JP2000240845A - 流量調整弁 - Google Patents

流量調整弁

Info

Publication number
JP2000240845A
JP2000240845A JP4542699A JP4542699A JP2000240845A JP 2000240845 A JP2000240845 A JP 2000240845A JP 4542699 A JP4542699 A JP 4542699A JP 4542699 A JP4542699 A JP 4542699A JP 2000240845 A JP2000240845 A JP 2000240845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
adjusting
terminal block
screw
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4542699A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kurihara
崇浩 栗原
Satoshi Nakayama
敏 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4542699A priority Critical patent/JP2000240845A/ja
Publication of JP2000240845A publication Critical patent/JP2000240845A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弁体の開度を調整する際に、圧力を流入する
為のチューブのネジれ等を防止でき、微妙な調整が短時
間でできる流量調整弁を提供する。 【解決手段】 本体2の一方に流入口4が設けられ、他
方の開口側に弁体6が収納され、弁体6を開方向又は閉
方向のいずれか一方に駆動するワイヤー7と、ワイヤー
7を展伸させて弁体6を開方向又は閉方向のいずれか他
方に付勢する復帰バネ8とを具備した流量調整弁1であ
る。流入口4が設けられた本体2には本体2の軸方向S
に沿って移動できるように調整部30が螺合される。調
整部30には弁体6に回したワイヤー7の両端部7aが
固定される端子係止部12を備えた平板状の端子台40
が嵌合される。調整部30を回転させたときに端子台4
0は本体2の軸方向Sのみに移動できるように保持され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流量調整弁に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の流量調整弁の一例を説明する。
【0003】図8、図9に示すように、流量調整弁1の
本体2は、樹脂などで中空円筒状に形成され、下端外面
の2箇所にワイヤー7の両端部7a,7aを挿入するス
リット22を備えた端子係止部12が突設されている。
各端子係止部12は、ワイヤー固定部11としての役割
と外部への電気的な接続を行なうための電極端子として
の役割とを有する。本体2の内周面には基台3を螺合す
る調整用内ネジ13bが形成されている。
【0004】本体2の下端側の開口部からは流入口4を
有する基台3が螺入される。基台3は弁体6の開度の微
調整を行なうために設けられ、円柱部3aの外周面に本
体2の調整用内ネジ13bと螺合する調整用外ネジ13
aが形成され、これらネジ13b,13aにより、本体
2と基台3とをワイヤー7の伸縮方向の位置を調整する
調整手段13が構成されている。基台3の円柱部3a下
面には、流入路5aを有する中空円筒状の流入部62が
基台3の軸方向Sに突設されており、流入路5aの上端
は円柱部3aの上面側に開口した弁孔16に連通してお
り、流入部62の下端には圧力を流入するためのチュー
ブが接続される流入口4が開口している。そして溝80
にドライバーなどの工具を差し入れて基台3を回転させ
ることで、弁座17に対する弁体6の位置を調整できる
ようになっている。
【0005】基台3の弁座17の外周側には中空円筒部
3bが上方に突設され、その外周面には復帰バネ8をガ
イドする復帰バネガイド部14が形成され、内周面には
弁体6の摺動部6bをガイドする弁体ガイド面23が形
成されている。
【0006】復帰バネ8は、ワイヤー7を展伸させて弁
体6を開方向に付勢するために用いられる圧縮コイルバ
ネから成り、基台3の中空円筒部3bの外周面の復帰バ
ネガイド部14と本体2の内周面との間に挿入された状
態で、基台3の円柱部3aと弁体6の頭部6a間で支持
され、ワイヤー7の熱弾性変形に伴って生じる応力で弁
体6が下方に動かされる力に抗して、弁体6を上方向に
復帰させるようになっている。
【0007】弁体6は非導電性材料から成り、薄板円板
状の頭部6aと円柱状の摺動部6bとからなり、摺動部
6bの下端面に設けたOリング取付部19の外周面には
閉弁時に弁座17の周囲をシールするシール部材18を
構成するOリング18aが取着されると共に、Oリング
取付部19の下面側に弁軸15が突設されている。弁体
6の摺動部6bの外側面には、弁孔16から出た空気を
速やかに外部に逃がすための流出路5bが複数条(例え
ば4条)凹設されている。
【0008】弁体6の頭部6aの上面には凹溝状のワイ
ヤーガイド部24が形成されており、両端の溝部10a
によって弁体6に回したワイヤー7が弁体6から外れる
のを防止するワイヤー外れ防止手段10が構成されてい
る。各溝部10aは一対のガイド壁10bと突起部9を
構成するガイドピン9aとからなり、ガイドピン9aは
本体2の2個の端子係止部12と夫々対向する位置に配
設されている。尚ワイヤー7は弁体6を閉方向に駆動す
るために温度に応じて伸縮する形状記憶合金、例えばT
i−Ni合金等のような線状の二元系合金から成り、両
端部7a,7aには端子係止部12に引掛けられる取手
部25が固定されている。
【0009】次に、上記従来構造の流量調整弁1の組立
て手順の一例を説明する。
【0010】本体2の下端側の開口から基台3を挿入
し、本体2の調整用内ネジ13bに基台3の調整用外ネ
ジ13aを螺合させ、本体2の上端側の開口から復帰バ
ネ8を挿入し、本体2の上端側の開口から弁体6の摺動
部6bを基台3の中空円筒部3bに挿入し、ワイヤー7
を弁体6のワイヤーガイド部24に架け回して、ワイヤ
ー7の取手部25を端子係止部12のスリット22に引
掛けて、端子係止部12を夫々カシメて固定する。その
後、基台3の溝80にドライバーを挿入して基台3を回
転させると、基台3は軸方向Sに前進又は後退して弁体
6の開度調整を行なうことができ、弁体6の開時におけ
る基台3の流入口4から流入路5a、弁孔16、流出路
5bに至る経路に沿って通過する被制御流体の量を調整
できる。
【0011】次に上記のように組立てられ且つ調整され
た流量調整弁1の動作状態の一例を説明する。形状記憶
合金製のワイヤー7は、通電されていない低温状態では
弾性的に柔らかいために、復帰バネ8のバネ力により組
立て前の長さよりも幾分伸ばされた状態で該バネ力と釣
り合っており、図10に示すように弁体6が全開した状
態で静止しており、基台3の流入口4から流入した空気
は、流入路5aから弁孔16を介して弁体6の外周面に
形成されている流出路5bを経て大気中に排気される。
尚、形状記憶合金を使った装置の制御としては、一般的
にPWM制御(パルス幅制御)が行なわれる。
【0012】ここで、上記端子係止部12に電源及び制
御回路を接続して、あるデューティ比の電流を通電する
と、形状記憶合金製のワイヤー7自身が有する抵抗の自
己発熱によりワイヤー7の温度が上昇して、ワイヤー7
は先程の低温よりも高いある温度で定常状態となる。形
状記憶合金製のワイヤー7は、高温になると収縮するよ
うに形状記憶されており、高温時の形状回復力は、低温
時にワイヤー7が伸長させられるに要する力に比べて非
常に大きいため、弁体6は低温での静止位置から復帰バ
ネ8の力に打ち勝って下方に移動し、両者の力が均衡し
た位置(弁体6の開度がより小さくなった位置)で静止
する。つまりワイヤー7の温度が高まるにつれて弁体6
が復帰バネ8のバネ力に抗して基台3側に引き寄せら
れ、弁体6の弁軸15と基台3の弁座17との距離が縮
まって開度が次第に小さくなる。ワイヤー7がある長さ
だけ収縮したところでワイヤー7の発熱と外部への放熱
が均衡する温度になると収縮が止まり、そのときの開度
が保持される。弁体6の開度を更に小さくしたい場合に
は、通電する電流パルスのオン時間が長く、且つオフ時
間が短くなるように通電電流のデューティ比を変えれば
よく、この場合、ワイヤー7の自己発熱量が増加して、
ワイヤー7温度が高くなりワイヤー7の収縮量を増やす
ことができる。
【0013】一方、通電を停止すると、ワイヤー7の自
己発熱が無くなってワイヤー7の温度は周辺の空気によ
って冷却されて収縮量が小さくなり、弁体6の開度が大
きくなり、最終的には図8の状態に復帰し、流量調整弁
1として常に開状態で保持される。このように、形状記
