JP2000256474A - 層状ケイ酸塩含有ポリビニルアルコール成形体の製造方法 - Google Patents

層状ケイ酸塩含有ポリビニルアルコール成形体の製造方法

Info

Publication number
JP2000256474A
JP2000256474A JP11061264A JP6126499A JP2000256474A JP 2000256474 A JP2000256474 A JP 2000256474A JP 11061264 A JP11061264 A JP 11061264A JP 6126499 A JP6126499 A JP 6126499A JP 2000256474 A JP2000256474 A JP 2000256474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
layered silicate
phyllosilicate
solution
pva
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11061264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3481880B2 (ja
Inventor
Nobuo Ogata
信男 小形
Noritaka Sakai
則孝 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP06126499A priority Critical patent/JP3481880B2/ja
Publication of JP2000256474A publication Critical patent/JP2000256474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481880B2 publication Critical patent/JP3481880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造法が容易で、かつ、強度の優れたポリビ
ニルアルコール成形体を得ることである。 【解決手段】 ポリビニルアルコールをジメチルスルホ
キシドに溶解させてポリビニルアルコール溶液を作製
し、また、層状ケイ酸塩を水に分散させて層状ケイ酸塩
分散液を作製し、上記ポリビニルアルコール溶液と層状
ケイ酸塩分散液を混合した後、0〜25℃の凝固浴中へ
押出成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、層状ケイ酸塩を
含有するポリビニルアルコールの成形体の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】生分解性樹脂として知られるポリビニル
アルコールに層状ケイ酸塩を含有させることにより、機
械的特性に優れたポリビニルアルコール系繊維を得るこ
とが特開平10−53918号公報等に記載されてい
る。このポリビニルアルコール系繊維は、水やジメチル
スルホキシド等の有機溶媒等の溶媒にポリビニルアルコ
ールを溶解させ、かつ、層状ケイ酸塩を懸濁分散させて
紡糸原液を作製し、これを、紡糸口金を用いて、常温の
無機塩類飽和水溶液からなる凝固液中へ送り出し、ゲル
化させることにより紡糸される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、紡糸原
液の溶媒として水を用いた場合、上記のように凝固液と
して無機塩類飽和水溶液を用いる必要がある。このた
め、得られた糸から無機塩類を除去するための洗浄工程
が必要となる。さらに、凝固液として無機塩類を含まな
いものを使用する場合は、凝固液の温度を−5〜−20
℃程度まで冷却する必要がある。
【0004】また、紡糸原液の溶媒としてジメチルスル
ホキシドのみを用いた場合、ポリビニルアルコールは溶
解するものの、層状ケイ酸塩の分散性が悪くなり、得ら
れる糸やフィルム等の強度が低下することが考えられ
る。
【0005】そこで、この発明の課題は、製造法が容易
で、かつ、層状ケイ酸塩が会合せずに、微粉砕された状
態で均質に分散されたポリビニルアルコール成形体を得
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、ポリビニルアルコールをジメチルスル
ホキシドに溶解させてポリビニルアルコール溶液を作製
し、また、層状ケイ酸塩を水に分散させて層状ケイ酸塩
分散液を作製し、上記ポリビニルアルコール溶液と層状
ケイ酸塩分散液を混合した後、0〜25℃の凝固浴中へ
押出成形する方法を採用したのである。
【0007】また、上記層状ケイ酸塩を、モンモリロナ
イトとすることができる。さらに、上記の押出成形を、
紡糸口金による紡糸とすることができる。
【0008】ジメチルスルホキシドを溶媒とするポリビ
ニルアルコール溶液と水に分散させた層状ケイ酸塩分散
液との混合液を用いるので、室温近くの温度で水や有機
溶媒を凝固浴用の溶媒として使用してポリビニルアルコ
ールを凝固させることができ、また、層状ケイ酸塩の分
散性が向上するので、得られる成形体の強度をあげるこ
とができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を説明
する。
【0010】この発明は、層状ケイ酸塩を含有するポリ
ビニルアルコール(以下、「PVA」と略する。)の成
形体を製造する方法についてである。
【0011】まず、上記PVAをジメチルスルホキシド
(以下、「DMSO」と称する。)に溶解させて、ポリ
ビニルアルコール溶液(PVA溶液)を作製する。PV
Aの平均重合度は、特に限定されないが、300〜50
00程度が好ましく、1000〜3000程度がより好
ましい。PVAのDMSOへの溶解量は、特に限定され
ないが、5〜50重量%が好ましく、10〜20重量%
がより好ましい。
【0012】また、層状ケイ酸塩を水中で攪拌して層状
ケイ酸塩分散液を作製する。
【0013】上記層状ケイ酸塩とは、ケイ酸塩を含有す
る層状粘土鉱物をいう。この例としては、マイカ等の膨
潤性雲母、モンモリロナイト、ハイデライト、ヘクトラ
イト、サポナイト、スチブンサイト等のスメクタイト鉱
物、バーミキュライト、カオリナイト、ハロイサイト、
マーガライト、イモゴライト、クリントナイト等があげ
られる。これらは、各層毎に剥離しやすい鉱物である。
【0014】使用される上記層状ケイ酸塩の大きさは、
特に限定されないが、一辺0.1〜10μm、厚み0.
01〜0.5μmが好ましく、一辺0.5〜3μm、厚
み0.05〜0.1μmがより好ましい。
【0015】上記層状ケイ酸塩分散液中の層状ケイ酸塩
の量は、特に限定されないが、水100重量部に対し5
〜150重量部が好ましい。
【0016】次に、上記PVA溶液と層状ケイ酸塩分散
液を混合して混合液を作製する。この混合割合は、特に
限定されないが、PVA溶液/層状ケイ酸塩分散液が3
/7〜7/3が好ましい。
【0017】上記混合液は、室温以下、すなわち、25
℃以下でゲル化するのが好ましい。従って、冷却装置を
使用しない0〜25℃の範囲でゲル化が可能となる。
【0018】そして、上記混合液を通常の押出成形装置
で押出成形し、PVA成形体が得られる。口金としてT
ダイ等を使用すれば、フィルム状物やシート状物が得ら
れ、また、口金として紡糸口金を使用すると、紡糸され
て糸状物(フィラメント)が得られる。
【0019】このとき、上記口金は、上記温度条件を満
たす凝固液を入れた凝固浴中に設置される。上記凝固液
としては、水、DMSO、メタノール又はこれらの混合
物等のPVA易溶性溶媒、エチレングリコールやヘキサ
ン等のPVA難溶性溶媒、硫酸ナトリウム飽和水溶液、
炭酸ナトリウム飽和水溶液等の無機塩類飽和水溶液等も
使用することができる。これらの中でも、口金より押し
出された上記PVA成形体の前駆体に浸透してこの前駆
体をすばやく冷却することにより、早期にゲル化を生じ
させることのできるPVA易溶性溶媒を用いるのが好ま
しい。
【0020】得られたPVA成形体は、続いて、ローラ
延伸、湿熱延伸、乾燥等の各種工程を行うことができ
る。
【0021】得られたフィルム状物、シート状物、糸状
物等のPVA成形体は、そのままで、又は、アセタール
化等を行って、農業用資材、包装用資材、各種繊維等、
任意の用途に使用できる。
【0022】また、上記のPVA成形体は、層状ケイ酸
塩が分散されているので、機械的強度が向上する。さら
に、アセタール化を行わないPVA成形体を環境中で放
置すると、環境中の水分や微生物等により加水分解や生
分解が生じる。このとき、層状ケイ酸塩が層状構造を有
していることから、この層状ケイ酸塩の部分で成形体の
剥離が生じやすい。このため、PVA成形体の表面で分
解が始まると、層状ケイ酸塩の部分で剥離が生じ、さら
にその内部のPVA成形体が分解されるので、分解速度
を著しく速めることができる。
【0023】
【実施例】(実施例1)DMSO100重量部を80℃
に加温し、これにPVA((株)クラレ社製)15重量
部を加えて攪拌し、溶解させた。また、水100重量部
に、微粉砕したモンモリロナイト(Kunimine
Ind. Co.社製:KunipiaF)15重量部
を加えて攪拌し、ほぼ均一に分散させた。そして、上記
のPVA溶液及びモンモリロナイト分散液を別のビーカ
ーに一緒に入れて攪拌し、混合した。
【0024】得られた混合液を、口金としてTダイを用
いた押出成形機に入れて押出成形した。上記Tダイは、
温度20℃に調整したDMSOを凝固液とする凝固浴中
に入れられ、凝固浴中に直接、押出成形してシート状物
を得た。
【0025】(比較例1)実施例1のPVA溶液のみを
用いて実施例1に記載の方法で押出成形してシート状物
を得た。
【0026】〔引張試験〕実施例1及び比較例1のシー
ト状物の引っ張り試験を、テンシロン型引張試験機(東
洋ボールドウィン社製;UTM−II−20)を用い、2
0℃の雰囲気下で測定した。その結果、比較例1のシー
ト状物に対して、実施例1のシート状物の引張強度は、
1.3倍向上していた。
【0027】
【発明の効果】この発明によれば、層状ケイ酸塩を分散
させたPVA成形体を室温近くで容易に製造することが
できる。
【0028】また、このPVA成形体は、層状ケイ酸塩
が均質に分散されるので、機械的強度が向上し、また、
環境下での加水分解時や生分解時、分解速度が早められ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F071 AA29 AB26 AD05 AE17 AE19 AF52 BA03 BB06 BC01 BC07 4L035 BB03 BB06 BB11 BB15 BB17 EE20 FF01 JJ08 KK01 KK05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリビニルアルコールをジメチルスルホ
    キシドに溶解させてポリビニルアルコール溶液を作製
    し、また、層状ケイ酸塩を水に分散させて層状ケイ酸塩
    分散液を作製し、上記ポリビニルアルコール溶液と層状
    ケイ酸塩分散液を混合した後、凝固浴中で成形する層状
    ケイ酸塩含有ポリビニルアルコール成形体の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記層状ケイ酸塩は、モンモリロナイト
    である請求項1に記載の層状ケイ酸塩含有ポリビニルア
    ルコール成形体の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記成形の方法は、紡糸口金による紡糸
    である請求項1又は2に記載の層状ケイ酸塩含有ポリビ
    ニルアルコール成形体の製造方法。
JP06126499A 1999-03-09 1999-03-09 層状ケイ酸塩含有ポリビニルアルコール成形体の製造方法 Expired - Fee Related JP3481880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06126499A JP3481880B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 層状ケイ酸塩含有ポリビニルアルコール成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06126499A JP3481880B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 層状ケイ酸塩含有ポリビニルアルコール成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000256474A true JP2000256474A (ja) 2000-09-19
JP3481880B2 JP3481880B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=13166210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06126499A Expired - Fee Related JP3481880B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 層状ケイ酸塩含有ポリビニルアルコール成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3481880B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049757A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 株式会社クラレ ポリビニルアルコール系繊維
CN109853070A (zh) * 2019-02-28 2019-06-07 陕西师范大学 一种蒙脱土/聚乙烯醇复合阻燃纤维
WO2020090649A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 株式会社クラレ ポリビニルアルコール系繊維

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049757A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 株式会社クラレ ポリビニルアルコール系繊維
CN111051584A (zh) * 2017-09-08 2020-04-21 株式会社可乐丽 聚乙烯醇类纤维
JPWO2019049757A1 (ja) * 2017-09-08 2020-10-08 株式会社クラレ ポリビニルアルコール系繊維
WO2020090649A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 株式会社クラレ ポリビニルアルコール系繊維
CN109853070A (zh) * 2019-02-28 2019-06-07 陕西师范大学 一种蒙脱土/聚乙烯醇复合阻燃纤维
CN109853070B (zh) * 2019-02-28 2021-06-15 陕西师范大学 一种蒙脱土/聚乙烯醇复合阻燃纤维

Also Published As

Publication number Publication date
JP3481880B2 (ja) 2003-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142913A (en) Process for making a precursor of a solution of cellulose
Fawaz et al. Synthesis of polymer nanocomposites: review of various techniques
JP6153680B1 (ja) 3dプリンタ用造形材料、その製造方法、および三次元造形物
Cao et al. High-performance natural rubber nanocomposites with marine biomass (tunicate cellulose)
JP6227605B2 (ja) デンプンナノコンポジット材料
WO2020083049A1 (zh) 采用扩链剂制备的tps/pla/pbat共混改性生物降解树脂及其制备方法
JPS63108041A (ja) 微多孔性フィルム及びその製法
CN111087701A (zh) 抗菌聚丙烯组合物和微孔抗菌聚丙烯发泡板材及其制备方法和发泡片材
CN105400109B (zh) 一种改性聚乙烯醇泡沫塑料及其制备方法
JP2001502012A (ja) 微細固体粒子を含む組成物
JP2000256474A (ja) 層状ケイ酸塩含有ポリビニルアルコール成形体の製造方法
CN1657267A (zh) 制备聚合物/无机纳米粒子复合材料的方法
JP2003073524A (ja) 塩基性硫酸マグネシウム繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物およびその樹脂組成物を用いて得られる射出成形体
CN109825016A (zh) 一种生物降解pva拉伸缠绕膜及其制备方法
JP2002284887A (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物の製造方法
JP2002293948A (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物の製造方法
CN109265825B (zh) 一种聚丙烯或聚丙烯复合物发泡制品及其制备方法
CN111777821A (zh) 一种聚4-甲基-1-戊烯/硅橡胶热塑性弹性体及其制备、应用
CN110628147A (zh) 改性pvc发泡地垫及其制备方法
Xu Recently progress on polylactide/nanocellulose nanocomposites
CN115505156B (zh) 一种可图案化全降解生物基复合材料柔性电子器件及其制备方法
CN108752877A (zh) 一种三维化的石墨烯微片生物塑料增强母料及制备方法
CN117777602B (zh) 一种可降解塑料母粒及其制备方法
JP5179266B2 (ja) 繊維含有添加剤
CN113527783B (zh) 发泡喷丝材料和糙面土工膜及各自的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees