JP2000247928A - シクロアルケニルポリエンエステルの製造方法 - Google Patents

シクロアルケニルポリエンエステルの製造方法

Info

Publication number
JP2000247928A
JP2000247928A JP2000044083A JP2000044083A JP2000247928A JP 2000247928 A JP2000247928 A JP 2000247928A JP 2000044083 A JP2000044083 A JP 2000044083A JP 2000044083 A JP2000044083 A JP 2000044083A JP 2000247928 A JP2000247928 A JP 2000247928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
dimethylformamide
sulfur trioxide
anhydride
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000044083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4519975B2 (ja
Inventor
David Carl Burdick
ディビッド・カール・バーディック
Bernard Orsat
ベルナルト・オルザト
Stefan Bischof
シュテファン・ビショフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2000247928A publication Critical patent/JP2000247928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519975B2 publication Critical patent/JP4519975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/06Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C403/12Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms by esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レチニルアシラートの新規な製造方法を提供
すること。 【解決手段】一般式(I): 【化5】 (式中、R1はC1-23−アルキル、C2-23−アルケニ
ル、フェニル−C1-6−アルキル、フェニル等を意味す
る)のレチニルアシラートを製造する方法であって、一
般式(II)(式中、R2は水素原子等を意味する)の化
合物を、酸無水物または三酸化硫黄との錯体である試薬
(トリフルオロ酢酸無水物;C1-6−アルカンスルホン
酸無水物;トリフルオロメタンスルホン酸無水物;ベン
ゼンスルホン酸無水物;五酸化リン;三酸化硫黄;およ
び三酸化硫黄と、トリ(C1-6−アルキル)アミン、窒
素原子含有ヘテロ芳香族化合物またはジ(C1-6−アル
キル)ホルムアミドとの錯体から選択される)で、ジメ
チルホルムアミドの存在下において、処理することを特
徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、シクロアルケニルポリエンエス
テル、特にレチニルアシラート、すなわち3,7−ジメ
チル−9−(2′,6′,6′−トリメチルシクロヘキ
サ−1′−エン−1′−イル)−ノナ−2,4,6,8
−テトラエニルアシラート(これは、ビタミンA類の化
合物、またはある場合には化合物自体の製造の中間媒体
として商業的関心が高い)の製造のための新規な製造方
法に関する。この方法は、対応する3,7−ジメチル−
6−ヒドロキシ−9−(2′,6′,6′−トリメチル
シクロヘキサ−1′−エン−1′−イル)−ノナ−2,
4,7−トリエニルアシラートまたはその6−アシル化
誘導体を、この目的のための試薬としては以前に知られ
ていなかった、一定の酸無水物またはその錯体を用いて
脱離および異性化することを含む。
【0002】すなわち、本発明は、一般式(I):
【0003】
【化3】
【0004】(式中、R1は、場合により置換されたC
1-23−アルキル;1〜5個の二重結合を特徴とするC
2-23−アルケニル;場合によって芳香族により置換され
たフェニル−C1-6−アルキル;または場合により置換
されたフェニルを意味する)のレチニルアシラートを製
造する方法であって、一般式(II):
【0005】
【化4】
