JP2000246401A - 双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰 - Google Patents

双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰

Info

Publication number
JP2000246401A
JP2000246401A JP11057246A JP5724699A JP2000246401A JP 2000246401 A JP2000246401 A JP 2000246401A JP 11057246 A JP11057246 A JP 11057246A JP 5724699 A JP5724699 A JP 5724699A JP 2000246401 A JP2000246401 A JP 2000246401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
cooling drum
continuous casting
side weir
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11057246A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Miyazaki
雅文 宮嵜
Takashi Arai
貴士 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11057246A priority Critical patent/JP2000246401A/ja
Publication of JP2000246401A publication Critical patent/JP2000246401A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 双ドラム式連続鋳造において品質良好な鋳片
を安定して鋳造する。 【解決手段】 サイド堰1に、下端から上端に向かって
深さLが大きくなるように彫り込み部2が形成されてお
り、冷却ドラムの最近接点に対応する位置から上方30
mmの範囲内においては彫り込み部が形成されておらず、
冷却ドラムの最近接点に対応する位置から150mmより
上方の範囲においては彫り込み部の周縁が冷却ドラムの
周縁と段差0.25mm以内で沿うように形成されてい
る。この構成により、鋳片のバリ発生や破断を防止し
て、長時間にわたって安定して鋳造を続けることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属の溶湯から薄肉
鋳片を連続鋳造する双ドラム式連続鋳造装置の湯溜まり
部を構成するサイド堰に関するものである。
【0002】
【従来の技術】板厚が1mmから10mm程度の薄肉鋳
片(以下、単に鋳片という)を連続鋳造する装置として
双ドラム式連続鋳造装置が知られている。
【0003】当該装置では、相対して回転する一対の冷
却ドラム(以下、単に冷却ドラムという)と、冷却ドラ
ムの両端面に圧接された一対のサイド堰とで湯溜まり部
を構成し、該湯溜まり部に注入された溶湯を冷却ドラム
で冷却し、冷却ドラムの周面に生成した凝固シェルを冷
却ドラム最近接点で圧着して鋳片を製造する。この鋳造
過程において、サイド堰壁面にも凝固シェルが生成し、
この凝固シェルが地金などの凝固物としてドラムギャッ
プに巻き込まれる結果、鋳片のバリ生成や破断などの問
題が発生する場合がある。
【0004】このような問題点を解決するために、サイ
ド堰壁面への凝固物の付着を防止する対策が種々提案さ
れている。たとえば特開昭60−166146号公報に
はサイド堰を振動させることによって、サイド堰壁面の
凝固シェルと冷却ドラム周面の凝固シェルを切断する方
法が開示されている。また特開昭57−9566号公報
にはサイド堰に埋め込まれたポーラスプラグから溶湯内
に不活性ガスを吹き込むことによって、サイド堰壁面に
生成した凝固物を溶湯内に吹き飛ばして、凝固物のドラ
ムギャップへの巻き込みを防止する方法が開示されてい
る。
【0005】しかしながら上記の方法は何れも、生成し
た凝固物の巻き込みを防止することを主眼にした対策で
あって、サイド堰壁面での凝固物の生成を防止するので
はない。そのため鋳造が長時間に及ぶ場合には、凝固物
の生成速度がたとえ僅かであっても、いずれはサイド堰
壁面に過大な凝固物が蓄積されてドラムギャップに巻き
込まれることは避けられない。
【0006】前記問題点を解決する別の方法として、た
とえば特開昭62−77155号公報ならびに特開昭6
2−77156号公報にはサイド堰を種々方法により加
熱してサイド堰壁面上での凝固シェルの生成を抑制する
方法が開示されている。
【0007】サイド堰壁面の温度を溶湯と同じかあるい
はやや低い温度に加熱すれば、確かにサイド堰壁面上で
の凝固物の生成は防止できる。しかしながら、サイド堰
は冷却ドラムの端面に圧着されているため、サイド堰を
加熱すると冷却ドラムの両端部も加熱されることにな
る。その結果、冷却ドラム両端部での凝固シェルの生成
が著しく阻害されて鋳片両端部が凝固不良となり、鋳片
端部からの湯漏れや鋳片端部の形状不良が発生すること
になる。従って、サイド堰壁面を加熱するにあたっては
冷却ドラム両端部での凝固シェルの生成を阻害しない程
度にしか加熱できないので、サイド堰壁面の加熱だけで
は凝固物の生成を防止しきれない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、冷却
ドラム周面での凝固シェルの生成を阻害せずにサイド堰
壁面への凝固物の生成を抑制することによって、鋳片の
バリ発生や破断などを防止して安定した鋳造を長時間に
わたって可能にすることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による双ドラム式
連続鋳造装置のサイド堰は、図1の側断面図(一部透視
図)に示すように、溶湯に接する部分が彫り込まれた形
状を有することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明によるサイド堰の側
断面図であり、図2は図1のサイド堰1を矢印方向から
斜視した図である。サイド堰1は油圧シリンダーやステ
ッピングモーターなどの押し付け装置(図示しない)に
よって冷却ドラム3の両端面6(図では片側のみ示す)
に圧接されている。
【0011】サイド堰1の溶湯に接する耐火物の面は凹
状に形成されて彫り込み部2が設けられており、彫り込
み部2の深さLは上方に向かって大きくなるように形成
されている。そのため、湯溜まり部Mのドラム回転軸方
向の幅は、湯溜まりの高さHが高くなるにつれて広幅と
なって冷却ドラム3の幅よりも広く形成されており、湯
溜まりの高さHが低くなるにつれて幅狭となっている。
冷却ドラム3の最近接点KPの近傍では彫り込み部2は
無くなって、湯溜まり部Mの幅は冷却ドラム3の幅と同
一になっている。
【0012】サイド堰1には、例えばSiC製の通電加
熱ヒーターを用いた加熱装置8が内蔵して設けられてお
り、注湯開始前や鋳造中においてサイド堰1を加熱する
ことができる。
【0013】以下に図3から図6に基づいて本発明のサ
イド堰を更に詳しく説明する。図3から図6は冷却ドラ
ム3の周面に凝固シェル4が生成し始めた様子を模式的
に示した図であり、図3は図1及び図2のA−A線断面
図、図4は図1及び図2のB−B線断面図、図5は図1
及び図2のC−C線断面図であり、図6は比較例として
従来のサイド堰における作用効果を図3と比較して説明
する図である。
【0014】本発明のサイド堰による凝固物の防止機構
を説明する前に先ず、従来のサイド堰壁面の凝固物の生
成機構について図6を基に説明する。通常、溶湯Mは冷
却ドラム3の幅中央近傍に注湯される。偏流の無い場合
には、溶湯Mは冷却ドラム3の周面に沿って両端に向け
て流れて広がる。冷却ドラム3の端部近傍における溶湯
の流れ5は冷却ドラム3の周面に沿って流れる。
【0015】図6に示す従来のサイド堰9のように彫り
込み部が無く平坦であれば、溶湯の流れ5は冷却ドラム
3の端部でサイド堰9と干渉して、コーナー部で逆向き
の流れ7が発生して溶湯Mは遅滞する。溶湯Mが遅滞す
ればサイド堰9の壁面の凝固物4’は安定的に存在でき
るので、徐々に成長してやがて凝固シェル4と合体して
地金となり、ドラムギャップに巻き込まれることとな
る。
【0016】次に本発明のサイド堰による作用効果を図
3を基に説明する。冷却ドラム3の端部近傍における溶
湯の流れ5は冷却ドラム3の周面に沿って流れる。そし
て、彫り込み部2が形成されているので、溶湯の流れ5
は冷却ドラム3の端部で遅滞することなく、冷却ドラム
3の端部から離れた軸対象位置5’で合流し、回転する
冷却ドラム3,3およびそれに伴う鋳片の下方への送り
出しによって下向きの流れ5’となる。
【0017】冷却ドラム3の近傍では、溶湯Mが凝固シ
ェル4の成長方向とは概ね直行する方向に流動している
ので、この溶湯の流れ5によって彫り込み部の側面2b
での凝固物には横方向から高温の溶湯Mが常に供給され
ることとなる。そのため、彫り込み部2での凝固が阻害
される結果、彫り込み部2には凝固物4’は生成し難
い。一旦生成したところで溶湯Mの顕熱によって再溶解
するので、結局、彫り込み部2には凝固物は生成しない
こととなる。
【0018】以上述べたように、冷却ドラム3の端部に
おいて溶湯の流れ5を確保することがサイド堰1の壁面
での凝固物の生成を防止するために肝要であり、そのた
めに彫り込み部2が必要なのである。
【0019】溶湯の流れ5を確保するためには、冷却ド
ラムの端面6と彫り込み部の側面2bとのなす角度、則
ち冷却ドラムの端面6に圧接されているサイド堰平面と
彫り込み部の側面2bとのなす角度θの設定が重要であ
る。鋭意検討の結果、角度θは150度以下に設定すれ
ば溶湯Mはスムーズに流れて、逆向きの流れ7(図6)
が発生しないことが明らかとなった。また、角度θが9
0度を下回る場合には溶湯Mが冷却ドラムの端面6の側
に回り込むため、端面6が加熱されて、前述のように冷
却ドラム3の端部近傍の凝固シェル4の成長が阻害され
る恐れがある。従って、角度θは90度以上150度以
下の範囲内に設定することが望ましい。ちなみに、角度
θが180度の場合が図6に示す従来例である。
【0020】また、溶湯の流れ5を確保するためには彫
り込み部2の彫り込み深さLの設定も重要である。彫り
込み深さLが小さい場合には溶湯の流れ5を十分に確保
できない。鋭意検討の結果、彫り込み深さLは彫り込み
部の幅Wの1/2以上であれば溶湯の流れ5を十分に確
保できることが判明した。
【0021】なお、彫り込み深さLをあまりに過大に設
定すると、サイド堰1を構成する耐火物の量が増大して
サイド堰1の構造が大型化するばかりでなく、彫り込み
部2での溶湯Mの温度低下を招くため好ましくない。よ
って、彫り込み深さLを彫り込み部の幅Wの1/2より
僅かに上回るように設定するのが最も好適である。
【0022】また図2に示すように、彫り込み部の側縁
2aは冷却ドラムの周縁(ドラム端面の周縁)3aに沿
うため、彫り込み部の幅Wは冷却ドラム3の径によって
幾何学的に決定される。これに当たり考慮すべき点は、
冷却ドラムの周縁3aと彫り込み部の側縁2aとの位置
関係である。彫り込み部の側縁2aが冷却ドラムの端面
6で接する場合、溶湯Mが冷却ドラムの端面6側に回り
込んで凝固するので好ましくない。図3のように、冷却
ドラムの周縁3aと彫り込み部の側縁2aが一致して平
坦になることが最も望ましい。
【0023】しかし、冷却ドラム3の熱膨張やサイド堰
1の摩耗などにより、平坦な状態を一定して保持するの
は困難である。図7に示すように、冷却ドラムの周縁3
aがサイド堰耐火物の平面1aと接する場合もあり、そ
の場合、彫り込み部の側縁2aと冷却ドラムの周縁3a
との間に段差Dが生じる。
【0024】しかし幸いにして、段差Dが僅かであれ
ば、溶湯の流れ5や凝固シェル4の成長に対して事実上
無害である。鋭意検討の結果、段差Dを0.25mm以下
に設定すべきであることが判明した。
【0025】図8に本発明の別の実施形態を示す。図8
は、図3と同様に、冷却ドラム3の周面に凝固シェル4
が生成し始めた様子を模式的に示した図であり、図1で
のA−A断面を示す。図3では彫り込み部2の水平断面
形状を略半円形に形成したが、図8では四角形に形成し
ている。彫り込み部2の形状は冷却ドラム3の端部にお
ける溶湯の流れ5を確保できる形状であればよい。冷却
ドラム3の寸法やその周辺の空間の広さ、鋳造対象とす
る鋼種あるいはサイズなどを考慮して選択すればよい。
【0026】次に、溶湯Mのプール高さ方向での彫り込
み部2の設定方法について述べる。冷却ドラム3の最近
接点KPにおいて彫り込み部2が存在すれば、当然のこ
とながら溶湯Mは下方に漏れだしてシール不良となる。
従って、図1および図5に示すように、冷却ドラム3の
最近接点KPの近傍においては彫り込み部2を形成しな
い。
【0027】鋭意検討の結果、一対の冷却ドラム3,3
による凝固シェル同志の圧着による溶湯Mのサイドへの
しみ出しを考慮すると、冷却ドラム3の最近接点KPか
ら30mm上方までの間には彫り込み部2を形成しない必
要があることが判明した。また、冷却ドラム3の端部近
傍の溶湯流れ5を遅滞させないためには、冷却ドラム3
の最近接点KPから150mmより上方には充分な彫り込
み部2を形成させる必要があることが判明した。
【0028】以上を鑑みると、彫り込み部の幅Wと彫り
込み深さLを次式に基づいて設定すればよい。 H≦30の場合、W=0 30<H<150の場合、W=A×(H−30)÷12
0 H≧150の場合、W=2×R×(1−cos(arc
sin(H÷R)))+D+α また、Hの値に依らず、L≧W÷2 ここで、Rは回転冷却ドラムの半径(mm)、Hは両回転
冷却ドラムの最近接点から鉛直上方の距離(mm)、Dは
両回転冷却ドラムのギャップ(mm)、αは定数であり0
mmを超え0.5mm以下であること、を表す。また定数A
(mm)は下記式で計算される。 A=2×R×(1−cos(arcsin(150÷
R)))+D+α
【0029】上述の式に基づく彫り込み部2の寸法の一
例を図9に示す。この場合、冷却ドラム3の直径を12
00mmとしている。
【0030】
【実施例】以下に本発明の効果を表1に記載の実施例に
基づいて説明する。鋳造機は双ドラム式連続鋳造機を用
いた。鋳型である冷却ドラムは直径1200mm、幅1
000mmであった。これによりAISI304ステン
レス鋼を64m/分の鋳造速度で鋳造し、3mm厚の鋳
片を鋳造した。サイド堰は図1ならびに図2に記載の形
状を基本とし、彫り込み部の幅Wおよび深さL、ならび
に彫り込み部の角度θを種々変更して設定した。また比
較例として、平坦な形状の従来のサイド堰を用いた。な
お、溶湯プール高さは350mmとした。
【0031】
【表1】
【0032】次に得られた結果について表1を基に説明
する。実験番号1,2,8は本発明に基づくサイド堰の
例であり、バリや鋳片破断は発生せず、安定して鋳造す
ることが可能であった。
【0033】一方、実験番号3,4,5,7,9,10
は本発明の範囲を逸脱するものであり、また実験番号6
はサイド堰に彫り込み部を施工しなかった例であり、何
れも品質良好な鋳片を安定して鋳造できなかった。実験
番号3は彫り込み深さLが過小であった例であり、実験
番号6,7は彫り込み部の角度θが過大であった例であ
り、何れもサイド堰壁面の凝固物が冷却ドラムに巻き込
まれた結果、鋳片が冷却ドラム直下で破断して鋳造を停
止した。また一方、実験番号9は彫り込み部の角度θが
過小であった例であり、冷却ドラムの端面が加熱されて
凝固シェル形成が不十分となった結果、鋳片の端部が欠
落して鋳造を停止した。実験番号4は彫り込み部の幅W
が過大であった例であり、冷却ドラム端面に溶湯が回り
込んでバリとなって冷却ドラムに連れ廻って鋳造を停止
した。実験番号5は彫り込み部の幅Wが過小であった例
であり、バリが発生し、鋳造は続行できたものの、鋳片
にバリが巻き込まれて製品採取が不可であった。実験番
号10はサイド堰の下端まで彫り込み部を形成させた例
であり、顕著なバリと滲み出しが発生して鋳造を停止し
た。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、双
ドラム式薄肉連続鋳造機においてサイド堰の形状を変更
するという簡便な手段によって、ドラム周面での凝固シ
ェルの生成を阻害せずにサイド堰壁面への凝固物の生成
を抑制することで、鋳片のバリ発生や破断などを防止し
て、長時間の安定した鋳造が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるサイド堰の実施の形態を示す側断
面図である。
【図2】本発明によるサイド堰を図1の矢印方向から見
た斜視図(冷却ドラムを仮想線で示す)。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】図2のB−B線断面図である。
【図5】図2のC−C線断面図である。
【図6】従来のサイド堰における凝固物の生成機構を説
明する図である。
【図7】本発明によるサイド堰の彫り込み部の側縁と冷
却ドラムの周縁との接触状態を示す図である。
【図8】本発明によるサイド堰の他の実施形態を示すサ
イド堰上部の平断面図である。
【図9】本発明によるサイド堰の彫り込み部の好ましい
寸法例を示す図である。
【符号の説明】
1…本発明のサイド堰 1a…冷却ドラムに圧接されるサイド堰耐火物の平面 2…サイド堰の彫り込み部 2a…彫り込み部の側縁 2b…彫り込み部の側面 3…冷却ドラム 3a…冷却ドラムの周縁 4…凝固シェル 4’…サイド堰壁面に生成した凝固物 5 …溶湯の冷却ドラム端部での流動方向 5’…溶湯の下向きの流動方向 6…冷却ドラムの端面 7…冷却ドラム端部での溶湯の逆向きの流動方向 8…加熱装置 9…従来のサイド堰 M…溶湯 H…冷却ドラム最近接点からの高さ L…彫り込み深さ W…彫り込み部の幅 D…段差 θ…彫り込み部と冷却ドラム周面とのなす角度 KP…冷却ドラムの最近接点

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の冷却ドラムの両端面に押し付けら
    れるサイド堰であって、該サイド堰は溶湯に接する部分
    に彫り込み部が形成されていることを特徴とする双ドラ
    ム式連続鋳造装置のサイド堰。
  2. 【請求項2】 前記彫り込み部は、その下端から上端に
    向かって深さが大きくなるように形成されていることを
    特徴とする請求項1に記載の双ドラム式連続鋳造装置の
    サイド堰。
  3. 【請求項3】 前記サイド堰には加熱装置が設けられて
    いることを特徴とする請求項1に記載の双ドラム式連続
    鋳造装置のサイド堰。
  4. 【請求項4】 前記サイド堰は、冷却ドラムの最近接点
    に対応する位置から上方30mmの範囲内において前記彫
    り込み部が形成されておらず平坦であることを特徴とす
    る請求項1に記載の双ドラム式連続鋳造装置のサイド
    堰。
  5. 【請求項5】 前記彫り込み部の側縁は、冷却ドラムの
    最近接点に対応する位置から上方150mmを超える部分
    が一対の冷却ドラムの両周縁に沿っており、かつ該彫り
    込み部の側面とサイド平面とのなす角度が90度から1
    50度の範囲内にあることを特徴とする請求項1に記載
    の双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰。
  6. 【請求項6】 前記彫り込み部の側縁は、冷却ドラムの
    周縁との段差が0.25mm以下であることを特徴とする
    請求項1に記載の双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰。
  7. 【請求項7】 前記彫り込み部の幅Wならびに深さLが
    下記式の範囲内に設定されていることを特徴とする請求
    項1に記載の双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰。 H≦30の場合、W=0 30<H<150の場合、W=A×(H−30)÷12
    0 H≧150の場合、W=2×R×(1−cos(arc
    sin(H÷R)))+D+α また、Hの値に依らず、L≧W÷2 ここで、Rは回転冷却ドラムの半径(mm)、 Hは両回転冷却ドラムの最近接点から鉛直上方の距離
    (mm)、 Dは両回転冷却ドラムのギャップ(mm)、 αは定数であり0mmを超え0.5mm以下であること、を
    表す。また定数A(mm)は下記式で計算される。 A=2×R×(1−cos(arcsin(150÷
    R)))+D+α
JP11057246A 1999-03-04 1999-03-04 双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰 Withdrawn JP2000246401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057246A JP2000246401A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057246A JP2000246401A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000246401A true JP2000246401A (ja) 2000-09-12

Family

ID=13050186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11057246A Withdrawn JP2000246401A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000246401A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101069609B1 (ko) * 2002-07-12 2011-10-05 아르셀러미탈 프랑스 금속 밴드의 트윈-롤 연속 주조용 설비의 측벽
CN114734008A (zh) * 2022-05-05 2022-07-12 山东理工大学 一种用于双辊铸轧的扩大熔池有效容积的侧封板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101069609B1 (ko) * 2002-07-12 2011-10-05 아르셀러미탈 프랑스 금속 밴드의 트윈-롤 연속 주조용 설비의 측벽
CN114734008A (zh) * 2022-05-05 2022-07-12 山东理工大学 一种用于双辊铸轧的扩大熔池有效容积的侧封板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000246401A (ja) 双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰
JPH0716767B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPH0569626B2 (ja)
JP3817188B2 (ja) スカム堰およびスカム堰を有した双ドラム式連続鋳造機による薄肉鋳片の製造方法
JPS63126646A (ja) 双ロ−ル式連続鋳造用ダム
JPS63126651A (ja) ベルト式連続鋳造方法
JP4290522B2 (ja) 薄帯鋳片および薄帯鋳片製造方法
JPH0675750B2 (ja) 金属薄帯連続鋳造装置用注湯ノズル
JPH0526584B2 (ja)
JPH0470106B2 (ja)
JPH0539807Y2 (ja)
JPH03193245A (ja) 薄板連続鋳造方法
JP2008043952A (ja) 双ロール鋳造機
JPH04224050A (ja) ストリップキャスティングにおける端部凝固防止方法
JP2944262B2 (ja) 薄板連続鋳造のスタート法。
JPS59185548A (ja) 薄鋳片連続鋳造機
JP2990554B2 (ja) 双ロール式連続鋳造機の接触制限板
JPH0515403Y2 (ja)
KR100356176B1 (ko) 쌍롤형 박판주조기용 냉각롤
JPH01317659A (ja) 双ロール式連続鋳造装置
JPS58188543A (ja) 鋼板の連続鋳造装置
JPH01284461A (ja) 金属薄板連続鋳造装置
JPH02133153A (ja) 双ロール式連続鋳造方法
JPH0790336B2 (ja) 金属薄帯連続鋳造装置用注湯ノズル
JP3186817B2 (ja) 双ロール式薄板連続鋳造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509