JP2000243677A - 回路装置の製造装置 - Google Patents

回路装置の製造装置

Info

Publication number
JP2000243677A
JP2000243677A JP11039478A JP3947899A JP2000243677A JP 2000243677 A JP2000243677 A JP 2000243677A JP 11039478 A JP11039478 A JP 11039478A JP 3947899 A JP3947899 A JP 3947899A JP 2000243677 A JP2000243677 A JP 2000243677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing apparatus
manufacturing
liquid crystal
circuit device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11039478A
Other languages
English (en)
Inventor
Arinori Morita
有紀 森田
Kenji Higuchi
憲士 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11039478A priority Critical patent/JP2000243677A/ja
Priority to TW089102715A priority patent/TW456020B/zh
Priority to KR1020000007899A priority patent/KR20000071357A/ko
Priority to CN00102270A priority patent/CN1264177A/zh
Priority to US09/506,631 priority patent/US6364731B1/en
Publication of JP2000243677A publication Critical patent/JP2000243677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F8/00Arrangements for absorbing or reflecting air-transmitted noise from road or railway traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/18Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • B32B3/20Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side of hollow pieces, e.g. tubes; of pieces with channels or cavities
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B1/8409Sound-absorbing elements sheet-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B2001/8423Tray or frame type panels or blocks, with or without acoustical filling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/91Controlling charging state at semiconductor-insulator interface

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体集積回路をその内部に含む液晶表示装
置などの回路装置の製造装置において、製造時における
回路装置の静電破壊を防止することを目的とする。 【解決手段】 表面抵抗値1×105〜1×108Ωの絶
縁シート,絶縁テープなどの保護抵抗を有する層7を液
晶パネル2の配線パターン端子部分3の裏面と対向する
製造装置本体1の表面に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体集積回路をそ
の内部に含む液晶表示装置などの回路装置の製造装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子技術の発達によって、あらゆ
る電子機器,電子部品において小型化,高精細化が進ん
でいる。また、高度情報化社会となりつつある今日、携
帯電話,ラップトップパソコンなどの携帯性の高い情報
機器が注目されるようになり、その表示装置となる液晶
表示装置などのディスプレイデバイス、また液晶表示装
置の駆動回路部分である半導体集積回路においても小型
化,高精細化が進んでいる。
【0003】しかしながら、半導体集積回路の回路構成
が高精細化されるがゆえに細くなった回路は非常に繊細
であり、製造工程、あるいは搬送時などに帯電した静電
気によって破壊を起こし易くなるといった問題が生じて
きた。従って、静電気帯電あるいは静電破壊対策という
点は、液晶表示装置のような半導体集積回路を含む回路
装置において今後、非常に重要視されるであろう課題と
いえる。
【0004】このような半導体集積回路を含む回路装置
を製造する工程における静電破壊防止のために様々な対
策が行われてきた。製造工程における対策としては、製
造設備は導電性の高い金属部分を表面に持たせ、それを
介して接地をとる処置が施されている。また、作業者は
常に静電気の帯電を防止するために、常に接地をとるた
めの器具を手首などに装着し、作業をするための製造治
工具は帯電を極力防止する素材で造られている。
【0005】図2は、半導体集積回路をその内部に含む
液晶表示装置の従来の製造装置の一部構成図であり、1
は製造装置本体、2は製造装置本体1の上面に載置され
た液晶パネル、3は液晶パネル2の配線パターン端子部
分、4は配線パターン端子部分3上に設けられた液晶パ
ネル駆動用半導体集積回路、5は製造装置本体1と接地
6との間に挿入された放電電流制御用保護抵抗である。
【0006】図2において、液晶パネル2の配線パター
ン端子部分3に帯電した静電気はその下部にある製造装
置本体1の金属面に対して急激な放電を起こし、それに
よって液晶パネル駆動用半導体集積回路4内部の回路構
成が静電破壊され、破壊を起された回路部分の抵抗値が
変化してしまうことになる。このようにして静電破壊を
起こした回路装置は、ディジタル信号を処理する回路で
あれば、かろうじてON,OFFの判定により正常に動
作する場合もあるが、信頼性は低下する。液晶表示のコ
ントラストを決定付けるアンプ入力などのアナログ信号
を処理する回路が破壊を起こした場合にいたっては、抵
抗値の変化が表示品質そのものに直接的に影響を及ぼし
てしまうため、製品としては多くの場合に不良となって
しまう。
【0007】その対策として、製造装置本体1と接地6
とを放電電流制御用保護抵抗5を介して接続することに
より、配線パターン端子部分3に帯電した静電気が製造
装置本体1の金属面に対して過大な放電電流を流すこと
なく、帯電した静電気を退避させる処置が施されてき
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の液
晶表示装置の製造装置においては、製造設備から接地へ
の電流値は制御できるものの、製造設備表面には導電性
が高く、広い金属面が存在するため、その製造設備表面
は静電気が非常に拡散し易く近似的に接地された状態と
なってしまう。従って、実際の液晶表示装置の製造工程
においては、液晶表示装置の配線パターン端子部分に帯
電した静電気が製造設備表面の金属面に対して急激な放
電を起こし静電破壊をしてしまうといった問題点を有し
ていた。
【0009】本発明は上記従来の液晶表示装置の製造装
置における問題点を解決し、半導体集積回路をその内部
に含む回路装置の静電破壊を防止できる回路装置の製造
装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この問題点を解決するた
めに、本発明の回路装置の製造装置は、製造装置上に載
置した回路装置の配線パターン端子部分の裏面と、その
裏面に対向する製造装置表面との間に表面抵抗値1×1
5〜1×108Ωの保護抵抗を有する層を設けた回路装
置の製造装置であり、回路装置の製造に際し、回路装置
の静電破壊を防止できるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、製造装置上に載置した回路装置の配線パターン端子
部分の裏面と、その裏面に対向する製造装置表面との間
に表面抵抗値1×105〜1×108Ωの保護抵抗を有す
る層を設けた回路装置の製造装置であり、配線パターン
端子部分と製造装置との間に表面抵抗値1×105〜1
×108Ωの保護抵抗を有する層を設けることにより、
製造装置表面が静電気を拡散し易くなるのを防ぎ、製造
装置表面が近似的に接地した状態になることを防ぐとい
う作用を有する。
【0012】本発明の請求項2に記載の発明は、表面抵
抗値1×105〜1×108Ωの保護抵抗を有する層が製
造装置表面上に形成された請求項1に記載の回路装置の
製造装置であり、製造装置表面上の表面抵抗値1×10
5〜1×108Ωの保護抵抗を有する層により、製造装置
表面が静電気を拡散し易くなるのを防ぎ、製造装置表面
が近似的に接地した状態になることを防ぐという作用を
有する。
【0013】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。
【0014】(実施の形態)図1は、本発明の実施の形
態である半導体集積回路をその内部に含む液晶表示装置
の製造装置の一部構成図であり、従来例を示す図2と同
じ部分には同じ符号を付して説明する。
【0015】図1において、1は製造装置本体、2は製
造装置本体1の上面に載置された液晶パネル、3は液晶
パネル2の配線パターン端子部分、4は配線パターン端
子部分3上に設けられた液晶パネル駆動用半導体集積回
路、5は製造装置本体1と接地6との間に挿入された放
電電流制御用保護抵抗、7は配線パターン端子部分3の
裏面に対向する製造装置本体1の表面上に設けられた表
面抵抗値1×105〜1×108Ωの保護抵抗を有する層
である。前記の保護抵抗を有する層7は添貼,コーティ
ングなどの方法で製造装置本体1の表面上に設けられ
る。
【0016】従来の液晶表示装置の製造工程において、
液晶パネル2の配線パターン端子部分3に帯電した静電
気が製造装置本体1表面に対して急激な放電を起こすの
は、製造装置本体1表面の抵抗値が低く放電の際に、非
常に過大な電流が流れてしまうためであった。かといっ
て、製造装置本体1表面の抵抗値をあまりにも高くして
絶縁体にしてしまうと、製造装置本体1表面は静電気を
ため込んでしまい、かえって逆効果となる。
【0017】従って、本実施の形態においては、製造装
置本体1と接地6間を放電電流制御用保護抵抗5で接続
することにより、その間の電流値を制御するとともに、
表面抵抗値が1×105〜1×108Ωの範囲の絶縁シー
ト,絶縁テープなどの保護抵抗を有する層7を製造装置
本体1の表面に設けることにより、液晶パネル2の配線
パターン端子部分3と製造装置本体1の表面との間にお
いても急激な放電を抑え、電流値を制御しつつ帯電した
静電気を開放することで製造装置本体1の表面の静電気
の帯電防止、および、製造装置本体1の表面に帯電した
静電気の開放がスムーズに行われ、液晶パネル駆動用半
導体集積回路4の静電破壊を未然に防ぎ、信頼性の高い
品質の液晶パネルを歩留まり向上による高い生産性で得
ることができる。
【0018】なお、本実施の形態においては、表面抵抗
値が1×105〜1×108Ωの範囲の保護抵抗を有する
層7を製造装置本体1の表面上に設ける例で説明した
が、回路装置の配線パターン端子部分と製造装置との間
に前記保護抵抗を有する層7を挟ませても同様の効果が
得られ、また、表面半導体集積回路をその内部に含む回
路装置として液晶表示装置の例で説明したが、それ以外
の半導体集積回路を含む回路装置の製造装置においても
同様の効果が得られることはいうまでもない。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明の回路装置の製造
装置によれば、回路装置の配線パターン端子部分に帯電
した静電気による製造装置表面への急激な放電を防ぎ、
製造装置上に載置した回路装置の静電破壊を防止するこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における液晶表示装置の製
造装置の一部構成図
【図2】従来の液晶表示装置の製造装置の一部構成図
【符号の説明】
1 製造装置本体 2 液晶パネル 3 配線パターン端子部分 4 液晶パネル駆動用半導体集積回路 5 放電電流制御用保護抵抗 6 接地 7 保護抵抗を有する層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H090 HA07 HD07 JA06 JC07 LA04 2H092 JB79 MA35 NA14 NA25 NA27 NA29 NA30 PA06 5G067 AA42 CA02 DA02 DA13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製造装置上に載置した回路装置の配線パ
    ターン端子部分の裏面と、その裏面に対向する製造装置
    表面との間に表面抵抗値1×105〜1×108Ωの保護
    抵抗を有する層を設けた回路装置の製造装置。
  2. 【請求項2】 表面抵抗値1×105〜1×108Ωの保
    護抵抗を有する層が製造装置表面上に形成された請求項
    1に記載の回路装置の製造装置。
JP11039478A 1999-02-18 1999-02-18 回路装置の製造装置 Pending JP2000243677A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11039478A JP2000243677A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 回路装置の製造装置
TW089102715A TW456020B (en) 1999-02-18 2000-02-17 Circuit device manufacturing equipment
KR1020000007899A KR20000071357A (ko) 1999-02-18 2000-02-18 정전기 손상 방지 방법 및 제조 설비
CN00102270A CN1264177A (zh) 1999-02-18 2000-02-18 电路装置制造设备
US09/506,631 US6364731B1 (en) 1999-02-18 2000-02-18 Circuit device manufacturing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11039478A JP2000243677A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 回路装置の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000243677A true JP2000243677A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12554184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11039478A Pending JP2000243677A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 回路装置の製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6364731B1 (ja)
JP (1) JP2000243677A (ja)
KR (1) KR20000071357A (ja)
CN (1) CN1264177A (ja)
TW (1) TW456020B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686161B1 (ko) * 2005-01-22 2007-02-23 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 금속프레임
US7505705B2 (en) * 2006-03-06 2009-03-17 Lexmark International, Inc. Electrical discharging of image transfer assemblies
CN101799594B (zh) * 2009-02-10 2011-08-17 胜华科技股份有限公司 液晶显示装置
US8450838B2 (en) * 2009-08-11 2013-05-28 Seiko Epson Corporation Electro-optic apparatus, electronic device, and method for manufacturing electro-optic apparatus
CN101765289B (zh) * 2009-12-30 2012-09-26 友达光电股份有限公司 静电放电防护结构及使用其的显示装置
CN111445797B (zh) * 2020-04-07 2023-06-30 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、其制作方法及显示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5180615A (en) 1989-12-13 1993-01-19 W.R. Grace & Co.-Conn. Metallized bag for static protection of electronic components
JP3631549B2 (ja) * 1995-05-25 2005-03-23 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000071357A (ko) 2000-11-25
TW456020B (en) 2001-09-21
CN1264177A (zh) 2000-08-23
US6364731B1 (en) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6972963B1 (en) Electronic apparatus having structure for protecting flexible printed circuit and chip thereon
US20080117558A1 (en) System having electrostatic discharge protection structure and method for manufacturing the same
US20070103827A1 (en) Liquid crystal display having electrostatic discharge unit
CN101231972A (zh) 柔性显示器件及其制造方法
US7332379B2 (en) Method of an array of structures sensitive to ESD and structure made therefrom
WO2017156874A1 (zh) 静电放电电路、具有静电放电电路的显示面板和静电放电方法
CN106842751B (zh) 阵列基板及其修复方法、显示装置
US6495768B1 (en) Tape carrier package and method of fabricating the same
JP2000243677A (ja) 回路装置の製造装置
JP2009217286A (ja) 半導体装置、表示装置及び電子機器
US6628364B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
CN101158762A (zh) 用以显示影像的系统
JP3329328B2 (ja) 液晶表示装置の実装構造及びその製造方法
JPH07225393A (ja) アクティブマトリクス方式液晶表示装置
JPH10148840A (ja) 液晶表示装置
TWI243947B (en) Display device and method of repairing its wiring system
KR101022539B1 (ko) 인쇄회로기판 및 액정표시장치
JPH0836189A (ja) 液晶表示モジュール
JPS61148852A (ja) 半導体装置
JPH08330682A (ja) 半導体部品実装型フレキシブルプリント基板
US6496234B1 (en) Liquid crystal panel having etched test electrodes
KR20060037635A (ko) 액정 표시 패널
JP2003029650A (ja) 平面表示装置
JPH11233988A (ja) 電子回路装置
KR100212267B1 (ko) 정전기 방지 수단을 가지고 있는 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050221