JP2000246148A - 遠心機 - Google Patents

遠心機

Info

Publication number
JP2000246148A
JP2000246148A JP11057887A JP5788799A JP2000246148A JP 2000246148 A JP2000246148 A JP 2000246148A JP 11057887 A JP11057887 A JP 11057887A JP 5788799 A JP5788799 A JP 5788799A JP 2000246148 A JP2000246148 A JP 2000246148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
information
centrifuge
data
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11057887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3714004B2 (ja
Inventor
Katsunori Akatsu
勝則 赤津
Takayuki Watabiki
孝之 綿引
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP05788799A priority Critical patent/JP3714004B2/ja
Publication of JP2000246148A publication Critical patent/JP2000246148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3714004B2 publication Critical patent/JP3714004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本考案は、ロータ情報が入力でき、複数のロー
タを交換して使用できる遠心機に関するものであり、操
作パネルから正しいロータ情報が入力できるようにし、
遠心機の信頼性、安全性を向上させることを目的とす
る。 【解決手段】ロータに関するデータとチェックデータか
らなるロータ情報を、操作パネルから入力し、遠心機に
記憶するときに、ロータに関するデータと、チェックデ
ータと比較することで(ステップ105)、正しいロー
タ情報を遠心機に記憶させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のロータを交
換して使用し、操作パネルからロータ情報が入力できる
遠心機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】遠心機は、試料を入れて回転分離するた
めのロータ9と、ロータをセットするためのロータ室
と、ロータを回転駆動するためのモータ10をもつ構成
になっており、目的に応じてロータを交換して使用して
いる。ロータは、遠心応力による破壊防止のため、ロー
タ毎に最高回転数が決められている。また、最高回転数
が同じでも、ロータの形状、寸法が異なるロータが複数
個ある。そこで、ロータ毎に番号を割付けたり、また
は、識別子を取り付け、遠心機の操作パネルからロータ
に割付けた番号を入力するか、または、ロータ識別セン
サ8からの信号によりロータの識別を行っている。遠心
機の制御装置の記憶部には、あらかじめロータの番号ま
たは、識別子に対応するロータ情報、例えば、最高回転
数、ロータの回転半径などが記憶してある。ロータを識
別するとロータ情報を呼び出し、回転数の入力に誤りが
ないかチェックし、遠心機は、正しい遠心条件で運転す
ることができる。また、ロータの回転半径から回転中の
遠心力を求め、遠心力表示などを行っている。
【0003】顧客が遠心機とロータAを購入し、遠心機
を運転するとき、操作パネル1のスイッチ部3から運転
条件(回転数、運転時間、ロータ温度など)を入力する
と、表示部2に表示される。ロータAを遠心機にセット
し運転すると、ロータ識別センサ8は、ロータAに取り
付けてある識別子の信号をマイコン4に入力する。マイ
コン4は、ロータ識別センサ8の信号からロータを識別
し、ROM5に記憶してあるロータA情報11を呼び出
し、スイッチ部3から入力した回転数が、ロータAの最
高回転数より高くないかチェックを行い、入力した回転
数がロータAの最高回転数以下のときは、遠心機を運転
し、入力した回転数がロータAの最高回転数より高いと
きは、エラーメッセージを表示部2に表示する。また、
ロータ回転時には、ロータA情報11に記憶してある、
ロータの回転半径から遠心力を計算し、表示部2に表示
することもある。
【0004】同様に、ロータBを使用するときはロータ
B情報12を呼び出し、ロータLを使用するときはロー
タL情報13を呼び出し、遠心機は運転する。
【0005】顧客が遠心機購入後に開発された新しいロ
ータMを購入した場合、遠心機のROM5には、ロータ
Mの情報は記憶されていない。そこで、ロータMの情報
が入ったROMに交換する必要がある。しかし、顧客が
ロータMを使うときにロータMが運転できず、ROMを
交換する必要があることがわかることが多く、ROM交
換するまでロータMが使用できないといった問題があ
る。
【0006】また、上記問題を解決するために、操作パ
ネル1からロータM情報である最高回転数、ロータの回
転半径などを入力して、ロータMが使用できるようにし
てある遠心機もある。しかし、操作パネル1からロータ
情報を入力するときに、ロータの最高回転数や、ロータ
の回転半径など誤った値を入力してしまうと、誤ったロ
ータ情報が遠心機に記憶され、ロータの最高回転数より
高い回転数で、運転してしまったり、間違った遠心力を
表示するという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
遠心機では、操作パネルからロータ情報を入力する場
合、誤ったロータ情報が入力されてもチェックできず、
遠心機に誤ったロータ情報が記憶されてしまい、誤った
ロータ情報で遠心機を運転するという問題がある。本発
明の目的は、ROMを交換することなく、操作パネルか
ら誤ったロータ情報が入力できないようにした遠心機を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ロータに関
するデータとチェックデータからなるロータ情報を、操
作パネルから入力し、遠心機に記憶するときに、入力し
たロータ情報をチェックすることにより達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本考案の一実施例になる遠
心機の制御装置のブロック図である。
【0010】スイッチ部3で入力した運転条件は、マイ
コン4を介してRAM6に記憶され、表示部2に表示さ
れる。RAM6は遠心機の電源がOFFしても、バッテ
リー7でデータが保持されるように構成されている。
【0011】複数のロータA〜Lに関する情報は、あら
かじめROM5のロータA情報11、ロータB情報1
2、ロータL情報13に記憶してあり、遠心機を運転す
るとき、ロータ識別センサ8でロータを識別し、使用す
るロータ情報がROM5からマイコン4に取り込まれ
る。
【0012】ROM5に記憶されていないロータ購入し
たときは、操作パネル1からロータ情報を入力し、RA
M6のロータ情報記憶部20に記憶するようになってい
る。操作パネル1から入力するロータ情報は、ロータに
関するデータであるロータ識別データ、最高回転数、ロ
ータ回転半径などと、入力したデータが正しいかチェッ
クするチェックデータからなる。
【0013】一例として、新しいロータMの情報を入力
する場合について、表1と図2を用いて以下に説明す
る。
【0014】
【表1】
【0015】表1はロータMの情報を示した表である。
表1の操作パネル入力値とは、操作パネル1から入力す
る10進数の数字であり、16進数データとは、マイコ
ン4で10進数の入力値を16進数に変換した場合の値
である。
【0016】ロータ識別データは、ロータ識別センサ8
で検出されたときのデータであり、ロータMの場合は、
ロータ識別データを33とした時、16進数では21と
なる。最高回転数は、ロータが回転できる最高の回転数
であり、ロータMが20000min-1とすると16進数
では4E20となる。ロータ回転半径は、ロータの遠心
力を求めるときに使用し、ロータMが140mmとする
と16進数では8Cとなる。そして、チェックデータ
は、操作パネル1から入力したロータ識別データ、最高
回転数、ロータ回転半径が正しいか比較するためのデー
タである。
【0017】チェックデータの作成方法は、ロータ識別
データと最高回転数とロータ回転半径の16進数データ
を1バイト単位で加算した値であり、ロータMの場合
は、21+4E+20+8C=11B(16進数)とな
り、桁上がりがある時は、下1バイトの1B(16進
数)がチェックデータとなる。操作パネルから入力する
ときは、1B(16進数)を10進数にした値27を入
力する。
【0018】図2は本考案の動作を示すフローチャート
であり、表1のロータMの情報を操作パネル1から入力
したときの動作を以下に説明する。
【0019】ロータ識別データ33を入力するとマイコ
ンのレジスタR0に21(16進数)を格納する(ステ
ップ100)。最高回転数20000を入力するとレジ
スタR1に4E(16進数)、レジスタR2に20(1
6進数)を格納する(ステップ101)。ロータ回転半
径140を入力するとレジスタR3に8C(16進数)
を格納する(ステップ102)。チェックデータ27を
入力するとレジスタR4に1B(16進数)を格納する
(ステップ103)。レジスタR0からR3までを1バ
イト加算し、レジスタR5に格納される。1バイト加算
の場合は、桁上がりが無視されるため、レジスタR5に
は1B(16進数)が格納される(ステップ104)。
レジスタR5とレジスタR4を比較し(ステップ10
5)、R5=R4のときは、入力したロータ情報が正常
と判断し(ステップ106)、RAMにロータM情報を
記憶する(ステップ107)。
【0020】例えば、最高回転数を21000min-1
誤ったロータ情報を入力した場合は、16進数で520
8となり、レジスタR1に52(16進数)、レジスタ
R2に08(16進数)が格納され、レジスタR0から
R3までの1バイト加算した値は、21+52+08+
8C=107(16進数)となり、下1バイトの07
(16進数)がレジスタR5に格納される。レジスタR
4は1B(16進数)が格納されているため、R5≠R
4となり、入力した情報に誤りがあることがわかり(ス
テップ110)、表示部2にエラー表示を行う(ステッ
プ111)。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、ロータ情報をロータに
関するデータとチェックデータで構成するようにし、ロ
ータ情報を操作パネルから入力するときに、入力したロ
ータ情報が正しいかチェックし、遠心機に誤ったロータ
情報が記憶できないようにできるため、ROMを交換す
ることなく、遠心機の信頼性、安全性を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例になる遠心機の制御装置のブ
ロック図である。
【図2】本考案の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1は操作パネル、2は表示部、3はスイッチ部、4はマ
イコン、5はROM、6はRAM、7はバッテリー、8
はロータ識別センサ、9はロータ、10はモータ、11
はロータA情報、12はロータB情報、13はロータL
情報、20はロータ情報記憶部である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料を入れ高速回転し、遠心力を発生さ
    せる複数のロータを交換して使用でき、ロータ識別機能
    を持ち、制御装置に読み書き可能な記憶部を持ち、読み
    書き可能な記憶部にロータ情報を記憶する領域を持ち、
    操作パネルから前記領域にロータ情報を入力する手段を
    もつ遠心機において、操作パネルから入力したロータ情
    報が正しいか判断する機能を設けたことを特長とした遠
    心機。
  2. 【請求項2】 前記ロータ情報は、ロータに関するデー
    タとチェックデータからなる請求項1記載の遠心機
  3. 【請求項3】 前記ロータに関するデータを前記制御装
    置で演算し、演算結果を前記チェックデータと比較する
    ことを特長とした請求項1および請求項2記載の遠心機
  4. 【請求項4】 前記演算を1バイト単位で加算し、桁上
    がりがあっても下1バイトのみを演算結果とすることを
    特長とした請求項3記載の遠心機
JP05788799A 1999-03-05 1999-03-05 遠心機 Expired - Lifetime JP3714004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05788799A JP3714004B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 遠心機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05788799A JP3714004B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 遠心機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000246148A true JP2000246148A (ja) 2000-09-12
JP3714004B2 JP3714004B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=13068514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05788799A Expired - Lifetime JP3714004B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 遠心機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3714004B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6589152B2 (en) * 2001-04-06 2003-07-08 Hitachi Koki Co., Ltd. Centrifugal separator with rotor data list indication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6589152B2 (en) * 2001-04-06 2003-07-08 Hitachi Koki Co., Ltd. Centrifugal separator with rotor data list indication

Also Published As

Publication number Publication date
JP3714004B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104850792A (zh) 一种服务器信任链的构建方法和装置
EP2628957B1 (en) Vacuum pump
JP2008191989A (ja) 数値制御装置
CN105892611A (zh) 一种cpu上电时序控制方法、装置及系统
JPH06198219A (ja) 遠心機
EP0121570B1 (en) Method of displaying diagnostic result
JP2000246148A (ja) 遠心機
US6679821B1 (en) Centrifugal separator and administration of user and actual operation of the same
CN105159810B (zh) 对计算机系统的bios进行测试的方法及装置
US6589151B2 (en) Centrifugal separator capable of reading a rotor identification signal under different rotor rotation conditions
US6589152B2 (en) Centrifugal separator with rotor data list indication
CN113076140B (zh) 一种gpio配置检测方法、装置及服务器
JP2007061765A (ja) 遠心分離機及びロータの識別方法
JP7274408B2 (ja) 遠心機
JPH1019662A (ja) 自己診断装置
JP3690169B2 (ja) 遠心分離機の保守システム及び保守方法
JP4347984B2 (ja) 遠心分離機
JP2607761Y2 (ja) 遠心分離機
JP4172885B2 (ja) 遠心分離機
JPH0360654B2 (ja)
JP4348144B2 (ja) 遠心分離機
JP3582414B2 (ja) 遠心機
CN114297009B (zh) 一种服务器测试的方法及装置、电子设备
EP3674688A1 (en) Method of indicating state of detection instrument, and instrument, medium and system thereof
JPH08110286A (ja) 産業車両の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term