憶合金製のワイヤー7に通電するPWM制御のデューテ
ィ比を変えることにより、ワイヤー7の発熱量を変化さ
せて弁体6の開度を連続的にコントロールできるように
なる。尚、組立て時の調整と、通電するPWM制御のデ
ューティ比とを適宜設定することによって、流量調整弁
1を開(図10(a)の状態)及び閉(図10(b)の
状態)のみの開閉弁として用いることができる。またワ
イヤー7を流路5の外部に配置することで、弁体6と基
台3との間の距離を短くでき、図11(b)の概略図に
示す構造と比較して、図11(a)に示す例では流量調
整弁1の全長を短くできるようになっている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のよう
な流量調整弁では、調整の時には、基台3の流入部62
の外周に圧力を流入する為のチューブがつながれてお
り、弁体6の開度を調整するために、基台3を回転させ
るとチューブも同時に回転してしまい、捻られたチュー
ブにより基台3を元の位置に戻そうとする反力が働くの
で、調整中の位置ずれによって、弁体6の開度が変わっ
てしまい、微妙な調整をするのが難しく、調整時間も多
くかかっていた。また、基台3を固定する手段も持たな
いので、調整後の位置ずれをしないようにするために
は、基台3と本体2を接着するしか方法がなく、再調整
がしにくいという問題もあった。
【0015】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、調整部を回転させて端
子台を本体の軸方向に移動させるだけで弁体の開度を調
整できると共に、圧力を流入する為のチューブを調整部
とは重ならない流入部に取り付けるようにでき、弁体の
開度を調整する作業をしても、チューブのネジれ等が生
じなくなり、従って、調整中の位置ずれによって、弁体
の開度が変わってしまうことはないので、微妙な調整が
正確に且つ短時間でできるようにした流量調整弁を提供
するにあり、更に別の目的とするところは、端子台の調
整後の位置ずれが生じなくなり、また固定後において調
整不良が見つかっても簡単に再調整をすることができ、
また調整部を小さくできると共に、調整時間も短時間で
行える流量調整弁を提供するにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1の発明は、略筒状の本体2の一方に設けられ
る流入口4と、本体2の他方の開口側に収納されて流入
口4に連通する流路5を開閉する弁体6と、弁体6を開
方向又は閉方向のいずれか一方に駆動するために温度に
応じて伸縮する形状記憶合金製のワイヤー7と、ワイヤ
ー7を展伸させて弁体6を開方向又は閉方向のいずれか
他方に付勢する復帰バネ8とを具備し、ワイヤー7は流
路5の外部に配置されて、弁体6に回したワイヤー7の
両端部7aが弁体6以外の部位に固定されて成る流量調
整弁であって、上記流入口4が設けられた本体2には本
体2の軸方向Sに沿って移動可能な調整部30が螺合さ
れ、調整部30にはワイヤーが固定される端子係止部1
2を備えた平板状の端子台40が嵌合されると共に、端
子台40は本体2の軸方向Sのみに移動できるように本
体2に保持されて成ることを特徴としており、このよう
に構成することで、調整部30を回転させて調整部30
を本体2の軸方向Sに移動させることによって、端子台
40を本体2の軸方向Sのみに移動させることができる
ようになり、従って、弁体6の開度を調整できると同時
に、圧力を流入する為のチューブを調整部30とは重な
らない流入部に取り付けることができるので、弁体6の
開度を調整する作業をしても、チューブのネジれ等が生
じなくなり、従って、調整中の位置ずれによって、弁体
6の開度が変わってしまうことはない。
【0017】また請求項2の発明は、請求項1におい
て、本体2の開口側と反対側の端面に設けられた流入口
4は本体2の軸線上に配置されており、調整部30は本
体2の流入口4の外周に設けられたネジ部と螺合するネ
ジ部と、端子台40と嵌合する嵌合部30dとを備えた
略円柱状の部品からなるのが好ましく、この場合、円柱
状の調整部30の側面を保持して回転させるだけで、端
子台40を本体2の軸方向Sのみに移動させることがで
き、弁体6の開度を調整できるので、調整中の位置ずれ
によって弁体6の開度が変わってしまう心配がない。
【0018】また請求項3の発明は、請求項1又は請求
項2において、端子台40を本体2に対して固定する手
段が、本体2の流入口4の外周に設けられたネジ部と螺
合する略円盤状の止め板50からなるのが好ましく、こ
の場合、端子台40の位置が止め板50で固定されるこ
とで、調整後の位置ずれが生じなくなる。また、固定後
において調整不良が見つかっても止め板50をゆるめる
だけで、簡単に再調整をすることができる。
【0019】また請求項4の発明は、請求項1におい
て、本体2の開口側と反対側の端面に調整用内ネジ13
bが設けられ、本体2の流入口4は調整用内ネジ13b
とは重ならない位置に設けられ、調整部30は本体2側
の端面の中心に本体2の調整用内ネジ13bと螺合され
る調整用外ネジ30bが設けられた略円柱状の部品から
なり、調整部30の本体2側の端面とは反対側の端面に
調整溝80が設けられているのが好ましく、この場合、
圧力を流入するためのチューブが接続される流入口4を
調整用内ネジ13bとは重ならないように設けることが
できると共に、調整部30による弁体6の開度の調整作
業がしやすくなり、さらに調整部30を回転させるため
の調整溝80が本体2の開口側とは反対側の端面にくる
ので、調整作業が一層しやすくなる。
【0020】また請求項5の発明は、請求項1におい
て、本体2の開口側と反対側の端面に調整用外ネジ13
aが設けられ、本体2の流入口4は調整用外ネジ13a
とは重ならない位置に設けられ、調整部30は本体2側
の端面の中心に本体2の調整用外ネジ13aと螺合され
る調整用内ネジ30aが設けられた略円筒状の部品から
なり、調整部30の本体2側と反対側の端面に調整溝8
0が設けられているのが好ましく、この場合、圧力を流
入するためのチューブが接続される流入口4を調整用外
ネジ13aとは重ならないように設けることができると
共に、調整部30による弁体6の開度の調整作業がしや
すくなる。さらに調整部30を回転させるための調整溝
80が本体2の開口側とは反対側の端面にくるので、調
整作業が一層しやすくなる。
【0021】また請求項6の発明は、請求項4又は請求
項5において、端子台40を本体2に対して固定する手
段が、調整部30に設けられたネジ部と螺合する略円盤
状の止め板50からなるのが好ましく、この場合、端子
台40の位置が止め板50で固定されることで、調整後
の位置ずれが生じなくなり、固定後に調整不良が見つか
っても止め板50をゆるめるだけで、簡単に再調整をす
ることができる。
【0022】また請求項7の発明は、請求項4又は請求
項5において、端子台40を本体2に対して固定する手
段が、調整部30に設けられたネジ部と螺合する円柱部
50bを備えた略円盤状の止め板50からなるのが好ま
しく、この場合、止め板50の円柱部50bを調整部3
0のネジ部に螺合することで、端子台40の位置が止め
板50で固定されて調整後の位置ずれが生じなくなり、
また止め板50によって調整溝80を隠すことができる
ので、調整溝80が外に突出して物が引っかかたりし
て、調整位置がずれるという心配がなくなる。
【0023】また請求項8の発明は、請求項2又は請求
項4又は請求項5において、本体2の側面または端子台
40の一方に摺動保持凸部40a、他方に摺動保持凹部
2aを設け、摺動保持凸部40aと摺動保持凹部2aと
の嵌合により端子台40と本体2とが軸中心に互いに回
転しないように保持して成るのが好ましく、この場合、
調整中又は調整後に本体2と端子台40が互いに軸中心
に回転してワイヤー7が捻れるのを防ぐことができるの
で、調整部30を回転させるだけで、軸方向Sにだけス
ムーズに端子台40を移動させることができる。
【0024】また請求項9の発明は、請求項8におい
て、摺動保持凹部2aを本体2の側面に設け、摺動保持
凸部40aを端子台40に設けるのが好ましく、この場
合、端子台40から摺動保持凸部40aを突設させるだ
けでよく、端子台40の回転を止める専用の部品を設置
するためのスペース等を別途設ける必要がなく、端子台
40の小型化を図ることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例を図
l、図2を用いて説明する。なお、調整部30とこれに
関連する部分以外の構造は従来例とほぼ同じであり、動
作状態等も従来と同じであるので、形状の違う部分のみ
を説明し、従来と共通する部分には同一符号を付して詳
しい説明は省略する。
【0026】従来例では基台3として別体に設けられて
いた小径の中空円筒状の流入部62や弁穴16が、本例
では本体2と一体に設けられている。図1,図2に示す
ように、本体2は略筒状に形成され、その一方には流入
口4が設けられ、他方の開口側には流入口4に連通する
流路5を開閉する弁体6が収納されている。本体2に
は、本体2の軸方向Sに沿って移動できるように調整部
30が螺合されている。調整部30は端子台40を本体
2の軸方向Sのみに移動させるためのものであり、外部
から回転操作ができるようにしてある。
【0027】調整部30は、本体2の流入口4の外周に
設けられたネジ部13aに螺合するネジ部30bを備え
た操作部30cと、端子台40と嵌合する円筒状の嵌合
部30dとを備えた略円柱状の部品で構成されており、
嵌合部30dが後述する端子台40の摺動保持穴40d
に挿入されるようになっている。
【0028】上記調整部30には、弁体6に回したワイ
ヤー7の両端部7aが固定される端子係止部12を備え
た平板状の端子台40が嵌合されている。この端子台4
0の両端部から摺動保持凸部40aが本体2の軸方向S
に向かって突設されている。一方、本体2の両側面には
一対の摺動保持凹部2aが凹設されており、この摺動保
持凹部2aに端子台40の摺動保持凸部40aが嵌合さ
れており、これにより端子台40は本体2に対して回り
止めされた状態で本体2の軸方向S(弁体6の駆動方
向)のみに摺動できるように保持されている。
【0029】上記端子台40は、円盤状の止め板50と
調整部30との間で挟持されて本体2に対して固定され
ている。止め板50の軸中心には本体2の流入部62の
外周の調整用外ネジl3aが螺合するように内ネジ50
aが貫通して設けられており、止め板50を締めつける
ことにより、端子台40の上面40cが調整部30の操
作部30c下面に押し付けられ、端子台40の下面40
bが止め板50上面に押し付けられて、本体2の軸方向
Sへの移動を阻止できるようになっている。
【0030】次に、上記のような部品で構成される流量
調整弁1の組立手順と弁体6位置の調整方法を図1、図
2を参照して説明する。
【0031】始めに本体2の流入部62の外周の調整用
外ネジ13aに調整部30の調整用内ネジ30aを螺合
させ、一番奥まで入れる。次に調整部30の嵌合部30
dを端子台40の摺動保持穴40dに嵌め込むと同時
に、端子台40の摺動保持凸部40aが本体2の摺動保
持凹部2aに嵌合するように挿入する。次に本体2の上
端側の開口から、本体2の中空円筒部3bの外周面と本
体2の内周面との隙間に復帰バネ8を挿入する。次に、
本体2の上端側の開口から、弁軸15近傍のOリング取
付部19にOリングl8aが予め取着された弁体6の摺
動部6bを本体2の中空円筒部3bの内側に挿入する。
その後、ワイヤー7の一端側に設けた取手部25を端子
台40の外周面に設けた一方の端子係止部12のスリッ
ト22に引掛け、次にワイヤー7を弁体6のワイヤーガ
イド部24に設けた2個のガイドビン9aに夫々架け回
して、ワイヤー7の他端側に設けた取手部25を端子台
40の外周面に設けた他方の端子係止部12のスリット
22に引掛ける。次に、各端子係止部12を夫々カシメ
てワイヤー7の両端部7a,7aを端子台40側に夫々
固定する。これにより端子係止部12はワイヤー7の両
端部7a,7aを機械的に固定するワイヤー7固定部1
1としての役割を果たすと同時に、各端子係止部12間
に外部電源を接続することでワイヤー7と外部電源とを
電気的に接続するための電極端子としての役割をも果た
すことができるものである。
【0032】ここで、ワイヤー7lを弁体6に周回させ
てその両端部7aを端子台40側に固定した後に、調整
部30の操作部30cを回転させると調整部30は軸方
向Sに前進又は後退する。端子台40は常にワイヤー7
によって本体2側に引っ張られているので、端子台40
は調整部30と一緒に移動する。つまり端子台40は調
整部30に設けられた嵌合部30dと嵌合しており、端
子台40が本体2から離れる方向に移動すると、復帰バ
ネ8により本体2より離れる方向に常に力が加わってい
る弁体6は、ワイヤー7に引っ張られ、本体2の方向に
近づく。端子台40が本体2に近づく方向に移動する
と、弁体6は本体2から離れる。尚、被制御流体の種類
は空気、気体、或いは液体であってもよい。調整が終わ
ったら、そのままでは端子台40は本体2から離れる方
向には移動可能なので、本体2の流入部62の外周の調
整用外ネジ13aに、止め板50の内ネジ50aを螺合
させ、端子台40に接するまで締める。
【0033】しかして、本体2に設けた流入口4の外周
に、本体2の軸方向Sに沿って移動可能な調整部30を
螺合し、調整部30に端子台40を嵌合させると共に端
子台40を本体2の軸方向Sのみに移動できるようにし
たことによって、調整部30を回転させるだけで端子台
40を本体2の軸方向Sのみに移動させることができ、
