JP2000249982A - 光アイソレータ - Google Patents

光アイソレータ

Info

Publication number
JP2000249982A
JP2000249982A JP11048823A JP4882399A JP2000249982A JP 2000249982 A JP2000249982 A JP 2000249982A JP 11048823 A JP11048823 A JP 11048823A JP 4882399 A JP4882399 A JP 4882399A JP 2000249982 A JP2000249982 A JP 2000249982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
optical isolator
polarizer
optical
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11048823A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Honma
洋 本間
Kazumitsu Endo
和光 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP11048823A priority Critical patent/JP2000249982A/ja
Publication of JP2000249982A publication Critical patent/JP2000249982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分なアパーチャ径と磁界強度を持った、外
径の小さい光アイソレータを得る。 【解決手段】 光透過方向に穴のあいた第1のマグネッ
ト2、第1の偏光子5、ファラデー回転子6、第2の偏
光子7、及び光透過方向に穴のあいた第2のマグネット
4を順に重ねて形成された光アイソレータであって、前
記第1の偏光子5、ファラデー回転子6、第2の偏光子
7は、リング3の中におさめられており、一方、第1の
マグネット2、及び第2のマグネット4は、外径を前記
リング3と同一とする光アイソレータ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光受動部品として
主に光通信関連で戻り光防止に用いる、光アイソレータ
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術を図4に従って述べる。
【0003】従来の技術においては、円筒形のマグネッ
ト21の開口内部に第1の偏光子22,第2の偏光子2
4、及びファラデー回転子23からなる光学素子25を
挿入してきたため、光学素子25の光学面より大きなマ
グネット開口面内径を必要とし、その内部にあるファラ
デー回転子が飽和するに十分な磁界を得るために、マグ
ネット外径を大きくすることを必要とした。さらに、マ
グネット21をむき出しの状態で使用することは、信頼
性上から好ましくないため、その外周に主に金属製のホ
ルダ19を使用する必要があった。
【0004】光学素子25に用いられるファラデー回転
子23は、一般に、正方形の光学面を持つように加工す
ることが最も簡便であり、価格的に有利となるが、実際
に光を透過させるための領域は、円形である。ファラデ
ー回転子23の光学面積は、光アイソレータのアパーチ
ャ20の径に直結するため、十分な大きさが要求され、
必要とするアパーチャ20の径が決定すれば、マグネッ
ト21の内径、外径、光アイソレータ全体の外径が、ほ
ぼ決定される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】光アイソレータにおい
て重要な項目は、ファラデー回転子に対する印加磁界と
アパーチャの径であるが、開口のあるマグネットの開口
内部に角形の光学面を持つ磁性ガーネットが配設される
構造では、マグネットの内径は、磁性ガーネットの1辺
の1.4倍以上のマグネット内径が必要になる。そのた
め、アパーチャの径の大きさと磁界強度の両方を両立さ
せるためには、大きな外径のマグネットが必要であり、
それにともない光アイソレータ全体も、外径が大きくな
らざるを得なかった。
【0006】従って、本発明は、十分なアパーチャの径
と磁界強度を持った、外径の小さい光アイソレータを提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】従来の問題点を解決する
ための手段として、アパーチャの径またはアパーチャの
径より若干大きな内径を持つ第1のマグネット、第2の
マグネットを用意し、光進行方向に対して前記2個のマ
グネットでファラデー回転子を含む光学素子を挟み込む
構成にすることが有効である。
【0008】また、ビーム径は、光ファイバの近傍にお
いて最小となるので、必要とされるアパーチャの径も最
小になり、光学素子を小さくすることが可能であり、光
ファイバの近傍にアパーチャの径またはアパーチャの径
より若干大きな内径を持つ第1のマグネット、第2のマ
グネットを用意し、光進行方向に対して前記2個のマグ
ネットで光学素子を挟み込む構成にホルダを加えた構成
の光アイソレータを配設すれば、実用的かつサイズの小
さい光アイソレータとなる。
【0009】同一方向に着磁された円筒形マグネット
を、2つ直列に小さい間隔で配設すると、円筒の中心軸
上の磁界強度分布は、2つのピークをもった山となる。
2つのピークの間のディップは、2つの円筒型マグネッ
トの中間に位置するが、そこでの磁界強度がファラデー
回転子の飽和磁界強度より十分大きくなるようにすれ
ば、2つの円筒型マグネットの中間位置にファラデー回
転子を配設してもよいことになる。
【0010】即ち、本発明は、光透過方向に穴のあいた
第1のマグネット、第1の偏光子、ファラデー回転子、
第2の偏光子、及び光透過方向に穴のあいた第2のマグ
ネットを順に重ねて形成された光アイソレータであっ
て、前記第1の偏光子、ファラデー回転子、第2の偏光
子は、リングの中におさめられており、一方、第1及び
第2のマグネットの外径は、前記リングの外径と同一と
する光アイソレータである。
【0011】また、本発明は、前記光アイソレータにお
いて、第1及び第2のマグネットは、円筒形状であり、
第1、第2のマグネットを除く残りの部材を挿入するた
めのリングは、その外径を第1及び第2のマグネットの
外径とほぼ同一とし、またその内径を、残りの部材であ
る偏光子及びファラデー回転子の光学面の最大寸法より
大きな寸法とし、かつ、その厚みを、残りの部材を重ね
た厚みと同一とし、前記リングの両側面に第1のマグネ
ット、及び第2のマグネットが配置されて、かつ、ホル
ダ内に装着したことを特徴とする光アイソレータであ
る。
【0012】また、本発明は、前記光アイソレータにお
いて、前記ホルダには、はめあい部が形成されていて、
前記はめあい部にフェルール付き光ファイバが具備され
ていることを特徴とする光アイソレータである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態による光アイ
ソレータについて、以下、実施例を用いて説明する。
【0014】(実施例1)図1は、本発明の実施の形態
による光アイソレータを示す図である。図1(a)は側
面図であり、図1(b)は、A−A’断面図である。
【0015】図1(a)にて、ホルダ1はその材質をス
テンレスとしており、外径は2mm、アパーチャ8の径
は0.7mm、第1のマグネット2、第2のマグネット
4の厚さは、両者とも0.65mm、内径0.7mm、外
径1.5mm、ファラデー回転子6は、ビスマス置換ガ
ドリニウム鉄ガーネットであり、厚さ0.5mm、縦0.
7mm、横0.7mmである。第1の偏光子5、第2の
偏光子7は、両者とも銀含有ガラス(コーニング社製ポ
ーラコア)で、厚さ0.2mm、縦0.7mm、横0.7
mmである。リング3は、その材質をステンレスとして
おり、厚さ0.95mm、内径1.1mm、外径1.5m
mである。
【0016】ファラデー回転子6と第1の偏光子5、第
2の偏光子7は、各10mm×10mmの大きさの状態
で光軸調整された後、エポキシ接着剤で固定して、厚さ
0.9mm、縦0.7mm、横0.7mmの光学素子9に
切断されたものである。
【0017】その後、ホルダ1内部に接着剤を適量塗布
し、第2のマグネット4を挿入する。次に、この第2の
マグネット4に接着剤を適量塗布し、リング3を挿入す
る。次に、光学素子9をリング3内に挿入し、熱硬化す
る。なお、リング3を使用しない場合を考えると、光学
素子9をホルダ1内で位置決めする事は、非常に困難に
なり、または光学素子9の外径寸法を大きくしなければ
ならないという問題点が生ずる。
【0018】そのため、低コスト化のためには、部品点
数が多くなっても、前記のリング3を使用するのが好ま
しい。
【0019】リング3を固定後、リング3と光学素子9
の間にある隙間に接着剤10を充填する。これにより、
固定強度が向上する。リング3を先に接着固定をするの
は、アパーチャ8内に接着剤が浸透することを防止する
ためである。なお、充填に用いる接着剤は、硬化後ある
程度柔らかいものが望ましい。具体的には、shure
D硬度が30〜40程度のものが良い。
【0020】その後、リングに接着剤を塗布して第1の
マグネット2を載せ、硬化する。このあと着磁を施し、
光アイソレータが完成する。
【0021】本実施例の光アイソレータは、レーザーダ
イオードの出射面近傍に配設される。
【0022】第1のマグネット2と第2のマグネット4
に残留磁束密度Brが10KGの磁石を用いたとき、フ
ァラデー回転子6の光学面中心付近には、900Oe以
上の磁界が印加される。一般に、ファラデー回転子の飽
和磁化の2倍の磁界があれば、ファラデー回転子は確実
に飽和するので、本実施例の形態においては、磁界強度
は十分といえる。
【0023】光学特性は、ファラデー回転子6と第1の
偏光子5、第2の偏光子7の固定時における偏光子の軸
ずれと、ファラデー回転子6の45°からの偏光面回転
角のずれによって決まるが、固定時における偏光子の軸
ずれは、おおよそ0.5°、ファラデー回転子の45°
からの偏光面回転角のずれは、おおよそ1°以内に抑え
られ、アイソレーション最大になるよう調整すれば、ア
イソレーション40dB以上、挿入損失0.2dB以下
となる。本実施例においても上記の特性となった。
【0024】(実施例2)図2は、本発明における第2
の実施の形態の光アイソレータの側面図である。
【0025】ここで、光学素子9、第1のマグネット
2、第2のマグネット4、及びリング3は、実施例1記
載の光アイソレータに使用されたものと同一である。本
実施例は、実施例1記載の光アイソレータのホルダ1部
分に、はめあい部11を加え、はめあい部へフェルール
付き光ファイバ13を加えた実施形態である。
【0026】既に述べたように、ビームが絞られる位置
に光アイソレータを配設する場合、光アイソレータのア
パーチャの径を小さくすることが可能であり、このこと
は光学素子及びアイソレータ全体の小型化、ひいてはコ
スト削減につながる。そのビームが最も絞られる位置
は、フェルール直前であり、この位置にアイソレータを
配設することが有効である。
【0027】光学素子全体に付けられる傾きは、4°で
あり、この傾きは反射減衰量を確保するために有効な手
段である。また、フェルール端面12もキャピラリーを
基準にして6.5°傾きが付けられており、同様の目
的、効果である。結果として、本実施形態では、反射減
衰量55dB以上を実現する。
【0028】フェルール端面12からの出射ビーム17
をその広がりも含めて光アイソレータと共に図示したも
のを図3に示す。フェルール光出射位置16からの出射
ビーム17は、約3.5°の傾きをもって出射する。こ
れに回折によるビーム拡がりを考慮して、アパーチャ径
を決める必要があるが、波長1.55μmのシングル・モ
ードタイプの光ファイバの場合、広がり角度は、約2.
8°であるので、キャピラリー14を基準にして6.3
°と0.7°の広がりがあると考える。
【0029】本実施形態では、フェルール光出射位置1
6と、マグネット端面18の間隔は約2.9mmであ
る。なお、フェルール研磨方向と光学素子9の傾き方向
は、同じである必要がある。その場合、第1のマグネッ
ト2の端面18でのビーム径は、約0.29mmであ
り、アパーチャ8の径に比べて十分小さく、また、第1
のマグネット2の開口部15から最悪でも0.14mm
離れているため、ビームがアパーチャにかかることは無
いと言える。光学特性は実施例1と同等のレベルが実現
できる。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、十分なア
パーチャ径と磁界強度を持った、外径の小さい光アイソ
レータを作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第1の実施形態における光アイ
ソレータを示す図。図1(a)は側面図、図1(b)
は、A−A’からの断面図。
【図2】本発明における第2の実施形態における光アイ
ソレータの側面図。
【図3】図2に示す実施例の光アイソレータにおいて、
光ファイバからの出射ビームの状態を示す図。
【図4】従来の光アイソレータの一例を示す図。
【符号の説明】
1,19 ホルダ 2 第1のマグネット 3 リング 4 第2のマグネット 5,22 第1の偏光子 7,24 第2の偏光子 6,23 ファラデー回転子 8,20 アパーチャ 9,25 光学素子 10 接着剤 11 はめあい部 12 フェルール端面 13 (フェルール付き)光ファイバ 14 キャピラリー 15 (第1のマグネットの)開口部 16 フェルール光出射位置 17 出射ビーム 18 (第1のマグネットの)端面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光透過方向に穴のあいた第1のマグネッ
    ト、第1の偏光子、ファラデー回転子、第2の偏光子、
    及び光透過方向に穴のあいた第2のマグネットを順に重
    ねて形成された光アイソレータであって、前記第1の偏
    光子、ファラデー回転子、第2の偏光子は、リングの中
    におさめられており、一方、第1及び第2のマグネット
    の外径は、前記リングの外径と同一とすることを特徴と
    する光アイソレータ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光アイソレータにおい
    て、第1及び第2のマグネットは、円筒形状であり、第
    1、第2のマグネットを除く残りの部材を挿入するため
    のリングは、その外径を第1及び第2のマグネットの外
    径とほぼ同一とし、またその内径を、残りの部材である
    偏光子及びファラデー回転子の光学面の最大寸法より大
    きな寸法とし、かつ、その厚みを、残りの部材を重ねた
    厚みと同一とし、前記リングの両側面に第1のマグネッ
    ト、及び第2のマグネットが配置されて、かつ、ホルダ
    内に装着したことを特徴とする光アイソレータ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のいずれかに記載の光
    アイソレータにおいて、前記ホルダには、はめあい部が
    形成されていて、前記はめあい部にフェルール付き光フ
    ァイバが具備されていることを特徴とする光アイソレー
    タ。
JP11048823A 1999-02-25 1999-02-25 光アイソレータ Pending JP2000249982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11048823A JP2000249982A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 光アイソレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11048823A JP2000249982A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 光アイソレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000249982A true JP2000249982A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12813956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11048823A Pending JP2000249982A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 光アイソレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000249982A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3924104B2 (ja) 光ファイバ付きフェルール接続型光アイソレータ
US6480636B1 (en) Optical isolator comprising a faraday rotator
JP2018205586A (ja) 光アイソレータ及び半導体レーザモジュール
JPH09325299A (ja) 光アイソレータ付き光ファイバ端子及びこれを用いた半導体レーザモジュール
JP4548988B2 (ja) 光アイソレータ付きレセプタクルとその組立方法
EP0707230A1 (en) Optical isolator
JPH07261121A (ja) 光アイソレータ付き光ファイバ端子
JP2000249982A (ja) 光アイソレータ
JP5991759B2 (ja) 円筒状の光アイソレータ
JPH11167085A (ja) 光アイソレータ及び光アイソレータ付き光ファイバ端子
JPS597312A (ja) 光アイソレ−タ
JP3739686B2 (ja) 埋込型光アイソレータ
JP2000241765A (ja) ファラデーローテータ及び光アイソレータ
JPH04233510A (ja) 光アイソレータ
JP3990088B2 (ja) 光アイソレータ
JP2002196282A (ja) 光アイソレータ
JP3936451B2 (ja) 光アッテネータモジュール
JPH0637382Y2 (ja) 光アイソレータ
JP2006126607A (ja) 光アイソレータ
JP2005128472A (ja) 磁気光学光部品及びそれを用いた埋込型光部品
JPH0432816A (ja) 光アイソレータ
JP2922627B2 (ja) 光アイソレータ
JP2750872B2 (ja) 多段型光アイソレータ
JPH01261616A (ja) 光アイソレータ
JP2002311386A (ja) 光アイソレータおよびその製造方法ならびにレーザ光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106