【0006】(式中、R1は、上記で与えられた意味で
あり、そしてR2は、水素原子またはCOR1を意味す
る)の化合物を、酸無水物または三酸化硫黄の錯体であ
る試薬(トリフルオロ酢酸無水物;C1-6−アルカンス
ルホン酸無水物;トリフルオロメタンスルホン酸無水
物;場合により置換されたベンゼンスルホン酸無水物;
五酸化リン;三酸化硫黄;および三酸化硫黄と、トリ
(C1-6−アルキル)アミン、窒素含有ヘテロ芳香族化
合物、またはジ(C1-6−アルキル)ホルムアミドとの
錯体から選択される)で、溶媒として同時に弱塩基とし
てのジメチルホルムアミドの存在下において処理するこ
とを特徴とする。
【0007】「C1-23−アルキル」または「1〜5個の
二重結合を特徴とするC2-23−アルケニル」(R1の意
味)の用語において、そこで炭素原子の数により、直鎖
のみならず、分岐鎖状のアルキルまたはアルケニル基で
あると理解されなければならない。C1-23−アルキル基
の例として、メチル、エチル、プロピル、ペンチル、ヘ
プチル、ウンデシル、ペンタデシルおよびヘプタデシル
があり、C2-23−アルケニル基の例としては、8−ヘプ
タデセニルおよびヘプタデカ−8,11−ジエニルがあ
る。対応するアルカノイルおよびアルケノイル基(CO
1)は、アセチル、プロピオニル、ブチリル、カプロ
イル、カプリル、ドデカノイル、パルミトイル、および
ステアロイル、およびそれぞれオレイルおよびリノレイ
ルである。C1-23−アルキルとしてのR1の意味として
特に好ましいのはメチルである。C1-23−アルキルが置
換される場合、置換基は特に3個までのC1-4−アルコ
キシ基であり、それらはそれぞれの場合において直鎖状
または分岐鎖状であることができる。2個または3個の
アルコキシ置換基は同じであるかまたは異なっていても
よい。
【0008】「場合により芳香族に置換されたフェニル
(optionally aromatically substituted phenyl)」の
用語は、フェニル基が、例えばアルキル、アルコキシお
よびニトロ基およびハロゲン原子から選択される一つ以
上の置換基により置換されているか、または置換されて
いないことを意味する。該置換基は、好適には3個まで
であり、1〜3個のC1-4−アルキル基、1〜3個のC
1-4−アルコキシ基、1〜2個のニトロ基および1〜3
個のハロゲン原子から選択される。これは「場合により
置換されたフェニル」基に同じく適用される。3または
4個の炭素原子でのいずれのアルキルまたはアルコキシ
置換基も直鎖状または分岐鎖状であってもよく、いずれ
のハロゲン原子もフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素で
あってよい。
【0009】含まれる脱離および異性化の反応を促進す
るために、本発明の工程で用いられる試薬に関しては、
1-6−アルカンスルホン酸無水物は、メタン−、エタ
ン−、プロパン−、ブタン−、ペンタン−、およびヘキ
サン−スルホン酸であって、3〜6の炭素原子のアルカ
ン部分が直鎖状または分岐鎖状のアルカン部分を持って
もよいことを特徴としているもののいかなる1つであっ
てよい。もし、「場合により置換されたベンゼンスルホ
ン酸無水物」が置換されるならば、置換基は、例えばア
ルキル、アルコキシおよびニトロ基、ならびに、その、
もしくはそれぞれのハロゲン原子がフッ素、塩素、臭素
またはヨウ素であることができるハロゲン原子、から選
択される1つ以上の置換基である。該置換基は、好まし
くは3個までであって、1〜3個のC1-4−アルキル
基、1〜3個のC1-4−アルコキシ基、1〜2個のニト
ロ基、および1〜3個のハロゲン原子から選択される。
3個または4個の炭素原子のいずれのアルキルまたはア
ルコキシ基も、直鎖状であるかまたは分岐鎖状であるこ
とができる。
【0010】三酸化硫黄とトリ(C1-6−アルキル)ア
ミンまたはジ(C1-6−アルキル)ホルムアミドとの錯
体の場合に、アルキル基は、直鎖状または分岐鎖状であ
ってよく、そして同じかまたは異なってよい。そのよう
なアルキル基類の例としては、メチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、ter
t.ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルである。ト
リアルキルアミンそれ自体−および同時に好適なトリア
ルキルアミンの例としては、トリメチルアミン、トリエ
チルアミンおよびN−エチルジイソプロピルアミンであ
る。ジアルキルホルムアミドの例であり、および好適な
ものは、ジメチルホルムアミドである。三酸化硫黄と窒
素含有へテロ芳香族化合物との錯体においては、そのよ
うな化合物は、特に少なくとも1つの環窒素原子を特徴
とする複素環類である。ピコリンおよびキノリンのよう
なピリジンおよびピリジン誘導体が例である。そのよう
な窒素含有へテロ芳香族化合物は、また、重合体担体
(polymeric carrier)に結合もできる(「ポリマー結
合」)。ピリジンは、これらのうちでもっとも好ましい
ものである。重合体担体に結合したピリジンの例として
は、ポリ−(4−ビニルピリジン)であり、三酸化硫黄
とのそのアダクトが市販品として手に入る。
【0011】本発明の工程における、三酸化硫黄化合物
の錯体の使用は、遊離体三酸化硫黄および窒素含有化合
物からのその簡単な製造のおかげで都合がよく、ならび
に、これのみで用いられた場合の活性な三酸化硫黄と比
べて、取り扱いがより容易である。錯体は一部は知られ
ており、市販のものが手に入る場合もある。それらは、
三酸化硫黄を、例えば、希釈したトリアルキルアミン、
窒素含有へテロ芳香族化合物またはジアルキルホルムア
ミド、希釈剤として用いられている塩化メチレン中に導
入することにより、容易に得ることができる。
【0012】本発明の工程での使用に対し、好ましい試
薬は、五酸化リン、三酸化硫黄および三酸化硫黄錯体で
ある。
【0013】本発明に関する工程は、同時に溶媒として
も弱塩基としても働くジメチルホルムアミドの存在下で
実施される。しかしながら、一般的には非プロトン性有
機溶媒である、付加的な溶媒も存在することができる。
該溶媒は、極性または非極性非プロトン性有機溶媒であ
ってよく、好適には、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンま
たはオクタンのような、5〜10個の炭素原子の脂肪族
炭化水素;場合によってアルキル置換された、シクロヘ
キサン、メチルシクロヘキサンまたはデカリンのよう
な、10個までの炭素原子の脂環式炭化水素;ベンゼン
またはトルエンのような芳香族炭化水素;塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロメタンのよう
なハロゲン化脂肪族炭化水素;ニトロメタンのようなニ
トロ化脂肪族炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロ
ピルエーテル、tert.ブチルメチルエーテルまたは1,
2−ジメトキシエタンのような脂肪族エーテル、テトラ
ヒドロフラン、メチルフランまたは1,4−ジオキサン
のような環状エーテル、アセトニトリルのような脂肪族
ニトリル、トリエチルアミンまたはN−エチルジイソプ
ロピルアミンのような脂肪族アミン;それぞれN,N−
ジメチルアセトアミドまたは1−メチル−2−ピロリド
ンのような脂肪族または脂環式アミド(ジメチルホルム
アミドそのものに加えて);ジメチルスルホキシド;テ
トラメチレンスルホン(スルホラン)、または1以上の
前記の溶媒の混合物である。好適な付加的溶媒は脂肪族
エーテル、環状エーテル、特にテトラヒドロフランおよ
びジメチルスルホキシドである。
【0014】もし、ジメチルホルムアミドと非プロトン
性有機溶媒の混合物が用いられるならば、溶媒混合物の
全量に対するジメチルホルムアミドの量は、好都合には
全体の少なくとも10%であり、好適には少なくとも2
0%である。好ましい溶媒混合物は、ジメチルホルムア
ミドおよび、非プロトン性有機溶媒としてテトラヒドロ
フランまたはジメチルスルホキシドを含むものである。
【0015】そこに含まれる脱離および異性化反応を促
進するための、本願発明の工程に合わせて用いられる試
薬の量は、好適には用いられた式IIの出発物質のモル当
量あたり約1〜約3モル当量である。好ましくは、この
量はおよそ2〜3モル当量である。
【0016】式IIの出発物質の量に関連して、用いられ
たジメチルホルムアミドの量は、好都合にはモルあたり
約1〜約10リットルである。
【0017】本願発明の工程は、好都合には、およそ−
50℃から+50℃で達成され、好ましくはおよそ−3
5℃からおよそ+20℃である。
【0018】本願発明の工程は、好都合には望む温度に
おいて、ジメチルホルムアミドまたはジメチルホルムア
ミドを含む溶媒混合液中で、式IIの出発物質に対して脱
離および異性化反応を促進する試薬を加えることによっ
て実施される。付加および引き続く反応の間、反応液は
好都合には攪拌される。さらには、付加および引き続く
反応は、好都合には、窒素またはアルゴンのような、不
活性ガス雰囲気下で行われる。反応の進行の定期的な検
査は、逆相高速液体クロマトグラフィー(RP−HPL
C)および順相液体高速クロマトグラフィー(NP−H
PLC)のような既知の分析技術によってなされてよ
い。反応が完結した後(通常20時間以内で成し遂げら
れる、さらに特定すると10時間以内である)、好都合
には、混合液をトリアルキルアミンのような有機塩基、
好適にはトリエチルアミン、または固体もしくは水和物
の(aqueous)無機塩基でクエンチする。望むならばク
エンチした混合液を数時間放置して、そして続いて例え
ば冷却ヘキサンで抽出して反応生成物を単離して、必要
に応じて既知の方法を用いて精製してもよい。
【0019】式IIの出発物質は、本発明の工程におい
て、式IIの単体化合物として、または2種類以上のその
ような化合物の混合物として、異性体に関しても、R2
の意味(水素またはCOR1)に関しても、用いてよ
い。例えば、R2が水素を意味する式IIの化合物と、R2
が、アセチルのようなCOR1を意味するものを、出発
物質として用いてよい。
【0020】原則として、式IIの出発物質は、いかなる
異性体的形態でもよく、そして実際には利用した出発物
質は、2(Z)−、4(Z)−、7(Z)、2(E)
−、4(E)−、および7(E)−立体配置二重結合の
種々の組み合わせ、ならびに6(S)−および6(R)−立
体配置炭素原子(その6−炭素原子は水酸基またはアシ
ルオキシ基OR2をともなう)を特徴としている。出発
物質の入手可能性の観点から、通常は種々の混合物、ま
たは例えば2(Z)−、4(Z)−および7(E)−立
体配置二重結合を特徴とする、特定の異性体的形態とし
て、そのような混合物または特定の異性体的形態が一般
的に用いられる。その(all−E)異性体は、容易に利
用可能なのであれば、より望ましく出発物質として用い
られる。しかしながら、本発明の工程の有利な点は式II
の出発物質のいかなる異性体を用いても、製造された式
Iのレチニルアシラートは最も望ましい(all-E)異性
体の高い比率を特徴とする、という結果にある。これに
関連して、この工程を実施する温度が、該(all-E)異
性体を支持する選択性に有意な影響を及ぼすことが証明
されている:一般に、いかなる場合においても、温度が
低いほど(all-E)異性体が高い比率で生産される。
【0021】本発明を以下の実施例によって説明する。 実施例1 酢酸(2Z,4Z)−3,7−ジメチル−6−ヒドロキ
シ−9−(2′,6′,6′−トリメチルシクロヘキサ
−1′−エン−1′−イル)−ノナ−2,4,6,8−
テトラエニルからの酢酸(all-E)−3,7−ジメチル
−9−(2′,6′,6′,−トリメチルシクロヘキサ
−1′−エン−1′−イル)−ノナ−2,4,6,8−
テトラエニル〔酢酸(all-E)−ビタミンA〕の合成
【0022】酢酸(2Z,4Z)−3,7−ジメチル−
6−ヒドロキシ−9−(2′,6′,6′−トリメチル
シクロヘキサ−1′−エン−1′−イル)−ノナ−2,
4,6,8−テトラエニル1020mg(2.94mmol)
およびジメチルホルムアミド30mlをマグネチックスタ
ーラーを備え、アルゴンで洗浄した100ml丸底フラス
コに入れた。攪拌され(350rpm)均一化された溶液
を0℃に冷却して(氷浴)、5酸化リン1250mg
(8.82mmol)をその混合液にすばやく加えた。続い
て、反応混合液を0℃で約16時間攪拌した(350rp
m)。その反応時間の後、得られた酢酸(all−E)−ビ
タミンAをRP−HPLCに基づいて917.6mgであ
ると計算した(用いた出発物質の量を基準とすると収率
94.9%、内訳:all−E:83.8%、2Z:1
5.3%、2Z,4Z:1.0%)。次に0℃で混合液
にトリエチルアミン3.0ml(21.52mmol)をすば
やく加えてクエンチし、0℃で15分間攪拌して(35
0rpm)、n−ヘキサン約70ml中に注ぎ、すばやく抽
出した。ジメチルホルムアミド相を抽出の間冷却状態に
保っておくために、すばやく層分離(layer separation)
を実施した。この工程を、合計約450mlのn−ヘキサ
ンで6回繰り返した。完全な抽出を確認するため、残り
のジメチルホルムアミド層をRP−HPLCで分析し
た。次に、合わせた抽出物を真空中で40〜45℃で濃
縮した。ジメチルホルムアミドをまだ含んでいる残渣
(約10ml;n−ヘキサンがおよそ3%(v/v)を占め
る)をジメチルホルムアミドで正確に20mlにして、酢
酸(all−E)−ビタミンA含有率を調べた(較正RP
−HPLC)。酢酸(all−E)−ビタミンAの収量は
880.2mg(用いた出発物質の量を基準にすると9
1.0%;内訳:all−E:83.6%、2Z:15.
4%、2Z,4Z:1.0%)であった。n−ヘキサン
中における325nmでのUV測定で、この結果を確認し
た。次に遮光状態の真空において50℃で、ジメチルホ
ルムアミドを除去して966.8mg(出発物質の99.
9%(w/w)、967.0mg=100% w/w)の反応生
成物を黄色のオイルとして得た。
【0023】例2 酢酸(2Z,4Z)−3,7−ジメチル−6−ヒドロキ
シ−9−(2′,6′,6′−トリメチルシクロヘキサ
−1′−エン−1′−イル)−ノナ−2,4,6,8−
テトラエニルからの酢酸(all−E)−3,7−ジメチ
ル−9−(2′,6′,6′−トリメチルシクロヘキサ
−1′−エン−1′−イル1)−ノナ−2,4,6,8
−テトラエニル〔酢酸(all−E)−ビタミンA〕の合
【0024】酢酸(2Z,4Z)−3,7−ジメチル−
6−ヒドロキシ−9−(2′,6′,6′−トリメチル
シクロヘキサ−1′−エン−1′−イル)−ノナ−2,
4,6,8−テトラエニル1020mg(2.94mmol)
およびジメチルホルムアミド30mlをマグネチックスタ
ーラーを備え、アルゴンで洗浄した100ml丸底フラス
コに入れた。攪拌され(350rpm)均一化された溶液
を0℃に冷却して(氷浴)、1:1−ジメチルホルムア
ミド−三酸化硫黄化合物900.0mg(5.88mmol)
をその混合液にすばやく加えた。続いて反応混合液を0
℃で約20時間攪拌した(350rpm)。その反応時間
の後、得られた酢酸(all−E)−ビタミンAをRP−
HPLCに基づいて926.0mgであると計算した(用
いた出発物質の量を基準とすると収率95.8%、内
訳:all−E:83.0%、2Z:15.7%、2Z,
4Z:1.2%)。次に、0℃で混合液に冷却トリエチ
ルアミン2.0ml(14.35mmol)をすばやく加えて
クエンチし、0℃で15分間攪拌して(350rpm)、
n−ヘキサン約70ml中に注ぎ、すばやく抽出した。ジ
メチルホルムアミド相を抽出の間冷却状態に保っておく
ために、すばやく層分離(layer separation)を実施し
た。この工程を、合計約450mlのn−ヘキサンで6回
繰り返した。完全な抽出を確認するため、残りのジメチ
ルホルムアミド層をRP−HPLCで分析した。次に、
合わせた抽出物を真空中で40〜45℃で濃縮した。ジ
メチルホルムアミドをまだ含んでいる残渣(約10ml;
n−ヘキサンがおよそ3%(v/v)を占める)をジメチル
ホルムアミドで正確に20mlにして、酢酸(all−E)
−ビタミンA含有率を調べた(較正RP−HPLC)。
酢酸(all−E)−ビタミンAの収量は907.5mg
(用いた出発物質の量を基準にすると93.9%;内
訳:all−E:82.9%、2Z:15.9%、2Z,
4Z:1.3%)であると計算した。n−ヘキサン中に
おける325nmでのUV測定で、この結果を確認した。
次に遮光状態の真空において50℃で、ジメチルホルム
アミドを除去して950.1mg(出発物質の93.3%
(w/w)、967.0mg=100% w/w)の反応生成物
を黄色のオイルとして得た。
【0025】例3 酢酸(2Z,4Z)−3,7−ジメチル−6−ヒドロキ
シ−9−(2′,6′,6′−トリメチルシクロヘキサ
−1′−エン−1′−イル)−ノナ−2,4,6,8−
テトラエニルからの酢酸(all−E)−3,7−ジメチ
ル−9−(2′,6′,6′−トリメチルシクロヘキサ
−1′−エン−1′−イル1)−ノナ−2,4,6,8
−テトラエニル〔酢酸(all−E)−ビタミンA〕の合
【0026】酢酸(2Z,4Z)−3,7−ジメチル−
6−ヒドロキシ−9−(2′,6′,6′−トリメチル
シクロヘキサ−1′−エン−1′−イル)−ノナ−2,
4,6,8−テトラエニル1020mg(2.94mmol)
およびジメチルホルムアミド30mlをマグネチックスタ
ーラーを備え、アルゴンで洗浄した100ml丸底フラス
コに入れた。攪拌され(350rpm)均一化された溶液
を0℃に冷却して(氷浴)、p−トルエンスルホン酸無
水物1920mg(5.88mmol)をその混合液にすばや
く加えた。続いて反応混合液を0℃で約16時間攪拌し
た(350rpm)。その反応時間の後、得られた酢酸(a
ll−E)−ビタミンAをRP−HPLCに基づいて90
9.4mgであると計算した(用いた出発物質の量を基準
とすると収率94.1%、内訳:all−E:81.5
%、2Z:17.2%、2Z,4Z:1.3%)。次
に、0℃で混合液にトリエチルアミン2.0ml(14.
35mmol)をすばやく加えて反応を抑え、0℃で15分
間攪拌して(350rpm)、n−ヘキサン約70ml中に
注ぎ、すばやく抽出した。ジメチルホルムアミド相を抽
出の間冷却状態に保っておくために、すばやく層分離(l
ayer separation)を実施した。この工程を、合計約45
0mlのn−ヘキサンで6回繰り返した。完全な抽出を確
認するため、残りのジメチルホルムアミド層をRP−H
PLCで分析した。次に、合わせた抽出物を真空中で4
0〜45℃で濃縮した。ジメチルホルムアミドをまだ含
んでいる残渣(約10ml;n−ヘキサンがおよそ3%(v
/v)を占める)をジメチルホルムアミドで正確に20ml
にして、酢酸(all−E)−ビタミンA含有率を調べた
(較正RP−HPLC)。酢酸(all−E)−ビタミン
Aの収量は898.7mg(用いた出発物質の量を基準に
すると92.9%;内訳:all−E:81.2%、2
Z:17.5%、2Z,4Z:1.4%)であると計算
した。n−ヘキサン中における325nmでのUV測定
で、この結果を確認した。次に遮光状態の真空において
50℃で、ジメチルホルムアミドを除去して961.6
mg(出発物質の99.4%(w/w)、967.0mg=1
00% w/w)の反応生成物を黄色のオイルとして得た。
【0027】例4 酢酸(2Z,4Z)−3,7−ジメチル−6−ヒドロキ
シ−9−(2′,6′,6′−トリメチルシクロヘキサ
−1′−エン−1′−イル)−ノナ−2,4,6,8−
テトラエニルからの酢酸(all−E)−3,7−ジメチ
ル−9−(2′,6′,6′−トリメチルシクロヘキサ
−1′−エン−1′−イル1)−ノナ−2,4,6,8
−テトラエニル〔酢酸(all−E)−ビタミンA〕の合
【0028】酢酸(2Z,4Z)−3,7−ジメチル−
6−ヒドロキシ−9−(2′,6′,6′−トリメチル
シクロヘキサ−1′−エン−1′−イル)−ノナ−2,
4,6,8−テトラエニル1020mg(2.94mmol)
およびジメチルホルムアミド30mlをマグネチックスタ
ーラーを備え、アルゴンで洗浄した100ml丸底フラス
コに入れた。攪拌され(350rpm)均一化された溶液
を−45〜−50℃に冷却して(氷浴)、トリフルオロ
メタンスルホン酸無水物534μl(913.6mg、
3.24mmol)をその混合液にすばやく加えた。続いて
反応混合液を−45〜−50℃で約6時間攪拌した(3
50rpm)。その反応時間の後、得られた酢酸(all−
E)−ビタミンAをRP−HPLCに基づいて908.
0mgであると計算した(用いた出発物質の量を基準とす
ると収率93.9%、内訳:all−E:88.3%、2
Z:11.3%、2Z,4Z:0.4%)。次に、−4
5〜−50℃で混合液にトリエチルアミン1ml(7.1
7mmol)をすばやく加えて反応を抑え、よく混合して0
℃で20分間(内部温度が0℃に達するまで)攪拌して
(350rpm)、n−ヘキサン約70ml中に注ぎ、すば
やく抽出した。ジメチルホルムアミド相を抽出の間冷却
状態に保っておくために、すばやく層分離(layer separ
ation)を実施した。この工程を、合計約450mlのn−
ヘキサンで6回繰り返した。完全な抽出を確認するた
め、残りのジメチルホルムアミド層をRP−HPLCで
分析した。次に、合わせた抽出物を真空中で40〜45
℃で濃縮した。ジメチルホルムアミドをまだ含んでいる
残渣(約10ml;n−ヘキサンがおよそ3%(v/v)を占
める)をジメチルホルムアミドで正確に20mlにして、
酢酸(all−E)−ビタミンA含有率を調べた(較正R
P−HPLC)。酢酸(all−E)−ビタミンAの収量
は840.8mg(用いた出発物質の量を基準にすると8
7.0%;内訳:all−E:88.0%、2Z:11.
5%、2Z,4Z:0.5%)であると計算した。n−
ヘキサン中における325nmでのUV測定で、この結果
を確認した。次に遮光状態の真空において50℃で、ジ
メチルホルムアミドを除去して962.8mg(出発物質
の99.6%(w/w)、967.0mg=100% w/w)
の反応生成物を黄色のオイルとして得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルナルト・オルザト スイス国、ツェーハー−4123 アルシュヴ ィル、ミュスマットヴェーク 74アー (72)発明者 シュテファン・ビショフ スイス国、ツェーハー−4125 リーヘン、 アルニカシュトラーセ 16

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I): 【化1】 (式中、R1は、場合により置換されたC1-23−アルキ
    ル;1〜5個の二重結合を有するC2-23−アルケニル;
    場合により芳香族に置換されたフェニル−C1- 6−アル
    キル;または場合により置換されたフェニルを意味す
    る)のレチニルアシラートを製造する方法において、一
    般式(II): 【化2】 (式中、R1は、上記で与えられた意味であり、R2は、
    水素またはCOR1を意味する)の化合物を、溶媒とし
    ての、同時に弱塩基としてのジメチルホルムアミドの存
    在下において、酸無水物または三酸化硫黄の錯体である
    試薬、すなわちトリフルオロ酢酸無水物;C1-6−アル
    カンスルホン酸無水物;トリフルオロメタンスルホン酸
    無水物;場合により置換されたベンゼンスルホン酸無水
    物;五酸化リン;三酸化硫黄;および三酸化硫黄と、ト
    リ(C1-6−アルキル)アミン、窒素含有ヘテロ芳香族
    化合物、またはジ(C1-6−アルキル)ホルムアミドと
    の錯体から選択される試薬で処理することを特徴とする
    方法。
JP2000044083A 1999-02-22 2000-02-22 シクロアルケニルポリエンエステルの製造方法 Expired - Fee Related JP4519975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99103392.9 1999-02-22
EP99103392 1999-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000247928A true JP2000247928A (ja) 2000-09-12
JP4519975B2 JP4519975B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=8237609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000044083A Expired - Fee Related JP4519975B2 (ja) 1999-02-22 2000-02-22 シクロアルケニルポリエンエステルの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6215009B1 (ja)
EP (1) EP1031561B1 (ja)
JP (1) JP4519975B2 (ja)
KR (1) KR100618721B1 (ja)
CN (1) CN1155564C (ja)
AT (1) ATE240293T1 (ja)
BR (1) BR0000697A (ja)
CA (1) CA2299744A1 (ja)
DE (1) DE60002621T2 (ja)
DK (1) DK1031561T3 (ja)
ES (1) ES2197842T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100588472B1 (ko) 2005-03-17 2006-06-09 서강대학교산학협력단 레티닐 폴리하이드록시벤조산 에스터 유도체
JP2021535101A (ja) * 2018-08-20 2021-12-16 アディッソ・フランス・エス.エー.エス.Adisseo France S.A.S. ビタミンaの合成方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102603588A (zh) * 2012-03-13 2012-07-25 浙江工业大学 一种维生素a衍生物的制备方法
EP3818037A1 (en) * 2018-07-02 2021-05-12 DSM IP Assets B.V. Process for the selective acylation of primary hydroxy groups in the presence of secondary hydroxy groups and catalyst therefor
BR112021020443A2 (pt) * 2019-04-15 2022-03-03 Dsm Ip Assets Bv Enol-acetatos(ii)
BR112021020436A2 (pt) * 2019-04-15 2021-12-14 Dsm Ip Assets Bv Acetatos de enol
WO2021197890A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-07 Dsm Ip Assets B.V. Process for production of vitamin a

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2490358A (en) * 1947-05-06 1949-12-06 Hoffmann La Roche Process for the manufacture of vitamin a-acetate
GB787947A (en) * 1955-05-12 1957-12-18 Hoffmann La Roche An acetylation process
JPH04225952A (ja) * 1990-04-27 1992-08-14 F Hoffmann La Roche Ag シクロアルケニルアルケン類の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB629414A (en) 1946-02-27 1949-09-20 Roche Products Ltd A process for the manufacture of pentaenes
US2577538A (en) 1948-09-29 1951-12-04 Research Corp Process for the production of vitamin-a ethers and esters
US2789131A (en) 1953-04-22 1957-04-16 Ortho Pharma Corp Synthesis of vitamin a

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2490358A (en) * 1947-05-06 1949-12-06 Hoffmann La Roche Process for the manufacture of vitamin a-acetate
GB787947A (en) * 1955-05-12 1957-12-18 Hoffmann La Roche An acetylation process
JPH04225952A (ja) * 1990-04-27 1992-08-14 F Hoffmann La Roche Ag シクロアルケニルアルケン類の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100588472B1 (ko) 2005-03-17 2006-06-09 서강대학교산학협력단 레티닐 폴리하이드록시벤조산 에스터 유도체
JP2021535101A (ja) * 2018-08-20 2021-12-16 アディッソ・フランス・エス.エー.エス.Adisseo France S.A.S. ビタミンaの合成方法
JP7472102B2 (ja) 2018-08-20 2024-04-22 アディッソ・フランス・エス.エー.エス. ビタミンaの合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE240293T1 (de) 2003-05-15
ES2197842T3 (es) 2004-01-16
BR0000697A (pt) 2001-08-21
KR20000058125A (ko) 2000-09-25
JP4519975B2 (ja) 2010-08-04
CA2299744A1 (en) 2000-08-22
DK1031561T3 (da) 2003-09-15
KR100618721B1 (ko) 2006-08-31
EP1031561A1 (en) 2000-08-30
CN1155564C (zh) 2004-06-30
CN1266846A (zh) 2000-09-20
DE60002621T2 (de) 2004-02-19
DE60002621D1 (de) 2003-06-18
US6215009B1 (en) 2001-04-10
EP1031561B1 (en) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Katz et al. Reactions of the cyclooctatetraenyl dianion with gem-dihalides. the preparation of derivatives of bicyclo [6.1. 0] nonatriene. Synthesis of the cyclononatetraenyl anion
KR920004488B1 (ko) 1-히드록시비타민 d 화합물의 제조방법
Babudri et al. A direct access to α-diones from oxalyl chloride
US20040106827A1 (en) Method for incorporation of pentafluorosulfanyl (SF5) substituents into aliphatic and aromatic compounds
EP1430008A2 (en) Process for preparing pentacene derivatives
Ono et al. Alkylation and acylation of active methylene compounds using 1, 8-diazabicyclo [5.4. 0] undec-7-ene as a base.
Fort et al. Synthesis of fluorinated tricyclic scaffolds by intramolecular [2+ 2] photocycloaddition reactions
JP2000247928A (ja) シクロアルケニルポリエンエステルの製造方法
Petrov et al. Diels–Alder reactions of “in situ” generated perfluorinated thioketones
Roubelakis et al. Exploring the photoinduced electron transfer reactivity of aza [60] fullerene iminium cation
Bayrak et al. Synthesis and rearrangement reactions of 1, 4-dihydrospiro [1, 4-methanonaphthalene-9, 1′-cyclopropane] derivatives
WO2017209199A1 (ja) 脂環式テトラカルボン酸二無水物の製造方法
Piers et al. Iterative annulations leading to functionalized tricyclo-[6.4. 0.01, 5] dodecanes and tricyclo [5.3. 2.04, 11] dodecanes
Nelson et al. Synthesis and Solvolysis of 7-(Perfluoroalkyl)-7-bicyclo [2.2. 1] heptyl Derivatives
FR2462445A1 (fr) Nouveaux derives 17-/(hydroxymethyl) (formamido) methylene/steroides, leur procede de preparation et leur application a l'introduction de la chaine laterale hydroxyacetyle
Quick et al. Synthetic studies on the Lythraceae alkaloids. 11. Model studies for the synthesis of lythracine V
Warner et al. Propellanes. 17. Bridgehead olefins via solvolysis of 10, 10-dibromo [4.3. 1] propellanes
Cere et al. Stereospecific transannular cyclization of mesocyclic homoallylic sulfides. 2.(Z)-and (E)-Thiacyclonon-4-enes. Synthesis, carbon-13 nuclear magnetic resonance, and conformation of methyl-substituted cis-1-thioniabicyclo [4.3. 0] nonane salts
Masilamani et al. Ene-type reaction through the intermediacy of the 1, 4-dipolar ion in the reaction of tetracyanoethylene with nucleophilic double bonds in liquid sulfur dioxide
Wuts et al. An effective method for the preparation of 21-chlorosteroids using the vilsmeier reagent
Kocak et al. Norbornanoid chiral ketones by desymmetrization of dibromoalkenes
Nowak Synthesis of polyfluorinated indacenes–a new type of sterically hindered alkenes: Through space couplings as an indication of steric congestion
SU556129A1 (ru) Способ получени высших неразветвленных алкадиинов-1,3
Koser et al. Nucleophilic methanolysis of 1-acetyltetracyclo [3.2. 0.02, 7.04, 6] heptane (2-acetylquadricyclene) and methyl 1-tetracyclo [3.2. 0.02, 7.04, 6] heptanecarboxylate (2-carbomethyoxyquadricyclene)
FR2710911A1 (fr) Nouveaux intermédiaires de préparation de la vitamine A et des caroténoïdes et leur procédé de préparation.

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040319

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees