JP2000257893A - 浴室暖房の方法 - Google Patents
浴室暖房の方法Info
- Publication number
- JP2000257893A JP2000257893A JP11065765A JP6576599A JP2000257893A JP 2000257893 A JP2000257893 A JP 2000257893A JP 11065765 A JP11065765 A JP 11065765A JP 6576599 A JP6576599 A JP 6576599A JP 2000257893 A JP2000257893 A JP 2000257893A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bathroom
- hot water
- water
- pipe
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control For Baths (AREA)
- Central Heating Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 浴室の暖房に於いて速やかなる室温上昇を成
らしめ、克つ簡便で廉価なる設備を得る。 【解決手段】 給湯装置の湯を散布器具にて浴室壁に散
布する。
らしめ、克つ簡便で廉価なる設備を得る。 【解決手段】 給湯装置の湯を散布器具にて浴室壁に散
布する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は浴室の暖房に供する
設備とそれに係わる器具に関する。
設備とそれに係わる器具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来浴室の暖房には電熱で温風を発生す
る機器具を用いる方法(例えば特開平8−33468、
実開平5−042920等が先行出願されている)、又
は床や壁に温水熱交換式の放熱器を設置して行う方法等
が一般的である。
る機器具を用いる方法(例えば特開平8−33468、
実開平5−042920等が先行出願されている)、又
は床や壁に温水熱交換式の放熱器を設置して行う方法等
が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来方式による暖房は
何れも浴室内の空気を暖め、更に暖められた空気によっ
て壁、天井、床などが暖められる。熱媒体としての空気
は比熱が小さく克つ熱伝導率が低いので熱伝達としての
効率が悪い、従って壁、天井、床などの温度が上がって
室内が温まる迄には可成りの時間を要する。
何れも浴室内の空気を暖め、更に暖められた空気によっ
て壁、天井、床などが暖められる。熱媒体としての空気
は比熱が小さく克つ熱伝導率が低いので熱伝達としての
効率が悪い、従って壁、天井、床などの温度が上がって
室内が温まる迄には可成りの時間を要する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題を解
決するため浴槽に貯められた湯または浴室内外などに設
置されている給湯装置(ボイラー、湯沸かし器、シャワ
ー、給湯蛇口)から取り出せる湯を利用して浴室内の空
気や壁さらに天井の一部を暖めるもので、
決するため浴槽に貯められた湯または浴室内外などに設
置されている給湯装置(ボイラー、湯沸かし器、シャワ
ー、給湯蛇口)から取り出せる湯を利用して浴室内の空
気や壁さらに天井の一部を暖めるもので、
【0005】浴槽に浸設した揚水ポンプ或いは別置の給
湯装置と浴室内に設けた噴霧ノズル、噴霧器、散湯管、
散湯器の夫々と組み合わせて配管接続する、尚給湯装置
の湯利用の場合で噴霧圧力不足の場合は該装置の出口側
に加圧ポンプを設ける。
湯装置と浴室内に設けた噴霧ノズル、噴霧器、散湯管、
散湯器の夫々と組み合わせて配管接続する、尚給湯装置
の湯利用の場合で噴霧圧力不足の場合は該装置の出口側
に加圧ポンプを設ける。
【0006】噴霧ノズルはその先端から湯水を霧状に噴
射する構造となし、又、散湯管はその流路方向に沿って
スリット状または円形状の開口を穿孔した管である。
射する構造となし、又、散湯管はその流路方向に沿って
スリット状または円形状の開口を穿孔した管である。
【0007】噴霧器は盤状または星型器具にて側面周囲
に複数の噴霧ノズルを取り付け、該ノズルと内部で水路
にて連通された管接続口を外部に設けた噴霧器を浴室天
井付近に設置する。
に複数の噴霧ノズルを取り付け、該ノズルと内部で水路
にて連通された管接続口を外部に設けた噴霧器を浴室天
井付近に設置する。
【0008】平面視では半楕円形あるいは半菱形状と成
した器具で内部に設けた水室に連通させた流入口として
の管接続口を外部に設け、更に側面周囲にスリット状長
孔を平面視180度程度の広がり迄連続的に開口して散
湯口と成し、散湯口を浴室の壁面に向けて設置する。
した器具で内部に設けた水室に連通させた流入口として
の管接続口を外部に設け、更に側面周囲にスリット状長
孔を平面視180度程度の広がり迄連続的に開口して散
湯口と成し、散湯口を浴室の壁面に向けて設置する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例図を
参照して説明すると、図1は請求項1及び2の発明に於
ける噴霧ノズル(2)と給湯装置(4)(本例では混合栓
シャワー)を組み合わせた浴室暖房設備にて、浴室内に
設置されている混合栓(4a)のシャワー(4c)系統にバ
ルブ(4b)を設けて分岐配管接続して2個の噴霧ノズル
(2)から湯を噴霧する。
参照して説明すると、図1は請求項1及び2の発明に於
ける噴霧ノズル(2)と給湯装置(4)(本例では混合栓
シャワー)を組み合わせた浴室暖房設備にて、浴室内に
設置されている混合栓(4a)のシャワー(4c)系統にバ
ルブ(4b)を設けて分岐配管接続して2個の噴霧ノズル
(2)から湯を噴霧する。
【0010】図2は請求項1及び4の発明に於ける散湯
管(1)と揚水ポンプ(7)を組み合わせた浴室暖房設備
にて、浴室壁4面に散湯口(1a)を壁面に向けて散湯管
(1)をループ配管し浴槽(9)内に浸設された揚水ポン
プ(7)の吐出口と配管接続されて湯を壁面に散布す
る。
管(1)と揚水ポンプ(7)を組み合わせた浴室暖房設備
にて、浴室壁4面に散湯口(1a)を壁面に向けて散湯管
(1)をループ配管し浴槽(9)内に浸設された揚水ポン
プ(7)の吐出口と配管接続されて湯を壁面に散布す
る。
【0011】図3は請求項1及び3の発明における噴霧
器(3)と加圧ポンプ(8)を組み合わせた浴室暖房設備
にて給湯装置(4)からの湯を加圧ポンプ(8)で更に加
圧して浴室天井部に設けた噴霧器(3)から湯を室内に
噴霧する。
器(3)と加圧ポンプ(8)を組み合わせた浴室暖房設備
にて給湯装置(4)からの湯を加圧ポンプ(8)で更に加
圧して浴室天井部に設けた噴霧器(3)から湯を室内に
噴霧する。
【0012】図4は請求項1及び5の発明に於ける浴室
暖房設備にて3個の散湯器(5)は揚水ポンプ(7)或い
は給湯装置(4)と接続配管されて主に浴室角の壁に向
けて湯を散布する。
暖房設備にて3個の散湯器(5)は揚水ポンプ(7)或い
は給湯装置(4)と接続配管されて主に浴室角の壁に向
けて湯を散布する。
【0013】図5は請求項7の発明に於ける散湯管
(1)にて管の流路方向に沿ってスリット状の長孔を穿
孔して散湯口(1a)と成し両端にネジ(1b)を切り、L
形継ぎ手等にて配管接続する。
(1)にて管の流路方向に沿ってスリット状の長孔を穿
孔して散湯口(1a)と成し両端にネジ(1b)を切り、L
形継ぎ手等にて配管接続する。
【0014】図6は請求項8の発明に於ける散湯管
(1)にて管の流路方向に沿って円形の孔を穿孔して散
湯口(1a)と成している。
(1)にて管の流路方向に沿って円形の孔を穿孔して散
湯口(1a)と成している。
【0015】図7は請求項6の発明に於ける噴霧器
(3)の側断面にて側周囲に取り付けた噴霧ノズル(2)
は管接続口(3a)と水路で連通されている。
(3)の側断面にて側周囲に取り付けた噴霧ノズル(2)
は管接続口(3a)と水路で連通されている。
【0016】図8は請求項9の発明に於ける散湯器
(5)にて(図9は図8に於ける矢視A−Aの切断面を
表している)半楕円形状にして上部に流入口としての管
接続口(5c)を設け、また内部には空間としての水室
(5b)を設け側面周囲には水室(5b)から外部に向けて
スリット状の長孔を角度180度程度まで連続的に開口
して散湯口(5a)と成している。
(5)にて(図9は図8に於ける矢視A−Aの切断面を
表している)半楕円形状にして上部に流入口としての管
接続口(5c)を設け、また内部には空間としての水室
(5b)を設け側面周囲には水室(5b)から外部に向けて
スリット状の長孔を角度180度程度まで連続的に開口
して散湯口(5a)と成している。
【0017】
【発明の効果】以上の如く噴霧ノズル或いは噴霧器から
噴霧される湯は比熱の大きい水滴が空中に散布されるこ
とであり浴室の空気温度を速やかに上昇させる、又散湯
器や散湯管にて壁面に散布される場合も湯は素早く壁を
温めさらには流れ下った湯は床をも温め温まった壁から
は輻射熱が放射される、依って何れも温風式暖房に比べ
はるかに早く浴室温度を上げることができる。
噴霧される湯は比熱の大きい水滴が空中に散布されるこ
とであり浴室の空気温度を速やかに上昇させる、又散湯
器や散湯管にて壁面に散布される場合も湯は素早く壁を
温めさらには流れ下った湯は床をも温め温まった壁から
は輻射熱が放射される、依って何れも温風式暖房に比べ
はるかに早く浴室温度を上げることができる。
【図1】噴霧ノズルと給湯装置を組み合わせた浴室暖房
設備の斜視図。
設備の斜視図。
【図2】散湯管と揚水ポンプを組み合わせた浴室暖房設
備の斜視図。
備の斜視図。
【図3】噴霧器と給湯装置の間に加圧ポンプを組み入れ
た浴室暖房設備の斜視図。
た浴室暖房設備の斜視図。
【図4】散湯器の設置状況の斜視図。
【図5】散湯管の斜視図。
【図6】散湯管の斜視図。
【図7】噴霧器の側断面図。
【図8】散湯器の平面図。
【図9】図8のA−A断面図。
1 散湯管 1a 散湯口 1b ネジ 2 噴霧ノズル 3 噴霧器 3a 管接続口 4 給湯装置 4a 混合栓 4b バルブ 4c シャワー 5 散湯器 5a 散湯口 5b 水室 5c 管接続口 6 配管 7 揚水ポンプ 7a 電源コード 8 加圧ポンプ 8a 電源コード 9 浴槽
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年6月16日(1999.6.1
6)
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 浴室暖房の方法と設備、及び該設備
に用いる機器具
に用いる機器具
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は浴室の暖房方法とそ
れに関わる設備と機器具に関する。
れに関わる設備と機器具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、浴室の暖房には電熱で温風を発生
する機器具を用いる方法(例えば特開平8−3346
8、実開平5−42920等が出願されている)、又は
床や壁に温水熱交換式の放熱器を設置して行う方法等が
一般的である。
する機器具を用いる方法(例えば特開平8−3346
8、実開平5−42920等が出願されている)、又は
床や壁に温水熱交換式の放熱器を設置して行う方法等が
一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来方式の暖房は何れ
も浴室内の空気を暖め、更に暖められた空気によって壁
や天井や床などが暖められる。熱媒体としての空気は比
熱が小さく克つ熱伝導率が低いので熱伝達としての効率
が悪い、従って壁や天井や床などの温度が上がって室内
が暖まる迄には可成りの時間を要する。
も浴室内の空気を暖め、更に暖められた空気によって壁
や天井や床などが暖められる。熱媒体としての空気は比
熱が小さく克つ熱伝導率が低いので熱伝達としての効率
が悪い、従って壁や天井や床などの温度が上がって室内
が暖まる迄には可成りの時間を要する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では前述の課題を
解決するため浴室内や浴室壁面に湯を散布(この場合噴
射散布の意味も含む)、又は噴霧、或いは二者同時動作
にて浴室内の空気と壁や床を暖めるもので、
解決するため浴室内や浴室壁面に湯を散布(この場合噴
射散布の意味も含む)、又は噴霧、或いは二者同時動作
にて浴室内の空気と壁や床を暖めるもので、
【0005】その暖房に供する湯は給湯装置(例えばボ
イラー、加圧形湯沸かし器、加圧形給湯器などを指す)
や給湯栓(例えば湯水混合栓、湯栓、シャワー栓などを
指す) 、或いは貯湯槽や浴槽などから取り出すが給湯装置や給
湯栓にては湯の出口から分岐配管して夫々取り出され
る、また浴槽の湯はその槽内に浸設あるいは槽外に設置
した揚湯ポンプにて、瞬間湯沸かし器などの無圧形の器
具からの湯は一度貯湯槽に貯えられた後併設した加圧ポ
ンプにて夫々汲み上げられる。
イラー、加圧形湯沸かし器、加圧形給湯器などを指す)
や給湯栓(例えば湯水混合栓、湯栓、シャワー栓などを
指す) 、或いは貯湯槽や浴槽などから取り出すが給湯装置や給
湯栓にては湯の出口から分岐配管して夫々取り出され
る、また浴槽の湯はその槽内に浸設あるいは槽外に設置
した揚湯ポンプにて、瞬間湯沸かし器などの無圧形の器
具からの湯は一度貯湯槽に貯えられた後併設した加圧ポ
ンプにて夫々汲み上げられる。
【0006】以上の如く夫々の湯供給元は浴室の天井や
