JP2000252237A - 半導体センサ - Google Patents

半導体センサ

Info

Publication number
JP2000252237A
JP2000252237A JP11049693A JP4969399A JP2000252237A JP 2000252237 A JP2000252237 A JP 2000252237A JP 11049693 A JP11049693 A JP 11049693A JP 4969399 A JP4969399 A JP 4969399A JP 2000252237 A JP2000252237 A JP 2000252237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
semiconductor
region
semiconductor sensor
scribe line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11049693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Yamamoto
洋介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP11049693A priority Critical patent/JP2000252237A/ja
Publication of JP2000252237A publication Critical patent/JP2000252237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dicing (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はセンサ素子がスクライブ線に可及的
に近接できるようにした半導体センサを提供する。 【解決手段】半導体基板1上にP領域でアイソレートさ
れたセンサ素子を一列に複数形成し、所定数のセンサ素
子を単位としてスクライブされて成る半導体センサにお
いて、スクライブ線4に隣接する部分のアイソレート用
+領域5、6を他のアイソレート用P領域3A、3
B、3Cよりも浅く形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はセンサ素子を一列に
複数個有する半導体センサ及びこの半導体センサを複数
用いるセンサ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】イメージスキャナやFAX等の画像読み
取り装置のイメージセンサに用いられる半導体センサは
半導体基板上に不純物の拡散等により形成された受光用
のセンサ素子を複数有している。そして、個々のセンサ
素子は周囲に施されたウェル層でアイソレートされてい
る。
【0003】この半導体センサの製造においては、多数
のセンサ素子を一列に形成し、所定個数単位でスクライ
ブして複数の半導体センサチップを同時に造るようにし
ている。尚、スクライブは専用のカッタで行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、スクライブ
する部分では、スクライブの衝撃による素子への破損を
避けるため素子部分とその素子をアイソレートする部分
をスクライブ線から遠ざけるように充分な距離を取って
いる。
【0005】そのため、深く且つ幅広のウェル層でアイ
ソレートしている半導体センサチップは端部からの距離
が長くなるので、ファクシミリ用の読み取りセンサのよ
うに複数の半導体センサチップをボード上に一列に並べ
て使用する場合は、半導体センサチップ間でのセンサ素
子間隔がチップ内部でのセンサ素子間隔よりも大きくな
って、検出した画像に違和感を生じていた。
【0006】本発明はセンサ素子を有する複数の半導体
チップを可及的に近接配置できるようにした半導体セン
サを提供すること並びに、センサ素子間隔を密にしたセ
ンサ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明では、半導体基板上にP領域でアイソレートさ
れたセンサ素子を一列に複数形成し、所定数のセンサ素
子を単位としてスクライブされて成る半導体センサにお
いて、スクライブ線に隣接する部分のアイソレート用P
領域を他の部分のアイソレート用P領域よりも浅く形成
している。
【0008】浅く形成されたP領域は幅狭とすることが
できるので、その分、半導体チップの端部に位置するセ
ンサ素子をスクライブ線に近づけることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施形態を図1、
図2に示す。図1はその平面図を示し、図2は図1の長
手方向に沿った断面を示している。図1、図2におい
て、1はN型の半導体基板であり、該基板1にP領域2
a、2b、2cが形成されている。これらのP領域2
a、2b、2cは基板1とのPN接合でフォトダイオー
ド(センサ素子)を構成する。3A、3B、3Cはフォ
トダイオード間に横方向に生じる寄生トランジスタの寄
生効果を下げるためのPウェルである。4はスクライブ
線を示し、実際には幅が数10μmの溝を有している
が、図の簡略化のために省略している。
【0010】5、6はスクライブ線4に隣接するアイソ
レート用のP+領域であり、Pウェル3A、3B、3C
に比べ浅く形成されている。この構造において、Pウェ
ルはG点においてグランドに接続され、N基板1は電源
電圧に接続(図示せず)され、光が当たることにより各
P領域に発生した電荷は図示しない配線により、それぞ
れ取り出されるようになっている。
【0011】Pウェル3A、3B、3CとP+領域5、
6は打ち込みや拡散等により基板1内に形成される。拡
散層を形成する場合には、深さに応じて幅も広くなる。
+領域5、6は打ち込みにより浅く形成されているの
で、それらの各幅W1も比較的狭くなっている。尚、ス
クライブ線4とP+領域までの距離W2はスクライブ線4
で切断したときP+領域5、6やフォトダイオードを破
損しないように充分な寸法に設定されている。また、W
1+W2をPウェルで挟むセンサ素子間隔の半分以下に
しておけば、各チップを並べた時に各センサ素子の間隔
を一定にしやすくなる。
【0012】P+領域5、6の寸法W1が小さいので、そ
の分、フォトダイオード部分をスクライブ線4に近づけ
ることができる。尚、図面はスクライブ線4を中心とし
た一部のみ示しているに過ぎず、実際には多数のフォト
ダイオードが形成された部分が左右に続く。
【0013】スクライブ線4で切断されて形成される半
導体センサチップ11、12は印刷配線ボード(図示せ
ず)上に一列に配列実装された後、透光性の樹脂等で封
止され、センサ素子の上方に集光用レンズ等を取り付け
てセンサ装置になる。尚、印刷配線ボードとして、IC
パッケージのアイランド部を用いれば、センサICとし
て構成することができる。
【0014】この場合、隣接する2つのチップの一方の
端部に存するフォトダイオードと他方のチップの端部に
存するフォトダイオード間の間隔は従来の場合に比し短
くなる。従って、チップ間のフォトダイオード間隔を密
にする場合でも、チップ端部間のフォトダイオードをチ
ップ内のフォトダイオードの間隔と略同一にすることが
可能となり、検出画像の部分的な違和感は解消される。
【0015】上記において、半導体センサチップ11、
12の端部に位置するアイソレート用領域を不純物濃度
の高いP+領域5、6の代わりに不純物濃度がP+よりも
低いP領域としてもよい。ただし、P+領域5、6もグ
ランドに結合されるが、濃度が高いと、抵抗値が低くな
るので、その分、安定してグランド電位を供給できるよ
うになり、アイソレート効果が高くなる。尚、図1、図
2においてPウェル上のG点をグランドに接続していの
で、P+領域5はPウェルとの交錯部14を介してPウ
ェルと結合し、G点でグランドに結合される。交錯部1
4を直接グランドに接続してもよい。また、Pウェル部
の表面にPウェル部の形状に沿ってP+領域を形成すれ
ば、Pウェルの抵抗値を下げることができる。
【0016】図3は本発明の第2の実施形態を示し、フ
ォトダイオードの代わりに、NPN型のフォトトランジ
スタでセンサ素子を形成した場合の断面構成を示してい
る。この実施形態が図2と相違する点は図1のP領域2
a、2b、2c内にN領域10a、10b、10cが形
成されており、各N領域から電流が取り出せる点であ
り、その他の構成は図2と同じである。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ス
クライブ線で切断されて形成される半導体センサチップ
が印刷配線ボード上に一列に配列実装されたとき、隣接
する2つのチップの一方のチップの端部に存するセンサ
素子と他方のチップの端部に存するセンサ素子間の間隔
は可及的に短くできる。従って、チップを密に形成した
場合でも、チップ間のセンサ素子間隔はチップ内のセン
サ素子の間隔と略同一にすることが可能となり、検出し
た画像の部分的な違和感は解消される。逆に言えば、こ
のセンサ装置を用いた画像読み取り装置は各受光素子の
間隔を短くして解像度の高い画像読み取り装置を容易に
構成できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る半導体センサを平
面的に示す図
【図2】それを長手方向に沿って断面した場合の構造図
【図3】本発明の第2実施形態に係る半導体センサを長
手方向に沿って断面した場合の構造図
【符号の説明】
1 半導体基板 2a、2b、2c P領域 3a、2b、3c Pウェル 4 スクライブ線 5、6 P+領域 11、12 半導体センサチップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上にP領域でアイソレートされ
    たセンサ素子を一列に複数形成し、所定数のセンサ素子
    を単位としてスクライブされて成る半導体センサにおい
    て、 スクライブ線に隣接する部分のアイソレート用P領域を
    他の部分のアイソレート用P領域よりも浅く形成したこ
    とを特徴とする半導体センサ。
  2. 【請求項2】前記浅く形成されたP領域はP+領域であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体センサ。
  3. 【請求項3】前記他の部分のアイソレート用P領域はP
    ウェルであることを特徴とする請求項1に記載の半導体
    センサ。
  4. 【請求項4】請求項1〜請求項3のいずれかに記載の半
    導体センサがボード上に一列に配列されて成るセンサ装
    置。
JP11049693A 1999-02-26 1999-02-26 半導体センサ Pending JP2000252237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11049693A JP2000252237A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 半導体センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11049693A JP2000252237A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 半導体センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000252237A true JP2000252237A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12838274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11049693A Pending JP2000252237A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 半導体センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000252237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319697A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Seiko Instruments Inc 光センサ及びその検査方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319697A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Seiko Instruments Inc 光センサ及びその検査方法
JP4527311B2 (ja) * 2001-04-23 2010-08-18 セイコーインスツル株式会社 光センサ及びその検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11307753A (ja) Cmos型固体撮像装置
JP3413078B2 (ja) 光電変換装置と密着型イメージセンサ
JP2008538159A (ja) X線撮像装置内で直接変換されるx線の作用を最小化する方法
EP0779661A3 (en) High-resolution light-sensing and light-emitting diode array and fabrication method thereof
JP2010278045A (ja) 光半導体装置
US7671392B2 (en) Photoreceiver cell with color separation
JPS6329425B2 (ja)
JPH0482267A (ja) 半導体イメージセンサ装置
US20230350028A1 (en) Sensor device
US6806522B2 (en) CMOS image sensor and manufacturing method for the same
KR100449874B1 (ko) 반도체집적회로장치
JP2000252237A (ja) 半導体センサ
JP2906749B2 (ja) 半導体装置のゲート保護装置
JP2002314116A (ja) Pin構造のラテラル型半導体受光素子
JPH01117375A (ja) 半導体装置
US20050062085A1 (en) Active pixel having reduced dark current in a CMOS image sensor
JPH05129572A (ja) 固体撮像装置
JP4194841B2 (ja) 半導体装置配置
US6753541B1 (en) Method and apparatus for making and using a beacon fiducial for an integrated circuit
JP3857387B2 (ja) 半導体放射線検出装置の製造方法
JP2000277718A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02194558A (ja) 半導体装置およびその製法
US6373572B1 (en) Method and apparatus for making and using an improved fiducial for an intergrated circuit
JP3794606B2 (ja) 受光素子用接合容量
JP2853158B2 (ja) 電荷転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020