JP2000257388A - 排泥装置 - Google Patents

排泥装置

Info

Publication number
JP2000257388A
JP2000257388A JP11056983A JP5698399A JP2000257388A JP 2000257388 A JP2000257388 A JP 2000257388A JP 11056983 A JP11056983 A JP 11056983A JP 5698399 A JP5698399 A JP 5698399A JP 2000257388 A JP2000257388 A JP 2000257388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud
pipe
main pipe
ground
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11056983A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Matsuo
安弘 松尾
Satoshi Furuya
聡 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kokan Koji KK
Original Assignee
Nippon Kokan Koji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Koji KK filed Critical Nippon Kokan Koji KK
Priority to JP11056983A priority Critical patent/JP2000257388A/ja
Publication of JP2000257388A publication Critical patent/JP2000257388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】地中内にポリエチレン管等を安定して長距離敷
設する。 【解決手段】ヘッド部2のジェット噴射室10に高圧流
体を噴射して泥土吸入孔7から拡孔ビットで拡孔した泥
土をジェット噴射室10に導入し、導入した泥土を排泥
管5を通して外部に排出するとともにボディ本体部3の
滑材注入口23から滑材を噴射してボディ本体部3の本
管連結部に連結された本管30と地山の間に充填して、
施工の難しい砂地盤においても、周囲の地山の崩壊を引
き起こすことなく本管を安定して引き込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】この発明は、上下水道管やガス管,電話
線,電線管等の本管を地中に非開削で敷設する2工程方
式の小口径管敷設工法で本管を引き込むときの泥土を排
出する排泥装置、特に長距離を敷設するときの作業性の
向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上下水道管等を地中に非開削で敷設する
小口径推進工法は、本格的な立坑を必要としないため工
事費が安価であることや、工期が短くて済む等の利点が
あるため、道路を横断したり縦断したり、障害物の上越
しや河川等の障害物の下越し等に多く採用されている。
この小口径推進工法のなかで2工程方式は本管より小径
のパイロット管の先端にドリルヘッドを取り付け、発進
側の地上に設置したドリルユニットにより到達側にドリ
ルヘッドを掘進させてパイロット管を所定のルートに貫
通させる。このドリルヘッドを掘進させるときは、ドリ
ルヘッドの先端部付近に内蔵した送受信装置で地上のロ
ケータ等のセンサと連絡を取り合って方向を修正しなが
ら、ドリルヘッドから高圧の水又はポリマー水を先端地
山に高圧噴射し、硬い地盤ではドリルヘッド先端部の地
山をほぐし、同時に掘削土砂とこれらの水又はポリマー
水を滑材を混合させ、泥土状としてパイロット管にかか
る摩擦抵抗を減少させている。
【0003】この到達側に達したパイロット管の先端部
に円錐状のリーマ等の拡孔ビットを取付け、パイロット
管を発進側に引込みながら回転し、この回転により拡孔
ビットを回転しながら拡孔ビットに取付けたノズルから
掘削流体として高圧の水又はポリマー水を地山に高圧噴
射し、掘削土砂とこれらを混練し地山内部に泥土を作製
しパイロット孔を本管より大きな径に拡孔しながら本管
を引き込む。
【0004】この工法において掘削された土砂は、パイ
ロット管を掘進しているときはパイロット管が小径であ
るため、ほとんど地上や立坑には排出されず地山内に圧
密される。本管の引込み工程では、拡孔ビットで回転掘
削された土砂は掘削流体と撹拌混合され流動化された状
態で本管と周囲の地山との間に入り込み、本管の移動に
したがって地山と管の間に圧力を及ぼしている。この流
動化した泥土の一部は引込みの前段では本管に沿って到
達側に押し出され、引込み工程の後段では発進側に排出
される。この排出される掘削泥土は地山に圧縮性が無く
