JP2000250252A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JP2000250252A
JP2000250252A JP4779899A JP4779899A JP2000250252A JP 2000250252 A JP2000250252 A JP 2000250252A JP 4779899 A JP4779899 A JP 4779899A JP 4779899 A JP4779899 A JP 4779899A JP 2000250252 A JP2000250252 A JP 2000250252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
endothermic
endothermic peak
start temperature
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4779899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Oda
博文 尾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP4779899A priority Critical patent/JP2000250252A/ja
Publication of JP2000250252A publication Critical patent/JP2000250252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定着性に優れ、かつ耐久性、耐オフセット性
及び耐ブロッキング性などにも優れている静電荷像現像
用トナーを提供する。 【解決手段】 25℃から溶融流動開始温度までの間に
少なくとも1個の吸熱ピークが存在し、かつ、この間に
存在する吸熱ピークの吸熱量の総和が、25℃から18
0℃までの間に存在する吸熱ピークの吸熱量の総和の3
5%以上を占める静電荷像現像用トナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は静電荷像現像用トナ
ーに関するものであり、とくに定着性、耐久性、耐オフ
セット性及び耐ブロッキング性に優れた静電荷像現像用
トナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】静電荷像現像用トナーは電子写真複写機
の現像剤として広く用いられている。最も一般的な電子
写真複写機では、先ず露光により感光体上に被複写物に
対応した静電潜像を形成させる。次いで、この静電潜像
にトナーを含む現像剤を供給して静電潜像に対応したト
ナー像を形成させる。最後に、このトナー像を複写紙に
転移させ、定着ローラーで加熱加圧することにより、ト
ナー像を複写紙上に固着させる。
【0003】静電荷現像用トナーには、上記のプロセス
を円滑に行うために、種々の特性が要求される。なかで
も定着ローラーでの加熱加圧によりトナーが複写紙にす
みやかに定着する、いわゆる定着性の良いこと、定着ロ
ーラーにトナーが付着して次回に定着ローラーと接触す
る複写紙を汚染する、いわゆるオフセット現象を起こさ
ないことが重要である。また、このような定着時の性能
に加えて、トナーは現像装置内において機械的衝撃を受
けても微粉を発生しないこと、凝集しないで良好な流動
性を示すことも要求される。さらには製造から現像装置
に供給するまでの間に、ブロッキングを起こさないこと
も要求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の要求性能を全て十分に満足する静電荷像現像用トナー
を製造することは困難である。特に定着性と耐オフセッ
ト性及び耐ブロッキング性とは相反する性質なので、両
者を十分に満足させることは極めて困難である。従来か
ら、静電荷像現像用トナーの主成分であり、かつこれら
の性能に大きく影響する結着樹脂や、これに配合される
滑剤その他種々の助剤について多くの提案がなされてい
るが、未だ十分な解決策は見出されていない。従って本
発明は、定着性と耐オフセット性及び耐ブロッキング性
とを両立させた静電荷像現像用トナーを提供しようとす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる静電荷像
現像用トナーは、25℃から溶融流動開始温度までの間
に少なくとも1個の吸熱ピークが存在し、かつ、この間
に存在する吸熱ピークの吸熱量の総和が、25℃から1
80℃までの間に存在する吸熱ピークの吸熱量の総和の
35%以上を占めることを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明について詳細に説明する
と、本発明に係わるトナーは、常法に従い、結着樹脂に
