JP2000255782A - 廃プラスチック気送手段を備えたホッパ - Google Patents

廃プラスチック気送手段を備えたホッパ

Info

Publication number
JP2000255782A
JP2000255782A JP6426499A JP6426499A JP2000255782A JP 2000255782 A JP2000255782 A JP 2000255782A JP 6426499 A JP6426499 A JP 6426499A JP 6426499 A JP6426499 A JP 6426499A JP 2000255782 A JP2000255782 A JP 2000255782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste plastic
hopper
out port
screen
carry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6426499A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Nara
正敏 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP6426499A priority Critical patent/JP2000255782A/ja
Publication of JP2000255782A publication Critical patent/JP2000255782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 搬出口に廃プラスチックを詰まらせずに
長期間にわたって廃プラスチックを安定して気送しうる
気送手段を備えたホッパを提供する。 【解決手段】 上記課題は、下部がスクリーン4で仕切
られて、その下部室には搬送ガス供給管5が接続され、
該スクリーン4の上には回転羽根6が設けられ、該回転
羽根6の上方には搬出口8が配置されているホッパ1で
あって、該回転羽根6の搬出口通過部位には該搬出口8
に引掛かる廃プラスチックを掻取る掻取爪10が取着さ
れていることを特徴とする、破砕された廃プラスチック
を気送する手段を備えたホッパによって解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、破砕された廃プラ
スチックを気送する手段を備えたホッパに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】廃プラスチックは、都市ごみとして焼却
するとその高カロリーによって焼却炉を破損してしまう
ため、多くは埋立処理されている。ところが、昨今では
埋立地の確保が難しく、また、環境上好ましくないた
め、破砕して有効利用する技術が種々開発されている。
【0003】そのなかでも廃棄されたプラスチックは燃
料や還元剤として再利用されることが多い。再利用に際
して、これらのプラスチックは数段階を経て粉砕され、
その段階毎に混入していた金属や土砂等が除かれるとと
もにその粒度が整えられて行く。そして、最終的には燃
焼装置等の再利用装置に最も適した方法でこれらの装置
に吹き込まれる。例えば、鉄鉱石を還元する高炉に吹き
込まれる場合は、粒度が6mm以下に整えられた廃プラ
スチック粉粒体を一時的にホッパに貯留し、その量を制
御しながら吹き込み管に空送される。
【0004】この気送手段を備えたホッパの問題点のひ
とつに、廃プラスチックによる搬出口の閉塞がある。こ
の閉塞に対処する技術として、搬出口の直下に開口部を
有する異物排出ノズルを設け、異物排出ノズルには除去
弁を介して異物タンクを連結した異物除去装置がある
(特開平10−147434号公報)。この装置は、異
物が排出口直下に蓄積されていくことを利用し、異物が
ある程度溜まった段階で搬出口を閉じ異物排出ノズルを
開くと搬送ガス流が異物排出ノズルを通るようになり、
この搬送ガス流によって異物を搬出するのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術で除去し
ようとしている異物は前処理で除去しきれなかった金
属、土砂、6mmの篩を通過した細長い廃プラスチック
等である。
【0006】ところが、廃プラスチックは表面がザラザ
ラしていたり、形状的にも板状、丸いもの、ヒモ状、粉
状等さまざまで、しかも粉から粒状(8mmアンダー)と
幅広い粉度分布を有する。一方、ホッパも下部が絞られ
ていたり、内部にノズルが挿入されていたりして、形状
的にも廃プラスチックが棚吊りし易い構造でもある。
【0007】この状況下で廃プラスチックの流動化をホ
ッパ下部で図っているが、棚吊りがまとまって落下した
り、一気に搬出口に向かったりして、搬出口を閉塞す
る。従来技術では廃プラスチックの流動化に留意はして
いるが、この搬出口詰まりを自動に除去する手段は開示
されていない。ここで一旦閉塞すると気送を停止し、異
物排出装置を作動させるが、それでも除去しきれないと
きには人がホッパ内に入って除去作業をしなくてはなら
ない。
【0008】本発明の目的は、かかる課題を解決して、
搬出口に廃プラスチックを詰まらせずに長期間にわたっ
て廃プラスチックを安定して気送しうる気送手段を備え
たホッパを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するべく、廃プラスチックが搬出口に詰まる機構
を子細に検討した。その結果、各種形状の廃プラスチッ
クのうち紐状やテープ状のものが前処理の篩をすり抜け
て混入しており、これが搬出口に絡まることが詰まりの
発端になっていることを見出した。そこで、その対策と
して、搬出ノズルに圧縮気体の管を接続して搬出口から
吹き出させることを検討したが、この方法は気送を中断
しなければならないばかりでなく、紐状物やテープ状物
の除去には効率が悪かった。次に、搬出口に絡まった紐
状物やテープ状物をブラシで掻取ることを検討した。こ
れは有効であったが、ブラシに引掛った紐状物やテープ
状物がブラシから離脱しないため、掻取能力が急速に低
下してしまった。そこで、さらに検討を進めた結果、廃
プラスチックを攪拌する回転羽根に掻取爪を取付けて搬
出口に引掛った廃プラスチックを掻取らせることによっ
て、搬出口を廃プラスチックで詰まらせることなく長期
間にわたって安定運転させうることを見出し、この知見
に基づいて本発明を完成することができた。
【0010】すなわち、本発明は、下部がスクリーンで
仕切られて、その下部室には搬送ガス供給管が接続さ
れ、該スクリーンの上には回転羽根が設けられ、該回転
羽根の上方には搬出口が配置されているホッパであっ
て、該回転羽根の搬出口通過部位には該搬出口に引掛か
る廃プラスチックを掻取る掻取爪が取着されていること
を特徴とする、破砕された廃プラスチックを気送する手
段を備えたホッパに関するものである。
【0011】この掻取爪は、周囲中に搬出口に引掛った
紐状物やテープ状物を引掛けあるいは掻落すとともに、
掻取爪に引掛った紐状物やテープ状物はスクリーンから
吹き出される搬送ガス風や流動している廃プラスチック
によって落される。その結果、掻取爪は長期間にわたっ
てその能力を発揮することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のホッパは全体が密閉構造
をしていて、廃プラスチック投入口と搬出口を有し、さ
らに、搬送ガス供給管が接続されているものである。ホ
ッパの容積は問わないが、通常2〜15m3程度であ
る。
【0013】ホッパの下部はスクリーンで仕切られて、
搬送ガス供給管はその下部室に接続される。搬送ガスと
して使用されるものは通常空気または窒素である。搬送
ガス供給圧力は5〜10kg/cm2程度である。
【0014】スクリーンは、廃プラスチックが下部室へ
移動しないよう保持するとともに、搬送ガスを廃プラス
チック収容室へ均一に送風して廃プラスチックを流動化
させるもので、金網、多孔板等からなる。孔の形状も円
穴、スリット等如何なる形状であってもよい。
【0015】スクリーンの上には回転羽根が設けられ
る。この回転羽根は、搬出口が複数ある場合には、各搬
出口と略等間隔を保つように回転する。スクリーンとも
等間隔であることが好ましく、通常は水平方向に回転す
る。回転羽根の形状は掻取爪を支持できる形状であり、
環板、放射方向に配置された杆等を具体例として挙げる
ことができる。回転羽根に攪拌翼を兼ねさせることは好
ましく、そのためそれ自身を攪拌翼形状とし、あるいは
攪拌翼を付設することができる。
【0016】廃プラスチック搬出口は角形等であっても
よいが、通常は円形であり、口径が20〜150mmφ
程度である。搬出口の数はホッパのサイズにもよるが、
1〜10個程度、通常2〜4個程度である。搬出口とス
クリーンとの距離は30〜300mm程度、通常50〜
250mm程度である。
【0017】搬出口の真下のスクリーンから噴出する搬
送ガスがそのまま最短距離で搬出口に吹込まれると廃プ
ラスチックが搬出口に詰まりやすいので、搬出口の真下
にはバックルを設けてこの気流を阻止することが好まし
い。バックルはスクリーンに設けてもよく、スクリーン
と搬出口の間に設けてもよい。
【0018】掻取爪は板、棒、ブロック等で製作し、搬
出口側には引掛部を形成する。この引掛部は突出部また
は角部があればよく、角部は丸めてあってもよい。掻取
爪に棒を用いた場合にはその先端が引掛部になる。引掛
部の形状の例を図6に示す。掻取爪は少なくとも搬出口
真下を通過させるように設ける。掻取爪が搬出口下を通
過する際、搬出口の全部または大部分を覆ってしまうと
気流が一時的に阻害されて気流の干渉波を生じたりして
廃プラスチックの搬送にトラブルを生じることがある。
そこで掻取爪の面積が搬出口面積の50%以下、好まし
くは10〜30%になるようにすることが好ましい。
【0019】掻取爪に加えて、搬出口の側部にも掻取部
材を設けることが好ましい。この掻取部材は棒、板等で
形成すればよい。高さは、搬出口端から上方に10〜2
00mm程度まででよい。棒体や板体の先端あるいは途
中から搬出口側に突出する突起を形成することも好まし
い。突起は1〜4個程度でよい。
【0020】
【実施例】本発明の一実施例であるホッパの断面図を図
1に、その要部拡大図を図2に、掻取爪の平面図を図3
に、側面図を図4に示す。
【0021】ホッパ1は全体が密閉構造をしていて、上
部には廃プラスチック投入口2が設けられ、側面下部に
は等間隔に4個所に廃プラスチック搬出管3(図面には
1個所のみが示されている。)が接続されている。ホッ
パ1の下部はスクリーン4で仕切られており、その下部
室には搬送ガス供給管5が接続されている。スクリーン
4の上には回転羽根6が設けられている。
【0022】廃プラスチック投入口2にはこれを開閉す
る弁7が取付けられている。
【0023】スクリーン4には多孔板が用いられてお
り、搬出管3先端の搬出口に対応する部位にはバックル
9が取付けられている。
【0024】回転羽根6は十字状、すなわち90度の角
度をおいて放射状に設けられ、その搬出口8通過位置に
は掻取爪10が取付けられている。各掻取爪10は図4
に示すごとく、上縁が削取されてU字状となった2個の
板体よりなり、図3に示すように互い違いに配置されて
いる。
【0025】回転羽根6の中央部には円錐翼11が設け
られ、その回転羽根6に対応する位置の円錐面には平羽
根12が、また、平羽根12間には擢形翼13が取付け
られている。
【0026】このホッパの容積は12m3、 搬出口の口
径45mmφ、スクリーン4と搬出口8との距離70m
m、掻取爪は幅25mm、高さ22mm、中央の凹所の
幅13mm、深さ10mm、板厚6mm、掻取爪10上
端と搬出口8との距離10mmである。
【0027】ホッパ1に投入された廃プラスチックは重
力によって下降するが、攪拌装置と搬送ガス流によって
攪拌流動化され、搬送ガス流に同伴して搬出口8から搬
出される。
【0028】このホッパを用いて廃プラスチックの気送
を行ったところ、掻取爪10を設けない場合には3回/
日の割合で発生していた搬出口詰まりを0回/日にまで
改善することができた。
【0029】また、図5に示すように、搬出口8の側部
にも掻取部材14を設けることによって、搬出口の詰ま
りを更に減少させることができる。これは搬出口付近に
形成される廃プラスチックの棚吊りの除去に特に有効で
ある。
【0030】
【発明の効果】本発明により、ホッパの搬出口の詰まり
を大巾に減少させて、廃プラスチックを長時間にわたり
停止させることなく連続的に気送できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例であるホッパの縦断面図で
ある。
【図2】 その要部拡大図である。
【図3】 掻取爪の配置を示す平面図である。
【図4】 掻取爪の側面図である。
【図5】 掻取爪を加えて搬出口の側部にも掻取部材を
設けた例を示す側面図である。
【図6】 掻取爪の各種形状の例を示す図である。
【符号の説明】
1…ホッパ 2…廃プラスチック投入口 3…廃プラスチック搬出管 4…スクリーン 5…搬送ガス供給管 6…回転羽根 7…弁 8…搬出口 9…バックル 10…掻取爪 11…円錐翼 12…平羽根 13…擢形翼 14…掻取部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部がスクリーンで仕切られて、その下
    部室には搬送ガス供給管が接続され、該スクリーンの上
    には回転羽根が設けられ、該回転羽根の上方には搬出口
    が配置されているホッパであって、該回転羽根の搬出口
    通過部位には該搬出口に引掛かる廃プラスチックを掻取
    る掻取爪が取着されていることを特徴とする、破砕され
    た廃プラスチックを気送する手段を備えたホッパ
JP6426499A 1999-03-11 1999-03-11 廃プラスチック気送手段を備えたホッパ Pending JP2000255782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6426499A JP2000255782A (ja) 1999-03-11 1999-03-11 廃プラスチック気送手段を備えたホッパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6426499A JP2000255782A (ja) 1999-03-11 1999-03-11 廃プラスチック気送手段を備えたホッパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000255782A true JP2000255782A (ja) 2000-09-19

Family

ID=13253180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6426499A Pending JP2000255782A (ja) 1999-03-11 1999-03-11 廃プラスチック気送手段を備えたホッパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000255782A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106732162A (zh) * 2016-12-13 2017-05-31 珠海格力智能装备有限公司 尿素机
CN112720930A (zh) * 2021-01-13 2021-04-30 上海驰锄电子科技有限公司 一种塑料瓶回收破碎前的预处理设备
CN113277322A (zh) * 2021-05-21 2021-08-20 淮南东华欧科矿山支护设备有限责任公司 一种气力输送装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106732162A (zh) * 2016-12-13 2017-05-31 珠海格力智能装备有限公司 尿素机
CN106732162B (zh) * 2016-12-13 2023-01-24 珠海格力智能装备有限公司 尿素机
CN112720930A (zh) * 2021-01-13 2021-04-30 上海驰锄电子科技有限公司 一种塑料瓶回收破碎前的预处理设备
CN113277322A (zh) * 2021-05-21 2021-08-20 淮南东华欧科矿山支护设备有限责任公司 一种气力输送装置
CN113277322B (zh) * 2021-05-21 2022-09-02 淮南东华欧科矿山支护设备有限责任公司 一种气力输送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101918152B (zh) 分离器旋转供给器以及使用它的方法
JPH0617173B2 (ja) 粒状固体によるケ−シング充填装置
SE459719B (sv) Rengoeringsfoerfarande innefattande att ett blaestringsmaterial blaestras mot ett med radioaktivitet foerorenat foeremaal i syfte att rengoera foeremaalets ytor
US4754869A (en) Down flow distributor
US2934241A (en) Compressed air-powered device for fluidizing, metering and distributing dust materials
JP2000255782A (ja) 廃プラスチック気送手段を備えたホッパ
US20060182503A1 (en) Method and device for the transportation of pulverulent filling material through a line
US20080062812A1 (en) Apparatus and method for premixing lost circulation material
KR100471099B1 (ko) 유동층식 건조 장치 및 건조 방법
JP4556177B2 (ja) 造粒方法及び造粒装置
KR100767817B1 (ko) 건설폐기물의 파쇄, 입도개선, 몰탈제거, 선별, 모래생산용드럼벨
JP2771772B2 (ja) 粉粒体の空気輸送装置
US4872598A (en) Dusting apparatus
WO2011021185A1 (en) Device, system and method for dislodging deposits
US5445557A (en) Abrasive blasting floor recovery system which is resistant to clogging
US20100271902A1 (en) Apparatus and method for premixing lost circulation material
RU63339U1 (ru) Устройство для ввода сыпучих материалов в пневмотранспортный горизонтальный трубопровод
JPH04330929A (ja) 流動層処理装置における排出機構
CN219744723U (zh) 一种流化床
JPH10147434A (ja) 廃プラスチック粉粒体の貯留槽及び異物除去方法
JP2010036105A (ja) ペレットの混合装置および混合ペレットの製造方法
JP2520550B2 (ja) 湿塩の低圧空気輸送装置
RU2045453C1 (ru) Устройство для перегрузки кускового материала
SU831697A2 (ru) Фильтрующее устройство пневматическойТРАНСпОРТиРующЕй лиНии
SU1118685A1 (ru) Устройство дл загрузки доменной печи