JP2000248165A - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000248165A
JP2000248165A JP11049730A JP4973099A JP2000248165A JP 2000248165 A JP2000248165 A JP 2000248165A JP 11049730 A JP11049730 A JP 11049730A JP 4973099 A JP4973099 A JP 4973099A JP 2000248165 A JP2000248165 A JP 2000248165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone oil
polycarbonate resin
viscosity
resin composition
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11049730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4003339B2 (ja
JP2000248165A5 (ja
Inventor
Yoshihiro Kurasawa
義博 倉沢
Naoto Obayashi
直人 大林
Takashi Miyajima
崇 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority to JP4973099A priority Critical patent/JP4003339B2/ja
Priority to US09/512,573 priority patent/US6562887B1/en
Publication of JP2000248165A publication Critical patent/JP2000248165A/ja
Publication of JP2000248165A5 publication Critical patent/JP2000248165A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4003339B2 publication Critical patent/JP4003339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリカーボネート樹脂本来の機械的強度や耐
熱性を損なうことなく、摺動性に優れ、かつ成形品外観
に優れたポリカーボネート樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 ポリカーボネート樹脂(A)100重量
部に対し、シリコーンオイル(B)0.1〜5重量部を
含有し、シリコーンオイル(B)が、25℃での粘度が
100,000mm2/s以上のシリコーンオイル(B
−1)と25℃での粘度が100,000mm2/s未
満のシリコーンオイル(B−2)とからなり、シリコー
ンオイル(B−1)とシリコーンオイル(B−2)との
重量比が2/1〜200/1であるポリカーボネート樹
脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリカーボネート
樹脂組成物に関し、詳しくは、摺動性に優れたポリカー
ボネート樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、OA機器や電子機器の小型軽量化
や部品点数の削減の目的から、合成樹脂が摺動部材に使
われるケースが増えてきており、ポリカーボネート樹脂
もその優れた寸法精度や機械的強度から歯車等の摺動部
材の部品に用いられている。こうした用途において、ポ
リカーボネート樹脂の摺動性を改良するため、摺動剤を
添加することが行われている。
【0003】例えば、特開昭63−213555号公報
には、ポリカーボネート樹脂に4弗化エチレン樹脂を添
加した樹脂組成物が開示されているが、親和性の無いフ
ッ素樹脂を大量に添加する必要があるため、成形時に層
剥離やモールドデポジットが発生するという不都合があ
った。特開平4−136065号にはポリブチレンテレ
フタレートとポリカーボネートとからなる樹脂組成物が
開示されていが、ポリカーボネート樹脂が本来有する機
械的強度、耐熱性および難燃性といった特性を損なうば
かりか、相剥離が生じるという不都合があった。
【0004】また、ポリカーボネート樹脂にシリコーン
オイルを添加することも行われているが、成形品表面の
シリコーンオイルが短時間にしみ出し消費されてしまう
ため、表面のべたつき問題や摺動性が低下しやすい問題
もあり満足できるものではなかった。このために、例え
ば、高分子量のシリコーンオイルを用いる試みもなされ
ているが、充分な摺動性を得るにはシリコーンオイルを
比較的多量添加する必要があるり、その結果、成形品表
面ではシリコーンオイルが相分離することによる光沢ム
ラ等も生じやすく、実用上満足のいくものではなかっ
た。
【0005】ポリカーボネート樹脂とシリコーンオイル
との相溶性を向上するためには、例えば、特開平9−2
55864号公報に、ポリカーボネート樹脂に高粘度ジ
メチルシリコーンオイルとポリオレフィン、ポリスチレ
ン、アクリロニトリル−スチレン樹脂またはアクリロニ
トリル−ブタジエン−スチレン樹脂とを添加したポリカ
ーボネート組成物が開示されているが、こうしたポリカ
ーボネート組成物においても機械的物性や耐熱性と摺動
性とのバランスについては必ずしも十分満足できるもの
ではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
カーボネート樹脂本来の機械的強度や耐熱性を損なうこ
となく、摺動性に優れ、かつ成形品外観に優れたポリカ
ーボネート樹脂組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の問題を
解決するためになされたものであり、その要旨は、ポリ
カーボネート樹脂(A)100重量部に対し、シリコー
ンオイル(B)0.1〜5重量部を含有し、シリコーン
オイル(B)が、25℃での粘度が100,000mm
2/s以上のシリコーンオイル(B−1)と25℃での
粘度が100,000mm2/s未満のシリコーンオイ
ル(B−2)とからなり、シリコーンオイル(B−1)
とシリコーンオイル(B−2)との重量比が2/1〜2
00/1であることを特徴とするポリカーボネート樹脂
組成物に存する。
【0008】以下、本発明につき詳細に説明する。本発
明におけるポリカーボネート樹脂としては、芳香族ポリ
カーボネート、脂肪族ポリカーボネート、芳香族−脂肪
族ポリカーボネートなどが挙げられ、好ましくは、芳香
族ポリカーボネートが挙げられる。芳香族ポリカーボネ
ート樹脂としては、芳香族ヒドロキシ化合物またはこれ
と少量のポリヒドロキシ化合物をホスゲンまたは炭酸の
ジエステルと反応させることによって作られる分岐して
いてもよい熱可塑性芳香族ポリカーボネート重合体また
は共重合体が挙げられる。ポリカーボネート樹脂の製造
方法としては、とくに限定されるものではなく、ホスゲ
ン法(界面重合法)あるいは、溶融法(エステル交換
法)等が挙げられる。こうした溶融法で製造された、末
端基のOH基量を調整した芳香族ポリカーボネート樹脂
を用いることもできる。
【0009】芳香族ジヒドロキシ化合物としては、2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(=ビス
フェノールA)、テトラメチルビスフェノールA、、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−P−ジイソプロピルベ
ンゼン、ハイドロキノン、レゾルシノール、4,4−ジ
ヒドロキシジフェニルなどが挙げられ、好ましくはビス
フェノールAが挙げられる。さらに、難燃性をさらに高
める目的で上記の芳香族ジヒドロキシ化合物にスルホン
酸テトラアルキルホスホニウムが1個以上結合した化合
物及び又はシロキサン構造を有する両末端フェノール性
OH基含有のポリマーあるいはオリゴマーを使用するこ
とができる。
【0010】分岐した芳香族ポリカーボネート樹脂を得
るには、フロログルシン、4,6−ジメチル−2,4,
6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−2、
4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロキシ
フェニル)ヘプタン、2,6−ジメチル−2,4,6−
トリ(4−ヒドロキシフェニルヘプテン−3、1,3,
5−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、1,
1,1−トリ(4−ヒドロキシフェニル)エタンなどで
示されるポリヒドロキシ化合物、あるいは3,3−ビス
(4−ヒドロキシアリール)オキシインドール(=イサ
チンビスフェノール)、5−クロルイサチン、5,7−
ジクロルイサチン、5−ブロムイサチンなどを前記芳香
族ジヒドロキシ化合物の一部として用いればよく、使用
量は、0.01〜10モル%であり、好ましくは0.1
〜2モル%である。
【0011】分子量を調節するには、一価芳香族ヒドロ
キシ化合物を用いればよく、mー及p−メチルフェノー
ル、m−及びp−プロピルフェノール、p−tert−
ブチルフェノール及びp−長鎖アルキル置換フェノール
などが挙げられる。芳香族ポリカーボネート樹脂として
は、好ましくは、2、2ービス(4ーヒドロキシフェニ
ル)プロパンから誘導されるポリカーボネート樹脂、ま
たは2、2ービス(4ーヒドロキシフェニル)プロパン
と他の芳香族ジヒドロキシ化合物とから誘導されるポリ
カーボネート共重合体が挙げられる。さらに、難燃性を
高める目的でシロキサン構造を有するポリマーあるいは
オリゴマーを共重合することができる。芳香族ポリカー
ボネート樹脂としては、2種以上の樹脂を混合して用い
てもよい。
【0012】ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量
は、溶媒としてメチレンクロライドを用い、温度25℃
で測定された溶液粘度より換算した値で、好ましくは、
16,000〜30,000である。粘度平均分子量が
16,000未満であると機械的強度が不足し、30,
000を越えると成形品外観に不良を生じやすい。ポリ
カーボネート樹脂の粘度平均分子量は、より好ましく
は、17,000〜28,000であり、最も好ましく
は18,000〜25,000である。
【0013】本発明におけるシリコーンオイルとして
は、一般に知られるものの中から任意に選ぶことがで
き、例えば、ポリジメチルシロキサンからなるシリコー
ンオイル、ポリジメチルシロキサンのメチル基の一部ま
たは全部がフェニル基、水素、炭素数2以上のアルキル
基、ハロゲン化フェニル基またはフルオロエステル基で
置換されたシリコーンオイル、エポキシ基を有するエポ
キシ変性シリコーンオイル、アミノ基を有するアミノ変
性シリコーンオイル、アルコール性水酸基を有するアル
コール変性シリコーンオイル、ポリエーテル構造を有す
るポリエーテル変性シリコーンオイル等が挙げられ、こ
れらは単独または二種類以上を組み合わせて用いる。
【0014】シリコーンオイル(B−1)の25℃での
粘度は、100,000mm2/s以上である。シリコ
ーンオイル(B−1)の25℃での粘度が低すぎると比
磨耗量が大きくなりやすい。シリコーンオイル(B−
1)の25℃での粘度は、100,000mm2/s以
上であり、好ましくは500,000mm2/s以上、
より好ましくは1,000,000mm2/s以上であ
る。
【0015】シリコーンオイル(B−2)の25℃での
粘度は、100,000mm2/s未満である。シリコ
ーンオイル(B−2)の粘度が高すぎると成形品外観が
低下しやすい。シリコーンオイル(B−2)の25℃で
の粘度は、好ましくは50,000mm2/s未満であ
り、より好ましくは10,000mm2/s未満であ
り、最も好ましくは5,000mm2/s未満である。
シリコーンオイル(B−2)は、ポリジメチルシロキサ
ンのメチル基の一部または全部がフェニル基で置換され
たタイプが好ましい。
【0016】本発明のポリカーボネート樹脂組成物にお
いては、25℃での粘度が100,000mm2/s以
上の高粘度のシリコーンオイル(B−1)と、25℃で
の粘度が100,000mm2/s未満の低粘度のシリ
コーンオイル(B−2)を併せて含有することにより比
磨耗量が小さくなることがわかった。シリコーンオイル
(B−1)の25℃での粘度とシリコーンオイル(B−
2)の25℃での粘度との差は、好ましくは100,0
00mm2/s以上であり、より好ましくは500,0
00mm2/s以上である。
【0017】シリコーンオイル(B−1)とシリコーン
オイル(B−2)の配合割合は重量比で、(B−1)/
(B−2)=2/1〜200/1である。シリコーンオ
イル(B−1)の割合が多すぎると比磨耗性が悪くな
り、成形品外観に難を生じやすく、(B−2)の割合が
多すぎると比磨耗性が悪くなり、成形品がべたつく等の
問題も生じやすい。シリコーンオイル(B−1)とシリ
コーンオイル(B−2)の配合割合は重量比で、好まし
くは(B−1)/(B−2)=5/1〜150/1であ
り、より好ましくは(B−1)/(B−2)=10/1
〜100/1である。
【0018】シリコーンオイル(B)の含有量は、ポリ
カーボネート樹脂(A)100重量部に対して、0.1
〜5重量部である。シリコーンオイルが0.1重量部未
満であると摺動性が不十分であり、5重量部を越えると
成形品外観が不十分である。シリコーンオイル(B)の
含有量は、好ましくは0.2〜4重量部であり、より好
ましくは0.3〜3重量部である。
【0019】本発明のポリカーボネート樹脂組成物に
は、必要に応じて、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の安定
剤、顔料、染料、滑剤、難燃剤、離型剤等の添加剤、ガ
ラス繊維、ガラスフレーク、炭素繊維等の強化材あるい
はチタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム等のウィスカ
ーなどを添加配合することができる。
【0020】本発明のポリカーボネート樹脂組成物に
は、芳香族ポリカーボネート樹脂以外の熱可塑性樹脂を
配合することができる。芳香族ポリカーボネート樹脂以
外の熱可塑性樹脂の種類および配合量は、成形性、耐薬
品性等の性能を向上するなどの目的で、適宜選択でき
る。芳香族ポリカーボネート樹脂以外の熱可塑性樹脂と
しては、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリオレ
フィン樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、スチレン
系樹脂、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフ
ェニレンスルフィド、ポリアリレート、ポリアミドイミ
ド、ポリエーテルイミド等が挙げられる。
【0021】ポリエステル樹脂としては、ポリブチレン
テレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブ
チレンナフタレート、ポリエチレンナフタレートなどが
挙げられる。ポリオレフィン樹脂としては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレンなどが挙げられる。ポリフェニレン
エーテル系樹脂としては、ポリフェニレンエーテル樹
脂、ポリフェニレンエーテルとポリスチレン及び/又H
IPSとの混合樹脂などが挙げられる。スチレン系樹脂
としては、ポリスチレン、HIPS、AS樹脂、ABS
樹脂等が挙げられる。
【0022】芳香族ポリカーボネート樹脂以外の熱可塑
性樹脂の配合量は、好ましくは、芳香族ポリカーボネー
ト樹脂と芳香族ポリカーボネート樹脂以外の樹脂の合計
量の50重量%未満であり、より好ましくは40重量%
以下であり、最も好ましくは30重量%以下である。
【0023】本発明のポリカーボネート樹脂組成物の製
造方法としては、各種混練機、例えば、一軸および多軸
混練機、バンバリーミキサー、ロール、ブラベンダープ
ラストグラム等により、上記各成分を配合し混練後、冷
却固化する方法や適当な溶媒、例えば、ヘキサン、ヘプ
タン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素およ
びその誘導体に上記成分を添加し、溶解する成分同志あ
るいは、溶解する成分と不溶解成分を懸濁状態でまぜる
溶液混合法等が挙げられる。工業的コストからは、溶融
混練法が好ましい。
【0024】本発明のポリカーボネート樹脂組成物の成
形方法としては、特に限定されるものでなく、熱可塑性
樹脂組成物について一般に用いられている成形法、例え
ば、射出成形、中空成形、押し出し成形、シート成形、
熱成形、回転成形、積層成形等の各種成形方法が挙げら
れる。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施
例に限定されるものではない。実施例および比較例にお
いては次に記載の原材料を用いた。 (1)ポリカーボネート樹脂:ポリ−4,4−イソプロ
ピリデンジフェニルカーボネート 商品名:ユーピロン
S−3000、三菱エンジニアリングプラスチックス社
製、粘度平均分子量21,000(以下、「PC」と称
することもある。)
【0026】(2)シリコーンオイル(B−1):ポリ
ジメチルシロキサン、商品名VRS−01、信越シリコ
ーン社製、25℃での粘度は6,000,000mm2
/s。 (3)シリコーンオイル(B−2):フェニル変性ポリ
ジメチルシロキサン、商品名KF−54、信越シリコー
ン社製、25℃での粘度は400mm2/s。
【0027】実施例および比較例においては次に記載の
評価方法を用いた。 (4)アイゾット衝撃試験:ASTM D256に従
い、切り欠き付きアイゾット衝撃試験を行った。 (5)曲げ弾性率:ASTM D790による曲げ試験
法に従い三点曲げ試験を行った。 (6)熱変形温度:ASTM D648に従い、1.8
2MPaの条件で、荷重たわみ試験を行った。
【0028】(7)曲げ疲労破壊:ASTM D671
に従い、TypeA試験片を用い、23℃、実応力19
MPaで試験を行い、破壊に至る回数を評価した。 (8)摺動性:JIS K7218 A法に従い、相手
材として成形品と同じ材料またはS45C製のリングを
用い、荷重5kg(面圧2.5kg/cm2)、周速度
10cm/sec、走行時間10時間の条件で摺動試験
を行い、摩耗量から次式により比摩耗量を算出した。 比摩耗量(mm3/kg・km)=摩耗量(g)/密度(g/mm3)・荷重
(kg)・走行距離(km) (9)成形品外観:繰り返し曲げ疲労試験に用いる試験
片の外観を目視にて観察し、良好な場合を○、少し不良
が観察される場合を△、不良である場合を×とした。
【0029】〔実施例1〜2〕表−1に示す、ポリカー
ボネートとシリコーンオイルとが重量比で90/10に
なるようにミキサーにて均一に混合した後、二軸押出機
(日本製鋼所製)を用いて、シリンダー温度280℃、
スクリュー回転数250rpmでペレット化しマスター
ペレットを得た。得られたマスターペレットとポリカー
ボネートとを表−1に示す割合になるようにミキサーに
て均一に混合したのち、二軸押出機(日本製鋼所製)を
用いて、シリンダー温度280℃、スクリュー回転数2
50rpmでペレット化した。得られ樹脂ペレットを、
射出成形機(日本製鋼所製、型締め力50T)を用い、
シリンダー温度280℃、金型温度80℃の条件で、射
出成形し、成形品を作成し、各種評価を行った。評価結
果を表−1に示す。
【0030】〔比較例1〕実施例1において、シリコー
ンオイルとしてシリコーンオイル(B−2)のみ用いる
こと以外は実施例1と同様にして、マスターペレットを
得、同様にペレット化した。得られペレットを用い、実
施例1と同様に、成形および各種評価を行った。評価結
果を表−1に示す。
【0031】〔比較例2〕実施例1において、シリコー
ンオイルとしてシリコーンオイル(B−1)のみ用いる
こと以外は実施例1と同様にして、マスターペレットを
得、同様にペレット化した。得られペレットを用い、実
施例1と同様に、成形および各種評価を行った。評価結
果を表−1に示す。
【0032】〔比較例3〕実施例1において、シリコー
ンオイル(B−1)とシリコーンオイル(B−2)との
比率を1/5に変えること以外は実施例1と同様にし
て、マスターペレットを得、同様にペレット化した。得
られペレットを用い、実施例1と同様に、成形および各
種評価を行った。評価結果を表−1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】本発明のポリカーボネート樹脂組成物
は、耐衝撃性、曲げ疲労破壊、曲げ弾性率および耐熱性
に優れ、かつ摺動性と成形品外観に優れており、歯車を
始めとする各種摺動用途に有用であり、その工業的価値
は大きく、電気電子分野、OA機器用部品の分野などに
広く用いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大林 直人 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱エンジニアリングプラスチックス株式会 社技術センター内 (72)発明者 宮島 崇 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱エンジニアリングプラスチックス株式会 社技術センター内 Fターム(参考) 4J002 CG011 CG021 CP032 CP052 CP062 CP082 CP092 GM00 GQ00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカーボネート樹脂(A)100重量
    部に対し、シリコーンオイル(B)0.1〜5重量部を
    含有し、シリコーンオイル(B)が、25℃での粘度が
    100,000mm2/s以上のシリコーンオイル(B
    −1)と25℃での粘度が100,000mm2/s未
    満のシリコーンオイル(B−2)とからなり、シリコー
    ンオイル(B−1)とシリコーンオイル(B−2)との
    重量比が2/1〜200/1であることを特徴とするポ
    リカーボネート樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 シリコーンオイル(B−1)の25℃で
    の粘度が、500,000mm2/s以上であることを
    特徴とする請求項1に記載のポリカーボネート樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 シリコーンオイル(B−1)の25℃で
    の粘度が、1,000,000mm2/s以上であるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載のポリカーボネ
    ート樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 シリコーンオイル(B−2)の25℃で
    の粘度が、50,000mm2/s以下であることを特
    徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のポリカー
    ボネート樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 シリコーンオイル(B−2)の25℃で
    の粘度が、10,000mm2/s以下であることを特
    徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のポリカー
    ボネート樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 シリコーンオイル(B−2)が、フェニ
    ル基を有するシリコーンオイルであることを特徴とする
    請求項1ないし5のいずれかに記載のポリカーボネート
    樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量
    が、16,000〜30,000であることを特徴とす
    る請求項1ないし6のいずれかに記載のポリカーボネー
    ト樹脂組成物。
JP4973099A 1999-02-26 1999-02-26 ポリカーボネート樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4003339B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4973099A JP4003339B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 ポリカーボネート樹脂組成物
