JP2000257801A - プロセスの制御方法と流動層ボイラ及びその燃料供給方法 - Google Patents

プロセスの制御方法と流動層ボイラ及びその燃料供給方法

Info

Publication number
JP2000257801A
JP2000257801A JP11064015A JP6401599A JP2000257801A JP 2000257801 A JP2000257801 A JP 2000257801A JP 11064015 A JP11064015 A JP 11064015A JP 6401599 A JP6401599 A JP 6401599A JP 2000257801 A JP2000257801 A JP 2000257801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
bed
fluidized bed
fuel
fluidized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11064015A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Miyamoto
英治 宮本
Tetsuo Itami
哲郎 伊丹
Tadao Uenaka
忠男 植中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP11064015A priority Critical patent/JP2000257801A/ja
Publication of JP2000257801A publication Critical patent/JP2000257801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速負荷変動時においても再熱蒸気温度また
は層温のハンチングを防ぎ、設計計画値に入るようなプ
ロセス制御ができるようにすることと流動層ボイラの運
転停止後の燃料供給ノズル中に残存する燃料の炉内パー
ジ時点を適切にすることで流動層温度の過上昇および燃
料の燃え残りを防ぐことである。 【解決手段】 第1の発明は、現時点で計測される物理
量から時間差分nを推算し、現時点からn時間後の制御
量を予測し、これらの対応する測定値との偏差により操
作量を補正するものである。ここで現時点tから時点
(t+n)の間は現時点での操作量が保持されるとす
る。第2の発明は、流動層ボイラの燃焼反応の頻度因子
Fと活性化エネルギーEおよび燃料中水分含有率(1−
wck)を用いて適切な層温範囲の上限値TB1*を算
出し、層温の測定値がこの値になった時点で流動層ボイ
ラの運転停止後の燃料供給ノズル中に残存する燃料の炉
内パージを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流動層ボイラなど
のモデルによる予測制御装置に係わり、特に好適な計算
モデルを有するプロセスの制御装置などに関する。
【0002】また、本発明は、流動層ボイラなどの燃料
供給方法と燃料供給ノズル中の残存燃料を炉内パージす
る際に好適な流動層温度の演算装置を有する流動層ボイ
ラに関する。本発明の適用例の一例として加圧流動層ボ
イラを説明するが、本発明の利用分野は加圧流動層ボイ
ラに限定されるものではなく、通常の流動層ボイラをは
じめとする各種装置のモデルによる予測制御装置および
燃料供給装置に関する。
【0003】
【従来の技術】計算モデルを有するプロセスの制御にお
いて、操作量は次のように決められる。すなわち、現時
点での操作量及び計測される物理量を用いて、ある時間
後の時点での制御量をモデルにより計算予測し、これら
の対応する測定値との偏差により操作量を補正する。
【0004】加圧流動層ボイラを例として説明する。図
2に加圧流動層ボイラの水/蒸気フローを示す。給水過
熱器(図示せず)からポンプ(図示せず)によって昇圧
された水は火炉101内の蒸発器203において蒸気と
なり、汽水分離器204において水と蒸気が分離され、
蒸気は再び火炉101内の過熱器205において過熱さ
れた後、高圧タービン206に到る。高圧タービン20
6で仕事をした蒸気は再熱器207で過熱されて火炉1
01外に出て、中低圧タービン208から復水器209
に戻る。
【0005】次に火炉101に関して、従来技術の流動