壁面に設けられた噴射ノズル、噴射器、散湯器、散湯管
と夫々適宜に組み合わせ配管接続されて浴室暖房設備と
成す。
壁面に設けられた噴射ノズル、噴射器、散湯器、散湯管
と夫々適宜に組み合わせ配管接続されて浴室暖房設備と
成す。
【0007】噴射ノズルはその先端から湯を噴射あるい
は噴霧する構造と成し、散湯管はその流路方向に沿って
スリット状または円形状の開口を穿孔した管であり、噴
射器は盤状または星型器具にて側面周囲に複数の噴射ノ
ズルを取り付け該ノズルと内部で水路にて連通された管
接続口を外部に設けた構造の器具である、又散湯器は平
面視では半楕円形状あるいは半菱形状と成した器具で内
部に設けた水室に連通させた流入口としての管接続口を
外部に設け更に側面周囲にスリット状長孔を平面視18
0度程度の広がりまで連続的に開口して散湯口と成した
構造の器具である。
は噴霧する構造と成し、散湯管はその流路方向に沿って
スリット状または円形状の開口を穿孔した管であり、噴
射器は盤状または星型器具にて側面周囲に複数の噴射ノ
ズルを取り付け該ノズルと内部で水路にて連通された管
接続口を外部に設けた構造の器具である、又散湯器は平
面視では半楕円形状あるいは半菱形状と成した器具で内
部に設けた水室に連通させた流入口としての管接続口を
外部に設け更に側面周囲にスリット状長孔を平面視18
0度程度の広がりまで連続的に開口して散湯口と成した
構造の器具である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例図を
参照して説明すると、図1は請求項1に於ける暖房方法
に於いて請求項2、又は請求項4に該当する設備と請求
項6に該当する設備の組み合わせによる実施例の場合で
湯の供給元である給湯装置(5)、又は給湯栓(7)から
分岐された配管の先端に噴射ノズルを取り付けて浴室お
よび同壁面に湯を散布あるいは噴霧する、また各配管に
は三方弁または二方弁を設けて湯流を制御している。
参照して説明すると、図1は請求項1に於ける暖房方法
に於いて請求項2、又は請求項4に該当する設備と請求
項6に該当する設備の組み合わせによる実施例の場合で
湯の供給元である給湯装置(5)、又は給湯栓(7)から
分岐された配管の先端に噴射ノズルを取り付けて浴室お
よび同壁面に湯を散布あるいは噴霧する、また各配管に
は三方弁または二方弁を設けて湯流を制御している。
【0009】図2は請求項1に於ける暖房方法に於いて
請求項3に該当する設備と請求項8に該当する設備の組
み合わせによる実施例の場合で湯の供給元である浴槽
(8)の湯を汲み揚げる揚湯ポンプ(8a,8b)と配管接続
された散湯管(1)から浴室壁面に湯を散布する。
請求項3に該当する設備と請求項8に該当する設備の組
み合わせによる実施例の場合で湯の供給元である浴槽
(8)の湯を汲み揚げる揚湯ポンプ(8a,8b)と配管接続
された散湯管(1)から浴室壁面に湯を散布する。
【0010】図3は請求項1に於ける暖房方法に於いて
請求項5に該当する設備と請求項7に該当する設備の組
み合わせによる実施例の場合で湯の供給元である貯湯槽
(6)(例図にては瞬間湯沸かし器6aからの湯を貯え
た)に加圧ポンプ(6b)を併設配管し、噴射器(3)と
接続されており噴射器(3)から浴室に湯を散布または
噴霧する。(想像線枠内の熱供給元は別途選択機器)
請求項5に該当する設備と請求項7に該当する設備の組
み合わせによる実施例の場合で湯の供給元である貯湯槽
(6)(例図にては瞬間湯沸かし器6aからの湯を貯え
た)に加圧ポンプ(6b)を併設配管し、噴射器(3)と
接続されており噴射器(3)から浴室に湯を散布または
噴霧する。(想像線枠内の熱供給元は別途選択機器)
【0011】図4は請求項1に於ける暖房方法に於いて
請求項9に該当する設備の場合で想像線枠内から選択設
備された熱供給元と配管接続された散湯器(4)から浴
室に湯を散布する。
請求項9に該当する設備の場合で想像線枠内から選択設
備された熱供給元と配管接続された散湯器(4)から浴
室に湯を散布する。
【0012】図5は請求項11に該当する散湯管(1)
の例で管の流路方向に沿って散湯口(1a)と成るスリッ
ト状の長孔を穿孔し両端にはネジ(1b)を切りL形継ぎ
手などにて配管接続する。
の例で管の流路方向に沿って散湯口(1a)と成るスリッ
ト状の長孔を穿孔し両端にはネジ(1b)を切りL形継ぎ
手などにて配管接続する。
【0013】図6は請求項12に該当する散湯管(1)
の例で管の流路方向に沿って円形の孔を穿孔して散湯口
(1a )と成している。
の例で管の流路方向に沿って円形の孔を穿孔して散湯口
(1a )と成している。
【0014】図7は請求項10に該当する噴射器(3)
の例でその側断面を表し側周囲に取り付けた噴射ノズル
(2)は管接続口と水路で連通されている。
の例でその側断面を表し側周囲に取り付けた噴射ノズル
(2)は管接続口と水路で連通されている。
【0015】図8は請求項13に該当する散湯器(4)
の例で半楕円形状にして上部に流入口としての管接続口
(4c)を設け、また内部には空間としての水室(4b)を
設け側面周辺には水室(4b)から外部に向けてスリット
状の長孔を角度180度程度迄連続的に開口して散湯口
(4a)と成している。図9は図8に於ける矢視A−A切
断面を表している。
の例で半楕円形状にして上部に流入口としての管接続口
(4c)を設け、また内部には空間としての水室(4b)を
設け側面周辺には水室(4b)から外部に向けてスリット
状の長孔を角度180度程度迄連続的に開口して散湯口
(4a)と成している。図9は図8に於ける矢視A−A切
断面を表している。
【0016】
【発明の効果】以上の如く各機器から噴射散布される湯
は浴室壁面を流れて素早く壁と床を暖め、暖まった壁か
らは輻射熱が放射される、又噴射ノズルや噴射器の場合
噴射圧力によっては噴射される湯の一部が霧状になって
飛散するので浴室の空気温度をも速やかに上昇させる。
は浴室壁面を流れて素早く壁と床を暖め、暖まった壁か
らは輻射熱が放射される、又噴射ノズルや噴射器の場合
噴射圧力によっては噴射される湯の一部が霧状になって
飛散するので浴室の空気温度をも速やかに上昇させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】噴射ノズルと給湯装置あるいは給湯栓を組み合
わせた場合の浴室暖房設備の斜視図。
わせた場合の浴室暖房設備の斜視図。
【図2】散湯管と揚湯ポンプを組み合わせた場合の浴室
暖房設備の斜視図。
暖房設備の斜視図。
【図3】噴射器と貯湯槽(加圧ポンプと併設)を組み合
わせた場合の浴室暖房設備の斜視図(想像線で示す部分
は他の熱供給各設備と組み合わせた場合)。
わせた場合の浴室暖房設備の斜視図(想像線で示す部分
は他の熱供給各設備と組み合わせた場合)。
【図4】散湯器の設置状況の斜視図(想像線で示す部分
は熱供給各設備と組合わせた場合)。
は熱供給各設備と組合わせた場合)。
【図5】散湯管の斜視図。