着色剤を配合し、これに更に常用の種々の助剤を添加し
たものを、溶融混練したのち、所定の粒度に粉砕するこ
とにより製造することができる。結着樹脂としては、従
来この用途に用い得ることが知られている任意のものを
用いることができるが、スチレン系樹脂、エポキシ樹脂
または飽和若しくは不飽和ポリエステル樹脂などを用い
るのが好ましい。中でも好ましいのはスチレン系樹脂で
ある。スチレン系樹脂としては、スチレン若しくは置換
スチレンの(共)重合体、またはこれらと他のビニル系
モノマーとの共重合体が用いられる。そのいくつかを例
示すると、ポリスチレン、ポリクロロスチレン、ポリ−
α−メチルスチレン、スチレン−クロロスチレン共重合
体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ブタジ
エン共重合体、スチレン−塩化ビニル共重合体、スチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−(メタ)アクリル
酸エステル共重合体(例えば、スチレン−(メタ)アク
リル酸メチル共重合体、スチレン−(メタ)アクリル酸
エチル共重合体、スチレン−(メタ)アクリル酸ブチル
共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共重合体、ス
チレン−(メタ)アクリル酸フェニル共重合体など)、
スチレン−クロロアクリル酸メチル共重合体、及びスチ
レン−アクリロニトリル−アクリル酸エステル共重合体
などが挙げられる。これらの結着樹脂は所望ならばいく
つかを併用することもできる。
【0007】着色剤も従来からこの用途に用いることが
知られている任意の染顔料を用いることができる。例え
ば、カーボンブラック、紺青、フタロシアニンブルー、
フタロシアニングリーン、ハンザイエローG、ローダミ
ン系染料、クロムイエロー、キナクリドン、ベンジジン
イエロー、ローズベンガル、トリアリールメタン系染
料、アントラキノン系染料、アゾ系顔料などが用いられ
る。これらの着色剤も所望によりいくつかを併用しても
良い。
【0008】本発明に係る静電荷像現像用トナーの製造
に際しては、通常は得られるトナーの溶融流動開始温度
を調節し、かつ25℃から溶融流動開始温度までの間に
おける吸熱ピークの吸熱量が、25℃から180℃まで
の間における吸熱ピークの吸熱量の35%以上となるよ
うにするために、結着樹脂の溶融流動開始温度よりも低
い温度領域に吸熱ピークを有する低軟化点成分を結着樹
脂に併用する。通常は結着樹脂の溶融流動開始温度より
も低い融点を有するワックスや滑剤を用いる。このよう
な物質としては、例えば低分子ポリエチレンや低分子ポ
リプロピレン等のポリオレフィンワックス、パラフィン
ワックス、エステルワックス、カルナバワックス、モン
タンワックス、ライスワックスなどが挙げられる。これ
らは所望によりいくつかを併用しても良い。なお、これ
らは通常はトナーの製造時に結着樹脂に配合するが、結
着樹脂の製造時に重合反応系内にこれらを存在させて、
低軟化点成分を含む、ないしは低軟化点成分がグラフト
重合した結着樹脂として用いることもできる。結着樹脂
に対するこれらの低軟化点成分の配合量は、得られるト
ナーにおいて、25℃から溶融流動開始温度までの間に
おける吸熱ピークの吸熱量が、25℃から180℃まで
の間における吸熱ピークの吸熱量の35%以上、好まし
くは40%以上となる量である。一般にこれらの低軟化
点成分の配合量が多いほど溶融流動開始温度は低下し、
かつ、それまでの間における吸熱ピークの吸熱量は増加
する。しかしながら配合量が多すぎると、流動性の悪化
を招いたり、保存中にブロッキングが発生することがあ
るので注意を要する。
【0009】本発明に係る静電荷像現像用トナーは、上
述の結着樹脂、着色剤、及び低軟化点成分に加えて、常
用の種々の添加剤を含有させることができる。例えばト
ナーの離型特性を改善し、高温オフセットを防止するた
めに、高級脂肪酸、脂肪酸アミド、金属石鹸などの離型
剤を含有させることができる。その量は結着樹脂100
重量部に対して1〜10重量部程度である。また、トナ
ーの帯電性を調整するために、通常は正荷電性、または
負荷電性の帯電制御剤を含有させる。例えば正帯電性ト
ナーに対しては、ニグロシン系染料、第4級アンモニウ
ム塩、トリス(アミノフェニル)メタン系化合物、イミ
ダゾール系化合物などを含有させる。また、負帯電性ト
ナーに対しては、含金属アゾ系染料、サリチル酸やアル
キルサリチル酸の金属錯体、カーリックスアレーン化合
物などを含有させる。これらの帯電制御剤は、結着樹脂
100重量部に対して0.05〜10重量部程度含有さ
せればよい。
【0010】更にトナーの表面には無機微粉末を付着さ
せるのが好ましい。この様な無機微粉末としては、酸化
鉄、酸化クロム、チタン酸カルシウム、チタン酸マグネ