層温度及び再熱蒸気温度の制御方式を図9を用いて説明
する。再熱蒸気温度は以下のように流動層の層高により
制御される。すなわち、再熱蒸気温度301と負荷要求
302から関数発生器303aで算出される再熱蒸気温
度設定値304とを減算器305aで比較し、その偏差
306aを調節器307aに導き、フィードバック信号
308aを作る。
【0006】ボイラマスタ309からは関数発生器30
3bで構成される流動層の層高先行信号310が作ら
れ、加算器311aでフィードバック信号308aと加
算され、層高設定値312を作る。層高313と層高設
定値312とを減算器305bで比較して、その偏差3
06bを調節器307bに導き、フィードバック信号3
08bを作り、再熱蒸気温度301が再熱蒸気温度設定
値304に追従するように層高制御設備314にて層高
313を変動させる。
【0007】層温315と負荷要求302から関数30
3cで構成される層温設定値316とを減算器305c
で比較し、その偏差306cを調節器307cに導き、
操作信号308cを作る。また、ボイラマスタ309か
らは関数発生器303dで構成される燃料流量先行信号
317が作られる。操作信号308cと燃料流量先行信
号317を加算器311bで加算し、火炉101に導く
燃料流量設定値318を作るが、層高変動時に層温31
5を安定化させるために層高313と層高設定値312
との偏差306bから調節器307dにより、操作信号
308dを作り、これを加算器311bにて加算する。
【0008】また、図11に従来技術の加圧流動層ボイ
ラの火炉運転停止後に燃料供給ノズル中に残存する燃料
を炉内パージするフローを示す。炉内パージ時刻の設計
計画値と現在時刻とを比較装置504で比較し、両値が
等しいときパージ指令信号を作り、燃料供給設備505
によりノズル内残存燃料をパージさせる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記図9に例示した従
来技術の計算モデルを有するプロセスの制御では、ある
時点tにおいて予測値を計算するべき時点(t+△t)
を決定する際の根拠が無く、制御対象の状態が刻々と変
化するような場合には適切な制御ができず、制御量が設
計計画値を逸脱することがあった。
【0010】加圧流動層ボイラを例に説明すると、火炉
内の層温均一化を目的として燃料は石炭・水ペーストの
形で供給されており火炉での燃焼遅れが通常のボイラに
比べて大きい。すなわち石炭・水ペーストが火炉に供給
されると塊状となったペーストは流動化空気によって火
炉流動層内において拡散し、この拡散プロセスにおいて
ペースト中の水分が蒸発し、微粉炭となって着火に至
る。
【0011】従来技術になる計算モデル予測に基づく再
熱蒸気温度及び層温制御では、ある時点tにおいて△t
後の予測計算をするが、この△tは経験等により、ある
特定の値に固定されている。すなわち、水分が変動する
時などには、燃焼遅れ時間が変動し、この△tが変動す
る。従って負荷変化時に再熱蒸気温度または流動層の層
温がハンチングし、設計計算値を逸脱する場合がある。
また、再熱スプレーが作動する場合にはプラント効率を
低下させることになる。本発明の第1の課題は、上記従
来技術の問題点を解決し、高速負荷変動時においても再
熱蒸気温度または層温のハンチングを防ぎ、設計計画値
に入るようなプロセス制御ができるようにすることであ
る。
【0012】また、図11に示す従来技術の加圧流動層
ボイラの火炉運転停止後に燃料供給ノズル中に残存する
燃料を炉内パージする燃料供給量制御方式では、運転停
止後にノズル中に残存する燃料を炉内にパージする時点
は、設計計画上決められた運転停止時点から所定時間経
過後のある時刻として決定されており、パージ時点での
適切な層温度範囲は配慮されていなかった。このため、
図12に模式的に示すように、パージ時点で層温が適切
な範囲より高い場合はパージした燃料は短時間で燃焼す
るが、層温が過度に上昇するおそれがあり、アグロメ生
成または伝熱管損傷の危険があった。逆にパージ時点で
層温が適切な範囲より低い場合は層温が過度に上昇する
ことはないが層内に燃料が残ったままで失火、停止する
おそれがあり、次回起動時に層温が過度に上昇する危険
があった。本発明の第2の課題は、流動層ボイラの運転
停止後の燃料供給ノズル中に残存する燃料の炉内パージ
時点を適切にすることで流動層温度の過上昇および燃料
の燃え残りを防ぐことである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記第1の課題を解決す
るための、第1の発明は、現時点で計測される物理量か
ら時間差分nを推算し、現時点からn時間後の制御量を
予測し、これらの対応する測定値との偏差により操作量
を補正するものである。ここで現時点tから時点(t+
n)の間は現時点での操作量が保持されるとする。
【0014】加圧流動層ボイラを例として説明すると、
例えば、現時点で計測される物理量から推算される燃焼
の遅れ、メタル温度の遅れ、再熱蒸気温度の遅れ、層内
物質(これをBMと記す)の熱容量による遅れ、及び、
燃料がCWPの場合ならCWP中の水分の蒸発による遅
れなどによる関数で表される時間nの後の再熱蒸気温度
及び層温を予測し、これらの対応する測定値との偏差に
より層高設定値及び燃料流量設定値を補正する。
【0015】ここで現時点tから時点(t+n)の間は
現時点での操作量が保持されるとする。これにより高速
負荷変動時においても再熱蒸気温度または層温のハンチ
ングを防ぎ、設計計画値に入るような制御ができる。ま
た、上記第2の課題を解決するための、本発明の第2の
発明は、流動層ボイラの燃焼反応の頻度因子Fと活性化
エネルギーEおよび燃料中水分含有率(1−wck)を
用いて適切な層温範囲の上限値TB1*を算出し、層温
の測定値がこの値になった時点で流動層ボイラの運転停
止後の燃料供給ノズル中に残存する燃料の炉内パージを
行えばよい。こうして層温の過上昇を防ぎ、層内にパー
ジさせて燃料を最短時間で燃え切らせることができる。
【0016】
【作用】加圧流動層ボイラを例として、本発明の第1の
発明の計算モデルを有するプロセスの制御を説明する。
本発明では現時点からn時間後の再熱蒸気温度及び層温
を予測し、この予測値がn時間後のそれぞれの設定値に
追従するようにして、高速負荷変化時においても再熱蒸
気温度または層温のハンチングを防ぐものである。上記
の予測値を計算するための動特性計算モデルと遅れ時間
の推算方法を以下に示す。
【0017】(1)動特性モデル 層温、再熱蒸気温度の動特性は下式で記述される。
【数1】 ここでtは時間[s]、d/dtは時間微分[s−1
であり、 T(t):層温 [℃ ] T(t):再熱蒸気温度 [℃] C:層比熱 [kcal/(kg・℃ )] ρ:層密度 [kcal/m] X(t):層高 [m] V(X(t)):層体積 [m] H:石炭の発熱量 [kcal/kg] G(t):燃焼量 [kcal/s] C:燃焼ガス比熱 [kcal/(kg・℃ )] α(X(t)):層〜水/蒸気の熱貫流率 [kcal
/(m・℃・s)] A(X(t)):再熱器有効伝熱面積 [m
【0018】ρ:水/蒸気密度 [kcal/m] V:再熱器水/蒸気容積 [m] H(t):再熱器出口エンタルピ [kcal/kg] HSH(t):再熱器入口エンタルピ [kcal/k
g] P(t):圧力 [at] J:単位換算係数 [at・m/kcal] GBMin(t):BMタンクから火炉へのBM投入流
量 [kg/s] GBMout(t):火炉からBMタンクへのBM抜出
し流量 [kg/s] CBM:BMタンク内BM比熱 [kcal/(kg・
℃)] V(X(t)):層体積 [m] TBM(t):BMタンク内BM温度 [℃] であり、火炉層内燃料濃度ρc(t)は、
【数2】 であり、また、燃料量G(t)は、火炉層内燃料濃度
ρ(t)を用い、
【数3】 また、Ts(t)=f(H(t),P(t)) (5) の関係がある。
【0019】ここで、 Mo:酸素分子量 [kg/kmol] uh:空塔速度 [m/s] S(X(t)):層表面積 [m] Gfuel(t):燃料流量 [kg/s] f(H、P):エンタルピHと圧力Pから温度を算出す
る関数 [℃] である。また層体積V(X(t))及び層表面積S
(X(t))は層高(X(t)により変化する、火炉形
状から決まる関数であり、層高(X(t)の変化は次の
式で決まる。
【0020】
【数4】 すなわち、
【数5】 である。
【0021】(2)遅れ時間の推算 以上式(1)、(2)から、層温T(t)を制御する
操作量は、燃料流量G fuel(t)及び層高X(t)
であり、再熱蒸気温度を制御する操作量は層高X(t)
であり、現時点で流量Gfuel(t)を操作しても、
それはn時間後の層温T(t+n)に効果を及ぼすこ
とになる。すなわち式(1)において再熱蒸気温度と層
温の動特性式には時間遅れが含まれることが分かる。
【0022】式(3)を変形して、
【数6】 式(8)より、
【数7】 となる。ただし、
【数8】 ρ(t):火炉層内燃料濃度 [kg/m] ρo2(t):平均酸素濃度 [kg/m] Pubc:未燃分飛散率 [−] K:燃焼反応速度定数 [kmol/(m・s)]。
【0023】ここで、ρo2(t)を平均値と考えるな
らば、ρo2(t)は時間的に一定の値であるので、式
(9)より燃焼の時間遅れτは、
【数9】 と、火炉内平均酸素濃度ρo2(t)を使って表現でき
ることが分かる。
【0024】メタル温度の動特性は、
【数10】 である。ここで、 C:メタル管比熱 [kcal/(kg ・℃)] ρ:メタル管密度 [kg/m] θ:メタル管温度 [℃] θ:メタル管内蒸気温度 [℃] α:メタル管外部伝熱管係数 [kcal/(m
・℃・s )] α:メタル管内部伝熱管係数 [kcal/(m
・℃・s )] A:メタル管外部表面積 [m/m] A:メタル管外部表面積 [m/m] Gw(t):給水流量 [m/s] であり、式(12)を変形すると、
【数11】 となる。
【0025】従って、メタル温度の時間遅れτは、
【数12】 さらに、式(2)を変形して、同様に蒸気温度の時間遅
れτを求めると、
【数13】 また、式(1)を変形して、BMの熱容量による遅れτ
は、
【数14】 燃料がCWPの場合は、これに加えてCWP中水分の蒸
発による遅れ時間τを用いて、 n=f(τ、τ、τ、τ、τ) (17) ここで、f(τ、τ、τ、τ、τ)は、
τ、τ、τ、τ、τからnを求める関数であ
る。
【0026】本発明の第2の発明ではノズル内残存燃料
の炉内パージ時点での適切な層温の上限値および下限値
を計算し、この上限値に層温測定値が一致した時点で流
動層ボイラの運転停止後の燃料供給ノズル中に残存する
燃料の炉内パージを行い、層温の過上昇および燃料の燃
え残りを防ぐものである。上記の上限値および下限値の
計算方法については実施の形態の項で述べる。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の第1の発明の実施の形態
について図面と共に説明する。図1には本発明の好適な
計算モデルを有するプロセスの制御方式の一実施の形態
である加圧流動層ボイラの制御構成図を示す。図9で説
明した従来技術との相違点のみ説明する。
【0028】動特性モデル401は前記微分方程式に従
い、現時点tの空気流量G(t),給水流量Gw
(t)、燃料流量Gfuel(t)402、層高X
(t)313、BMタンク内BM温度TBM403、B
M投入・抜出し流量GBMin(t)、G
BMout(t)404を現時点からn時間後まで保持
し、初期条件として現時点tでの再熱蒸気温度T
(t)301、層温T(t)315を与え、時点
(t+n)での再熱蒸気温度予測計算値T(t+n)
での層温予測計算値T (t+n)406を算出するも
のである。
【0029】動特性モデル401から算出された時点
(t+n)での再熱蒸気温度予測計算値405と、負荷
要求302から関数407aで構成される時点(t+
n)の再熱蒸気温度設定値408とを減算器409aで
比較し、その偏差410aを調節器411aに導き、操
作信号412aを作る。これを加算器311aで層高先
行信号310及び現時点tでの再熱蒸気温度301と再
熱蒸気温度設定値304との偏差306aから決る操作
信号308aと加算し、層高設定値312を作る。層高
313と層高設定値312とを減算器305bで比較
し、その偏差306bを調節器307bに導き、操作信
号308bを作つた後、層高制御設備314において層
高313を再熱蒸気温度301が再熱蒸気温度設定値3
04に追従するように変動させる。
【0030】動特性モデル401から算出された時点
(t+n)での層温計算予測値406と、ボイラマスタ
309から関数407bで構成される時点(t+n)の
層温設定値414とを減算器409bで比較し、その偏
差410bを調節器411bに導き操作信号412bを
作る。これを加算器311bで燃料流量先行信号317
及び現時点tでの層温315と層温設定値316との偏
差306cから決まる操作信号308cと加算し、燃料
流量設定値415を作る。
【0031】
【数15】
【数16】 は、例えばρo出とρo入の算術平均で計算され
る。
【0032】
【数17】 燃料がCWPである場合はτも加え、nは一例として n=τ+τ+τ+τ+τ (22) で表される。
【0033】図3は燃焼遅れ時間τを求めるフローチ
ャートを示す図であり、図4はメタル温度遅れ時間τ
を求めるフローチャートを示す図であり、また、図5は
蒸気温度遅れ時間τを求めるフローチャートを示す図
である。
【0034】本発明による負荷上げ制御の一例を図6に
示す。図6でMWDはMWdemandの略号である。
層温の上昇に対して、火炉出口NOx、SOxはそれぞ
れ単調増加、単調減少の減少の傾向にあり、火炉出口N
Ox、SOxの両方の値を設計計画値以下に抑える層温
域が存在するので、層温をこの範囲に制御することによ
り、火炉出口NOx、SOxの値を設計計画値内に入れ
ることができる。
【0035】また、ゴミ焼却炉の場合、nは n=τ+τ+τ+τ+τ (23) により求める。ここで、
【数18】 ここで、Kは燃料中各成分の組成等から決定される値
であり、τ、τ、τについては、加圧流動層ボイ
ラにおける式と同様である。
【0036】また、常圧流動層ボイラの場合は、nは n=τ+τ+τ+τ+τ (25) であり、τ、τ、τ、τ、τについては、加
圧流動層ボイラにおける式と同様である。
【0037】従って、ゴミ焼却炉及び常圧流動層ボイラ
の場合も、加圧流動層ボイラの場合と同様に予測値を計
算する時点(t+n)の現時点tからの隔たりの時間n
を計算することができ、時点(t+n)での制御量計算
予測値と設定値の差から現時点tでの操作量を決定する
ことができる。 [比較例]図10は、図6に示した加圧流動層ボイラの
本発明による負荷上げ制御と同じ条件で、従来法による
制御を行った結果である。本発明では、計算時点(t+
n)の、現時点tからの時間的隔たりnを、現時点tで
計測される物理量から算出するため、より有効的な制御
量予測値を用いて制御を行うことができ、設定値と実際
の制御量のずれが小さい。一方、従来法では、nを根拠
なくある固定値としているため、計算予測する時点(t
+n)での制御量が不安定になり、両者のずれが大き
い。
【0038】次に第2の発明の流動層ボイラの運転停止
後の燃料供給ノズル中に残存する燃料の炉内パージ時点
を適切に決定する燃料供給制御の実施の形態について説
明する。本例では燃料供給ノズル内残存燃料の炉内パー
ジ時点での適切な層温の上限値および下限値を計算し、
この上限値に層温測定値が一致した時点でパージするこ
とで層温の過上昇および燃料の燃え残りを防ぐものであ
る。層温、層内燃料濃度の動特性は下式で記述される。
【数19】
【0039】ここで t:時間[s] d/dt:時間微分[s−1] T(t):層温 [℃ ] ρc(t):層内燃料濃度[kg/m ] Gair:入口空気比熱[kcal/kg] C:層内物質(BM)比熱[kcal/kg・℃] C:燃焼ガス比熱 [kcal/(kg・℃ )] CH2O:水蒸気比熱[kcal/(kg・℃ )] Cpk:投入燃料比熱[kcal/(kg・℃ )] C:層外飛散未燃分比熱[kcal/(kg・℃
)] ρ:BM密度[kg/m ] ρO2:層内酸素濃度[kg/s]
【0040】Gair:入口空気流量[kg/s] Gcwp:投入燃料量[kg/s] Ggm:燃焼ガス流量[kg/s] Tair:入口空気温度[℃ ] Tk:投入燃料温度[℃ ] Qevap:水の蒸発潜熱[kcal/kg] hu:無水燃料発熱量[kcal/kg] Pubc:未燃分層外飛散率[−] uh:空塔速度[m/s] MO2:酸素分子量[kg/kmol] s:層表面積[m] v:層体積[m] (1−wck):燃料中水分含有率[−] K(F,E,T(t)):燃焼反応速度係数[m
(kmol・s)] であり、 K(F,E,T(t))=F・exp[−E/R・T(t)] (28) である。
【0041】ここで、式(26)、(27)により、燃
料パージ後の層温度T(t)および層内燃料濃度ρc
(t)の値は、頻度因子F、活性化エネルギーE、およ
び燃料中有水分含有率(1−wck)を入力することで
算出できる。燃料パージ後の層温度T(t)の最大値
がその許容値を超えないような燃料パージ時点の層温度
の最大値をTB1*と決定する。また、燃料パージ後の
層内燃料濃度ρc(t)の最小値がその許容値を超えな
いような燃料パージ時点の層温度の最小値をT B2*と
決定する。
【0042】図7を用いて本発明の流動層ボイラの燃料
供給装置における実施の形態について説明する。限界層
温演算装置601は前頁に示した微分方程式に従い、頻
度因子F、活性化エネルギーE、燃料注水分含有率(1
−wck)、およびアグロメ生成と電熱感損傷の起こら
ないための層温最大値の許容値、次回起動時にアグロメ
の生成が起こらないための層内燃料残留濃度の最大値の
許容値、および初期条件として運転停止時の層温度、層
内燃料濃度を与え、炉内パージ時点の適切な層温度範囲
の上限値TB1*と下限値TB2*を算出するものであ
る。
【0043】限界層温演算装置601から算出された層
温度範囲の上限値TB1*と下限値TB2*とを比較装
置602で比較し、高温側の値TB1*をパージ時点の
最適温度をT*とする。これと層温度測定値T
(t)とを比較装置604で比較し、両値が等しいと
きパージ指令信号を作り燃料供給設備605にてノズル
内残存温燃料をパージさせる。この場合の層温度変化を
模式的に示したのが第4図で、層温度は流動層温最大値
の許容値を超えることなく層を冷却することが出来る。
【0044】こうして、流動層ボイラの運転停止後にノ
ズル内に残存する燃料を炉内パージする時点での適切な
層温度範囲を算出し、その範囲内の最適層温と層温測定
値が一致した時点でパージを行うため、アグロメ生成や
伝熱管損傷が起こるような層音の過上昇を防ぎ、パージ
された燃料を最短時間で燃やし切ることができる。
【0045】
【発明の効果】本発明の第1の発明においては、モデル
を使って、現時点tよりも、計測される物理量を使って
計算される時間nだけ後の時点(t+n)での制御量を
計算予測し、これらがそれぞれの設定値に追従するよう
に操作量を与えるので、遅れを補償し、高速変化時にお
いても制御量を設計計画値内とすることができるという
効果がある。
【0046】加圧流動層ボイラを例とすると、計測され
る物理量である入口酸素量と出口酸素量の平均の値を使
って計算される燃焼遅れ時間だけ現時点より後の時点で
の再熱蒸気温度及び層温を計算予測し、これらがそれぞ
れの設定値に追従するように層高設定値及び燃料流量設
定値を与え、加圧流動層に特有の燃焼遅れを補償し、高
速負荷変化時においても再熱蒸気温度及び層温を設計計
画値内とすることができるという効果がある。
【0047】また、再熱蒸気温度が設計計画値内に入る
と非常用としての再熱スプレーが作動せず、プラント効
率を落とさないという効果がある。また層温が設計計画
値内に入ると火炉出口NOx、SOxを設計計画値内に
入れることができ、NOxについては脱硝装置への負荷
を低減し、アンモニア使用量を低減できるという効果が
ある。
【0048】また、本発明の第2の発明においては、流
動層ボイラの運転停止後にノズル内に残存する燃料を炉
内パージする時点での適切な層温度範囲を算出し、その
範囲内の最適層温と層温測定値が一致した時点でパージ
を行うため、アグロメ生成や伝熱管損傷が起こるような
層温の過上昇を防ぎ、パージされた燃料を最短時間で燃
やしきることが出来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明になる加圧流動層ボイラ再熱蒸気温度
制御装置の制御ブロックを示す図である。
【図2】 本発明を適用する加圧流動層ボイラ水/蒸気
フロー図である。
【図3】 燃焼遅れ時間τを求めるフローチャートを
示す図である。
【図4】 メタル温度遅れ時間τを求めるフローチャ
ートを示す図である。
【図5】 蒸気温度遅れ時間τを求めるフローチャー
トを示す図である。
【図6】 本発明になる負荷上げ制御を示した図であ
る。
【図7】 本発明になる燃料供給装置のフロー図であ
る。
【図8】 本発明になる層温度変化の模式図である。
【図9】 従来技術になる加圧流動層ボイラ再熱蒸気温
度制御装置を示す図である。
【図10】 従来法になる負荷上げ制御を示した図であ
る。
【図11】 従来技術になる燃料供給装置のフロー図で
ある。
【図12】 従来技術になる層温度変化の模式図であ
る。
【符号の説明】
203 蒸発器 204 汽水分離器 205 加熱器 206 高圧タービ
ン 207 再熱器 208 中低圧ター
ビン 209 復水器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植中 忠男 広島県呉市宝町6番9号 バブコック日立 株式会社呉工場内 Fターム(参考) 5H004 GA16 GB04 HA01 HB01 HB02 HB04 JA12 JA22 JB08 KA32 KB33 KB39 KC28 KC56 LA01 LA12 MA60 9A001 GG10 HH32 KK32 KK48 KZ55

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計算モデルによる予測制御において、予
    測値を計算する時点の現時点からの時間的隔たりを、現
    時点のオンラインで計測できる状態量を用いて計算する
    ことを特徴とするプロセス制御方法。
  2. 【請求項2】 水を流動層火炉内の蒸発器に供給して蒸
    気を生成させ、該蒸気から水を分離した後、蒸気を再び
    流動層火炉内の過熱器で過熱して高圧タービンに送り、
    高圧タービンで仕事をした蒸気を流動層火炉内の再熱器
    で再熱して再熱蒸気を生成させ、該再熱蒸気により中低
    圧タービンで仕事をさせる流動層火炉を備えた流動層ボ
    イラの蒸気温度及び流動層の層温制御方法であって、 所定時間後の再熱蒸気温度の予測値と再熱蒸気温度設定
    値との偏差によって流動層の層高設定値を修正すること
    を特徴とする流動層ボイラの再熱蒸気温度及び流動層の
    層温制御方法。
  3. 【請求項3】 所定時間後の再熱蒸気温度の予測値と再
    熱蒸気温度設定値との偏差によって層高設定値を修正す
    るとともに、所定時間後の層温予測値と層温設定値との
    偏差によって流動層に供給する燃料流量設定値を修正す
    ることを特徴とする請求項2記載の流動層ボイラの再熱
    蒸気温度及び流動層の層温制御方法。
  4. 【請求項4】 所定時間後の再熱蒸気温度及び流動層の
    層温の予測値を計算する時点の現時点からの時間的隔た
    りを、流動層ボイラの出口酸素濃度と入口酸素濃度の平
    均値を用いて算出することを特徴とする請求項2記載の
    流動層ボイラの再熱蒸気温度及び流動層の層温制御方
    法。
  5. 【請求項5】 所定時間後の再熱蒸気温度及び流動層の
    層温の予測値を計算するためのパラメータとして、当該
    時点のオンラインで計測できる状態量を使用することを
    特徴とする請求項2記載の流動層ボイラ再熱蒸気温度及
    び層温制御方法。
  6. 【請求項6】 蒸気発生用の伝熱管を流動層内部に配置
    し、流動層中に燃料を供給する燃料供給ノズルを備えた
    流動層ボイラにおいて、 運転停止後に燃料供給ノズル中に残存する燃料を火炉内
    パージする時点での適切な流動層の層温度範囲の上限値
    と下限値を、燃焼反応の頻度因子と活性化エネルギーお
    よび燃料中水分含有率を用いて演算する演算装置を有す
    ることを特徴とする流動層ボイラ。
  7. 【請求項7】 運転停止後に燃料供給ノズル中に残存す
    る燃料を炉内パージする時点として、流動層の層温度が
    上限の温度となった時点とすることを特徴とする請求項
    6記載の流動層ボイラ。
  8. 【請求項8】 蒸気発生用の伝熱管を流動層内部に配置
    し、流動層中に燃料を供給する燃料供給ノズルを備えた
    流動層ボイラに燃料を供給する方法において、燃焼反応
    の頻度因子と活性化エネルギー、および燃料中水分含有
    率を用いて流動層ボイラの運転停止後に燃料供給ノズル
    中に残存する燃料を炉内パージする時点を決める適切な
    層温度範囲の上限値を演算することを特徴とする流動層
    ボイラの燃料供給方法。
JP11064015A 1999-03-10 1999-03-10 プロセスの制御方法と流動層ボイラ及びその燃料供給方法 Pending JP2000257801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11064015A JP2000257801A (ja) 1999-03-10 1999-03-10 プロセスの制御方法と流動層ボイラ及びその燃料供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11064015A JP2000257801A (ja) 1999-03-10 1999-03-10 プロセスの制御方法と流動層ボイラ及びその燃料供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000257801A true JP2000257801A (ja) 2000-09-22

Family

ID=13245931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11064015A Pending JP2000257801A (ja) 1999-03-10 1999-03-10 プロセスの制御方法と流動層ボイラ及びその燃料供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000257801A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102494336A (zh) * 2011-12-16 2012-06-13 浙江大学 一种循环流化床锅炉燃烧过程多变量控制方法
WO2019085446A1 (zh) * 2017-11-01 2019-05-09 东南大学 二次再热机组再热汽温的自降阶多回路集中预估控制系统
CN110486097A (zh) * 2019-08-26 2019-11-22 浙江中控技术股份有限公司 一种蒸汽透平的调速与抽汽的协调控制方法及系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102494336A (zh) * 2011-12-16 2012-06-13 浙江大学 一种循环流化床锅炉燃烧过程多变量控制方法
CN102494336B (zh) * 2011-12-16 2013-09-25 浙江大学 一种循环流化床锅炉燃烧过程多变量控制方法
WO2019085446A1 (zh) * 2017-11-01 2019-05-09 东南大学 二次再热机组再热汽温的自降阶多回路集中预估控制系统
CN110486097A (zh) * 2019-08-26 2019-11-22 浙江中控技术股份有限公司 一种蒸汽透平的调速与抽汽的协调控制方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101606293B1 (ko) 재순환식 폐열 증기 발생기의 작동 방법
CN212869719U (zh) 蒸汽产生系统
JP4188859B2 (ja) 廃棄物処理プラント設備の運転制御方法及び運転制御装置
JP2000257801A (ja) プロセスの制御方法と流動層ボイラ及びその燃料供給方法
JP7126215B2 (ja) システム制御装置及び制御方法
JP7427154B2 (ja) 固体燃料ベースの燃焼プロセスのフィードバック制御を改善するための動的熱発生計算
JP4117733B2 (ja) ボイラの再熱蒸気温度制御方法と装置
JP2011149658A (ja) 循環流動層ボイラの運転制御方法
JP2009156553A (ja) 再熱蒸気温度制御方法
CN204063028U (zh) 超临界cfb锅炉床温控制系统
JP2000257809A (ja) 加圧流動層ボイラ及びその起動方法
JP3755910B2 (ja) 再熱蒸気系減温器の注水制御装置
JP4284698B2 (ja) ガスタービンへの噴射蒸気流量制御方法
JP6036244B2 (ja) スーツブロワ作動時のボイラ制御方法およびボイラ制御装置
JPH07269801A (ja) 加圧流動層ボイラの制御方法及び装置
JP3556078B2 (ja) ゴミ焼却炉の給塵速度制御方法及びゴミ焼却炉
JP3928104B2 (ja) 加圧流動層複合発電システムとその制御方法および制御装置
JP2651342B2 (ja) 燃焼式過熱器の制御方法
JPH11201435A (ja) ごみ焼却発電プラントとその負荷制御方法
JPH09287416A (ja) リサイクル発電システムの運転制御方法
JP3837605B2 (ja) 加圧流動層複合発電システム及びその制御方法
JP2944502B2 (ja) ゴミ焼却装置
JPH1054508A (ja) 主蒸気温度制御方法及び装置
JP3820636B2 (ja) 排気再燃型コンバインドサイクルプラントにおける給水温度制御方法及び装置
JP2725143B2 (ja) 燃焼式過熱器