【図6】散湯管の斜視図。
【図7】噴射器の側断面図。
【図8】散湯器の平面図。
【図9】図8のA−A断面図。
【符号の説明】 1 散湯管 1a 散湯口 1b ネジ 2 噴射ノズル 3 噴射器 3a 管接続口 4 散湯器 4a 散湯口 4b 水室 4c 管接続口 5 給湯装置 6 貯湯槽 6a 瞬間湯沸かし器 6b 加圧ポンプ 7 給湯栓 7a バルブ 7b シャワー 8 浴槽 8a,8b 揚湯ポンプ 9 配管
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図5】
【図6】
【図7】
【図3】
【図4】
【図8】
【図9】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年7月5日(1999.7.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 浴室暖房の方法と設備、及び該設備に
用いる機器具。
用いる機器具。
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は浴室の暖房方法とそ
れに関わる設備と機器具に関する。
れに関わる設備と機器具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、浴室の暖房には電熱で温風を発生
する機器具を用いる方法(例えば特開平8−3346
8、実開平5−42920等が出願されている)、又は
床や壁に温水熱交換式の放熱機を設置して行う方法など
が一般的である。
する機器具を用いる方法(例えば特開平8−3346
8、実開平5−42920等が出願されている)、又は
床や壁に温水熱交換式の放熱機を設置して行う方法など
が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来方式の暖房は何れ
も浴室内の空気を暖め、更に暖められた空気によって壁
や天井や床などが暖められる、熱媒体としての空気は比
熱が小さく克つ熱伝導率が低いので熱伝達としての効率
が悪い、従って壁や天井や床などの温度が上昇して室内
が暖まる迄には長い時間を要する。
も浴室内の空気を暖め、更に暖められた空気によって壁
や天井や床などが暖められる、熱媒体としての空気は比
熱が小さく克つ熱伝導率が低いので熱伝達としての効率
が悪い、従って壁や天井や床などの温度が上昇して室内
が暖まる迄には長い時間を要する。
【0004】
【課題を解決するための手段】温水熱交換式の暖房放熱
機はその内部に熱媒としての温水を通して放熱機を加熱
して熱を発散させる原理であるが、本発明ではこの原理
を逆転させて放熱機の外部に温水を通して(流して)加
熱発散させると云う発想に基づいたものであり浴室壁、
或いは該壁などに取り付けた放熱体等を以って暖房放熱
器の役割を科し、これに湯を散布(この場合噴射散布の
意味も含む)又は噴霧し、或いは散布と噴霧の同時動作
にて加熱し浴室内の空気と壁や床を暖めるものであり、
機はその内部に熱媒としての温水を通して放熱機を加熱
して熱を発散させる原理であるが、本発明ではこの原理
を逆転させて放熱機の外部に温水を通して(流して)加
熱発散させると云う発想に基づいたものであり浴室壁、
或いは該壁などに取り付けた放熱体等を以って暖房放熱
器の役割を科し、これに湯を散布(この場合噴射散布の
意味も含む)又は噴霧し、或いは散布と噴霧の同時動作
にて加熱し浴室内の空気と壁や床を暖めるものであり、
【0005】その暖房に供する湯は給湯装置(この場合
ボイラー、加圧形湯沸かし器、加圧形給湯器などを指
す)や給湯栓(この場合湯水混合栓、湯栓、シャワー栓
などを指す)、或いは貯湯槽や浴槽などから取り出す
が、給湯装置や給湯栓にては湯の出口から分岐配管して
夫々取り出される。又、浴槽の湯はその槽内に浸設ある
いは槽外に併設した揚湯ポンプにて、瞬間湯沸かし器な
どの無圧形の器具からの湯は一度貯湯槽に貯えた後併設
した揚湯ポンプにて夫々汲み上げられる。
ボイラー、加圧形湯沸かし器、加圧形給湯器などを指
す)や給湯栓(この場合湯水混合栓、湯栓、シャワー栓
などを指す)、或いは貯湯槽や浴槽などから取り出す
が、給湯装置や給湯栓にては湯の出口から分岐配管して
夫々取り出される。又、浴槽の湯はその槽内に浸設ある
いは槽外に併設した揚湯ポンプにて、瞬間湯沸かし器な
どの無圧形の器具からの湯は一度貯湯槽に貯えた後併設
した揚湯ポンプにて夫々汲み上げられる。
【0006】前述した湯の供給元としての夫々の機器具
(給湯装置、給湯栓、揚湯ポンプ、浴槽、貯湯槽を指
す)は浴室天井や浴室壁に設けられた散布器具としての
噴射ノズル、又は噴射器、又は散湯器、又は散湯管と夫
々適宜に組み合わせ配管接続されて浴室暖房設備と成
す。又、浴室壁には金属板などの比熱の大きな素材で加
工成形された放熱体を取り付け、或いは放熱体を以って
浴室壁と成し前述の各設備と組み合わせて浴室暖房設備
と成す。
(給湯装置、給湯栓、揚湯ポンプ、浴槽、貯湯槽を指
す)は浴室天井や浴室壁に設けられた散布器具としての
噴射ノズル、又は噴射器、又は散湯器、又は散湯管と夫
々適宜に組み合わせ配管接続されて浴室暖房設備と成
す。又、浴室壁には金属板などの比熱の大きな素材で加
工成形された放熱体を取り付け、或いは放熱体を以って
浴室壁と成し前述の各設備と組み合わせて浴室暖房設備
と成す。
【0007】前述の噴射ノズルはその先端から湯を噴射
あるいは噴霧する構造と成し、散湯管はその流路方向に
沿ってスリット状または円形状の開口を穿孔した管であ
り、噴射器は盤状または星型器具にて側面周囲に複数の
噴射ノズルを取り付け該ノズルと内部で水路にて連通さ
れた管接続口を外部に設けた構造の器具である、又散湯
器は平面視では半楕円形状あるいは半菱形状と成した器
具で内部に設けた水室に連通させた流入口としての管接
続口を外部に設け更に側面周囲にスリット状長孔を平面
視180度程度の広がりまで連続的に開口して散湯口と
成した構造の器具である。
あるいは噴霧する構造と成し、散湯管はその流路方向に
沿ってスリット状または円形状の開口を穿孔した管であ
り、噴射器は盤状または星型器具にて側面周囲に複数の
噴射ノズルを取り付け該ノズルと内部で水路にて連通さ
れた管接続口を外部に設けた構造の器具である、又散湯
器は平面視では半楕円形状あるいは半菱形状と成した器
具で内部に設けた水室に連通させた流入口としての管接
続口を外部に設け更に側面周囲にスリット状長孔を平面
視180度程度の広がりまで連続的に開口して散湯口と
成した構造の器具である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例図を
参照して説明すると、図1は請求項1に於ける暖房方法
に於いて請求項3に該当する設備と請求項5に於ける散
布器具のうち噴射ノズル(2)を組み合わせた場合の暖
房設備の実施例で、湯の供給元である給湯装置(5)、
又は給湯栓(7)から分岐された配管の先端に噴射ノズ
ル(2)を取り付けて浴室および浴室壁面に湯を散布ま
たは噴霧する、また各配管には三方弁または二方弁を設
けて湯流を制御している。
参照して説明すると、図1は請求項1に於ける暖房方法
に於いて請求項3に該当する設備と請求項5に於ける散
布器具のうち噴射ノズル(2)を組み合わせた場合の暖
房設備の実施例で、湯の供給元である給湯装置(5)、
又は給湯栓(7)から分岐された配管の先端に噴射ノズ
ル(2)を取り付けて浴室および浴室壁面に湯を散布ま
たは噴霧する、また各配管には三方弁または二方弁を設
けて湯流を制御している。
【0009】図2は請求項1に於ける暖房方法に於いて
請求項4に該当する設備と請求項5及び8に於ける散湯
管(1)を組み合わせた場合の暖房設備の実施例で湯の
供給元である浴槽(8)に揚湯ポンプ(8a,8b)を併設又
は浴槽(8)に浸設して、浴室壁に設けた散湯管(1)と
配管接続され浴槽(8)の湯を汲み上げて浴室壁面に散
布する。
請求項4に該当する設備と請求項5及び8に於ける散湯
管(1)を組み合わせた場合の暖房設備の実施例で湯の
供給元である浴槽(8)に揚湯ポンプ(8a,8b)を併設又
は浴槽(8)に浸設して、浴室壁に設けた散湯管(1)と
配管接続され浴槽(8)の湯を汲み上げて浴室壁面に散
布する。
【0010】図3は請求項1に於ける暖房方法に於いて
請求項4に該当する設備と請求項5及び6に於ける噴射
器を組み合わせた場合の暖房設備の実施例で湯の供給元
である貯湯槽(6)(例図にては瞬間湯沸かし器6aから
の湯を貯えた槽)に揚湯ポンプ(6b)を併設配管し、浴
室天井に設けた噴射器(3)と配管接続され貯湯槽(6)
の湯を汲み上げて浴室に湯を散布または噴霧する。(想
像線枠内の熱供給元は別途選択機器)
請求項4に該当する設備と請求項5及び6に於ける噴射
器を組み合わせた場合の暖房設備の実施例で湯の供給元
である貯湯槽(6)(例図にては瞬間湯沸かし器6aから
の湯を貯えた槽)に揚湯ポンプ(6b)を併設配管し、浴
室天井に設けた噴射器(3)と配管接続され貯湯槽(6)
の湯を汲み上げて浴室に湯を散布または噴霧する。(想
像線枠内の熱供給元は別途選択機器)
【0011】図4は請求項1に於ける暖房方法に於いて
請求項5及び9に於ける散湯器(4)を設けた場合の暖
房設備の実施例で想像線枠内から選択設備された湯の供
給元と配管接続された散湯器(4)から浴室角に湯を散
布する。
請求項5及び9に於ける散湯器(4)を設けた場合の暖
房設備の実施例で想像線枠内から選択設備された湯の供
給元と配管接続された散湯器(4)から浴室角に湯を散
布する。
【0012】図5は請求項5及び8に該当する散湯管
(1)の例で管の流路方向に沿って散湯口(1a)と成る
スリット状の長孔を穿孔し両端にはネジ(1b)を切りL
形継ぎ手などにて配管接続する。
(1)の例で管の流路方向に沿って散湯口(1a)と成る
スリット状の長孔を穿孔し両端にはネジ(1b)を切りL
形継ぎ手などにて配管接続する。
【0013】図6は請求項5及び8に該当する散湯管
(1)の例で管の流路方向に沿って円形状の孔を穿孔し
て散湯口(1a )と成している。
(1)の例で管の流路方向に沿って円形状の孔を穿孔し
て散湯口(1a )と成している。
【0014】図7は請求項5及び7に該当する噴射器
(3)の例でその側断面を表し側周囲に取り付けた噴射
ノズル(2)は管接続口(3a)と水路で連通されてい
る。
(3)の例でその側断面を表し側周囲に取り付けた噴射
ノズル(2)は管接続口(3a)と水路で連通されてい
る。
【0015】図8は請求項5及び9に該当する散湯器
(4)の例で半楕円形状にして上部に流入口としての管
接続口(4c)を設け、また内部には空間としての水室
(4b)を設け側面周辺には水室(4b)から外部に向けて
スリット状の長孔を角度180度程度迄ほぼ連続的に開
口して散湯口(4a)と成している。図9は図8に於ける
矢視A−A切断面を表している。
(4)の例で半楕円形状にして上部に流入口としての管
接続口(4c)を設け、また内部には空間としての水室
(4b)を設け側面周辺には水室(4b)から外部に向けて
スリット状の長孔を角度180度程度迄ほぼ連続的に開
口して散湯口(4a)と成している。図9は図8に於ける
矢視A−A切断面を表している。
【0016】図10は請求項2に該当する設備の場合で
壁面に放熱体(10)を取り付け、その放熱体(10)に湯
を散布する。
壁面に放熱体(10)を取り付け、その放熱体(10)に湯
を散布する。
【0017】
【発明の効果】以上の如く噴射ノズルなどの散布器具か
ら噴射散布、又は噴霧される湯は浴室壁面や放熱体面を
流れて素早く壁や放熱体、或いは床を暖め、暖まった壁
や放熱体からは輻射熱が放射され、それ自体が暖房放熱
器具の役割を果たす、特に放熱体は浴室壁材の比熱が小
さい、又は湯の散布可能面積が小さく充分な熱を放散で
きない場合、或いは壁材の熱歪が大きくて湯を散布する
と支障が出る場合などに有効である。又噴射ノズルや噴
射器の場合噴射圧力によっては噴射される湯の一部が霧
状になって噴霧飛散するので浴室の空気温度をも速やか
に上昇させる。
ら噴射散布、又は噴霧される湯は浴室壁面や放熱体面を
流れて素早く壁や放熱体、或いは床を暖め、暖まった壁
や放熱体からは輻射熱が放射され、それ自体が暖房放熱
器具の役割を果たす、特に放熱体は浴室壁材の比熱が小
さい、又は湯の散布可能面積が小さく充分な熱を放散で
きない場合、或いは壁材の熱歪が大きくて湯を散布する
と支障が出る場合などに有効である。又噴射ノズルや噴
射器の場合噴射圧力によっては噴射される湯の一部が霧
状になって噴霧飛散するので浴室の空気温度をも速やか
に上昇させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】噴射ノズルと給湯装置或いは給湯栓を組み合わ
せた場合の浴室暖房設備の斜視図。
せた場合の浴室暖房設備の斜視図。
【図2】散湯管と浴槽(揚湯ポンプを併設)を組み合わ
せた場合の浴室暖房設備の斜視図。
せた場合の浴室暖房設備の斜視図。
【図3】噴射器と貯湯槽(揚湯ポンプを併設)を組み合
わせた場合の浴室暖房設備の斜視図。(想像線枠内は他
の湯供給元各設備と組み合わせた場合)
わせた場合の浴室暖房設備の斜視図。(想像線枠内は他
の湯供給元各設備と組み合わせた場合)
【図4】散湯器の設置状況の斜視図。(想像線枠内は他
の湯供給元各設備と組み合わせた場合)
の湯供給元各設備と組み合わせた場合)
【図5】散湯管の斜視図。
【図6】散湯管の斜視図。
【図7】噴射器の側断面図。
【図8】散湯器の平面図。
【図9】図8のA−A断面図。
【図10】放熱体の設置状況の斜視図。
【符号の説明】 1 散湯管 1a 散湯口 1b ネジ 2 噴射ノズル 3 噴射器 3a 管接続口 4 散湯器 4a 散湯口 4b 水室 4c 管接続口 5 給湯装置 5a バルブ 6 貯湯槽 6a 瞬間湯沸かし器 6b 揚湯ポンプ 7 給湯栓 7a バルブ 7b シャワー 8 浴槽 8a 揚湯ポンプ 8b 揚湯ポンプ 9 配管 10 放熱体
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【図3】
【図1】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月18日(1999.11.
18)
18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 浴室暖房の方法と設備、及び該設備に
用いる機器具
用いる機器具
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は浴室の暖房に供する
設備とそれに係わる器具に関する。
設備とそれに係わる器具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来浴室の暖房には電熱で温風を発生す
る機器具を用いる方法(例えば特開平8−33468、
実開平5−042920等が先行出願されている)、又
は床や壁に温水熱交換式の放熱器を設置して行う方法等
が一般的である。
る機器具を用いる方法(例えば特開平8−33468、
実開平5−042920等が先行出願されている)、又
は床や壁に温水熱交換式の放熱器を設置して行う方法等
が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来方式による暖房は
何れも浴室内の空気を暖め、更に暖められた空気によっ
て壁、天井、床などが暖められる。熱媒体としての空気
は比熱が小さく克つ熱伝導率が低いので熱伝達としての
効率が悪い、従って壁、天井、床などの温度が上がって
室内が温まる迄には可成りの時間を要する。
何れも浴室内の空気を暖め、更に暖められた空気によっ
て壁、天井、床などが暖められる。熱媒体としての空気
は比熱が小さく克つ熱伝導率が低いので熱伝達としての
効率が悪い、従って壁、天井、床などの温度が上がって
室内が温まる迄には可成りの時間を要する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題を解
決するため浴槽に貯められた湯または浴室内外などに設
置されている給湯装置(ボイラー、湯沸かし器、シャワ
ー、給湯蛇口)から取り出せる湯を利用して浴室内の空
気や壁さらに天井の一部を暖めるもので、
決するため浴槽に貯められた湯または浴室内外などに設
置されている給湯装置(ボイラー、湯沸かし器、シャワ
ー、給湯蛇口)から取り出せる湯を利用して浴室内の空
気や壁さらに天井の一部を暖めるもので、
【0005】浴槽に浸設した揚水ポンプ或いは別置の給
湯装置と浴室内に設けた噴霧ノズル、噴霧器、散湯管、
散湯器の夫々と組み合わせて配管接続する、尚給湯装置
の湯利用の場合で噴霧圧力不足の場合は該装置の出口側
に加圧ポンプを設ける。
湯装置と浴室内に設けた噴霧ノズル、噴霧器、散湯管、
散湯器の夫々と組み合わせて配管接続する、尚給湯装置
の湯利用の場合で噴霧圧力不足の場合は該装置の出口側
に加圧ポンプを設ける。
【0006】噴霧ノズルはその先端から湯水を霧状に噴
射する構造となし、又、散湯管はその流路方向に沿って
スリット状または円形状の開口を穿孔した管である。
射する構造となし、又、散湯管はその流路方向に沿って
スリット状または円形状の開口を穿孔した管である。
【0007】噴霧器は盤状または星型器具にて側面周囲
に複数の噴霧ノズルを取り付け、該ノズルと内部で水路
にて連通された管接続口を外部に設けた噴霧器を浴室天
井付近に設置する。
に複数の噴霧ノズルを取り付け、該ノズルと内部で水路
にて連通された管接続口を外部に設けた噴霧器を浴室天
井付近に設置する。
【0008】平面視では半楕円形あるいは半菱形状と成
した器具で内部に設けた水室に連通させた流入口として
の管接続口を外部に設け、更に側面周囲にスリット状長
孔を平面視180度程度の広がり迄連続的に開口して散
湯口と成し、散湯口を浴室の壁面に向けて設置する。
した器具で内部に設けた水室に連通させた流入口として
の管接続口を外部に設け、更に側面周囲にスリット状長
孔を平面視180度程度の広がり迄連続的に開口して散
湯口と成し、散湯口を浴室の壁面に向けて設置する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例図を
参照して説明すると、図1は請求項1及び2の発明に於
ける噴霧ノズル(2)と給湯装置(4)(本例では混合栓
シャワー)を組み合わせた浴室暖房設備にて、浴室内に
設置されている混合栓(4a)のシャワー(4c)系統にバ
ルブ(4b)を設けて分岐配管接続して2個の噴霧ノズル
(2)から湯を噴霧する。
参照して説明すると、図1は請求項1及び2の発明に於
ける噴霧ノズル(2)と給湯装置(4)(本例では混合栓
シャワー)を組み合わせた浴室暖房設備にて、浴室内に
設置されている混合栓(4a)のシャワー(4c)系統にバ
ルブ(4b)を設けて分岐配管接続して2個の噴霧ノズル
(2)から湯を噴霧する。
【0010】図2は請求項1及び4の発明に於ける散湯
管(1)と揚水ポンプ(7)を組み合わせた浴室暖房設備
にて、浴室壁4面に散湯口(1a)を壁面に向けて散湯管
(1)をループ配管し浴槽(9)内に浸設された揚水ポン
プ(7)の吐出口と配管接続されて湯を壁面に散布す
る。
管(1)と揚水ポンプ(7)を組み合わせた浴室暖房設備
にて、浴室壁4面に散湯口(1a)を壁面に向けて散湯管
(1)をループ配管し浴槽(9)内に浸設された揚水ポン
プ(7)の吐出口と配管接続されて湯を壁面に散布す
る。
【0011】図3は請求項1及び3の発明における噴霧
器(3)と加圧ポンプ(8)を組み合わせた浴室暖房設備
にて給湯装置(4)からの湯を加圧ポンプ(8)で更に加
圧して浴室天井部に設けた噴霧器(3)から湯を室内に
噴霧する。
器(3)と加圧ポンプ(8)を組み合わせた浴室暖房設備
にて給湯装置(4)からの湯を加圧ポンプ(8)で更に加
圧して浴室天井部に設けた噴霧器(3)から湯を室内に
噴霧する。
【0012】図4は請求項1及び5の発明に於ける浴室
暖房設備にて3個の散湯器(5)は揚水ポンプ(7)或い
は給湯装置(4)と接続配管されて主に浴室角の壁に向
けて湯を散布する。
暖房設備にて3個の散湯器(5)は揚水ポンプ(7)或い
は給湯装置(4)と接続配管されて主に浴室角の壁に向
けて湯を散布する。
【0013】図5は請求項7の発明に於ける散湯管
(1)にて管の流路方向に沿ってスリット状の長孔を穿
孔して散湯口(1a)と成し両端にネジ(1b)を切り、L
形継ぎ手等にて配管接続する。
(1)にて管の流路方向に沿ってスリット状の長孔を穿
孔して散湯口(1a)と成し両端にネジ(1b)を切り、L
形継ぎ手等にて配管接続する。
【0014】図6は請求項8の発明に於ける散湯管
(1)にて管の流路方向に沿って円形の孔を穿孔して散
湯口(1a)と成している。
(1)にて管の流路方向に沿って円形の孔を穿孔して散
湯口(1a)と成している。
【0015】図7は請求項6の発明に於ける噴霧器
(3)の側断面にて側周囲に取り付けた噴霧ノズル(2)
は管接続口(3a)と水路で連通されている。
(3)の側断面にて側周囲に取り付けた噴霧ノズル(2)
は管接続口(3a)と水路で連通されている。
【0016】図8は請求項9の発明に於ける散湯器
(5)にて(図9は図8に於ける矢視A−Aの切断面を
表している)半楕円形状にして上部に流入口としての管
接続口(5c)を設け、また内部には空間としての水室
(5b)を設け側面周囲には水室(5b)から外部に向けて
スリット状の長孔を角度180度程度まで連続的に開口
して散湯口(5a)と成している。
(5)にて(図9は図8に於ける矢視A−Aの切断面を
表している)半楕円形状にして上部に流入口としての管
接続口(5c)を設け、また内部には空間としての水室
(5b)を設け側面周囲には水室(5b)から外部に向けて
スリット状の長孔を角度180度程度まで連続的に開口
して散湯口(5a)と成している。
【0017】
【発明の効果】以上の如く噴霧ノズル或いは噴霧器から
噴霧される湯は比熱の大きい水滴が空中に散布されるこ
とであり浴室の空気温度を速やかに上昇させる、又散湯
器や散湯管にて壁面に散布される場合も湯は素早く壁を
温めさらには流れ下った湯は床をも温め温まった壁から
は輻射熱が放射される、依って何れも温風式暖房に比べ
はるかに早く浴室温度を上げることができる。
噴霧される湯は比熱の大きい水滴が空中に散布されるこ
とであり浴室の空気温度を速やかに上昇させる、又散湯
器や散湯管にて壁面に散布される場合も湯は素早く壁を
温めさらには流れ下った湯は床をも温め温まった壁から
は輻射熱が放射される、依って何れも温風式暖房に比べ
はるかに早く浴室温度を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】噴霧ノズルと給湯装置を組み合わせた浴室暖房
設備の斜視図。
設備の斜視図。
【図2】散湯管と揚水ポンプを組み合わせた浴室暖房設
備の斜視図。
備の斜視図。
【図3】噴霧器と給湯装置の間に加圧ポンプを組み入れ
た浴室暖房設備の斜視図。
た浴室暖房設備の斜視図。
【図4】散湯器の設置状況の斜視図。
【図5】散湯管の斜視図。
【図6】散湯管の斜視図。
【図7】噴霧器の側断面図。
【図8】散湯器の平面図。
【図9】図8のA−A断面図。
【符号の説明】 1 散湯管 1a 散湯口 1b ネジ 2 噴霧ノズル 3 噴霧器 3a 管接続口 4 給湯装置 4a 混合栓 4b バルブ 4c シャワー 5 散湯器 5a 散湯口 5b 水室 5c 管接続口 6 配管 7 揚水ポンプ 7a 電源コード 8 加圧ポンプ 8a 電源コード 9 浴槽
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【図4】
【図1】
【図2】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年3月10日(2000.3.1
0)
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 浴室暖房の方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は浴室の暖房方法に関
する。
する。
【0002】
【従来の技術】浴室の暖房には電熱式温風発生器を用い
る方法(例えば特開平8-33468、実開平5-42920等が先行
出願されている)、床を暖める方法(例えば特開平6-32
7576,特開昭63-290332,実開平2-109868等が先行出願さ
れている)、室内に湯を噴出して暖める方法(特開平10
-185225,特開平7-55169,特開平7-55171)、等がある。
る方法(例えば特開平8-33468、実開平5-42920等が先行
出願されている)、床を暖める方法(例えば特開平6-32
7576,特開昭63-290332,実開平2-109868等が先行出願さ
れている)、室内に湯を噴出して暖める方法(特開平10
-185225,特開平7-55169,特開平7-55171)、等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】室内に湯を噴出して暖
める方法にては温水ミストを浴室内に噴出させて室温即
ち室内の空気温を高める方法であるが此の場合浴室壁温
も上昇して浴室全体が暖まるにはかなりの時間を要す
る、また床を暖める方法は湯を浴室床に散布して暖房す
るのであるが為に火傷の恐れがあって余り高温の湯を散
布する事は出来ず此もまた暖まるまでには時間を要す
る。又、前述何れの発明に於いても費用に於いて廉価に
て設備し得るとは云い難い。
める方法にては温水ミストを浴室内に噴出させて室温即
ち室内の空気温を高める方法であるが此の場合浴室壁温
も上昇して浴室全体が暖まるにはかなりの時間を要す
る、また床を暖める方法は湯を浴室床に散布して暖房す
るのであるが為に火傷の恐れがあって余り高温の湯を散
布する事は出来ず此もまた暖まるまでには時間を要す
る。又、前述何れの発明に於いても費用に於いて廉価に
て設備し得るとは云い難い。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め浴室外などに設置された給湯装置(ボイラー、湯沸か
し器)から取り出される湯を利用して浴室壁を暖めるも
ので、給湯装置からの湯を配管にて浴室内へ導き、管の
先端に取り付けた散布器具(噴射ノズル等)で壁面に散
布する。
め浴室外などに設置された給湯装置(ボイラー、湯沸か
し器)から取り出される湯を利用して浴室壁を暖めるも
ので、給湯装置からの湯を配管にて浴室内へ導き、管の
先端に取り付けた散布器具(噴射ノズル等)で壁面に散
布する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明すると、給湯装置(1)の給湯管から分岐した
管(2)を浴室内に配管しその先端に散布器具である噴
射ノズル(3)を取り付けて浴室壁面に湯を散布する、
分岐管の途中には三方弁(4)を設けて湯の散布を制御
し、更に使用後の配管内の水抜きを可能にしている。
して説明すると、給湯装置(1)の給湯管から分岐した
管(2)を浴室内に配管しその先端に散布器具である噴
射ノズル(3)を取り付けて浴室壁面に湯を散布する、
分岐管の途中には三方弁(4)を設けて湯の散布を制御
し、更に使用後の配管内の水抜きを可能にしている。
【0006】
【発明の効果】以上の如く浴室壁に直接湯を散布するこ
とで壁温は速やかに上昇し壁からは輻射熱が放射され
る、更に流れ下った湯は浴室床をも暖める、これにより
他の先願発明に於ける方法よりも遥かに早く浴室温度を
適温にする事が出来る、浴室内でも畜熱エネルギー(負
エネルギー)の大きな壁を暖めることは浴室全体の畜熱
量が多くなる事であり浴室温が下がり難くなる。また、
簡単な設備のためコストも非常に廉価である。
とで壁温は速やかに上昇し壁からは輻射熱が放射され
る、更に流れ下った湯は浴室床をも暖める、これにより
他の先願発明に於ける方法よりも遥かに早く浴室温度を
適温にする事が出来る、浴室内でも畜熱エネルギー(負
エネルギー)の大きな壁を暖めることは浴室全体の畜熱
量が多くなる事であり浴室温が下がり難くなる。また、
簡単な設備のためコストも非常に廉価である。
【図面の簡単な説明】
【図1】給湯装置からの湯をノズルにて浴室壁に散布す
る状態を表す斜視図。
る状態を表す斜視図。
【符号の説明】 1. 給湯装置 2. 管 3. 噴射ノズル 4. 三方弁
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
Claims (9)
- 【請求項1】 浴室の暖房に於いて浴槽(9)から揚水
ポンプ(7)で汲み揚げた湯を或いは別置されている給
湯装置(4)から取り出した湯を直接に或いは加圧ポン
プ(8)で再加圧して浴室内や浴室壁面に噴霧または散
布して暖める浴室暖房の方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の湯の噴霧に於いて浴室天
井部分に配管(6)した管の先端に噴霧ノズル(2)を設
けて成る浴室暖房設備。 - 【請求項3】 請求項1記載の湯の噴霧に於いて浴室天
井部分に噴霧器(3)を設置配管して成る浴室暖房設
備。 - 【請求項4】 請求項1記載の湯の散布に於いて浴室壁
面に散湯管(1)を設置配管して成る浴室暖房設備。 - 【請求項5】 請求項1記載の湯の散布に於いて浴室壁
面に散湯器(5)を設置配管して成る浴室暖房設備。 - 【請求項6】 外部に管接続口(3a)を設け側面の周囲
に噴霧ノズル(2)を複数取り付けて夫々は内部に設け
た水路で連通されて成る請求項3記載の噴霧器。 - 【請求項7】 管の流路方向に沿ってスリット状開口の
散湯口(1a)を穿孔して成る請求項4記載の散湯管。 - 【請求項8】 管の流路方向に沿って円形状開口の散湯
口(1a)を穿孔して成る請求項4記載の散湯管。 - 【請求項9】 外部に設けた管接続口(5c)は内部に空
間と成した水室(5b)と連通させ更に水室(5b)から側
面周囲に沿って外部へスリット状開口の散湯口(5a)を
角度180度程度迄ほぼ連続的に穿孔して成る請求項5
記載の散湯器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11065765A JP2000257893A (ja) | 1999-03-12 | 1999-03-12 | 浴室暖房の方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11065765A JP2000257893A (ja) | 1999-03-12 | 1999-03-12 | 浴室暖房の方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000257893A true JP2000257893A (ja) | 2000-09-22 |
Family
ID=13296455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11065765A Pending JP2000257893A (ja) | 1999-03-12 | 1999-03-12 | 浴室暖房の方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000257893A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003052565A (ja) * | 2001-08-17 | 2003-02-25 | San-Ei Faucet Mfg Co Ltd | ハンドシャワ |
-
1999
- 1999-03-12 JP JP11065765A patent/JP2000257893A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003052565A (ja) * | 2001-08-17 | 2003-02-25 | San-Ei Faucet Mfg Co Ltd | ハンドシャワ |
JP4491173B2 (ja) * | 2001-08-17 | 2010-06-30 | 株式会社三栄水栓製作所 | ハンドシャワ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4304292A (en) | Shower | |
US5032015A (en) | Self-supported, adjustable, condensation-free shower mirror | |
CA2252162A1 (en) | Integral water circulation apparatus | |
GB2052698A (en) | Domestic Hot Water Supply | |
US8881324B2 (en) | Domestic appliance | |
US8915241B2 (en) | Solar radiation collection system and method | |
CN103174199B (zh) | 家用器具 | |
JP2000257893A (ja) | 浴室暖房の方法 | |
CN103215991B (zh) | 家用器具 | |
JP2009066200A (ja) | 温度調整機能付きキッチンカウンター | |
JP3708032B2 (ja) | 浴室用温水噴霧装置 | |
JP2553179Y2 (ja) | 温水源式スチームサウナユニット | |
JP4519033B2 (ja) | 給湯装置 | |
US20170321398A1 (en) | Hot water saving system | |
CN216432091U (zh) | 一种多功能快速电热水器 | |
JP3580572B2 (ja) | ユニットバス | |
JP2010071506A (ja) | 床冷暖房装置 | |
JPH023079Y2 (ja) | ||
CA1154554A (en) | Shower | |
RU24918U1 (ru) | Универсальная душевая установка | |
JPH0213852Y2 (ja) | ||
KR830001474Y1 (ko) | 온수 온도 자동 조절장치 | |
CN2356622Y (zh) | 立式环绕型暖浴器 | |
JP2001029423A (ja) | 簡易蒸気風呂用の蒸気発生装置 | |
JP2002054817A (ja) | 浴室暖房システム |