シウム、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、酸化アルミ
ニウム、酸化チタン、酸化亜鉛などが用いられる。これ
らは最終的に得られるトナーの抵抗や疎水性等を制御す
るためのものであり、シランカップリング剤、チタネー
トカップリング剤、シリコンオイル、アミノ基を有する
スチレン系樹脂などで表面処理されているものが好まし
い。これらの無機微粉末は、トナー100重量部に対し
て通常0.05〜10重量部となるようにトナーに添加
する。
【0011】更にトナー表面には、流動性改善のため
に、酸化珪素、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜
鉛、酸化マグネシウムなどの流動性向上剤を付着させる
のが好ましい。流動性向上剤はトナーに対して0.4重
量%以上含有させるのが好ましい。通常は0.5〜1.
2重量%含有させる。本発明に係る静電荷像現像用トナ
ーは、磁性粉末を含有させた一成分現像剤として用いる
ことも、磁性キャリアと混合して二成分現像剤として用
いることもできる。磁性粉末としてはフェライト、マグ
ネタイトや鉄、コバルト、ニッケル等の強磁性金属の合
金などが用いられる。磁性粉末は結着樹脂100重量部
に対して通常20〜70重量部となるように用いる。磁
性キャリアとしては粒径20〜200μm程度の鉄粉、
フェライト粉、マグネタイト粉など、常用のものを用い
ればよい。また、これらをシリコーン系樹脂、アクリル
系樹脂、フッ素系樹脂、スチレン系樹脂などでコーティ
ング処理したものを用いるのも好ましい。
【0012】本発明に係る静電荷像現像用トナーは、上
記したような原料を用いて常法に従って製造することが
できる。通常は、結着樹脂、着色剤、低軟化点成分、離
型剤及び帯電制御剤を混合し、次いで混練して均一な組
成物としたのち、粉砕分級して所定の粒径範囲のものを
取得し、これに無機微粉末及び流動性向上剤を添加して
製品とする。原料の混合には、ダブルコーンミキサー、
V型ミキサー、ドラム缶型ミキサー、スーパーミキサ
ー、ヘンシェルミキサー、ナウターミキサー等が用いら
れる。混合物の混練には、加圧ニーダーやバンバリーミ
キサー等の回分式装置を用いることもできるが、連続生
産可能な押出機を用いるのが有利である。例えば神戸製
鋼所製のKTK型2軸押出機、東芝機械社製のTEM型
2軸押出機、ケイ・シー・ケイ社製の2軸押出機、池貝
鉄工所製のPCM型2軸押出機、ブス社製のコ・ニーダ
ーなどを用いる。混練物は2本ロール等で圧延したのち
冷却・固化させ、固化物はクラッシャー、ハンマーミ
ル、フェザーミル等で粗粉砕し、引き続いてジェットミ
ル、高速ローター回転式ミル等で細粉砕する。粉砕物は
慣性分級方式のエルボジェット、遠心力分級方式のミク
ロプレックス、DSセパレーター等で分級して、所定の
粒径範囲のものをトナーとして取得する。分級工程で発
生した粗粉は粉砕工程に戻し、微粉は原料の配合工程に
戻す。このようにして得たトナーに無機微粉末や流動性
向上剤等の添加物を所定量配合し、ヘンシェルミキサ
ー、スーパーミキサーなどの、粉体にせん断力を付与す
る装置で撹拌混合する。この際、発熱して凝集物が生成
しやすいので、装置を冷却するなどして温度調節をする
のが好ましい。外添剤との混合を終了したトナーは、次
いで所望により、篩分して凝集物や遊離の外添剤を除
き、製品とする。篩分装置としては佐藤式振動篩、ジャ
イロシフター、遠心式スクリーン分級機等を用いればよ
い。
【0013】
【実施例】以下に実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるもので
はない。なお、本明細書において、トナーの溶融流動開
始温度と吸熱ピークにおける吸熱量とは下記により測定
した。
【0014】溶融流動開始温度の測定 測定装置:フローテスターCFT−500(島津製作所
製品) 試料:1g ダイ:L=1.00mm、D=1.00mm 昇温開始温度:80℃ 予熱時間:300秒 昇温速度:6℃/分 シリンダー圧力:20.0kg/cm2 せん断力:4.903×106 dyn/cm2
【0015】吸熱ピークにおける吸熱量の測定 測定装置:DSC−200V(セイコー電子工業社製
品) 昇温速度:10℃/分 試料の前処理:試料を先ず溶融流動開始温度まで10℃
/分で昇温する。溶融流動開始温度に達したならば、次
いで試料を液体窒素で−30℃まで冷却する。この処理
により試料の熱履歴の影響を除去する。
【0016】実施例1〜5及び比較例1〜2 下記の原料を表1に示す重量比で配合し、これを連続2
軸押出機を用いて混練したのち、粉砕・分級して平均粒
径9μmの黒色粉末を得た。この黒色粉末100重量部
に、マグネタイト粉末0.3重量部とシリカ0.7重量
部とを加えて、スーパーミキサーで混合処理したのち、