US09/512,573 US6562887B1 (en) 1999-02-26 2000-02-24 Polycarbonate resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4973099A JP4003339B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000248165A true JP2000248165A (ja) 2000-09-12
JP2000248165A5 JP2000248165A5 (ja) 2005-09-15
JP4003339B2 JP4003339B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=12839315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4973099A Expired - Fee Related JP4003339B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4003339B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544300A (ja) * 2010-11-11 2013-12-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 真珠光沢容器
WO2017127343A1 (en) * 2016-01-18 2017-07-27 The Procter & Gamble Company Article with visual effects

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544300A (ja) * 2010-11-11 2013-12-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 真珠光沢容器
WO2017127343A1 (en) * 2016-01-18 2017-07-27 The Procter & Gamble Company Article with visual effects
US11161966B2 (en) 2016-01-18 2021-11-02 The Procter And Gamble Company Article with visual effects
US11932751B2 (en) 2016-01-18 2024-03-19 The Procter & Gamble Company Article with visual effects

Also Published As

Publication number Publication date
JP4003339B2 (ja) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH107897A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
WO2013077278A1 (ja) 樹脂組成物、薄肉成形品及び薄肉成形品の製造方法
WO2019132221A1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
EP2025714B1 (en) Glass fiber reinforced polycarbonate resin composition having excellent impact strength and flowability and method for preparing the same
US6562887B1 (en) Polycarbonate resin composition
KR20210067097A (ko) 난연 폴리카보네이트 얼로이 수지 조성물
KR102001484B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP2000302962A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP4003339B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP5778559B2 (ja) 樹脂組成物
JP4517431B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH07258426A (ja) 高光沢成形品
KR20100050779A (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이의 제조방법
JP2002069282A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2000302958A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
CN110776728B (zh) 热塑性树脂组合物及由其形成的模制品
JP3290848B2 (ja) 異形押出成形用熱可塑性樹脂組成物
JP5334779B2 (ja) 樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる成形体
WO2020079592A1 (en) Low density ductile compositions and uses thereof
JP3344443B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH07242808A (ja) 樹脂組成物
JPH03243656A (ja) ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
JP2571709B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2005082723A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
KR100833957B1 (ko) 내충격성 및 내화학성이 우수한 폴리카보네이트 수지조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees