JP2000246167A - 塗装方法 - Google Patents

塗装方法

Info

Publication number
JP2000246167A
JP2000246167A JP11054897A JP5489799A JP2000246167A JP 2000246167 A JP2000246167 A JP 2000246167A JP 11054897 A JP11054897 A JP 11054897A JP 5489799 A JP5489799 A JP 5489799A JP 2000246167 A JP2000246167 A JP 2000246167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
conditions
finished skin
finished
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11054897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimizu
博 清水
Toru Takeuchi
徹 竹内
Muneharu Omoto
宗治 大本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP11054897A priority Critical patent/JP2000246167A/ja
Publication of JP2000246167A publication Critical patent/JP2000246167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/12Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/084Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to condition of liquid or other fluent material already sprayed on the target, e.g. coating thickness, weight or pattern

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】塗装後の塗膜の仕上がり肌を予測するシミュレ
−ションにより、塗装環境の変動等に対し、一定水準の
仕上り肌が得られるよう簡単に塗装条件を変更できる塗
装方法を提供する。 【解決手段】連続又はタクトで搬送される被塗物に対
し、霧化塗装機を駆動する自動機又は塗装ロボットで吹
付け塗装を行なう方法において、塗装ブ−ス雰囲気の温
湿度を検出するセンサ−及び塗装終了直後(ウェット)
の仕上り肌を非接触で検出するセンサ−からのフィ−ド
バック信号と、予めプログラムされた変動塗装条件や塗
装環境条件と仕上り肌との関係式に基づき、一定水準の
仕上り肌が得られるように該塗装条件を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗装後の塗膜の仕
上がり肌を予測するシミュレ−ションにより、塗装環境
の変動等に対し、一定水準の仕上り肌が得られるよう簡
単に塗装条件を変更できる塗装方法に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】近年、塗装の無人化システム
による塗装品質の管理が期待されている。例えば特開平
2−280865号公報、特開平6−106127号公
報に示されるような塗装ロボットでは、塗装ガンの軌道
制御だけでなく、塗装後の塗膜厚を決定する塗装変数の
制御を行なうことが開示されている。ここで塗装変数と
は、例えば塗料吐出量、塗装静電圧、霧化圧等の塗装条
件である。また塗着効率をファクタ−として塗装条件を
設定することも開示されている。これらは重回帰分析の
手法により算出されており、各ティ−チングポイント毎
の要求膜厚・塗着効率に対応した塗装条件を割り出すも
のである。
【0003】このように、従来の塗装シミュレ−ション
は主に膜厚演算に限られており、塗装面の仕上り性に関
しては、実機によるテストにより行なわれているのが現
状である。例えば、自動車等の工業塗装ラインでは、塗
装環境の変動に伴なう仕上り肌、塗装作業性の低下に対
しては、塗料面から希釈シンナ−種や量により改良が行
なわれており、これら管理には多大な工数(人・時間)
を要していた。
【0004】本発明の目的は、実塗装に対応した造膜モ
デルを想定した、シミュレ−ションによる仕上がり肌の
予測式から、一定水準の仕上り肌が得られるように塗装
条件を制御し、塗装環境の変動に対応して仕上りレベル
を維持することができる塗装方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、連続又は
タクトで搬送される被塗物に対し、霧化塗装機を駆動す
る自動機又は塗装ロボットで吹付け塗装を行なう方法に
おいて、塗装ブ−ス雰囲気の温湿度を検出するセンサ−
及び塗装終了直後(ウェット)の仕上り肌を非接触で検
出するセンサ−からのフィ−ドバック信号と、予めプロ
グラムされた変動塗装条件や塗装環境条件と仕上り肌と
の関係式に基づき、一定水準の仕上り肌が得られるよう
に該塗装条件を制御することを特徴とする塗装方法に関
する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明では、連続又はタクトで搬
送される被塗物に対し、霧化塗装機を駆動する自動機又
は塗装ロボットで吹付け塗装を行なう実塗装に対応した
2次元造膜モデルを想定する。
【0007】霧化塗装機としては、エアスプレ−、ベル
型、回転霧化塗装機などが挙げられる。
【0008】塗装から造膜過程において、様々な塗料条
件・塗装環境・塗装条件から霧化された塗料粒子は、様
々な粒子径や粒子速度で飛行し、被塗物に塗着してウェ
ット膜を形成する。一般に、霧化された塗料粒子は、粒
子径が大きく、粒子速度が速く、塗着粘度が低いほど、
偏平に変形する。この偏平に塗着した粒子が互いにレベ
リングしながら連続膜になることから、その連続膜の特
定周波数における波長と振幅デ−タを求め、仕上り肌の
パラメ−タを算出する。該仕上り肌のパラメ−タとして
は、塗膜面の品質(特に塗膜の平滑性)を評価する計測
器によって測定・算出される値であれば特に制限なく採
用可能であるが、一例として、本発明では、BYK社製
「Wave−Scan」により測定される長波長値(l
ongterm waviness)を採用するもので
ある。この計算値と実塗装物の実測値には、高い相関性
があることを確認した。
【0009】該長波長値(longterm wavi
ness)は、塗膜表面の光の明暗パタ−ンを光学的に
走査し、反射光のコントラスト(強弱)を解析する装置
であるBYK社製「Wave−Scan」により波長領
域600μm以上で測定される光強度の分散値である。
値が大きくなるほど平滑性が損なわれていることを示
す。
【0010】上記仕上り肌のパラメ−タとする長波長値
の実測は、塗装終了直後(ウェット)の仕上り肌を非接
触で検出するセンサ−からのフィ−ドバック信号による
ものである。焼き付け乾燥後の塗膜では該長波長値の挙
動がウェット時と異なるため、関係式には採用しないこ
ととする。
【0011】本発明では、上記を前提として、まず霧化
される塗料粒子の平均粒子径、粒子速度、及び塗着粘度
などの特性値と、仕上り肌のパラメ−タとの間の関係式
を作成する一方、塗料条件・塗装条件(これらをまとめ
て「変動塗装条件」と言うことがある)や塗装環境条件
と上記特性値との間の関係式を作成する。その上で、変
動塗装条件や塗装環境条件と仕上り肌のパラメ−タの間
の関係式を作成するものである。これらの関係式は、各
要因の影響を明確にするために、指数関数を用いて、す
べて各要因のべき乗(累乗)の積の形で表わすものとす
る。また各関係式では影響の大きかった要因を取り上げ
て絞り込んだが、計算値と実測値の相関性が高いことは
確認した。
【0012】塗装環境条件は、塗装ブ−スの温度や湿度
等から選ばれ、これらは、塗装ブ−ス雰囲気の温湿度を
検出するセンサ−からのフィ−ドバック信号によるもの
である。また変動塗装条件は、スプレ−粘度、吐出量、
霧化圧力、回転数、パタ−ン圧力、塗装距離、印加電
圧、ガン移動速度等から選ばれ、これらは塗装機のコン
トロ−ラ−によって制御可能なものである。これらの条
件からの要因の抽出は、環境や採用される塗装機によっ
て増減するものであり、適宜新たな条件が加わることを
含むものである。
【0013】以上から、本発明方法では、例えば塗装環
境条件が変動した際、塗装ブ−ス雰囲気の温湿度を検出
するセンサ−からのフィ−ドバック信号と、他の塗装条
件を予めプログラムされた上記関係式に基づくシミュレ
−ション装置に入力し、この変動時の仕上り肌パラメ−
タ値を、塗装環境条件が変動する前の標準の仕上り肌パ
ラメ−タ値に近づけるよう塗装条件を調整する自動計算
がなされ、その結果に基づく塗装条件に制御されるもの
である。
【0014】
【実施例】図1は、本発明の塗装方法の一実施例が適用
される、シミュレ−ション手法が用いられて制御される
塗装ロボットを示す概略構成図であり、図2はシミュレ
−ション手法による制御フロ−チャ−トである。
【0015】図1において、その構成は、以下の通りで
ある。
【0016】まず、塗装ブ−ス内には、温湿度を感知す
る温度センサ−1及び湿度センサ−2が設置され、中央
制御盤5に接続され、センサ−からのフィ−ドバック信
号が送られる。
【0017】一方、連続又はタクトで搬送される被塗物
に対しては、多関節型でティ−チングプレイバック方式
の塗装ロボット8が設置されている。該塗装ロボット8
は、支持台に動作可能に連結された可動部を具備し、ロ
ボット制御ユニット11により、ロボット動作を制御さ
れる。ロボット制御ユニット11は、中央制御盤5に接
続され、該中央制御盤5から動作制御信号が供給され
る。また該塗装ロボット8の可動部先端には、塗装ガン
7が装着されている。該塗装ガン7は、該動作制御信号
により、被塗面までのガン距離やガン移動速度、回転
数、印加電圧などを制御させる。
【0018】また該塗装ガン7には、エア制御盤3から
の指令によりエア圧力センサ−を具備するエア供給源か
ら霧化エア(もしくはシェ−ピングエア)が、塗料ポン
プ制御盤10からの指令により塗料ポンプ9から塗料が
供給される。ベル塗装の回転数を制御するエア(図示せ
ず)もエア制御盤3からの指令により供給される。エア
制御盤3及び塗料ポンプ制御盤10は、中央制御盤5に
接続され、該中央制御盤5から霧化圧力あるいは吐出量
の制御信号が供給され、塗料であれば必要吐出量を得る
塗料ポンプ9の回転数が演算される。
【0019】次に上記塗装ロボットの制御を、図2に示
すシミュレ−ション手法による制御フロ−チャ−トに従
って説明する。
【0020】塗装環境条件である塗装ブ−ス雰囲気の温
度や湿度は、これらを検出するセンサ−1、2からのフ
ィ−ドバック信号により、常時、中央制御盤5で表示・
確認され、またスプレ−粘度などの塗料条件や回転数、
霧化圧力、塗料吐出量、ガン距離、印加電圧などの塗装
条件も、同様に中央制御盤5において表示・確認されて
いる。
【0021】これら条件下での塗装によって、被塗物に
形成された塗料ウェット膜6の仕上り肌は、これを非接
触で検出するセンサ−からのフィ−ドバック信号によ
り、BYK社製「Wave−Scan」で長波長値(l
ongterm waviness、以下「L.W.
値」と略すことがある)が測定・算出され、中央制御盤
5においてその値の変動が表示・管理されている。
【0022】ここで、例えば塗装ブ−ス内の温度が変動
し、塗料ウェット膜6の仕上り肌の状態を示すL.W.
値が許容水準以下となった場合、予めプログラムされた
変動塗装条件や塗装環境条件と仕上り肌との関係式に基
づき、L.W.値が許容水準となって一定水準の仕上り
肌が得られるように該塗装条件を制御するシミュレ−シ
ョンが実施される。
【0023】変動塗装条件や塗装環境条件と仕上り肌と
の関係式は、予め、霧化される塗料粒子の平均粒子径、
粒子速度、及び塗着粘度などの特性値とL.W.値との
関係の実験式を作成する一方、変動塗装条件や塗装環境
条件と上記特性値との関係の実験式を作成し、その上で
作成されるものであり、指数関数を用いて全て各要因の
べき乗(累乗)の積の形で、例えば塗装機(ベル塗装
機、静電エアスプレ−ガン)によって以下のように表わ
すことができる。
【0024】(ベル塗装機でのL.W.値)=K1 ×
(スプレ−粘度)A1×(回転数)B1×(霧化圧)C1×
(吐出量)D1×(塗装距離)E1×(印加電圧)F1×(ブ
−ス温度)G1 (エアスプレ−でのL.W.値)=K2 ×(スプレ−粘
度)A2×(霧化圧)C2×(吐出量)D2×(塗装距離)E2
×(ブ−ス温度)G2 上記関係式に基づくシミュレ−ションの結果、中央制御
盤5に数種類の変動塗装条件変更の指令が提示され、そ
の塗装機の制御しやすい条件から優先的に、塗装条件の
適正化が行なわれる。この指令が動作制御信号としてロ
ボット制御ユニット11に、またエア制御盤3、塗料ポ
ンプ制御盤10に供給され、条件が変更されるものであ
る。
【0025】言うまでもないが、これらの条件の変動幅
は、その変動によって仕上り肌以外の、例えば膜厚など
に悪影響を及ぼさない範囲で制御されるものである。
【0026】このように制御された塗装条件で塗装が行
なわれ、形成される塗料ウェット膜6のL.W.値を測
定・算出して、許容水準以上になっていることを確認し
てシミュレ−ション手法による制御を終了する。
【0027】具体的に上記シミュレ−ション手法による
変動塗装条件の変更例を示す。表1に、ベル塗装(META
−BELL)における、標準時の塗装環境条件値及び変動塗
装条件値及びそれによるL.W.値が上記関係式が算出
され中央制御盤5に表示されている。ここでブ−ス内温
度が20℃から25℃に変化し、L.W.値が標準時の
50.0から許容水準(L.W.≦60.0)を外れて
64.2となって、上記関係式に基づきL.W.値が許
容水準となるようシミュレ−ションが実施される。その
際のシミュレ−ション事例を2つ挙げる。
【0028】例1は、スプレ−粘度を変更させてL.
W.値を許容水準内としたシミュレ−ションである。実
際の塗装ラインでは塗料タンク容量が大きいので、スプ
レ−粘度は容易に変更できるパラメ−タではない。
【0029】例2は、ベル回転数及び霧化圧を変更させ
てL.W.値を許容水準内としたシミュレ−ションであ
る。ベル回転数及び霧化圧は、実際の塗装ラインで膜厚
などに悪影響を及ぼさない範囲で制御可能であり、塗装
ロボットへの制御信号を送ることで容易に変更でき、実
際の仕上り肌も良好であった。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明方法によれば、塗装ブ−ス内の温
湿度、塗装条件、塗装直後のウェット膜の仕上り肌を常
時確認できるので、仕上り異常がウェット時に検知で
き、塗装条件をコントロ−ラ−で即時に変更・対応でき
るなど、早い段階での品質確認から塗装品質の安定性を
向上させることが可能である。これにより、塗装ライン
で塗装条件を決定するためのトライ工数や実験工数を大
幅に削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の塗装方法の一実施例が適用される、シ
ミュレ−ション手法が用いられて制御される塗装ロボッ
トを示す概略構成図である。
【図2】本発明におけるシミュレ−ション手法による制
御フロ−チャ−トである。
【符号の説明】
1 温度センサ− 2 湿度センサ− 3 エア制御盤 4 エア圧力センサ− 5 中央制御盤 6 塗料ウェット膜 7 塗装ガン 8 塗装ロボット 9 塗料ポンプ 10 塗料ポンプ制御盤 11 ロボット制御ユニット
フロントページの続き Fターム(参考) 4D075 AA37 AA76 AA82 AA83 AA84 AA85 AA86 AA87 AA90 CA48 EA05 4F035 AA03 BA21 BA22 BA23 BB01 BB21 BC02 CA02 CD06 CD08 CD11 CD15 CD18

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続又はタクトで搬送される被塗物に対
    し、霧化塗装機を駆動する自動機又は塗装ロボットで吹
    付け塗装を行なう方法において、塗装ブ−ス雰囲気の温
    湿度を検出するセンサ−及び塗装終了直後(ウェット)
    の仕上り肌を非接触で検出するセンサ−からのフィ−ド
    バック信号と、予めプログラムされた変動塗装条件や塗
    装環境条件と仕上り肌との関係式に基づき、一定水準の
    仕上り肌が得られるように該塗装条件を制御することを
    特徴とする塗装方法。
  2. 【請求項2】 仕上り肌の関係式が、変動塗装条件や塗
    装環境条件のべき乗(累乗)の積の形で表される請求項
    1記載の塗装方法。
  3. 【請求項3】 変動塗装条件が、スプレ−粘度、吐出
    量、霧化圧力、回転数、パタ−ン圧力、塗装距離、印加
    電圧、ガン移動速度から選ばれ、塗装環境条件が塗装ブ
    −スの温度や湿度から選ばれる請求項2記載の塗装方
    法。
JP11054897A 1999-03-03 1999-03-03 塗装方法 Pending JP2000246167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11054897A JP2000246167A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11054897A JP2000246167A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000246167A true JP2000246167A (ja) 2000-09-12

Family

ID=12983404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11054897A Pending JP2000246167A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000246167A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015219A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Asahi Sunac Corp 多液混合装置及び多液混合方法
WO2006054726A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Kansai Paint Co., Ltd. 塗膜形成方法及び塗膜形成装置並びに調色塗料作成方法
JP2007000690A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Anest Iwata Corp 塗料吹付圧力制御方法及び塗料吹付圧力制御装置
JP2007000691A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Anest Iwata Corp 塗装ロボットによる静電塗装吹付制御方法及び制御装置
WO2020150469A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 Wagner Spray Tech Corporation Smart control of a spray system
CN111644283A (zh) * 2020-06-01 2020-09-11 安徽江淮汽车集团股份有限公司 喷涂设备喷涂保护的控制方法、控制装置及喷涂系统
WO2021050119A1 (en) * 2019-09-10 2021-03-18 Wagner Spray Tech Corporation Gesture control of a fluid application system
CN112934543A (zh) * 2021-01-27 2021-06-11 武船重型工程股份有限公司 一种喷涂机器人
US11163323B2 (en) 2013-02-11 2021-11-02 Graco Minnesota Inc. Paint sprayer distributed control and output volume monitoring architectures
US11604939B2 (en) 2020-03-04 2023-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Coating quality prediction device and learned model generation method
US11750954B2 (en) 2013-02-11 2023-09-05 Graco Minnesota Inc. Remote monitoring for fluid applicator system
US11815919B2 (en) 2013-02-11 2023-11-14 Graco Minnesota Inc. Operator interface device and distributed control for fluid dispensing systems

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015219A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Asahi Sunac Corp 多液混合装置及び多液混合方法
WO2006054726A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Kansai Paint Co., Ltd. 塗膜形成方法及び塗膜形成装置並びに調色塗料作成方法
JPWO2006054726A1 (ja) * 2004-11-19 2008-06-05 関西ペイント株式会社 塗膜形成方法及び塗膜形成装置並びに調色塗料作成方法
JP4906513B2 (ja) * 2004-11-19 2012-03-28 関西ペイント株式会社 塗膜形成方法及び塗膜形成装置並びに調色塗料作成方法
JP2007000690A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Anest Iwata Corp 塗料吹付圧力制御方法及び塗料吹付圧力制御装置
JP2007000691A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Anest Iwata Corp 塗装ロボットによる静電塗装吹付制御方法及び制御装置
US11815919B2 (en) 2013-02-11 2023-11-14 Graco Minnesota Inc. Operator interface device and distributed control for fluid dispensing systems
US11934210B2 (en) 2013-02-11 2024-03-19 Graco Minnesota Inc. Paint sprayer distributed control and output volume monitoring architectures
US11934211B2 (en) 2013-02-11 2024-03-19 Graco Minnesota Inc. Paint sprayer distributed control and output volume monitoring architectures
US11934212B2 (en) 2013-02-11 2024-03-19 Graco Minnesota Inc. Paint sprayer distributed control and output volume monitoring architectures
US11750954B2 (en) 2013-02-11 2023-09-05 Graco Minnesota Inc. Remote monitoring for fluid applicator system
US11163323B2 (en) 2013-02-11 2021-11-02 Graco Minnesota Inc. Paint sprayer distributed control and output volume monitoring architectures
US11226643B2 (en) 2013-02-11 2022-01-18 Graco Minnesota Inc. Paint sprayer distributed control and output volume monitoring architectures
US11385662B2 (en) 2013-02-11 2022-07-12 Graco Minnesota Inc. Paint sprayer distributed control and output volume monitoring architectures
US11385663B2 (en) 2013-02-11 2022-07-12 Graco Minnesota Inc. Paint sprayer distributed control and output volume monitoring architectures
CN113302001A (zh) * 2019-01-18 2021-08-24 瓦格纳喷涂技术有限公司 喷涂系统的智能控制
WO2020150469A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 Wagner Spray Tech Corporation Smart control of a spray system
US11938497B2 (en) 2019-01-18 2024-03-26 Wagner Spray Tech Corporation Smart control of a spray system
US11513602B2 (en) 2019-09-10 2022-11-29 Wagner Spray Tech Corporation Gesture control of a fluid application system
WO2021050119A1 (en) * 2019-09-10 2021-03-18 Wagner Spray Tech Corporation Gesture control of a fluid application system
US11947730B2 (en) 2019-09-10 2024-04-02 Wagner Spray Tech Corporation Gesture control of a fluid application system
US11604939B2 (en) 2020-03-04 2023-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Coating quality prediction device and learned model generation method
CN111644283A (zh) * 2020-06-01 2020-09-11 安徽江淮汽车集团股份有限公司 喷涂设备喷涂保护的控制方法、控制装置及喷涂系统
CN112934543A (zh) * 2021-01-27 2021-06-11 武船重型工程股份有限公司 一种喷涂机器人

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6528109B1 (en) Integrated paint quality control system
JP2000246167A (ja) 塗装方法
CN101060937B (zh) 涂膜形成方法及涂膜形成装置以及调色涂料制作方法
EP1728557B1 (en) Rotary atomization head painting device
CN101367076A (zh) 非规则平面多边形的静电喷涂机器人变量喷涂方法
US20050106328A1 (en) Method for predicting and applying painting parameters and use thereof
CN114879485A (zh) 一种基于rbf神经网络的无人机喷涂质量监控系统及其方法
CN113330276A (zh) 经涂覆物体的涂覆过程和质量控制
JP3124171B2 (ja) ロボット塗装装置とその運転方法
Moore Automotive paint application
JPH07306156A (ja) 塗装品質解析装置
JP2000279862A (ja) 帯体の塗膜厚制御方法および装置
JP3478443B2 (ja) 自動塗装機の制御装置
JPH04156975A (ja) 塗装の異常検出方法および装置
US20230173533A1 (en) Coating production line system
JP3076108B2 (ja) 塗装ロボット制御変数の設定方法
KR102572616B1 (ko) 도장장치 및 이를 포함하는 도장시스템
JPH08334320A (ja) 塗装品質解析装置
JP2003154296A (ja) ウエット塗膜管理方法および塗装装置
JPH09187694A (ja) 自動塗装機の制御方法および制御装置
JPH02277567A (ja) 回転霧化式塗装装置
KR20200011840A (ko) 스월 실러 도포 시스템 및 이를 이용하는 실러 도포 방법
KR20240051933A (ko) 코팅 시스템의 작동 방법 및 작동 방법을 수행하기 위한 코팅 시스템
JP2865885B2 (ja) 塗装ロボット装置
RU2131306C1 (ru) Установка для нанесения покрытий