目開き75μmの超音波篩で篩分し、篩下品を製品とし
て取得した。この製品につき、溶融流動開始温度、吸熱
ピークにおける吸熱量を測定した。また、この製品をキ
ャリアと混合して2成分現像剤を調製し、これを用いて
有機感光体を備えたレーザープリンタで印刷を行って、
実写特性を評価した。定着特性の評価はテフロンコート
を施した上部ローラー(40mmφ)とシリコンゴムを
用いた下部バックアップローラー(40mmφ)からな
る定着装置に未定着物を300mm/秒、ニップ幅5m
mの条件で通過させることにより行った。表2の定着強
度は、この試験においてヒートロール(上部ロール)表
面を180℃に設定して定着を行ったものにつき、下記
により測定した値である。結果を表2に示す。
【0017】定着強度の測定 未定着のベタ画像を取り、上記の定着装置を通してトナ
ー像を紙に定着させる。定着したトナー像の画像濃度
を、マクベス社の画像濃度計RD914を用いて測定す
る。トナー画像に粘着テープ(Scotchメンディン
グテープ 住友スリーエム社製)を張り付けた後、粘着
テープを一定速度で引き剥がす。再び画像濃度を測定
し、テープ剥離前後の画像濃度の比(%)を計算し、そ
の値を定着強度とする。
【0018】使用した原料; 結着樹脂A:スチレン/n−ブチルアクリレート樹脂
(Mw=20万、Mn=0.35万、軟化点=130
℃) 結着樹脂B:スチレン/n−ブチルアクリレート樹脂
(Mw=30万、Mn=0.30万、軟化点=131
℃) 結着樹脂C:スチレン/n−ブチルアクリレート樹脂
(Mw=27万、Mn=0.32万、軟化点=132
℃) カーボンブラックA:MA100S(三菱化学社製品、
一次粒径22nm、窒素吸着比表面積114m2 /g、
DBP吸収量100cm3 /100g、pH3.5) カーボンブラックB:#25(三菱化学社製品、一次粒
径40nm、窒素吸着比表面積52m2 /g、DBP吸
収量69cm3 /100g、pH8.0) 低分子量ポリプロピレン:分子量Mv=19000、軟
化点155℃ 帯電制御剤A:S34(オリエント化学社製品 金属含
有アゾ染料) 帯電制御剤B:S54(オリエント化学社製品 金属含
有アゾ染料) 帯電制御剤C:ナフトールAS系化合物 滑剤A:パラフィンワックス(融点68℃) 滑剤B:パラフィンワックス(融点69℃) 滑剤C:ベヘン酸ベヘニル
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】また、上記の製品をシリコーンコートした
フェライトキャリアと3.5:96.5(重量比)で混
合して調製した2成分現像剤を用いて、有機感光体を備
えたレーザープリンタで10万枚の連続印刷試験を行っ
た。何れの製品も白抜け等の画像欠陥がなく、カブリが
少なく、画像濃度の十分な印刷物を与えた。また、トナ
ーの搬送、補給などにも問題がないことが確認できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例4のトナーの流動開始温度を測定した図
である。流動開始温度は95.0℃である。
【図2】実施例4のトナーの吸熱量を測定した図であ
る。各ピークの点線より下の部分がそのピークの吸熱量
である。
【符号の説明】
No.1 71.3℃ 1.35926mJ/m
g No.2 88.7℃ 0.120343mJ/
mg No.3 122.9℃ 1.13887mJ/m
g No.4 145.2℃ 0.580434mJ/
mg

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 25℃から溶融流動開始温度までの間に
    少なくとも1個の吸熱ピークが存在し、かつ、この間に
    存在する吸熱ピークの吸熱量の総和が、25℃から18
    0℃までの間に存在する吸熱ピークの吸熱量の総和の3
    5%以上を占めることを特徴とする静電荷像現像用トナ
    ー。
  2. 【請求項2】 25℃から溶融流動開始温度までの間に
    存在する吸熱ピークの吸熱量の総和が、25℃から18
    0℃までの間に存在する吸熱ピークの吸熱量の総和の4
    0%以上であることを特徴とする請求項1記載の静電荷
    像現像用トナー。
  3. 【請求項3】 表面に流動性向上剤が0.4重量%以上
    となるように添加されていることを特徴とする請求項1
    または請求項2記載の静電荷像現像用トナー。
JP4779899A 1999-02-25 1999-02-25 静電荷像現像用トナー Pending JP2000250252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4779899A JP2000250252A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4779899A JP2000250252A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 静電荷像現像用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000250252A true JP2000250252A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12785401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4779899A Pending JP2000250252A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000250252A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9785075B2 (en) 2012-11-01 2017-10-10 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, image forming apparatus, and process cartridge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9785075B2 (en) 2012-11-01 2017-10-10 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, image forming apparatus, and process cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886871B2 (ja) トナーの製造方法
US6566026B2 (en) Toner for developing electrostatic latent image, toner container containing the toner, and image forming method and apparatus using the toner
JP3003936B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2011507049A (ja) 電子写真用トナー及びこれを使用した電子写真用画像形成装置
JP3102924B2 (ja) 静電荷像現像用乾式トナー
JP2013167702A (ja) 静電荷現像用トナー、及びそれを用いる画像形成装置、並びに画像形成方法
WO2017057475A1 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3863054B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2005266788A (ja) トナーの製造方法及びトナー
JP3761330B2 (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JP4491171B2 (ja) 画像形成用二成分現像剤及びそれを用いる画像形成方法
JPH10133412A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3693099B2 (ja) 電子写真用乾式トナーの製造方法
JP6337839B2 (ja) 静電潜像現像用トナー及びその製造方法
JP2000250252A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4621509B2 (ja) 電子写真用トナーおよびその製造方法
JP2003280244A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2001109185A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2003302784A (ja) 磁性トナー
JP3604267B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2000267329A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6346472A (ja) 正荷電性緑色トナ−
JPS61172153A (ja) 静電荷像現像用正摩擦帯電性トナー
JP3525216B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3176297B2 (ja) 静電荷像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907