かつ空隙が無い場合には本管の体積に応じた分が排出さ
れるが、実際に地山が圧密されるため僅かな量しか排出
されない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】地盤が粘性土の場合に
は一般的に地山に浸透性が無いため地下水もほとんど無
く崩壊性が少なく、かつ圧縮性が有るため、拡孔ビット
の通過によりトンネルを容易に形成することができる。
このトンネルを形成するときに粘性土と掘削流体とで混
合された泥土は、地下水による希釈されることも無く流
動性を保ったままトンネル内に保持されるため、本管を
引き込むときに本管と地山との間で容易に泥土が移動
し、本管を引き込みときの摩擦(牽引)抵抗を小さくす
ることができる。
【0006】一方、砂質土の場合には地山に浸透性が有
り、地山に地下水が存在する場合が多く崩壊性が高く、
かつ圧縮性が無いことから、拡孔ビットによるトンネル
の形成は容易でない。現場ではその対策としては、粘性
のあるポリマー水等を拡孔ビットから掘削流体として大
量に圧送注入して地山との圧力を保持しながら、掘削流
体の粘性により砂の粒子の沈降を防止している。この掘
削流体は拡孔ビットからのみ噴射しているため、拡孔ビ
ットが通過したあとに引き込む本管の周囲では地下水に
より砂粒子と掘削流体とが分離して砂の粒子の沈降が発
生するため、流動性を保持することが困難であるととも
に浸透性のある地盤のため泥土圧の減少によりトンネル
孔壁の保持が困難となり、引き込んでいる本管の周りに
砂が蓄積してしまう。このため本管を引き込むときに牽
引力が大きくなり、牽引不能となる場合が多く発生して
いた。特に本管が上下水道管やガス管に多く使用されて
いる強度の低いポリエチレン管の場合には、引き込んで
いる途中で切断する場合もあり、砂地盤において長距離
の管を敷設することは困難であった。
【0007】この発明はかかる短所を改善し、ポリエチ
レン管等でも安定して長距離敷設することができる排泥
装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る排泥装置
は、発進側からパイロット管を到達側まで推進し、推進
したパイロット管の先端部に周囲の土砂を掘削して拡径
する拡孔ビットを連結してパイロット孔を拡孔しながら
本管を引き込む小口径管敷設工法で拡孔ビットで拡孔し
た泥土を排出する排泥装置であって、ヘッド部とボディ
本体部を有し、ヘッド部は拡孔ビットに連結する連結部
と、先端部に開口した複数の泥土吸入孔と、泥土吸入孔
が連通したジェット噴射室及びジェット噴射室に連結さ
れた排泥管を有し、ボディ本体部は先端部がヘッド部の
後端部に取り付けられ、側面に開口した複数の滑材注入
口と、後端部に設けられた本管連結部を有し、ヘッド部
のジェット噴射室に高圧流体を噴射して泥土吸入孔から
拡孔ビットで拡孔した泥土をジェット噴射室に導入し、
導入した泥土を排泥管を通して外部に排出するとともに
ボディ本体部の滑材注入口から滑材を噴射してボディ本
体部の本管連結部に連結された本管と地山の間に充填す
ることを特徴とする。
【0009】上記ヘッド部と滑材注入口の間に柔軟性と
弾力性を有する遮蔽板を設けると良い。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の排泥装置はヘッド部と
ボディ本体部を有する。ヘッド部はヘッドと排泥管及び
ヘッドの先端部に取り付けられた牽引用のアイボルトを
有する。ヘッドには複数の泥土吸入孔と高圧流体通路に
連結されたノズルが設けられて泥土吸入孔が連通したジ
ェット噴射室を有する。排泥管は拡径された先端部がジ
ェット噴射室に取り付けられている。ボディ本体部はボ
ディ本体と締結ナットと遮断板と管体クランプナット及
びストッパを有する。ボディ本体は排泥管を保持すると
ともに高圧流体通路と滑材通路を有し、滑材通路の先端
部には複数の滑材注入口を有する。締結ナットはボディ
本体の先端部をヘッドに取り付ける。遮断板はヘッドと
ボディ本体の滑材注入口を分離している。管体クランプ
ナットとストッパはボディ本体の後端部に例えばポリエ
チレン管等の本管の先端部を取り付ける。
【0011】この排泥装置を使用して本管を地中に敷設
するときは、ドリルユニットを発進側の地上に据え付
け、発進側にパイロット管を推進するための貫入坑(発
進坑)を設け、到達側に到達坑を設ける。そしてパイロ
ット管の先端にドリルヘッドを取付け、ドリルユニット
でパイロット管を傾斜させて貫入坑から所定のルートに
したがって地中を掘進させ、パイロット管の先端部が到
達坑に達したら本管の引込み工程に入る。
【0012】本管の引込み工程に入ると、拡孔ビットを
到達坑でパイロット管の先端部に取付け、拡孔ビットの
後端部にスイベル機構を介して排泥装置を取付ける。こ
の排泥装置の高圧流体通路に高圧ホースを連結し、滑材
通路に滑材ホースを連結し、排泥管の後端部に排泥ホー
スを連結する。そして引き込む本管の端部をストッパと
管体クランプナットでボディ本体に固定する。この状態
で、発進側のドリルユニットによりパイロット管を回転
して拡孔ビットを回転し、拡孔ビットから掘削流体を地
山に高圧噴射しながらパイロット管を発進側に引き込
み、パイロット孔を拡孔する。この拡孔された孔に排泥
装置と本管を引き込む。
【0013】この排泥装置を引き込むときに高圧ホース
から高圧流体を供給し、滑材ホースからベントナイト泥
水等の滑材を供給する。排泥装置に供給された高圧流体
は高圧流体通路を通りヘッドのジェット噴射室に噴射す
る。この高圧流体の噴射によりジェット噴射室の内圧は
排泥装置の外側(地山側)の圧力より下がるため、拡孔
ビットにより混練撹拌された掘削土砂と掘削流体からな
る泥土は泥土吸入孔から導入され、導入された泥土はジ
ェット噴射室で噴射する高圧流体により混練撹拌され排
泥管から排泥ホースに送られ、排泥ホースを通って到達
坑側の地上に排出される。
【0014】一方、滑材ホースから供給された滑材は滑
材通路を通り、ボディ本体の滑材注入口から地山の間に
噴射する。この滑材を噴射するときに、滑材注入口とヘ
ッドの間に遮断板を設け、滑材注入口から噴射した滑材
が拡孔ビットにより混練撹拌された掘削土砂と掘削流体
からなる泥土と混合することを防ぎ、噴射された滑材だ
けを本管と地山の間に充填する。したがって本管を引き
込むときの摩擦抵抗を非常に小さくすることができ、本
管を安定して長距離引き込むことができる。
【0015】
【実施例】図1はこの発明の一実施例の構成を示す断面
図である。図に示すように、排泥装置1はヘッド部2と
ボディ本体部3を有する。ヘッド部2はヘッド4と排泥
管5及びヘッド4の先端部に取り付けられた牽引用のア
イボルト6を有する。ヘッド4には複数の泥土吸入孔7
と高圧流体通路8に連結されたノズル9が設けられて泥
土吸入孔7が連通したジェット噴射室10を有する。排
泥管5は拡径された先端部がジェット噴射室10に取り
付けられている。ボディ本体部3はボディ本体11と締
結ナット12と遮断板13とアウターチューブ14とア
ウターチューブ固定ナット15と管体クランプナット1
6及びストッパ17を有する。ボディ本体11は中心に
段付きの貫通孔を有する。貫通孔の先端部には排泥管保
持部を有し、排泥管保持部の後段は内径が排泥管保持部
の内径より大きく形成され排泥管5の外周面との間で高
圧流体通路8aを形成する。高圧流体通路8aの後端部
にはアウターチューブ取付部とアウターチューブ固定ナ
ット15を固定するねじ部を有する。アウターチューブ
14は両端外周部に鍔を有し、ボディ本体11のアウタ
ーチューブ取付部に挿入され、アウターチューブ固定ナ
ット15で固定される。このアウターチューブ14の外
周面とボディ本体11のアウターチューブ取付部の内周
面で滑材通路18を形成している。アウターチューブ固
定ナット15には高圧ホース19を取り付ける高圧流体
供給口20と滑材ホース21を取り付ける滑材供給口2
2を有する。高圧流体供給口20は高圧流体通路8aに
連通し、滑材供給口22は滑材通路18に連通してい
る。ボディ本体11の滑材通路18の先端部には複数の
滑材注入口23を有する。締結ナット12はボディ本体
11をヘッド4に取り付ける。ボディ本体11の締結ナ
ット12の後段には柔軟性と弾力性を有する材料例えば
ゴムからなる複数の遮断板13が離隔板24とナット2
5により取り付けられ、ヘッド4とボディ本体11の滑
材注入口23を分離している。ボディ本体11の後端部
には管体クランプナット16が取り付けられている。管
体クランプナット16の内部には内周面に例えばポリエ
チレン管等の本管30を把持する鋸歯状の歯が設けられ
た把持部を有し、外周面にテーパ面が設けられたストッ
パ17を有する。
【0016】上記のように構成した排泥装置1を使用し
て本管30を地中に敷設するときの施工工程を図2の施
工工程図を参照して説明する。
【0017】図2(a)に示すように、ドリルユニット
31を発進側の地上に据え付け、発進側にパイロット管
32を推進するための貫入坑(発進坑)33を設け、到
達側に到達坑34を設ける。そしてパイロット管32の
先端にドリルヘッド35を取付け、ドリルユニット31
でパイロット管32を傾斜させて貫入坑33から所定の
ルートにしたがって地中を掘進させ、パイロット管32
の先端部が到達坑34に達したら本管30の引込み工程
に入る。
【0018】本管30の引込み工程に入ると、図3に示
すように、周囲の土砂を掘削して拡径するためのリーマ
等の拡孔ビット36を到達坑34でパイロット管32の
先端部に取付け、拡孔ビット36の後端部に本管30の
回転を防止するためのスイベル機構37を取り付け、ス
イベル機構37の後端部に排泥装置1を取付ける。この
排泥装置1の高圧流体供給口20に高圧ホース19を連
結し、滑材供給口22に滑材ホース21を連結し、排泥
管5の後端部に排泥ホース26を連結する。そして引き
込む本管30の端部をストッパ17と管体クランプナッ
ト16でボディ本体11に固定する。
【0019】この状態で、図2(b)に示すように、発
進側のドリルユニット31によりパイロット管32を回
転して拡孔ビット36を回転しながらパイロット管32
を発進側に引き込む。このパイロット管32の回転によ
り拡孔ビット36が回転して周囲の地山を掘削しながら
引き込まれる。この拡孔ビット36を引き込むとき、拡
孔ビット36から掘削流体を地山に高圧噴射し、掘削土
砂と掘削流体を混練してパイロット孔を本管30より大
きな径に拡孔する。この拡孔された孔に排泥装置1と本
管30を引き込む。排泥装置1を引き込むときに高圧ホ
ース19から高圧流体を供給し、滑材ホース21から例
えば比重の重いベントナイト泥水等の滑材を供給する。
排泥装置1に供給された高圧流体は高圧流体通路8a,
8を通りノズル9からヘッド4のジェット噴射室10に
噴射する。このノズル9から噴射する高圧流体の噴射量
を泥土搬出に適切な流量に調節することにより、ジェッ
ト噴射室10の内圧は排泥装置1の外側(地山側)の圧
力より下がるため、図3に示すように、拡孔ビット36
により混練撹拌された掘削土砂と掘削流体からなる泥土
38は、泥土吸入孔7から導入され、導入された泥土3
8はジェット噴射室10でノズル9から噴射する高圧流
体により混練撹拌され排泥管5から排泥ホース26に送
られ、排泥ホース26を通って到達坑34側の地上に排
出される。
【0020】一方、滑材ホース21から供給された滑材
は滑材供給口22から滑材通路18を通り、ボディ本体
11の滑材注入口23から地山の間に噴射する。この滑
材を噴射するときに、滑材注入口23とヘッド4の間に
遮断板13が設けられているから、滑材注入口23から
噴射した滑材が拡孔ビット36により混練撹拌された掘
削土砂と掘削流体からなる泥土38と混合することを防
ぐことができ、噴射された滑材だけを本管30と地山の
間に充填することができる。したがって本管30を引き
込むときの摩擦抵抗を非常に小さくすることができ、拡
孔ビット36でパイロット孔を拡孔しながら本管30を
引き込むときにドリルユニット31に加えられる反力
は、ほとんど拡孔ビット36で周囲の地山を掘削すると
きの掘削抵抗と排泥装置1のヘッド4に加えられる先端
抵抗による力だけで済み、ドリルユニット31に加えら
れる反力を大幅に低減して本管30を安定して長距離引
き込むことができる。
【0021】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、ヘッド
部のジェット噴射室に高圧流体を噴射して泥土吸入孔か
ら拡孔ビットで拡孔した泥土をジェット噴射室に導入
し、導入した泥土を排泥管を通して外部に排出するとと
もにボディ本体部の滑材注入口から滑材を噴射してボデ
ィ本体部の本管連結部に連結された本管と地山の間に充
填するようにしたから、施工の難しい砂地盤において
も、周囲の地山の崩壊を引き起こすことなく、本管を安
定して引き込むことができる。
【0022】また、本管と地山の間に滑材を連続して供
給するから、本管を引き込むときの摩擦抵抗を非常に小
さくすることができ、本管を安定して長距離引き込むこ
とができる。
【0023】さらに、ジェット噴射室に噴射する高圧流
体のの流量を調節することにより泥土の取り込み量を制
御することができる。
【0024】また、ヘッド部と滑材注入口の間に柔軟性
と弾力性を有する遮蔽板を設け、滑材注入口から噴射し
た滑材が拡孔ビットにより混練撹拌された掘削土砂と掘
削流体からなる泥土と混合することを防ぐから、滑材に
よる減摩効果を最大限に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の構成を示す断面図である。
【図2】上記実施例による小口径管敷設工法の施工工程
図である。
【図3】本管の引込み状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 排泥装置 2 ヘッド部 3 ボディ本体部 4 ヘッド 5 排泥管 6 アイボルト 7 泥土吸入孔 8 高圧流体通路 9 ノズル 10 ジェット噴射室 11 ボディ本体 12 締結ナット 13 遮断板 14 アウターチューブ 15 アウターチューブ固定ナット 16 管体クランプナット 17 ストッパ 18 滑材通路 19 高圧ホース 21 滑材ホース 23 滑材注入口 30 本管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発進側からパイロット管を到達側まで推
    進し、推進したパイロット管の先端部に周囲の土砂を掘
    削して拡径する拡孔ビットを連結してパイロット孔を拡
    孔しながら本管を引き込む小口径管敷設工法で拡孔ビッ
    トで拡孔した泥土を排出する排泥装置であって、 ヘッド部とボディ本体部を有し、ヘッド部は拡孔ビット
    に連結する連結部と、先端部に開口した複数の泥土吸入
    孔と、泥土吸入孔が連通したジェット噴射室及びジェッ
    ト噴射室に連結された排泥管を有し、ボディ本体部は先
    端部がヘッド部の後端部に取り付けられ、側面に開口し
    た複数の滑材注入口と、後端部に設けられた本管連結部
    を有し、 ヘッド部のジェット噴射室に高圧流体を噴射して泥土吸
    入孔から拡孔ビットで拡孔した泥土をジェット噴射室に
    導入し、導入した泥土を排泥管を通して外部に排出する
    とともにボディ本体部の滑材注入口から滑材を噴射して
    ボディ本体部の本管連結部に連結された本管と地山の間
    に充填することを特徴とする排泥装置。
  2. 【請求項2】 上記ヘッド部と滑材注入口の間に柔軟性
    と弾力性を有する遮蔽板を設けた請求項1記載の排泥装
    置。
JP11056983A 1999-03-04 1999-03-04 排泥装置 Pending JP2000257388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056983A JP2000257388A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 排泥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056983A JP2000257388A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 排泥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000257388A true JP2000257388A (ja) 2000-09-19

Family

ID=13042750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11056983A Pending JP2000257388A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 排泥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000257388A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113617724A (zh) * 2021-08-02 2021-11-09 中铁工程装备集团有限公司 用于盾构机主驱动迷宫腔的清渣系统及其清渣方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113617724A (zh) * 2021-08-02 2021-11-09 中铁工程装备集团有限公司 用于盾构机主驱动迷宫腔的清渣系统及其清渣方法
CN113617724B (zh) * 2021-08-02 2022-06-28 中铁工程装备集团有限公司 用于盾构机主驱动迷宫腔的清渣系统及其清渣方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104213833B (zh) 水平定向钻穿越施工方法及其钻孔设备
JP2000257388A (ja) 排泥装置
JP2003214085A (ja) シールド掘進機の到達時における坑口形成方法およびシールド掘進機
JP2000027172A (ja) 既設構造物の支持地盤改良工法
KR20040063098A (ko) 리머와 압밀 부재 및 이를 구비하는 비개착식 관로 매설장치와 그 공법
JP4070368B2 (ja) 管引き込み式モールの管係止構造
JPS59122698A (ja) 非開削工法による管埋設方法及び装置
KR101368999B1 (ko) 관거매설공의 보강이 가능한 관거 추진장치 및 이를 이용한 관거 시공 공법
JP2945871B2 (ja) ジェットグラウト工法
JP3649944B2 (ja) 大口径削孔工法
JPS594029B2 (ja) 地盤の圧密強化を同時に行う貫通配管工法および装置
JP2000248893A (ja) 非開削による配管の敷設工法
JPH11217991A (ja) 横孔掘削装置
JP2022152588A (ja) 土砂排出を同時に行う拡孔装置
JP3819600B2 (ja) 配管敷設工法
JPH01239297A (ja) 土砂輸送方法
JP3739560B2 (ja) 長距離推進工法
JP3519829B2 (ja) 地中管の周面摩擦低減方法
JP3489812B2 (ja) 非開削管埋設工法
JP3538344B2 (ja) 管推進機及び管推進工法
KR20120017839A (ko) 이중 추진 유압잭을 사용한 유압식 지하터널구축장치 및 이를 이용한 공법
JPH1181352A (ja) 半開削管埋設工法および半開削管埋設装置
JPH086559B2 (ja) 非開削工法における乾式拡孔ヘッド及び乾式拡孔方法
JPS63118496A (ja) 地盤改良しながら地中に管体を敷設する方法
JP2000213281A (ja) 小口径管弧状推進工法