JP2000256195A - ニフェジピン小丸薬およびニフェジピン小丸薬の調製方法 - Google Patents

ニフェジピン小丸薬およびニフェジピン小丸薬の調製方法

Info

Publication number
JP2000256195A
JP2000256195A JP11332187A JP33218799A JP2000256195A JP 2000256195 A JP2000256195 A JP 2000256195A JP 11332187 A JP11332187 A JP 11332187A JP 33218799 A JP33218799 A JP 33218799A JP 2000256195 A JP2000256195 A JP 2000256195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nifedipine
coating layer
pill
water
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11332187A
Other languages
English (en)
Inventor
Fang-Yu Lee
李芳裕
Shang-Chiung Chen
陳善炯
Han-Chiang Kuo
郭漢江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YONGXIN PHARMACEUT IND CO Ltd
Original Assignee
YONGXIN PHARMACEUT IND CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YONGXIN PHARMACEUT IND CO Ltd filed Critical YONGXIN PHARMACEUT IND CO Ltd
Publication of JP2000256195A publication Critical patent/JP2000256195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/44221,4-Dihydropyridines, e.g. nifedipine, nicardipine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • A61K9/1676Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface having a drug-free core with discrete complete coating layer containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • A61K9/5078Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings with drug-free core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ニフェジピン製剤の調製を容易にし、製造コ
ストを下げること。 【解決手段】 ニフェジピン小丸薬を新しいニフェジピ
ンの輸送方法とする。カプセルにいれて、飲みやすくす
ることができる。ニフェジピン小丸薬は、ペレットの組
成物と構造形態によって急速放出型または緩慢放出型の
ニフェジピン製剤とする。また、新しいニフェジピン小
丸薬は、従来の顆粒製造設備で製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニフェジピンの経
口製剤とその調製方法に関するもので、特に、経口投与
すると、ニフェジピンが素早くかつ長時間にわたって放
出される形式のニフェジピン小丸薬とその調製方法であ
る。
【0002】
【従来の技術】ニフェジピン、つまり1,4-ジヒドロ-2,6
-ジメチル-4-(2-ニトロフェニル)ピリジンジカルボン酸
ジメチルエステルは、ジヒドロピリジンから得られ、血
液循環に作用する活性物質として知られている。ニフェ
ジピンは、冠状動脈血管拡張剤またはカルシウム拮抗剤
として、冠状循環不全や狭心症の治療に汎用されてい
る。
【0003】ニフェジピンは、水に対して1:200,000
しか溶けない難水溶性の物質であるが、エタノールやグ
リセロールには微量に溶け、さらに、クロロホルムやア
セトンには比較的溶けやすい。ただし、溶解度は低いた
め、ニフェジピンは、ポリエチレングリコール(PE
G)、ポリビニルピロリドン(PVP)またはセルロースエ
ステルのような親水性ポリマーに埋め込む必要がある。
例えば、それはPEGの溶融型に溶けるならば固溶体を生
産するか、PVPにおいて適当な溶剤を加え、さらに溶剤
を除去して、非常に細かい形態を持つ共同沈殿体とす
る。
【0004】ニフェジピンは、薬物治療の形態によっ
て、一般的に2種類の輸送方法がある。つまり急速放出
型と緩慢放出型である。急性狭心症に対しては、短時間
に血漿中のニフェジピン濃度を高くする必要がある。こ
のため、急速に放出されるニフェジピン製剤が望まし
い。一方、高血圧に対しては、血漿中のニフェジピン濃
度を低く維持する必要があり、緩慢に放出されるニフェ
ジピン製剤が望ましい。
【0005】現在使用されている急速放出型ニフェジピ
ン製剤には、ポリアルカングリコールおよびポリオキシ
エチレンエステルの少なくともいずれか一方を含むニフ
ェジピン水溶液または含水アルコール溶液を、ソフトカ
プセルに充填したものである(米国特許4,978,533号と
5,200,192号を参照)。一方、緩慢放出型のニフェジピ
ンは、ポリビニルピロリジン(PVP)に溶解したニフェ
ジピンの微結晶顆粒である(米国特許5,145,683号を参
照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の2種類
のニフェジピンは、調製が難しく、製造コストに大きな
影響を与えるという問題がある。そこで、本発明は、ニ
フェジピン製剤の製造コストを低くすることを、目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、ニフェジピン小丸薬を、新しいニフェジ
ピンの輸送方法とするようにしている。カプセルにいれ
ることで、飲みやすくすることができる。ニフェジピン
小丸薬は、ペレットの組成物と構造形態によって、急速
放出型または緩慢放出型のニフェジピン製剤とする。こ
のほか、新しいニフェジピン小丸薬は、グラット(Glat
t)やフットリン(Huttlin)のような従来の顆粒製造設
備で製造できる。このため、製造コストを低減すること
ができる。
【発明の実施の形態】
【0008】最初の実施例として、急速放出型ニフェジ
ピン小丸薬を提供する。前記のニフェジピン小丸薬に
は、顆粒核と前記顆粒核に塗布されたニフェジピン
塗布層を含む。このニフェジピン小丸薬は、経口投与が
できるものである。
【0009】顆粒核には、水溶性または非水溶性の賦形
剤と医薬上使えるキャリアを含むことができる。水溶性
の賦形剤には、マンノース、グラクトース、グルコー
ス、フラクトース、スクロース、ラクトーゼ、マルトー
ス、デキシトリン、グリコーゲン、イヌリンのうち少な
くとも1種類を含む。非水溶性賦形剤は、スターチ、微
結晶セルロース、タルクのうち少なくとも1種類を含
む。より好ましい医学的に使えるキャリアはスクロース
である。
【0010】ニフェジピン塗布層には、有機溶剤に溶け
る有効量のニフェジピンを含む。より望ましい有機溶剤
には、アセトン、エタノール、イソプロパノールが含ま
れる。ニフェジピンを溶かすより望ましい有機溶剤に
は、混合比が1:1.1〜1:4の範囲の体積混合比を
持つアセトンとエタノールの混合物が含まれる。アセト
ンとエタノールの混合物に0〜30体積%の蒸留水を添
加することもできる。
【0011】有機溶剤に溶かしたニフェジピンは、乳化
剤、結合剤、分散剤を含む乳化した分散懸濁液と混合す
ることができる。より望ましい乳化剤には、ポロキサマ
ー188(Poloxamer188)、トウィーン80(Tween8
0)およびラウリル硫酸ナトリウムが含まれる。より望
ましい結合剤には、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシ
プロピルセルロース、メチルセルロースおよびヒドロキ
シプロピルメチルセルロースが含まれる。より望ましい
分散剤には、ラクトース、スクロース、フルクトース、
マルトース、マンノース、グルコースおよび分子量が4,
000、6,000、8,000および20,000のポリエチレングリコ
ール(PEG)である。
【0012】様々な分子量のPEGのうち、最も望ましい
のは分子量20,000のPEGである。乳化した分散懸濁液を
形成するニフェジピン塗布層を採用するとき、成分の相
対量(重量%)は、ニフェジピン0.04〜0.14%、乳化剤
1〜7%、結合剤0.4〜7%、分散剤0.9〜11%、有機溶
剤7〜15%、蒸留水4〜10%である。より望ましいニフ
ェジピン小丸薬組成物は20〜70重量%の顆粒核、3〜15
重量%のニフェジピン、1〜20重量%の乳化剤、1〜20
重量%の結合剤、および1〜30重量%の分散剤を含む。
【0013】本発明の第2の実施例では、緩慢放出型の
ニフェジピン小丸薬を提供する。前記の小丸薬は、顆
粒核、顆粒核を覆うニフェジピン塗布層、そしてニ
フェジピン塗布層を覆う表面塗布層を含む。
【0014】顆粒核とニフェジピン塗布層の化学組成物
は、最初の実施例と同じである。表面塗布層は、ポリビ
ニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロースおよびエチルセルロー
スのうち少なくとも1種類を含む。表面塗布層は、この
ほか、クエン酸トリエチル、トリアセチンおよびフタル
酸ジエチルのうち少なくとも1種類をさらに含むことが
できる。
【0015】本発明の第3の実施例では、第1実施例と
第2実施例で示したニフェジピン小丸薬の調製方法を提
供する。第1実施例で示したニフェジピン小丸薬の調製
方法は、顆粒核を作成する、ニフェジピン塗布層を
顆粒核に噴霧するという手順を含む。第2実施例で示し
たニフェジピン小丸薬の調製方法はさらに、ニフェジピ
ン塗布層の上に表面塗布層を噴霧するというステップを
加える。
【0016】顆粒核の調製手順は、以下の通りである。
まず、ポリビニルピロリドンをイソプロパノールのよ
うな有機溶剤に溶かす。次に、前記の溶解したポリビ
ニルピロリドンと蒸留水を混合して結合溶液を形成す
る。次に、医薬上使えるキャリアと賦形剤を顆粒製造
設備に入れて混合する(回転法)。次に、前記の結合
溶液を顆粒製造設備にある噴霧ノズルから前記の医薬上
使えるキャリアと賦形剤の上に噴霧する。こうして形成
された新しい顆粒核は、顆粒製造設備内において濾過ま
たは加熱された空気で乾燥することができる。より望ま
しい顆粒製造設備としては、グラット(Glatt)やフッ
トリン(Huttlin)が製造したものとする。
【0017】ニフェジピン塗布層の調製方法は、以下の
手順を含むものである。まず、ニフェジピンを有機溶
剤に溶かす。次に、前記の溶解したニフェジピンを前
記顆粒核の上に噴霧する。より望ましい方法では、溶解
したニフェジピンを結合剤、乳化剤、分散剤を混合した
乳化された分散懸濁液に混合し、ニフェジピン塗布溶液
とし、さらにニフェジピン塗布溶液を顆粒核に噴霧す
る。この方法は、いかなる従来の顆粒製造設備内でも行
うことができる。
【0018】表面塗布層の調製方法は、以下の手順を含
むものである。まず、ポリビニルピロリドン、ヒドロ
キシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース、およびエチルセルロースのうち少なくとも1
種類を含む表面塗布物質を、エタノールまたは蒸留水に
溶かす。次に、前記のエタノールまたは蒸留水に溶か
した表面塗布物質を前記ニフェジピン小丸薬のニフェジ
ピン塗布層の上に噴霧する。この方法は、さらに、クエ
ン酸トリエチル、トリアセチンまたはフタル酸ジエチル
を表面塗布物質に添加するステップを含むこともでき
る。
【0019】A.急速放出型ニフェジピン小丸薬 この実施例で述べる急速放出型ニフェジピン小丸薬に
は、顆粒核とニフェジピン塗布層を含む。顆粒核
は、主に賦形剤と医薬上使えるキャリアとを含む。賦形
剤は、水溶性でも非水溶性でもよい。水溶性賦形剤に
は、マンノース、グラクトース、グルコース、フラクト
ース、スクロース、ラクトース、マルトース、デキシト
リン、グリコーゲン、イヌリンがある。いかなる水溶性
糖類(単独またはいかなる組合せ)も使用することがで
きるが、より望ましい水溶性賦形剤は、スクロースとラ
クトースである。非水溶性賦形剤には、スターチ、微結
晶セルロース、タルクがあるが、これに限られない。こ
れらの賦形剤は、単独またはいかなる組合せでも使用で
きる。非水溶性賦形剤を含む顆粒核の調製に必要な物質
は、例1の(i)で説明する。より好ましい医薬的に使え
るキャリアは、スクロースである。水溶性賦形剤を含む
顆粒核の調製に必要な物質は、例3の(i)で説明する。
【0020】ニフェジピン塗布層には、有効量のニフェ
ジピンが含まれる。ニフェジピンは、水に溶けないた
め、有機溶剤に溶かす必要がある。ニフェジピンは、ア
セトン、エタノール、イソプロパノールなどの有機溶剤
と混合することができるが、より望ましい有機溶剤は、
混合比が1:1.1〜1:4の体積混合比を持つアセト
ンとエタノールの混合物である。有機混合物には、0〜
30体積の蒸留水を添加することもできる。
【0021】有機溶剤に溶かしたニフェジピンは、乳化
剤、結合剤、分散剤を含む乳化した分散懸濁液と混合す
ることがより望ましい。乳化剤には、ポロキサマー18
8(Poloxamer188)、トウィーン80(Tween80)およ
びラウリル硫酸ナトリウムがある。結合剤には、ポリビ
ニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、メチ
ルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロー
スがある。分散剤には、ラクトース、スクロース、フル
クトース、マルトース、マンノース、グルコースおよび
分子量が4,000、6,000、8,000および20,000のポリエチ
レングリコール(PEG)があり、任意の組合せと量で使
用できる。顆粒核が1に対してニフェジピン塗布層の成
分の相対量(重量%)が、ニフェジピン0.04〜0.14%、
乳化剤1〜7%、結合剤0.4〜7%、分散剤0.9〜11%、
有機溶剤7〜15%、蒸留水4〜10%である時、最も望ま
しい結果が得られる。ニフェジピン塗布層調製の詳細な
記述は、例1〜5の(ii)で行う。
【0022】より望ましいニフェジピン小丸薬組成物
は、20〜70重量%の顆粒核、3〜15重量%のニフェジピ
ン、1〜20重量%の乳化剤、1〜20重量%の結合剤、およ
び1〜30重量%の分散剤を含む。
【0023】B.緩慢放出型ニフェジピン小丸薬 急速放出型ニフェジピン小丸薬のニフェジピン塗布層の
上に表面塗布層を添加すると、緩慢放出型ニフェジピン
小丸薬にすることができる。表面塗布層は、ポリビニル
ピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロースおよびエチルセルロースの
うち少なくとも1種類を含む。表面塗布層の柔軟性を向
上するため、クエン酸トリエチル、トリアセチンおよび
フタル酸ジエチルなどの可塑剤のうち少なくとも1種類
をさらに含むことができる。表面塗布層の調製に必要な
物質については、例6で説明する。
【0024】C.急速放出型と緩慢放出型ニフェジピン小
丸薬の調製方法 ニフェジピン小丸薬はグラット(Glatt)やフットリン
(Huttlin)のような従来の顆粒製造設備で調製でき
る。ニフェジピン小丸薬の調製方法は、次の通りであ
る。まず、回転しながら、噴霧ノズルから流体物質ま
たは懸濁液を(回転ドラム内の)賦形剤または錠剤の上
に噴霧し、濡れた小丸薬を作成する。次に、濾過また
は加熱された空気、あるいは保護された気体を回転ドラ
ムに吹き入れて小丸薬を乾燥させる。第2実施例で示し
たニフェジピン小丸薬の調製方法は、さらに、ニフェジ
ピン塗布層の上に表面塗布層を噴霧するというステップ
がある。顆粒核の詳細な調製方法については、例1と例
3の(i)で説明する。
【0025】ニフェジピン塗布層は顆粒核を覆うため、
有効量のニフェジピンをアセトン、エタノール、または
イソプロパノールのような有機溶剤に溶かす。さらに、
顆粒製造設備の噴霧ノズルから溶解したニフェジピン溶
液を顆粒核に噴霧する。ニフェジピン層が顆粒核と確実
に連結させるため、顆粒核に噴霧する前に溶解したニフ
ェジピン溶液と、結合剤、乳化剤、分散剤を混合した乳
化された分散懸濁液と混合することもできる。
【0026】表面塗布層の調製は、まず、表面塗布物質
(ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびエチ
ルセルロース)を有機溶剤に溶かし、さらに、ニフェジ
ピン塗布層の上に噴霧する。表面塗布物質は、単独で
も、いかなる組合せでも使用できる。表面塗布層の柔ら
かさと柔軟性を向上するため、クエン酸トリエチル、ト
リアセチンまたはフタル酸ジエチルを表面塗布物質に添
加することが、より望ましい。
【0027】 例1: (i)非水溶性賦形剤を含む顆粒核 ポリビニルピロリドン(PVP K30) 40g イソプロパノール 300ml 蒸留水 200ml スクロース 400g スターチ 800g タルク 900g 非水溶性賦形剤を含む顆粒粒の調製は、以下の手順を含
む:PVP K30 40gをイソプロパノール300mlに溶かす。
溶かしたPVP K30に200mlの蒸留水を添加して混合し、
結合溶液とする。800gのスターチと900gのタルク(賦
形剤として)とを混合する。400gのスクロース(キャ
リヤとして)を顆粒製造装置(グラット)に入れる。
顆粒製造装置の噴霧ノズルから結合溶液(に示す)を
噴霧し、同時に、スターチとタルクとの混合物(に示
す)をスクロースに添加して、濡れた小丸薬とする。
加熱または濾過した空気を吹き付けて、小丸薬を乾燥す
る。
【0028】 (ii)ニフェジピン塗布層 ニフェジピン 63g Poloxamer 188 90g ポリビニルピロリドン(PVP K30) 30g ラクトース 60g アセトン 567ml エタノール 633ml (ii)では、1,577gの(i)が非水溶性賦形剤を含む顆粒核
として使用している。
【0029】ニフェジピン塗布層を顆粒核に塗布する方
法は、以下の手順を含む。63gのニフェジピンを567ml
のアセトンに溶かす。溶かしたニフェジピン溶液と乳
化された分散懸濁液を混合してニフェジピン塗布溶液と
する。顆粒製造装置の噴霧ノズルからニフェジピン塗
布溶液を非水溶性顆粒核に噴霧し、急速放出型のニフェ
ジピン小丸薬を形成する。
【0030】乳化された分散懸濁液の調製は、以下の手
順を含む。150メッシュ(104μ)のラクトースを篩で
選び出す。30gのPVP K30、633mlのエタノール、90gの
Poloxamer 188を混合して、乳化された懸濁液を得る。
のラクトースと乳化され懸濁液とを混合して、乳化
された分散懸濁液を形成する。
【0031】例2: (i)非水溶性賦形剤を含む顆粒核 例2の非水溶性賦形剤を含む顆粒核のおもな組成物と調
製方法は、例1の(i)と同じである。
【0032】 (ii)ニフェジピン塗布層 ニフェジピン 63g Poloxamer 188 90g ポリビニルピロリドン(PVP k30) 30g スクロース 120g アセトン 567ml エタノール 633ml (ii)では、1,497gの(i)が非水溶性賦形剤を含む顆粒核
として使用している。
【0033】ニフェジピン塗布層を例2の顆粒核に塗布
する方法は、ラクトース60gの代わりにスクロース120g
を使用した以外は、例1と同じである。
【0034】 例3: (i)水溶性賦形剤を含む顆粒核 ポリビニルピロリドン(PVP K30) 70g イソプロパノール 500ml 蒸留水 200ml スクロース 500g ラクトース 1,800g 水溶性賦形剤を含む顆粒粒の調製は、以下の手順を含
む。70gのPVP K30をイソプロパノール500mlに溶か
す。溶かしたPVP K30に200mlの蒸留水を添加して混合
し、結合溶液とする。500gのスクロース(キャリヤと
して)を顆粒製造装置(グラット)に入れる。顆粒製
造装置の噴霧ノズルから結合溶液(に示す)を噴霧
し、同時に1,800gのラクトース(水溶性賦形剤として)
をスクロースに加えて、濡れた小丸薬とする。加熱ま
たは濾過した空気を吹き付けて、小丸薬を乾燥させる。
【0035】 (ii)ニフェジピン塗布層 ニフェジピン 72g Poloxamer 188 108g ポリビニルピロリドン(PVP k30) 180g ラクトース 270g アセトン 720ml エタノール 1,800ml (ii)では、1,170gの(i)を水溶性賦形剤を含む顆粒核と
して使用している。
【0036】例3のニフェジピン塗布層を顆粒核に塗布
する方法は、PVP K3、ラクトース、エタノールのニフェ
ジピンに対する比例が例1よりかなり高いことを除け
ば、例1と同じである。例3のPVP K3、ラクトース、エ
タノールのニフェジピンに対する比例(V/V)がそれぞ
れ2.5:1、3.8:1、25:1であるのに対して、例1は0.
5:1、0.1:1、10:1であった。
【0037】例4: (i)水溶性賦形剤を含む顆粒核 例4の水溶性賦形剤を含む顆粒核のおもな組成物と調製
方法は、例3の(i)と同じである。
【0038】 (ii)ニフェジピン塗布層 ニフェジピン 89.25g Tween 80 238g ポリビニルピロリドン(PVP K30) 238g ラクトース 357g アセトン 935ml エタノール 1,700ml (ii)では、1,200gの(i)を水溶性賦形剤を含む顆粒核と
して使用している。
【0039】例4のニフェジピン塗布層を顆粒核に塗布
する方法は、乳化剤としてPoloxamer188の代わりにTwee
n 80を使用した以外は、例3と同じである。
【0040】例5: (i)水溶性賦形剤を含む顆粒核 例5の水溶性賦形剤を含む顆粒核のおもな組成物と調製
方法は、例3の(i)と同じである。
【0041】 (ii)ニフェジピン塗布層 ニフェジピン 81.6g Poloxamer 188 224g ポリビニルピロリドン(PVP K30) 224g ラクトース 336g PEG 20,000 56g 蒸留水 400ml アセトン 928ml エタノール 1,600ml (ii)では、1,300gの(i)を、水溶性賦形剤を含む顆粒核
として使用している。
【0042】例5のニフェジピン塗布層を顆粒核に塗布
する方法は、PEG 20,000溶液(56gのPEG20,000を400ml
の蒸留水に溶かしたもの)を乳化された分散懸濁液に添
加した以外は、例3と同じである。
【0043】 例6: 表面塗布層配合物 エチルセルロース 67.2g エタノール 960ml クエン酸トリエチル 13.4g 表面塗布層は、例1〜5のすべてのニフェジピン小丸薬
上に塗布することができる。表面塗布層の調製は、67.2
gのエチルセルロースを960mlのエタノールに溶かし、さ
らに13.44gのクエン酸トリエチルを溶解したエチルセル
ロースに混合する。
【0044】塗布方法は、例1〜5に示したものと同じ
である。また、顆粒製造設備の噴霧ノズルから表面塗布
層をニフェジピン小丸薬に噴霧して、緩慢放出型のニフ
ェジピン小丸薬を得ることができる。
【0045】上記の例における、ニフェジピンの安定性
と放出%に関する研究を以下に示す。
【0046】実験1:安定性の検討 例1〜5において調製したニフェジピン小丸薬の安定性
を、表1に示す。安定性の検討は、以下の条件で行われ
た。相対湿度−75%、温度−30℃、37℃、45℃、
保存期間−0、1、2、3、6ヵ月。表1に示されたデ
ータは最終保存期間において残ったニフェジピンの百分
率である。つまり保存後のニフェジピン重量を保存前の
ニフェジピン量で割って得た。
【0047】表1に示すように、例1〜5で調製したニ
フェジピン小丸薬は、すべて高い安定性を持つ。最も悪
い条件、例えば45℃で6ヵ月保存しても、90%以上のニ
フェジピンが残っている。なお、例1〜5において、例
1の安定性が、他の例に比べてやや劣っている。
【表1】
【0048】実験2:ニフェジピンの放出% 例1〜5で調製したニフェジピン小丸薬の放出%を、表
2に示す。この試験は、1995年1月1日に公告されたU.
S.Pharmacopeia(国家処方集)の基準に従って行った。
放出速度は、ニフェジピンをpH1.2溶液において20分放
置した際の放出前に対する百分率である。
【0049】表2に示すように、例1〜5で調製された
ニフェジピン小丸薬は、20分放置後に少なくとも90%の
ニフェジピンが溶液内に放出されている。5つの例のう
ち、例5が、最大放出率(99.3%)を示し、例1が、最
低放出率(89.4%)を示した。例5と他と例との差異
は、PEG 20,000を添加していることにある。このことか
ら、PEG 20,000溶液が、本発明においてより高い放出率
の要因となっているといえる。
【表2】
【0050】第1実施例(つまり、顆粒核とニフェジピ
ン塗布層から成る急速放出型ニフェジピン小丸薬)で調
製したニフェジピン小丸薬の血漿中ニフェジピン濃度の
経時的変化を、図1に示す。この図で使用されたニフェ
ジピン小丸薬は、例5で調製されたもので、水溶性顆粒
核とニフェジピン塗布層を含む。同試験では、健常男性
20人が参加した。カプセルに入れたニフェジピン小丸薬
が、経口投与された。血漿中ニフェジピン濃度は、HPLC
(LiChroCART 125−4、4*125nm、5μm(Merck,Lot.l22
8433)、紫外線波長340nm、0.005AUFS)を使用して測定
した。カラムに使用した移動相は、0.1M KH2PO4(pH 4.
0):CH3CN=48:35(V/V)。カラム流速は、1.0ml/mi
nで、カラム圧力は、70バールを維持した。
【0051】図1に示すように、大部分のニフェジピン
は投与して最初の2時間で血液中に放出され、且つ30分
においてピークとなる。ニフェジピンは血液中に約8時
間維持されている。
【0052】緩慢放出型のニフェジピン(つまり、顆粒
核、ニフェジピン塗布層と表面塗布層を含む)の放出%
の経時的変化を、図2に示す。放出%はHPLCを利用し、
投与前に対する異なる時間のpH1.2溶液におけるニフェ
ジピン放出百分率とする。この試験に用いたニフェジピ
ン小丸薬は、例6に示した配合物で調製したものであ
る。
【0053】表2には、pH1.2溶液において、20分後に9
0%以上のニフェジピンが放出された結果が示されてい
る。しかし、表面塗布層を含むニフェジピン小丸薬はpH
1.2において30分後にわずか6.5%のニフェジピンしか放
出していない。このほか、このニフェジピン小丸薬は、
表2と同じ顆粒核とニフェジピン塗布層を含むが、本試
験においてニフェジピンは7〜12時間で21%のプラトー
に達している。
【0054】上記では、望ましい実施例を示したが、本
発明は、もちろん、上記実施例に限られるものではな
い。この技術に関する専門家が明らかに本発明を実施し
たものだとわかるものは、すべて本発明に含まれる。
【0055】
【発明の効果】本発明は、小丸薬の組成物と構造形態に
よって急速放出型または緩慢放出型のニフェジピン小丸
薬を提供でき、従来のニフェジピン製剤が持つ調製が難
しく、製造コストが高いという問題を解決することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で調製したニフェジピン小丸薬(急
速放出型)を投与した後の血漿中ニフェジピン濃度の経
時的変化を示す図である。
【図2】第2実施例で調製したニフェジピン小丸薬(緩
慢放出型)を投与した後のニフェジピン放出%の経時的
変化を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/30 A61K 47/30 Fターム(参考) 4C076 AA31 AA38 AA42 BB01 CC13 DD05F DD09F DD28 DD46 DD47 DD67F EE16 EE23F EE31 EE32 EE38 FF31 FF33 GG16 4C086 AA01 AA02 BC19 MA01 MA02 MA03 MA05 MA41 MA52 NA11 ZA40

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】顆粒核と上記顆粒核を覆うニフェジピン塗
    布層を含むことを特徴とするニフェジピン小丸薬。
  2. 【請求項2】前記顆粒核に、水溶性賦形剤と医薬上使用
    できるキャリアとを含み、上記水溶性賦形剤には、マン
    ノース、ガラクトース、グルコース、フラクトース、ス
    クロース、ラクトース、マルトース、デキシトリン、グ
    リコーゲン、イヌリンのうち少なくとも1種類の水溶性
    糖類を含むことを特徴とする請求項1記載のニフェジピ
    ン小丸薬。
  3. 【請求項3】前記医薬上使用できるキャリアを、スクロ
    ースとすることを特徴とする請求項2記載のニフェジピ
    ン小丸薬。
  4. 【請求項4】前記顆粒核は、非水溶性賦形剤を含み、上
    記非水溶性賦形剤をスターチ、微結晶セルロース、タル
    クから少なくとも1つ選ぶことを特徴とする請求項1記
    載のニフェジピン小丸薬。
  5. 【請求項5】前記ニフェジピン塗布層には、有機溶剤に
    溶かした有効量のニフェジピンを含むことを特徴とする
    請求項1記載のニフェジピン小丸薬。
  6. 【請求項6】前記有機溶剤を、アセトン、エタノール、
    イソプロパノールから少なくとも1つ選ぶことを特徴と
    する請求項5記載のニフェジピン小丸薬。
  7. 【請求項7】前記有機溶剤を、アセトンとエタノールと
    の混合物とし、アセトン対エタノールの重量比率を1:
    11〜1:4の範囲とすることを特徴とする請求項5記
    載のニフェジピン小丸薬。
  8. 【請求項8】前記有機溶剤は、さらに、0から30体積
    %の範囲の蒸留水を含むことを特徴とする請求項7記載
    のニフェジピン小丸薬。
  9. 【請求項9】前記ニフェジピン塗布層に、さらに乳化
    剤、結合剤および分散剤を含むことを特徴とする請求項
    5記載のニフェジピン小丸薬。
  10. 【請求項10】前記ニフェジピン塗布層には、0.04
    〜0.14重量%のニフェジピン、1〜7重量%の乳化
    剤、0.4〜7重量%の結合剤、0.9〜11重量%の
    分散剤、7〜15重量%の有機溶剤、および4〜10重
    量%の蒸留水を含むことを特徴とする請求項9記載のニ
    フェジピン小丸薬。
  11. 【請求項11】前記ニフェジピン小丸薬に、20〜70
    重量%の顆粒核、3〜15重量%のニフェジピン、1〜
    20重量%の乳化剤、1〜20重量%の結合剤、1〜3
    0重量%の分散剤を含むことを特徴とする請求項9記載
    のニフェジピン小丸薬。
  12. 【請求項12】前記乳化剤に、ポロキサマー188、ト
    ゥイーン80、ラウリル硫酸ナトリウムのうち少なくと
    も1つを選ぶことを特徴とする請求項9記載のニフェジ
    ピン小丸薬。
  13. 【請求項13】前記結合剤に、ポリビニルピロリドン、
    ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、お
    よびヒドロキシプロピルメチルセルロースのうち少なく
    とも1つを選ぶことを特徴とする請求項9記載のニフェ
    ジピン小丸薬。
  14. 【請求項14】前記分散剤に、ラクトース、スクロー
    ス、フラクトース、マルトース、マンノース、グルコー
    ス、ポリエチレングリコールのうち少なくとも1つを選
    び、上記ポリエチレングリコールの分子量は、6000
    〜20000であることを特徴とする請求項9記載のニ
    フェジピン小丸薬。
  15. 【請求項15】前記ニフェジピン塗布層を覆う表面塗布
    層をさらに含み、上記表面塗布層にポリビニルピロリド
    ン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピ
    ルメチルセルロース、およびエチルセルロースから少な
    くとも1つ選ぶことを特徴とする請求項1記載のニフェ
    ジピン小丸薬。
  16. 【請求項16】前記表面塗布層は、さらに可塑剤を含
    み、上記可塑剤に、クエン酸トリエチル、トリアセチン
    およびフタル酸ジエチルのうち少なくとも1つを選ぶこ
    とを特徴とする請求項15記載のニフェジピン小丸薬。
  17. 【請求項17】顆粒核を調製し、ニフェジピン塗布層を
    上記顆粒核に噴霧するという手順を含むことを特徴とす
    るニフェジピン小丸薬の調製方法。
  18. 【請求項18】表面塗布層を前記ニフェジピン塗布層に
    噴霧するという手順をさらに含むことを特徴とする請求
    項17記載のニフェジピン小丸薬の調製方法。
  19. 【請求項19】前記顆粒核を調製するための手順が、ポ
    リビニルピロリドンを有機溶剤に溶かし、溶かした上記
    ポリビニルピロリドンと蒸留水とを混合して結合溶液と
    し、医薬上使用されるキャリアと賦形剤を顆粒製造装置
    で混合し、上記賦形剤は、水溶性または非水溶性であ
    り、上記結合溶液を、医薬上使用できるキャリアと上記
    賦形剤に噴霧することとしたことを特徴とする請求項1
    7記載のニフェジピン小丸薬の調製方法。
  20. 【請求項20】前記ニフェジピン塗布層を調製するため
    の手順がニフェジピンを有機溶剤に溶かし、溶かした上
    記ニフェジピンを、前記顆粒核に噴霧することであるこ
    とを特徴とする請求項17記載のニフェジピン小丸薬の
    調製方法。
  21. 【請求項21】前記ニフェジピン塗布層の調製におい
    て、結合剤、乳化剤、分散剤を混合して乳化された分散
    懸濁液を調製し、有機溶剤に溶かしたニフェジピンと上
    記乳化された分散懸濁液とを混合して、ニフェジピン塗
    布溶液を形成し、上記ニフェジピン塗布溶液を、前記顆
    粒核に塗布するという手順をさらに含むことを特徴とす
    る請求項20記載のニフェジピン小丸薬の調製方法。
  22. 【請求項22】前記表面塗布層を調製するため、表面塗
    布物質をエタノールまたは蒸留水に溶かし、上記表面塗
    布物質にポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセ
    ルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およ
    びエチルセルロースから少なくとも1つ選び、 エタノールまたは蒸留水に溶かした上記表面塗布物質
    を、ニフェジピン小丸薬のニフェジピン塗布層に噴霧す
    るという手順を含むことを特徴とする請求項18記載の
    ニフェジピン小丸薬の調製方法。
  23. 【請求項23】さらに、クエン酸トリエチル、トリアセ
    チンまたはフタル酸ジエチルを、前記表面塗布物質上に
    添加する手順を含むことを特徴とする請求項22記載の
    ニフェジピン小丸薬。
JP11332187A 1999-03-05 1999-11-24 ニフェジピン小丸薬およびニフェジピン小丸薬の調製方法 Pending JP2000256195A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/263693 1999-03-05
US09/263,693 US6168806B1 (en) 1999-03-05 1999-03-05 Orally administrable nifedipine pellet and process for the preparation thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000256195A true JP2000256195A (ja) 2000-09-19

Family

ID=23002866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11332187A Pending JP2000256195A (ja) 1999-03-05 1999-11-24 ニフェジピン小丸薬およびニフェジピン小丸薬の調製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6168806B1 (ja)
JP (1) JP2000256195A (ja)
CN (1) CN1265884A (ja)
DE (1) DE19929647A1 (ja)
TW (1) TWI243063B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073261A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 難溶性薬物を含む医薬用固形製剤の製造方法
JP2005220024A (ja) * 2003-01-29 2005-08-18 Takeda Chem Ind Ltd 被覆製剤の製造方法
JP2007077242A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sanei Gen Ffi Inc コーティング組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040115134A1 (en) * 1999-06-22 2004-06-17 Elan Pharma International Ltd. Novel nifedipine compositions
CA2514539C (en) 2003-01-29 2012-03-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for producing coated preparation
ZA200506397B (en) * 2003-01-29 2006-11-29 Takeda Pharmaceutical Process for producing coated preparation
US7115283B2 (en) * 2003-05-06 2006-10-03 Access Business Group International Llc Preparations for sustained release of nutraceuticals and methods of controllably releasing nutraceuticals
ATE531368T1 (de) * 2003-08-29 2011-11-15 Veloxis Pharmaceuticals As Tacrolimus enthaltende zusammensetzungen mit modifizierter freisetzung
DE602004028023D1 (de) 2003-08-29 2010-08-19 Lifecycle Pharma As Tacrolimus enthaltende feste dispersionen
DE102004026706A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-15 Merck Patent Gmbh Orale Darreichungsform enthaltend probiotische Bakterien
WO2006117803A2 (en) * 2005-03-14 2006-11-09 Devarajan, Padma, Venkitachalam Transmucosal drug delivery systems
WO2008145143A1 (en) 2007-05-30 2008-12-04 Lifecycle Pharma A/S Once daily oral dosage form comprising tacrolimus
DK2519261T3 (da) * 2009-12-28 2014-02-03 Reig Jofre S A Lab Flydende oralt farmaceutisk præparat, som er en opløsning omfattende nifedipin.
TWI510238B (zh) 2010-02-17 2015-12-01 Lifecycle Pharma As 穩定化他克莫司(tacrolimus)組合物
CN101829335B (zh) * 2010-03-30 2012-11-14 天津博科林药品包装技术有限公司 一种用于维生素类药物的薄膜包衣剂及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0078430B2 (de) 1981-10-29 1993-02-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von festen, schnellfreisetzenden Arzneizubereitungen mit Dihydropyridinen
JPS59101423A (ja) 1982-12-02 1984-06-12 Takada Seiyaku Kk 新規なニフエジピン固形製剤
DE3318649A1 (de) 1983-05-21 1984-11-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Zweiphasenformulierung
DE3610037A1 (de) 1986-03-21 1987-09-24 Schering Ag Nifedipinkombinationspraeparat
DE3682208D1 (de) 1986-12-18 1991-11-28 Kurt Heinz Bauer Gegenueber lichteinfluss stabilisiertes nifedipin-konzentrat und verfahren zu seiner herstellung.
DE3738236A1 (de) 1987-11-11 1989-05-24 Euro Celtique Sa Beisskapsel
GB8903328D0 (en) 1989-02-14 1989-04-05 Ethical Pharma Ltd Nifedipine-containing pharmaceutical compositions and process for the preparation thereof
GB9200607D0 (en) 1992-01-13 1992-03-11 Ethical Pharma Ltd Pharmaceutical compositions containing nifedipine and process for the preparation thereof
US5871776A (en) * 1995-01-31 1999-02-16 Mehta; Atul M. Controlled-release nifedipine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073261A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 難溶性薬物を含む医薬用固形製剤の製造方法
JP4644397B2 (ja) * 2001-09-05 2011-03-02 信越化学工業株式会社 難溶性薬物を含む医薬用固形製剤の製造方法
JP2005220024A (ja) * 2003-01-29 2005-08-18 Takeda Chem Ind Ltd 被覆製剤の製造方法
JP4567340B2 (ja) * 2003-01-29 2010-10-20 武田薬品工業株式会社 被覆製剤の製造方法
JP2007077242A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sanei Gen Ffi Inc コーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TWI243063B (en) 2005-11-11
DE19929647A1 (de) 2000-09-07
US6168806B1 (en) 2001-01-02
CN1265884A (zh) 2000-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2136283C1 (ru) Препарат с контролируемым высвобождением лекарства и способ его получения, способ лечения
JP2637981B2 (ja) 吸収制御薬剤組成物
US5489436A (en) Taste mask coatings for preparation of chewable pharmaceutical tablets
JP5285913B2 (ja) 経口投与できる固体の放出改変型医薬投与形
US7074417B2 (en) Multiple-delayed release anti-viral product, use and formulation thereof
EP2091519B1 (en) Multiparticulates of spray-coated drug and polymer on a meltable core
EP0533297A1 (en) Controlled-release pharmaceutical formulations
JP2003504324A (ja) 味がマスクされ、活性成分を即時放出する、被覆された顆粒の製造方法
WO1999033467A1 (en) Method and composition of an oral preparation of itraconazole
JP2000256195A (ja) ニフェジピン小丸薬およびニフェジピン小丸薬の調製方法
AU750617B2 (en) Multiple unit controlled food effect-independent release pharmaceutical preparations and method for preparing the same
JP2001172201A (ja) 経口投与形のための味をマスキングするコーティングとしてのフィルム被覆の使用、経口投与形及びその製造法
WO1994005262A1 (en) Sustained release matrix composition
KR100582350B1 (ko) 탐수로신 염산염의 경구투여용 조성물 및 이의 서방성과립 제제
JPH01230513A (ja) 持効性製剤
CA2216277C (en) Controlled release pharmaceutical compositions for the oral administration containing nifedipine as active substance
JP3221891B2 (ja) 咀嚼可能な製薬錠剤調製のための回転造粒及び味覚遮蔽被覆加工
US20020076444A1 (en) Novel method for obtaining microspheres and resulting products
CN108201535A (zh) 一种维利帕尼缓控释药物组合物及其用途
JP2000053563A (ja) 苦味がマスクされた速放性細粒剤
JPH0338248B2 (ja)
JPH0791184B2 (ja) 放出制御型製剤およびその製法
CA2685214C (en) Improved controlled release oral dosage form
PT2001445E (pt) Esferoides farmacêuticos
JP2001131059A (ja) 多細孔性食物防護

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309