JP2000249325A - 灰溶融設備 - Google Patents

灰溶融設備

Info

Publication number
JP2000249325A
JP2000249325A JP11049261A JP4926199A JP2000249325A JP 2000249325 A JP2000249325 A JP 2000249325A JP 11049261 A JP11049261 A JP 11049261A JP 4926199 A JP4926199 A JP 4926199A JP 2000249325 A JP2000249325 A JP 2000249325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
fluff
combustibles
fuel
supplying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11049261A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Momota
秀 百田
Yoshitoshi Sekiguchi
善利 関口
Katsuhiko Yamamoto
勝彦 山本
Hideo Shitaya
英雄 下谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP11049261A priority Critical patent/JP2000249325A/ja
Publication of JP2000249325A publication Critical patent/JP2000249325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フラフ中に含まれる大きいものや塊状のものを
除去して、溶融室内でのフラフの燃焼率を高め、排ガス
中の未然炭素分を低下させることにより、スラグの品質
の低下を防止し得る灰溶融設備を提供する。 【解決手段】灰溶融炉1の加熱用バーナ4に、フラフを
燃料として供給するための燃料供給装置3を、フラフの
貯留ホッパ31と、この貯留ホッパ31から取り出され
るフラフを風力により軽量フラフと重量フラフとに選別
する風力選別機33と、この風力選別機33で選別され
た軽量フラフを加熱用バーナ4に供給する燃料供給ライ
ン34と、風力選別された重量フラフを灰溶融炉1に灰
を供給する灰供給装置2側に供給する重量物供給ライン
35とから構成したもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、細粒可燃物を燃料
とする灰溶融設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、バーナ式灰溶融炉として、都市ご
みなどの廃棄物の内、プラスチック類、紙類、木材類な
どの高カロリー廃棄物を乾燥した後、例えば数ミリ以下
の大きさに破砕して得られる細粒可燃物(以下、フラフ
という)を、バーナの燃料として使用するものがある。
【0003】この種のバーナ式灰溶融炉を使用した灰溶
融設備は、図6に示すように、加熱用バーナ102によ
り灰を加熱して溶融するための灰溶融炉101と、この
灰溶融炉101内に灰を供給するための灰供給装置10
3と、上記灰溶融炉101の加熱用バーナ102に燃料
としてフラフを供給する燃料供給装置104とから構成
されている。
【0004】ここで、灰溶融炉101について説明する
と、その炉本体111には、円筒状の一次燃焼室112
およびこの一次燃焼室112に開口部113を介して連
通される二次燃焼室114が形成され、また炉床である
底壁部111aが一次燃焼室112から二次燃焼室11
4側に向かって下方に傾斜されるとともに、この炉本体
111の底壁部111aの上流側の側壁部111bに
は、灰の供給口115が形成されている。
【0005】また、上記一次燃焼室112は、高さ方向
中間位置に設けられた環状の突出部116により、下部
燃焼空間112aと上部燃焼空間112bとに分けられ
ており、その上壁部111cに上記加熱用バーナ102
が設けられている。さらに、上記燃料供給装置104
は、フラフを貯留する貯留ホッパ121と、この貯留ホ
ッパ121内のフラフを所定量づつ切り出すための計量
ホッパ122と、この計量ホッパ122で切り出された
フラフをエジェクタ123により吸引して上記加熱用バ
ーナ102に空気輸送にて供給する燃料供給ライン12
4とから構成されている。
【0006】上記構成において、灰供給装置103によ
り炉本体111内の一次燃焼室112に供給された灰
は、燃料供給装置104より供給されたフラフにより燃
焼される加熱用バーナ102にて加熱され、二次燃焼室
114に至る間に、加熱溶融されて、そして炉本体11
1の底壁部111aに形成されたスラグ抜出口117よ
り水砕ピット105内に取り出されて水砕化が行われて
いた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した灰溶融設備の
構成によると、燃料であるフラフは数ミリ以下に粉砕さ
れた可燃物であるが、このフラフ中には、粒子が大きい
ものや、塊状のものなどが含まれており、これらは、ど
うしても一次燃焼室112で完全に燃焼させることがで
きず、未然状態で二次燃焼室114側に飛散してしまう
とともに、排ガス中に一酸化炭素が多く発生し、未燃炭
素分が溶融室内のスラグに同伴し、このため、炉外に取
り出される水砕スラグ中の未燃炭素分(イグロスともい
う)が増加し、スラグの品質が低下するという問題があ
った。
【0008】そこで、本発明は、細粒可燃物であるフラ
フ中に含まれる大きいものや塊状のものを除去して、溶
融室内でのフラフの燃焼率を高め、排ガス中の未然炭素
分を低下させることにより、スラグの品質の低下を防止
し得る灰溶融設備を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の灰溶融設備は、細粒可燃物を燃料とする加
熱用バーナが設けられて灰を溶融するための灰溶融炉
と、この灰溶融炉内に灰を供給するための灰供給装置
と、細粒可燃物を上記加熱用バーナに供給するための燃
料供給装置とを具備する灰溶融設備であって、上記燃料
供給装置を、細粒可燃物を貯留する貯留ホッパと、この
貯留ホッパから取り出される細粒可燃物を風力により軽
量可燃物と重量可燃物とに選別する風力選別機と、この
風力選別機で選別された軽量可燃物を加熱用バーナに供
給する燃料供給ラインとから構成し、かつ上記風力選別
機で選別された重量可燃物を上記灰供給装置に供給する
ように構成したものであり、また上記構成における燃料
供給ラインを、風力選別機で選別された軽量可燃物を移
送管を介して導くとともに空気を分離するサイクロン
と、このサイクロンで取り出された軽量可燃物を定量づ
つ切り出す定量切出装置と、この定量切出装置により切
り出された軽量可燃物をエジェクタを介して吸引すると
ともに加熱用バーナに空気輸送する燃料輸送管とから構
成したものである。
【0010】上記の構成によると、灰溶融のための加熱
用バーナに供給するフラフなどの細粒可燃物を、風力選
別機により、軽量可燃物と重量可燃とに選別し、そして
この軽量可燃物を加熱用バーナに供給するとともに、燃
焼しにくい重量可燃物を、灰に混合させて炉本体内に供
給するようにしたので、例えば、一次燃焼室にて、上方
からスラグ上に落下してそのまま炉外に排出される場合
に比べて、スラグ中の未燃炭素分が減少する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態におけ
る灰溶融設備を、図1〜図5に基づき説明する。本実施
の形態における灰溶融設備は、灰を溶融するための燃料
として、都市ごみなどの廃棄物の内、プラスチック類、
紙類、木材類などの高カロリー廃棄物を、乾燥した後、
例えば数ミリ以下の大きさに破砕して得られる細粒可燃
物(以下、フラフという)を使用するものである。
【0012】すなわち、この灰溶融設備は、フラフを燃
料とする加熱用バーナ4が設けられて灰を溶融するため
の灰溶融炉1と、この灰溶融炉1内に灰を供給するため
の灰供給装置2と、フラフを上記加熱用バーナ4に供給
するための燃料供給装置3とを具備している。まず、灰
溶融炉1について説明する。
【0013】この灰溶融炉1の炉本体11には、円筒状
の一次燃焼室12およびこの一次燃焼室12に開口部1
3を介して連通される二次燃焼室14が形成され、また
炉床である底壁部11aが、段差を有しかつ一次燃焼室
12から二次燃焼室14側に向かって下方に傾斜される
とともに、この炉本体11の底壁部11aの上流側の一
方の側壁部11bには、灰の供給口15が形成されてい
る。
【0014】さらに、上記一次燃焼室12は、高さ方向
中間位置に設けられた環状の突出部(絞り部)16によ
り、下部燃焼空間12aと上部燃焼空間12bとに分け
られており、その上壁部11cに、上記加熱用バーナ4
が設けられている。なお、突出部16による絞り比は、
例えば0.5程度に設定されている。なお、上記上部燃
焼空間12bには、図2に示すように、その周壁部11
dの6個所に(等間隔置きに)かつ接線方向で設けられ
た上部吹込ノズル21から一次燃焼空気が所定の吹込速
度(例えば、約80m/s)で供給されており、内部に
旋回流を発生させて、加熱用バーナ4の燃料であるフラ
フの滞留時間ができるだけ長くなるようにされている。
【0015】また、上記下部燃焼空間12aには、図3
に示すように、周壁部11dの4個所に(等間隔置き
に)かつ半径方向で設けられた下部吹込ノズル22から
一次燃焼空気が所定の吹込速度(例えば、約100m/
s)で供給されており、内部を攪拌させて燃焼が十分に
行われるようにされている。そして、図4に示すよう
に、上記炉本体11の開口部13に対応する底壁部11
aの中央位置には、溶融灰すなわち溶融スラグを抜き出
すためのスラグ抜出口23が形成されるとともに、この
スラグ抜出口23の上流側部分には、所定高さの堰部
(勿論、耐火材で形成されている)24が設けられて、
上流側から下流側に移動する溶融スラグSを、この堰部
24にて、両側に振り分けるとともに、スラグ抜出口2
3の下流側の縁部に案内させて、スラグ抜出口23内に
落下させるようにしている。
【0016】この堰部24の平面視形状は、図5に示す
ように、スラグ抜出口23の周縁に沿うように、楕円形
状(スラグ抜出口が円形状である場合には、堰部も円形
状にされる)にされるとともに、その高さについては、
上流側から下流側に行くにしたがって徐々に低くなるよ
うにされている。正確に言うと、下流側の周縁から溶融
スラグを落下させるために、その部分だけは、堰部が形
成されておらず、したがって馬蹄形状にされている。
【0017】また、上記燃料供給装置3は、空気輸送に
より送られるフラフを貯える貯留ホッパ31と、この貯
留ホッパ31内のフラフを所定量づつ切り出すための計
量ホッパ32と、この計量ホッパ32で切り出されたフ
ラフを導入して、軽量フラフ(軽量可燃物)F1と重量
フラフ(重量可燃物)F2とに選別を行うための風力選
別機33と、この風力選別機33で選別された軽量フラ
フF1を上記加熱用バーナ4に供給する燃料供給ライン
34とから構成され、またこの風力選別機33で選別さ
れた重量フラフF2は重量物供給ライン35を介して灰
供給装置2に供給するように構成されている。なお、風
力選別はフラフの比重にて決定されており、例えばその
境界は、0.1〜0.15の間に設定される。
【0018】上記燃料供給ライン34は、風力選別機3
3で選別された軽量フラフF1を移送管41を介して導
くとともに空気から分離するサイクロン42と、このサ
イクロン42で分離された軽量フラフF1を定量づつ切
り出すロータリバルブ(定量切出装置)43と、このロ
ータリバルブ43により切り出された軽量フラフF1
吸引するエジェクタ44と、端部に送風機45が接続さ
れて上記エジェクタ44を駆動するとともにエジェクタ
44により吸引された軽量フラフF1を上記加熱用バー
ナ4に空気輸送する燃料輸送管46とから構成されてい
る。
【0019】なお、上記サイクロン42で排出された空
気は、途中に送風機47が設けられた空気循環管48を
介して、上記風力選別機33に戻されて循環使用されて
いる。また、上記重量物供給ライン35は、風力選別機
33で選別された重量フラフF2を灰供給装置2に例え
ば空気輸送する灰輸送管51の途中に導入する重量物輸
送管52と、この重量物供給管52の途中に設けられ
て、この重量フラフF2を定量づつ切り出すロータリバ
ルブ(定量切出装置)53とから構成されている。
【0020】なお、上記灰供給装置2は、炉本体11の
側壁部11bの供給口15に接続された灰投入用ホッパ
61と、この灰投入用ホッパ61の下部に配置されてホ
ッパ内の灰を一次燃焼室12内に押し込むためのプッシ
ャ装置62とから構成され、また上記灰輸送管51の先
端は、灰投入用ホッパ61に接続されている。上記構成
において、貯留ホッパ31内のフラフは計量ホッパ32
から所定量づつ風力選別機33に供給され、ここで比重
差により、軽量フラフF1と重量フラフF2とに選別され
る。すなわち、この風力選別機33にて、例えば大きい
もの、または割り箸の破片、硬質プラスチック片などの
塊状物が重量フラフとして分離される。
【0021】塊状物が分離された残りの軽量フラフF1
は、移送管41を介してサイクロン42に導かれて空気
が分離される。このサイクロン42で分離された軽量フ
ラフF1は、ロータリバルブ43を介してエジェクタ4
4により燃料輸送管46内に吸引され、そして加熱用バ
ーナ4に燃料として供給される。このように、加熱用バ
ーナ4に燃料として供給された軽量フラフF1は、一次
燃焼室12に吹き出され、燃焼のしやすさから、殆どが
一次燃焼室12内で燃焼するため、未燃フラフの二次燃
焼室14側への飛散が大幅に減ることになる。したがっ
て、灰溶融炉1から排出される排ガスの一酸化炭素の濃
度が、例えば150ppm程度から50ppm以下に減
らすことができる。
【0022】一方、風力選別機33で分離された重量フ
ラフF2は、ロータリバルブ53を介して、灰輸送管5
1に導かれて灰投入用ホッパ61に輸送され、そして灰
とともに一次燃焼室12および二次燃焼室14に至る途
中で燃焼して、灰の溶融を促進することになる。勿論、
灰は、炉内温度が最も高くなる一次燃焼室12と二次燃
焼室14との間で、殆どが溶融状態となり、スラグ抜出
口23の側方を通過して、下流側の周縁部からスラグ抜
出口23内に落下して、水砕ピット5に排出される。
【0023】このように、燃焼しにくい重量フラフが灰
に混入されて炉本体11内に供給されるため、従来のよ
うに、一次燃焼室にて、上方からスラグ上に落下してそ
のまま炉外に排出される場合に比べて、スラグ中の未燃
炭素分が、例えば3%から0.1〜0.2%の範囲とな
り、スラグの品質が大幅に向上した。なお、灰供給装置
2により炉本体1内の一次燃焼室12に供給された灰
は、加熱用バーナ4の燃焼熱により、乾燥および加熱が
行われるとともに開口部13を経て二次燃焼室14側に
移動する。
【0024】この途中、すなわち開口部13近傍におい
て、溶融スラグSは堰部24により、左右に分かれて二
次燃焼室14側に移動するが、この部分では、一次燃焼
室12で燃焼しなかったフラフが完全燃焼し、炉内温度
が最高(例えば、1400℃程度またはそれ以上の温
度)となる。すなわち、溶融スラグSは、炉内温度が最
高の箇所にて、堰部24を迂回することになり、この間
に、十分に加熱されて良好な溶融状態が維持される。
【0025】したがって、流動性の良い状態の溶融スラ
グSは、スラグ抜出口23の下流側に廻り混み、その下
流側周縁からスムーズにスラグ抜出口23に入り、水砕
ピット5内に落下する。ところで、上記実施の形態にお
いては、風力選別機33にフラフを供給するのに、空気
輸送により行うように説明したが、例えば風力選別機3
3に、ベルトコンベアなどにより、直接、フラフを供給
するようにしてもよい。この場合、サイクロン42とロ
ータリバルブ43との間に、またはロータリバルブ43
の替わりに計量ホッパーが配置される。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明の構成によると、灰
溶融のための加熱用バーナに供給するフラフなどの細粒
可燃物を、風力選別機により、軽量可燃物と重量可燃と
に選別し、そしてこの軽量可燃物を加熱用バーナに供給
するとともに、燃焼しにくい重量可燃物を、灰に混合さ
せて炉本体内に供給するようにしたので、従来のよう
に、一次燃焼室にて、上方からスラグ上に落下してその
まま炉外に排出される場合に比べて、スラグ中の未燃炭
素分が、例えば3%から0.1〜0.2%の範囲とな
り、スラグの品質を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における灰溶融設備の概略
構成を示す断面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1のB−B断面図である。
【図4】同灰溶融設備の灰溶融炉の要部断面図である。
【図5】図4のC−C矢視図である。
【図6】従来例におけるバーナ式灰溶融炉の概略構成を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 灰溶融炉 2 灰供給装置 3 燃料供給装置 4 加熱用バーナ 11 炉本体 12 一次燃焼室 13 開口部 14 二次燃焼室 31 貯留ホッパ 33 風力選別機 34 燃料供給ライン 35 重量物供給ライン 41 移送管 46 燃料輸送管 47 送風機 48 空気循環管 51 灰輸送管 52 重量物移送管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 勝彦 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目7番89 号 日立造船株式会社内 (72)発明者 下谷 英雄 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目7番89 号 日立造船株式会社内 Fターム(参考) 3K061 AA23 AB03 AC03 AC13 CA01 FA05 FA15 FA21 FA25 FA28 NB03 NB15 NB27 3K065 AA23 AB03 AC13 CA01 CA02 CA18 EA12 EA28 EA31 EA44

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】細粒可燃物を燃料とする加熱用バーナが設
    けられて灰を溶融するための灰溶融炉と、この灰溶融炉
    内に灰を供給するための灰供給装置と、細粒可燃物を上
    記加熱用バーナに供給するための燃料供給装置とを具備
    する灰溶融設備であって、上記燃料供給装置を、細粒可
    燃物を貯留する貯留ホッパと、この貯留ホッパから取り
    出される細粒可燃物を風力により軽量可燃物と重量可燃
    物とに選別する風力選別機と、この風力選別機で選別さ
    れた軽量可燃物を加熱用バーナに供給する燃料供給ライ
    ンとから構成し、かつ上記風力選別機で選別された重量
    可燃物を上記灰供給装置に供給するように構成したこと
    を特徴とする灰溶融設備。
  2. 【請求項2】燃料供給ラインを、風力選別機で選別され
    た軽量可燃物を移送管を介して導くとともに空気を分離
    するサイクロンと、このサイクロンで取り出された軽量
    可燃物を定量づつ切り出す定量切出装置と、この定量切
    出装置により切り出された軽量可燃物をエジェクタを介
    して吸引するとともに加熱用バーナに空気輸送する燃料
    輸送管とから構成したことを特徴とする請求項1記載の
    灰溶融設備。
JP11049261A 1999-02-26 1999-02-26 灰溶融設備 Pending JP2000249325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11049261A JP2000249325A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 灰溶融設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11049261A JP2000249325A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 灰溶融設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000249325A true JP2000249325A (ja) 2000-09-12

Family

ID=12825898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11049261A Pending JP2000249325A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 灰溶融設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000249325A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101085000B1 (ko) 2011-01-25 2011-11-21 주식회사 제이텍 석면 폐기물용 용융로

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101085000B1 (ko) 2011-01-25 2011-11-21 주식회사 제이텍 석면 폐기물용 용융로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8474387B2 (en) Method and apparatus for incineration of combustible waste
EP1763407B1 (en) Process and apparatus for the treatment of municipal solid waste and biomass material obtained thereby
US4270470A (en) Combustion system and method for burning fuel with a variable heating value
US20110214341A1 (en) Method for processing a mixture of cellulose/plastic waste particles to form a fuel
US5297957A (en) Organic waste incinerator
JPH09194863A (ja) ごみからの固形燃料製造方法及び装置
JP5839478B2 (ja) 都市ごみ処理物の燃料化装置及び燃料化方法
JP2006300408A (ja) 可燃性廃棄物の処理方法およびその装置
US5231936A (en) Apparatus for drying and burning high-hydrous combustible solids
JP2000249325A (ja) 灰溶融設備
JP2001090916A (ja) バーナ式灰溶融設備
JP4432047B2 (ja) 塵芥と汚泥とを合わせて処理する廃棄物処理炉および廃棄物処理装置
EP3317231B1 (en) Process for producing cement using a secondary fuel
JP2008247676A (ja) 可燃性廃棄物の処理方法およびその装置
JP3901376B2 (ja) バーナ式灰溶融炉
JP3886311B2 (ja) バーナ式灰溶融設備
JP2014088457A (ja) 廃棄物の炭化処理方法及び炭化装置
JP2002295823A (ja) バーナ式灰溶融炉
JP2005239521A (ja) セルロース系物質の燃焼方法及び燃焼装置
JP6022662B1 (ja) 固形燃料の燃焼装置
JP2008002692A (ja) 焼却炉
JPS6360238A (ja) 金属切粉の溶解方法
JP3541282B2 (ja) 流動層燃焼炉および該燃焼炉への被燃焼物の投入方法
JPH07248107A (ja) プラスチック系燃料の製造方法及びその製造設備
JPS5852909A (ja) 産業廃棄物等のトンネル式連続焼却処理方法並びにその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808