JP2000247434A - 長尺材の集積搬送装置 - Google Patents

長尺材の集積搬送装置

Info

Publication number
JP2000247434A
JP2000247434A JP11050432A JP5043299A JP2000247434A JP 2000247434 A JP2000247434 A JP 2000247434A JP 11050432 A JP11050432 A JP 11050432A JP 5043299 A JP5043299 A JP 5043299A JP 2000247434 A JP2000247434 A JP 2000247434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
docks
small
conveyor
bundle
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11050432A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Idei
勝 出井
Tatsumi Horii
立示 掘井
Masahiro Yoshii
將博 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takigawa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Takigawa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takigawa Kogyo Co Ltd filed Critical Takigawa Kogyo Co Ltd
Priority to JP11050432A priority Critical patent/JP2000247434A/ja
Publication of JP2000247434A publication Critical patent/JP2000247434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Relays Between Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 綾の発生を防止することができるとともに、
設備落差を少なくすることができ、しかも大結束後の荷
姿が崩れ難い長尺材の集積搬送装置を提供する。 【解決手段】 搬送物を搬送方向に仕切るドック52が
所定間隔で設けられた集積コンベア5を設け、そのドッ
ク間に順次定量の長尺材の小束Bを供給する。そして、
連続する複数のドック間に投入された小束群Cを、束材
群搬送装置6により集積コンベア5の搬送方向に寸法を
規制しながらすくい上げて大結束機7に一括供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、棒鋼材等の長尺材
又はその小束を集積して、結束機に供給するための集積
搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、棒鋼材等の長尺の棒材の出荷に際
しては、運搬その他の取り扱いの容易化を図るために、
最終の出荷荷姿として、その太さにかかわらず大束単位
での出荷が行われている。上記大束のうち、大径の棒材
の大束については、結束本数が少なく、材自体が太いこ
とから、棒材どうしの絡み合い(いわゆる「綾」)が生
じ難く、結束のまとまりが良い。ところが、小径の棒材
(通常直径16mm以下のもの)の大束については、多
数本を一度にまとめて結束すると綾が発生し易いため
に、解束の際に棒材を束から取り出すことが困難であ
り、また、荷姿も悪くなる。そこで、小結束機によって
小径棒材を所定本数ずつ小結束した上で大結束機に供給
する装置が提供されている。このような供給装置は、例
えば特公昭52−12637号公報及び実公平7−38
093号公報に開示されている。
【0003】特公昭52−12637号公報に開示され
た供給装置は、長尺材を小結束機にて小結束した後、受
けアーム上に自然落下させて集積し、この受けアーム上
の小束数が所定数に達した時点で、当該受けアーム上の
複数の小束(小束群)を、受けアームの下方に配置した
ローラコンベア上に自然落下させて、次行程の大結束機
に搬送するものである。また、実公平7−38093号
公報に開示された供給装置は、小結束機にて結束された
小束を、その下方に位置する櫛歯状のラック内に縦横複
数列ずつ集積した後、上記ラックを下方へ移動させて、
ラック内の小束群を、当該ラックの下方へ配置したロー
ラコンベア上に移載し、このローラコンベアにて小束群
を次行程の大結束機に搬送するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
供給装置は、小束を小結束機から受けアーム上に自然落
下させた後、さらにローラコンベア上にも自然落下させ
るので、小束間で大きな綾が生じ、長尺材を使用する際
の取り出しが困難になるという問題があった。また、小
束を自然落下させるための大きな設備落差を必要とする
ので、設備が大型化し、設備費用や保守費用が高くつく
という問題もあった。一方、後者の供給装置は、小束を
櫛歯状のラックに順次集積するので、小束間での綾の発
生は無いが、小束群からラックを引き抜いた後に、櫛歯
のスペース分だけ小束相互間に大きな空洞が生じること
から、大結束後の荷姿が崩れ易いという問題があった。
また、小束をラックとともに下方に移動させてローラコ
ンベア上に移載するので、前者の供給装置以上の設備落
差を必要とし、設備の設置のために深いピットを掘る必
要がある等、設備の基礎工事費用が高くつくとともに、
設備費用や保守費用も高くつくという問題があった。
【0005】上記のような従来の問題点に鑑み、本発明
は、綾の発生を防止することができるとともに、設備落
差を小さくすることができ、しかも大結束後の荷姿が崩
れ難い長尺材の集積搬送装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の長尺材の集積搬
送装置は、搬送方向にドックが所定間隔で設けられた集
積コンベアと、前記ドック間に順次定量の長尺材を供給
する手段と、連続する複数のドック間に投入された長尺
材群を、前記集積コンベアの搬送方向と平行な方向に寸
法を規制しながらすくい上げて結束機に一括供給する束
材群搬送装置とを備えたものである(請求項1)。上記
のように構成された集積搬送装置においては、定量の長
尺材が、集積コンベアのドック間に集積されて搬送され
る。ドックの間隔は十分に小さく設定できるため、集積
時の綾の発生を防止することができる。また、束材群搬
送装置は、連続する複数のドック間に集積された長尺材
群を、集積コンベアの搬送方向と平行な方向に寸法を規
制しながらすくい上げて結束機に一括供給するため、す
くい上げた長尺材群の整列状態を維持しやすい。さら
に、ドックの高さ(深さ)分の投入落差しか必要としな
いため、設備落差も特に必要としない。
【0007】また、本発明の長尺材の集積搬送装置は、
長尺材の小束を搬送する小束搬送装置と、搬送方向にド
ックが所定間隔で設けられ、前記小束搬送装置から供給
された所定数の小束をドック間に縦一列で集積する集積
コンベアと、連続する複数のドック間に投入された小束
群を、前記集積コンベアの搬送方向と平行な方向に寸法
を規制しながらすくい上げて大結束機に一括供給する束
材群搬送装置とを備えたものであってもよい(請求項
2)。上記のように構成された集積搬送装置において
は、所定数の長尺材の小束が、集積コンベアのドック間
に集積されて搬送される。小束は縦一列で集積させるた
め、集積時の小束間での綾の発生を確実に防止すること
ができる。また、束材群搬送装置は、連続する複数のド
ック間に集積された小束群を、集積コンベアの搬送方向
と平行な方向に寸法を規制しながらすくい上げて結束機
に一括供給するため、すくい上げた小束群の整列状態を
維持しやすい。さらに、ドックの高さ(深さ)分の投入
落差しか必要としないため、設備落差も特に必要としな
い。
【0008】上記集積搬送装置(請求項1又は2)にお
いて、束材群搬送装置は、サイドローラ付の昇降装置を
含み、当該サイドローラは搬送方向と平行な方向に幅寄
せする幅寄せ機構を有しているものであってもよい(請
求項3)。この場合、連続する複数のドック間に集積さ
れた長尺材群(小束群)は、サイドローラによって集積
コンベアの搬送方向に平行な方向に幅寄せされながら昇
降装置によってすくい上げられる。従って、すくい上げ
後の長尺材群に、ドックの搬送方向の幅分の空洞が生じ
ることがない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施の形態につい
て、添付図面を参照しながら詳述する。図1は本発明の
第1の実施形態による長尺材の集積搬送装置を装備した
長尺材の搬送ラインを示す正面図であり、図2は当該搬
送ラインの平面図である。図1及び図2において、右側
に位置するのが、小径の棒鋼材やパイプ材等の長尺材A
を左方向に搬送する第1搬送装置1である。この第1搬
送装置1の搬送方向下流側には、小結束機2に所定の本
数の長尺材Aを供給するためのローダ3が配置されてい
る。また、このローダ3の左方には、小結束機2にて結
束された長尺材Aの小束Bを左方向に搬送するための第
2搬送装置4が設けられている。また、当該第2搬送装
置4の搬送方向下流端には、小束Bを縦一列に受け入れ
て搬送する集積コンベア5が設けられており、この集積
コンベア5の搬送方向下流側には、小束B群をすくい上
げて大結束機7(図2)に供給する束材群搬送装置6が
設けられている。本発明の集積搬送装置は、上記第2搬
送装置4、集積コンベア5、及び束材群搬送装置6によ
って構成されている。以下、各部の構成をさらに詳しく
説明する。
【0010】上記第1搬送装置1は、複数本の無端状の
チェーン11(図2)を並列に配置したチェーンコンベ
アにより構成されており、各チェーン11に直交させた
状態で長尺材Aを搬送することができる。この長尺材A
は、搬送方向上流側において、小束Bの結束本数ごとに
仕分けて搬送され、下流側のローダ3には、当該小束B
の結束本数に制御されて供給される。上記ローダ3は、
上下一対の平行リンク機構31にて上下動可能に支持さ
れた供給アーム32を有し、この供給アーム32の上部
には、第1搬送装置1から所定の本数の長尺材Aを受け
入れる窪み部33が設けられている。
【0011】上記小結束機2は、上記供給アーム32に
て持ち上げられた複数本の長尺材Aを、結束アーム21
によってすくい上げた後、当該結束アーム21と結束環
22とによって保持した状態で小束Bに結束する。上記
第2搬送装置4は、複数本の無端状のチェーン41及び
42(図2)をそれぞれ並列に配置したチェーンコンベ
ア4A及び4Bにより構成されている。このチェーンコ
ンベア4Aの途中には、小束Bの搬送数をカウントする
ためのセンサ45が設けられている。ストッパ46は、
シリンダ47により駆動され、起立状態のときには搬送
されて来る小束Bを受け止めて搬送を規制する。
【0012】上記集積コンベア5は、無端状のチェーン
51を並列に配置したチェーンコンベアの複数箇所(本
例では3箇所)にそれぞれ複数(本例では4本)のドッ
ク52を取り付けたものである。各箇所のドック52
は、チェーン51に直交する方向に、かつ、搬送方向に
所定間隔で、連続して設けられている。この所定間隔の
配置により、搬送方向に隣接するドック52間には、1
個の小束B1を収容し得る間隔が形成されている。ま
た、ドック52は、隣接するドック間に形成される収容
空間に所定数(3個又は4個)の小束Bを縦一列で集積
可能な長さ(深さ)を有している。
【0013】上記束材群搬送装置6は、ローラコンベア
61によって構成されている。このローラコンベア61
は、その一部が集積コンベア5の搬送方向下流側に配置
されており、当該部分は、シリンダ62にて昇降可能に
なっている。また、上記ローラコンベア61の各ローラ
61aを挟んだ両側位置には、連続する複数のドック5
2間に集積された小束B群(以下「小束群C」という)
の搬送をガイドするガイドローラ61bが立設されてい
る。左右一対のガイドローラ61bは、それらの間の間
隙が調節できるように、束材群搬送装置6の搬送方向と
平行な方向に相互に幅寄せする幅寄せ機構を有してい
る。なお、上記ローラコンベア61は、図示しない駆動
手段により各ローラ61aを回転駆動することができ
る。上記ローラコンベア61は、シリンダ62を伸長さ
せることによって、ドック52間に集積された小束群C
をすくい上げることができる。また、シリンダ62を縮
めることにより、ガイドローラ61bの上端を上記ドッ
ク52の下方に沈み込ませることができる。これによ
り、上記束材群搬送装置6は、ドック52間に集積され
た小束群Cを、その整列状態をほぼ維持したまますくい
上げて、集積コンベア5の搬送方向に対して直交する方
向(すなわち図2における上方)に水平移動させること
ができる。かかる移動により、小束群Cを整列状態のま
ま、次行程の大結束機7まで搬送することができる。
【0014】次に、上記の構成の長尺材Aの搬送ライン
における集積搬送装置の動作について、図3を参照して
説明する。小結束機2にて長尺材Aの結束が完了する
と、当該長尺材Aの小束Bは、結束アーム21によって
チェーンコンベア4Aに移載されて、集積コンベア5側
へ順次搬送される。搬送された小束Bは、起立したスト
ッパ46によってせき止められ、小束Bの数が所定数
(3個)になるまで搬送を規制される(図3の
(a))。なお、集積コンベア5は、ドック52間の収
容空間V1が受け入れ態勢の所定位置に来たところで停
止している。そして、センサ45によってカウントされ
た数が所定数に達したところでストッパ46を回動さ
せ、搬送規制を解除する(図3の(b))。これにより
小束Bが搬出され、収容空間V1に投入される。3個の
小束Bはドック52間に縦一列に集積される。なお、図
に示す状態では後続のドック52がまだ直立しきってい
ないので、第2搬送装置4側に設けられた固定部材であ
る補助板48が一時的に後続のドック52の代わりに収
容空間V1を区画し、小束Bを整列させる作用をする。
このようにして、縦一列に小束Bが集積されることによ
り、小束B間での綾の発生は生じない。また、個々の小
束Bは既に結束されているので、その内部で綾は生じな
い。
【0015】収容空間V1への投入・集積が完了する
と、ストッパ46が起立し、集積コンベア5が動いて、
次の収容空間V2が所定位置に来たところで停止する
(図3の(c))。そして、小束Bが所定数(4個)そ
ろうのを待ち、以下同様の動作が繰り返される。さら
に、3列目の収容空間V3(図示せず。)についても同
様の動作が繰り返される(但し、3列目の小束数は再び
3個である。)。このようにして、連続するドック52
間に3列分の小束群Cが集積されると、集積コンベア5
が起動し、小束群Cは図1に示す束材群搬送装置6の直
上位置まで搬送される。また、これにより、次の一群の
ドック52が小束Bの受入位置に達する。
【0016】図4は、束材群搬送装置6の昇降動作を示
す図であり、(a)は上昇前の状態、(b)は上昇後の
状態を示している。(a)に示すように、3列の小束群
Cが束材群搬送装置6の上方に停止すると、シリンダ6
2が伸長して、ローラコンベア61が上昇する。ローラ
コンベア61が上昇して小束群Cをすくい上げ始めるの
と同時に、左右一対のガイドローラ61bを相互に幅寄
せして小束群Cの寸法を規制する。この幅寄せにより、
ドック52の幅(図の左右方向を幅とする。)分の隙間
を埋めて空洞の発生を防止する。この結果、(b)に示
すように、小束群Cは、ほぼ整列状態のまますくい上げ
られる。こうして、小束群Cはローラコンベア61に移
載される。その後、ローラコンベア61が起動して、小
束群Cは大結束機7(図2)へ搬送される。そして、最
終的に小束群Cは、大結束機7により大結束される。こ
のようにして、小束群Cは整列状態が崩されることなく
大結束機7まで搬送されるので、小束群Cにおける小束
同士での綾の発生が確実に防止される。
【0017】なお、上記実施形態では、ドック52間に
おける小束群Cの構成を3列とし、縦方向の小束数を、
中央列で4個、左右列で3個としているが、必ずしもこ
れに限定されるものではなく、長尺材Aの太さや結束本
数に応じて縦横任意の数の構成とすることができる。
【0018】図5は本発明の第2の実施形態による長尺
材の集積搬送装置を装備した長尺材の搬送ラインを示す
正面図であり、図6は同じく平面図である。本実施形態
は、小結束を行わず、長尺材の集合体についてそのまま
大結束を行う点で第1の実施形態と異なっている。図5
及び図6において、右側に位置するのが、小径の棒鋼材
やパイプ材等の長尺材Aを左方向に搬送する第1搬送装
置1である。この第1搬送装置1の搬送方向下流側に
は、第2搬送装置4が設けられている。また、当該第2
搬送装置4の搬送方向下流端には、複数の長尺材Aを受
け入れて搬送する集積コンベア5が設けられており、こ
の集積コンベア5の搬送方向下流側には、長尺材A群を
すくい上げて大結束機7に供給する束材群搬送装置6が
設けられている。本発明の集積搬送装置は、第1の実施
形態と同様に、第2搬送装置4、集積コンベア5、及び
束材群搬送装置6によって構成されている。以下、各部
の構成をさらに詳しく説明する。
【0019】上記第1搬送装置1は、複数本の無端状の
チェーン11(図6)を並列に配置したチェーンコンベ
アにより構成されており、各チェーン11に直交させた
状態で長尺材Aを搬送することができる。上記第2搬送
装置4は、複数本の無端状のチェーン41(図6)をそ
れぞれ並列に配置したチェーンコンベア4Aにより構成
されている。このチェーンコンベア4Aの途中には、長
尺材Aの搬送数をカウントするためのセンサ45が設け
られている。ストッパ46は、シリンダ47により駆動
され、起立状態のときには搬送されて来る長尺材Aを受
け止めて搬送を規制する。
【0020】上記集積コンベア5は、第1の実施形態と
同様の構成であり、同一符号を付して説明を省略する。
なお、隣接するドック52間の間隔及びドック52の長
さは、結束数(大結束数)の長尺材Aを収容し得るべ
く、設定されている。但し、ドック52の間隔は、なる
べく小さくすることが綾の発生防止には効果的である。
上記束材群搬送装置6及び大結束機7は、第1の実施形
態と同様の構成であり、同一符号を付して説明を省略す
る。
【0021】次に、上記第2の実施形態の構成の長尺材
Aの搬送ラインにおける集積搬送装置の動作について、
図7を参照して説明する。第1搬送装置1により搬送さ
れた長尺材Aは、さらに第2搬送装置4のチェーンコン
ベア4Aによって集積コンベア5側へ搬送される。搬送
されて来た長尺材Aは、起立したストッパ46によって
せき止められ、長尺材Aの数が所定数(大束結束数)に
なるまで搬送を規制される(図7の(a))。なお、集
積コンベア5は、ドック52間の収容空間V1が受け入
れ態勢の所定位置に来たところで停止している。そし
て、センサ45によってカウントされた数が所定数に達
したところでストッパ46を回動させ、搬送規制を解除
する(図7の(b))。これにより長尺材Aが搬出さ
れ、収容空間V1に投入される。このときの投入落差は
小さいため、長尺材Aは綾を生じることなくドック52
間に集積される。なお、図に示す状態では後続のドック
52がまだ直立しきっていないので、第2搬送装置4側
に設けられた固定部材である補助板48が一時的に後続
のドック52の代わりに収容空間V1を区画し、長尺材
Aを整列させる作用をする。
【0022】収容空間V1への投入・集積が完了する
と、ストッパ46が起立し、集積コンベア5が動いて、
次の収容空間V2が所定位置に来たところで停止する
(図7の(c))。そして、長尺材Aが所定数そろうの
を待ち、以下同様の動作が繰り返される。さらに、3列
目の収容空間V3(図示せず。)についても同様の動作
が繰り返される。このようにして、連続するドック52
間に3列分の長尺材群A1が集積されると、集積コンベ
ア5が起動し、長尺材群A1は図5に示す束材群搬送装
置6の直上位置まで搬送される。また、これにより、次
の一群のドック52が長尺材Aの受入位置に達する。
【0023】図8は、束材群搬送装置6の昇降動作を示
す図であり、(a)は上昇前の状態、(b)は上昇後の
状態を示している。(a)に示すように、3列の長尺材
群A1が束材群搬送装置6の上方に停止すると、シリン
ダ62が伸長して、ローラコンベア61が上昇する。ロ
ーラコンベア61が上昇して長尺材群A1をすくい上げ
始めるのと同時に、左右一対のガイドローラ61bを相
互に幅寄せして長尺材群A1の寸法を規制する。この幅
寄せにより、ドック52の幅(図の左右方向を幅とす
る。)分の隙間を埋めて空洞の発生を防止する。この結
果、(b)に示すように、長尺材群A1は、ドック52
間に集積されていた状態をほぼ保ったまますくい上げら
れる。こうして、長尺材群A1はローラコンベア61に
移載される。その後、ローラコンベア61が起動して大
結束機7(図6)へ搬送される。そして、最終的に長尺
材群A1は、大結束機7により大結束される。このよう
にして、長尺材群A1は、ドック52間での集積状態が
ほとんど崩されることなく大結束機7まで搬送されるの
で、綾の発生が確実に防止される。
【0024】
【発明の効果】以上のように構成された本発明は以下の
効果を奏する。請求項1の長尺材の集積搬送装置によれ
ば、定量の長尺材が集積コンベアのドック間に集積され
て搬送され、このときのドックの間隔は十分に小さく設
定できるため、集積時の綾の発生を防止することができ
る。また、束材群搬送装置は、連続する複数のドック間
に集積された長尺材群を、集積コンベアの搬送方向と平
行な方向に寸法を規制しながらすくい上げて結束機に一
括供給するため、長尺材群の整列状態を維持しやすい。
従って、大結束後の荷姿が崩れにくい。さらに、ドック
の高さ(深さ)分の投入落差しか必要としないため、設
備落差も特に必要とせず、工事費用、設備費用、保守費
用等が安価である。
【0025】請求項2の長尺材の集積搬送装置によれ
ば、長尺材の小束は縦一列で集積されるため、集積時の
小束間での綾の発生を確実に防止することができる。ま
た、束材群搬送装置は、連続する複数のドック間に集積
された長尺材群を、集積コンベアの搬送方向と平行な方
向に寸法を規制しながらすくい上げて結束機に一括供給
するため、長尺材群の整列状態を維持しやすい。従っ
て、大結束後の荷姿が崩れにくい。さらに、ドックの高
さ(深さ)分の投入落差しか必要としないため、設備落
差も特に必要とせず、工事費用、設備費用、保守費用等
が安価である。
【0026】請求項3の長尺材の集積搬送装置によれ
ば、連続する複数のドック間に集積された長尺材群は、
サイドローラによって集積コンベアの搬送方向に幅寄せ
されながら昇降装置によってすくい上げられるので、す
くい上げ後の長尺材群に、ドックの搬送方向の幅分の空
洞が生じることを確実に防止することができる。従っ
て、大結束後の荷姿を確実に維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による長尺材の集積搬
送装置を装備した長尺材の搬送ラインを示す正面図であ
る。
【図2】図1に示す搬送ラインの平面図である。
【図3】上記集積搬送装置における、集積コンベアへの
集積状態を示す要部正面図である。
【図4】上記集積搬送装置における、束材群搬送装置の
昇降動作を示す要部正面図である。
【図5】本発明の第2の実施形態による長尺材の集積搬
送装置を装備した長尺材の搬送ラインを示す正面図であ
る。
【図6】図5に示す搬送ラインの平面図である。
【図7】図5及び図6に示す集積搬送装置における、集
積コンベアへの集積状態を示す要部正面図である。
【図8】図5及び図6に示す集積搬送装置における、束
材群搬送装置の昇降動作を示す要部正面図である。
【符号の説明】
4 第2搬送装置 5 集積コンベア 6 束材群搬送装置 7 大結束機 45 センサ 46 ストッパ 47 シリンダ 51 チェーン 52 ドック 61a ローラ 61b サイドローラ 62 シリンダ A 長尺材 B 小束 C 小束群 V1、V2 収容空間
フロントページの続き Fターム(参考) 3E052 AA42 CB01 DA02 DB05 DB06 EA01 EA05 EA10 FA09 LA03 LA14 3F016 AA02 CC06 CE01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送方向にドックが所定間隔で設けられた
    集積コンベアと、 前記ドック間に順次定量の長尺材を供給する手段と、 連続する複数のドック間に投入された長尺材群を、前記
    集積コンベアの搬送方向と平行な方向に寸法を規制しな
    がらすくい上げて結束機に一括供給する束材群搬送装置
    とを備えたことを特徴とする長尺材の集積搬送装置。
  2. 【請求項2】長尺材の小束を搬送する小束搬送装置と、 搬送方向にドックが所定間隔で設けられ、前記小束搬送
    装置から供給された所定数の小束をドック間に縦一列で
    集積する集積コンベアと、 連続する複数のドック間に投入された小束群を、前記集
    積コンベアの搬送方向と平行な方向に寸法を規制しなが
    らすくい上げて大結束機に一括供給する束材群搬送装置
    とを備えたことを特徴とする長尺材の集積搬送装置。
  3. 【請求項3】前記束材群搬送装置は、サイドローラ付の
    昇降装置を含み、当該サイドローラは前記搬送方向と平
    行な方向に幅寄せする幅寄せ機構を有していることを特
    徴とする請求項1又は2記載の長尺材の集積搬送装置。
JP11050432A 1999-02-26 1999-02-26 長尺材の集積搬送装置 Pending JP2000247434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050432A JP2000247434A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 長尺材の集積搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050432A JP2000247434A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 長尺材の集積搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000247434A true JP2000247434A (ja) 2000-09-12

Family

ID=12858718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11050432A Pending JP2000247434A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 長尺材の集積搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000247434A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103803339A (zh) * 2014-02-28 2014-05-21 正裕电器配件(昆山)有限公司 带有计数功能的绕线生产装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103803339A (zh) * 2014-02-28 2014-05-21 正裕电器配件(昆山)有限公司 带有计数功能的绕线生产装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7097045B2 (en) Automated system and method of storing and picking articles
US20060245858A1 (en) Apparatus for forming a sequence of load carriers by means of a temporary store, and method for temporary storage
GB2061893A (en) Pipe feeding apparatus
CN107585563A (zh) 一种用于食品包装罐生产的自动整理上料机械手
US9932180B2 (en) Tray stack dispenser
JP2000247434A (ja) 長尺材の集積搬送装置
JP4941162B2 (ja) 物品移載装置
JP2003020117A (ja) 農産物の配列制御装置及びこの装置を用いた箱詰装置
CZ286419B6 (en) Device for removing wound-up bobbins from textile machine
US4094425A (en) Device and a method for handling material
JP4031279B2 (ja) 物品の箱詰装置
JP2009298540A (ja) 長尺材の集積装置
CN211365106U (zh) 一种排列输送装置
US5306111A (en) Apparatus for withdrawing reels from a packing case
JPH1179129A (ja) 長尺材の小束の整列供給装置
WO2007039511A1 (en) Method for lifting up punnets containing horticultural products from the corresponding conveyance trays
US2918161A (en) Conveyor system
CN215665330U (zh) 一种长料进料装置
CN217554330U (zh) 一种用于输送线的对开纸盒上料装置
JP2515116Y2 (ja) 作物の選別用搬送装置
CN216511367U (zh) 一种交会送砖装置
CN217147819U (zh) 一种储料码垛机
CN213833707U (zh) 用于产品箱叠层和拆箱的叠箱拆箱机
CN220351055U (zh) 一种纽扣电池检测线的下料装置
CN219362555U (zh) 一种塑料瓶码垛装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007