圧超過による変形や破裂
は、該チューブの幅方向の中央から発生する場合が顕著
であったところ、本発明では、そのような破裂や変形を
効率よく回避することができる。
【0057】本願第2請求項に記載した熱交換器による
と、チューブにおける複数の媒体流路のピッチは、該チ
ューブの幅方向両端から中央にかけて次第に大きく設定
したので、媒体流路を区画するチューブの壁部の厚さ
を、該チューブの幅方向両端から中央にかけて次第に増
すことができ、チューブをバランスよく補強することが
できる。
【0058】本願第3請求項に記載した熱交換器による
と、チューブは、該チューブの幅方向に複数の媒体流路
を列設したものであって、複数の媒体流路のうちの少な
くとも一つの媒体流路の直径は、その他の媒体流路の直
径よりも小さく設定したので、チューブの耐圧性を確実
に向上することができる。従って、熱交換器の性能を満
足に確保することができる。
【0059】すなわち、媒体流路の直径を小さく設定し
た部位にあっては、媒体の流量を他の部位よりも少なく
することによってチューブを補強することができ、その
結果、チューブの変形や破裂を防止できる。
【0060】特に、複数の媒体流路を幅方向に列設した
偏平状のチューブの場合、耐圧超過による変形や破裂
は、該チューブの幅方向の中央から発生する場合が顕著
であったところ、本発明では、そのような破裂や変形を
効率よく回避することができる。
【0061】本願第4請求項に記載した熱交換器による
と、チューブにおける複数の媒体流路の直径は、該チュ
ーブの幅方向両端から中央にかけて次第に小さく設定し
たので、媒体流路を流通する媒体の流量を、該チューブ
の幅方向両端から中央にかけて次第に少なくすることが
でき、チューブをバランスよく補強することができる。
【0062】本願第5請求項に記載した発明は、請求項
1乃至4のいずれかにおいて、前記媒体は二酸化炭素で
あるとともに、前記チューブはアルミニウム製である構
成の熱交換器である。
【0063】熱交換器においては、従来よりフロン系の
媒体が多く用いられてきたが、オゾン層に対するフロン
の影響が取り沙汰されている現在では、フロン系の媒体
に代るものとして、二酸化炭素が採用される傾向にあ
る。
【0064】但し、媒体として二酸化炭素を用いる場
合、熱交換器のチューブは、フロン系の媒体を用いる場
合と比較して、非常に高い耐圧性を要求される訳であ
り、アルミニウムのように柔らかい金属で形成するのは
不向きであった。
【0065】しかし本発明によれば、チューブの耐圧性
を確実に向上できるので、二酸化炭素を用いる場合にお
いても、アルミニウム製のチューブを好適に用いること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の具体例に係り、熱交換器を示す斜視
図である。
【図2】 本発明の具体例に係り、チューブを示す斜視
図である。
【図3】 本発明の具体例に係り、チューブを示す斜視
図でる。
【図4】 本発明の具体例に係り、チューブを示す斜視
図である。
【図5】 本発明の具体例に係り、チューブを示す斜視
図である。
【図6】 従来例に係り、チューブを示す斜視図であ
る。
【図7】 従来例に係り、チューブを示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 チューブ 3 ヘッダパイプ 4 ヘッダパイプ 5 フィン 21 媒体流路 31 入口継手 41 出口継手 P1 媒体流路のピッチ P2 媒体流路のピッチ L1 媒体流路の直径 L2 媒体流路の直径

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 媒体を流通する偏平状のチューブを備
    え、前記チューブに伝わる熱によって前記媒体の熱交換
    を行う熱交換器において、 前記チューブは、該チューブの幅方向に複数の媒体流路
    を列設したものであって、前記複数の媒体流路のうちの
    少なくとも一対の媒体流路のピッチは、その他の媒体流
    路のピッチよりも大きく設定したことを特徴とする熱交
    換器。
  2. 【請求項2】 前記チューブにおける複数の媒体流路の
    ピッチは、該チューブの幅方向両端から中央にかけて次
    第に大きく設定したことを特徴とする請求項1記載の熱
    交換器。
  3. 【請求項3】 媒体を流通する偏平状のチューブを備
    え、前記チューブに伝わる熱によって前記媒体の熱交換
    を行う熱交換器において、 前記チューブは、該チューブの幅方向に複数の媒体流路
    を列設したものであって、前記複数の媒体流路のうちの
    少なくとも一つの媒体流路の直径は、その他の媒体流路
    の直径よりも小さく設定したことを特徴とする熱交換
    器。
  4. 【請求項4】 前記チューブにおける複数の媒体流路の
    直径は、該チューブの幅方向両端から中央にかけて次第
    に小さく設定したことを特徴とする請求項1記載の熱交
    換器。
  5. 【請求項5】 前記媒体は二酸化炭素であるとともに、
    前記チューブはアルミニウム製であることを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれか記載の熱交換器。 【発明の属する技術分野】
JP11072378A 1999-03-17 1999-03-17 熱交換器 Pending JP2000266484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11072378A JP2000266484A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11072378A JP2000266484A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000266484A true JP2000266484A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13487589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11072378A Pending JP2000266484A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000266484A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009088796A2 (en) * 2007-12-30 2009-07-16 Valeo Inc. Heat exchanger tubes and methods for enhancing thermal performance and reducing flow passage plugging
CN102261863A (zh) * 2011-08-17 2011-11-30 三花丹佛斯(杭州)微通道换热器有限公司 用于换热器的扁管以及具有该扁管的换热器
CN102269536A (zh) * 2011-08-17 2011-12-07 三花丹佛斯(杭州)微通道换热器有限公司 用于换热器的扁管以及具有该扁管的换热器
KR101207340B1 (ko) 2010-08-27 2012-12-04 김진만 판열교환핀 및 지그재그구부림튜브가 구비된 열교환기 및 그의 제조방법
US20150153116A1 (en) * 2012-07-27 2015-06-04 Kyocera Corporation Flow path member, and heat exchanger and semiconductor manufacturing device using same
JP2020041789A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 熱交換器、拡管部材、および熱交換器を備えた空気調和機
CN113720175A (zh) * 2019-05-05 2021-11-30 浙江三花智能控制股份有限公司 微通道换热器
EP3978857A4 (en) * 2019-05-31 2023-06-07 Sanhua (Hangzhou) Micro Channel Heat Exchanger Co. Ltd FLAT TUBE, MULTI-CHANNEL HEAT EXCHANGER AND AIR CONDITIONING REFRIGERATION SYSTEM

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009088796A2 (en) * 2007-12-30 2009-07-16 Valeo Inc. Heat exchanger tubes and methods for enhancing thermal performance and reducing flow passage plugging
WO2009088796A3 (en) * 2007-12-30 2009-10-08 Valeo Inc. Heat exchanger tubes and methods for enhancing thermal performance and reducing flow passage plugging
US8776874B2 (en) 2007-12-30 2014-07-15 Valeo, Inc. Heat exchanger tubes and methods for enhancing thermal performance and reducing flow passage plugging
KR101207340B1 (ko) 2010-08-27 2012-12-04 김진만 판열교환핀 및 지그재그구부림튜브가 구비된 열교환기 및 그의 제조방법
CN102261863A (zh) * 2011-08-17 2011-11-30 三花丹佛斯(杭州)微通道换热器有限公司 用于换热器的扁管以及具有该扁管的换热器
CN102269536A (zh) * 2011-08-17 2011-12-07 三花丹佛斯(杭州)微通道换热器有限公司 用于换热器的扁管以及具有该扁管的换热器
US20150153116A1 (en) * 2012-07-27 2015-06-04 Kyocera Corporation Flow path member, and heat exchanger and semiconductor manufacturing device using same
JP2020041789A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 熱交換器、拡管部材、および熱交換器を備えた空気調和機
CN113720175A (zh) * 2019-05-05 2021-11-30 浙江三花智能控制股份有限公司 微通道换热器
EP3978857A4 (en) * 2019-05-31 2023-06-07 Sanhua (Hangzhou) Micro Channel Heat Exchanger Co. Ltd FLAT TUBE, MULTI-CHANNEL HEAT EXCHANGER AND AIR CONDITIONING REFRIGERATION SYSTEM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050910B2 (ja) 熱交換器
JP3774843B2 (ja) 多管式熱交換器
US6901995B2 (en) Heat exchangers and fin for heat exchangers and methods for manufacturing the same
JP2008170041A (ja) 熱交換器
JP2004286246A (ja) ヒ−トポンプ用パラレルフロ−熱交換器
JP2004225961A (ja) マルチフロー型熱交換器
JP2000266484A (ja) 熱交換器
JP2001050677A (ja) 熱交換器
US5975200A (en) Plate-fin type heat exchanger
JP3284904B2 (ja) 熱交換器
JP2004177082A (ja) 熱交換器
US20090223656A1 (en) Heat exchanger tube
JP6636110B1 (ja) 熱交換器、拡管部材、および熱交換器を備えた空気調和機
JPH10176892A (ja) 瘤付きプレートフィン型熱交換器
JPH11325784A (ja) 熱交換器
JP2001248980A (ja) 多管式熱交換器
JPH06174384A (ja) 2重管式熱交換器
JPH02166394A (ja) フィン付熱交換器
JP2001255096A (ja) 熱交換器
JPH10206079A (ja) 熱交換器
JP2007187381A (ja) 熱交換器
JP2007017061A (ja) 炭酸ガスエアコン用ガスクーラ
JPS63197887A (ja) 熱交換器
JP2001141382A (ja) 空気熱交換器
JP2000074587A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090416