これにより弁体6の開度を調整できると同時に、圧力を
流入する為のチューブを調整部30とは重ならない流入
部に取り付けることができる。従って、弁体6の開度開
度を調整する作業をしても、チューブのネジれ等が生じ
なくなり、従来のように調整中の位置ずれによって、弁
体6の開度が変わってしまうことがなく、微妙な調整が
正確に且つ短時間でできるようになる。
【0034】また、調整部30の嵌合部30dが端子台
40の摺動保持穴40dに挿入されていると共に、端子
台40の摺動保持凸部40aが本体2の摺動保持凹部2
aに嵌合されているので、調整中又は調整後に本体2と
端子台40が互いに軸中心に回転してワイヤー7が捻れ
るのを防ぐことができるので、調整部30を回転させる
だけで、軸方向Sにだけスムーズに端子台40を移動さ
せることができる。従って、調整もよりしやすくなり、
微妙な調整が可能となり、そのうえ調整作業を短時間で
行えるようになる。特に、本体2の側面に摺動保持凹部
2a、端子台40に摺動保持凸部40aを設けて、軸中
心に互いに回転するのを防ぐように保持しあった構造と
することで、端子台40から摺動保持凸部40aを突設
させるだけでよく、端子台40の回転を止める専用の部
品を設置するためのスペース等を別途設ける必要がな
く、これにより端子台40に無駄なスペースがなくな
り、端子台40の小型化を図ることができ、流量調整弁
1全体の長さを小さくできる。
【0035】また、端子台40は調整部30と止め板5
0とに挟持されて固定されているので、調整後の位置ず
れが生じなくなると共に、固定後において調整不良が見
つかっても止め板50をゆるめるだけで、簡単に再調整
をすることができるという利点もある。
【0036】本発明の実施形態の他例を図3、図4を用
いて説明する。本実施形態は図1、図2の実施形態とほ
ぼ同じ構造であり、動作状態等も同様であるので、形状
の違う部分のみを説明する。本実施形態では、図4に示
すように、本体2の小径の中空円筒状の流入部62が弁
孔16の軸線と直交する向きに突設されている。本体2
の下面端面の中心には円柱部3aが軸方向Sに突設され
ており、その外側面には調整用外ネジ13aが設けられ
ている。調整部30の本体2側の端面には円柱穴30e
が凹設され、この円柱穴30eの内面に本体2の調整用
外ネジ13aと螺合する調整用内ネジ30aが形成され
ている。また調整部30の嵌合部30dの下部外周に
は、止め板50の内ネジ50aが螺合するように外ネジ
30fが設けられている。
【0037】次に、上記のような部品で構成される流量
調整弁1の組立手順と弁体6位置の調整方法を説明す
る。始めに本体2の円柱部3aの外周の調整用外ネジ1
3aに調整部30の調整用内ネジ30aと螺合させ、一
番奥まで入れる。以降の組立手順は図1、図2の実施形
態と同じである。
【0038】しかして、調整部30の調整用内ネジ30
aが本体2の軸方向Sに設けられた調整用外ネジ13a
と螺合し、また調整用内ネジ30aは本体2に設けられ
た流入口4は調整用外ネジ13aとは重ならない位置に
あり、且つ調整部30の本体2と反対側にある端部に調
整溝80が設けてあるので、流量調整弁1を組み立てた
際に、調整部30を回転させるための調整溝80が本体
2の開口側と反対側の端面にくるので、圧力を流入する
ためのチューブが接続される流入部62を本体2の軸線
と直交する向きに突設させたにもかかわらず、ドライバ
ーにより調整部30を回転させて弁体6の開度の調整作
業を容易に行うことができる。しかも調整作業をしやす
いように調整部30を大きく形成する必要もないので、
調整部30を小さくできると共に、従来のように調整中
の位置ずれによって、弁体6の開度が変わってしまうこ
とはないので、微妙な調整が簡単に短時間でできるよう
になり、流量調整弁1の全長も小さくなる。
【0039】本発明の実施形態の更に他例を図5、図6
を用いて説明する。なお、本実施形態は図3、図4の実
施形態とほぼ同じ構造であり、動作状態等も同様である
ので、形状の違う部分のみを説明する。本例では、図
3、図4と同様、本体2の小径の中空円筒状の流入部6
2は弁孔16の軸線と直交する向きに突設されている。
また、本体2の下面端面の中心には円柱穴3aがあり、
その側面には調整用内ネジ13bが設けられている。調
整部30の上面側の軸中心には円柱部30eが設けてあ
り、その外周には本体2の円柱穴3aの調整用内ネジ1
3bが螺合するように調整用外ネジ30bが設けられて
いる。また、調整部30の嵌合部30dの軸中心には、
止め板50の外ネジ50aが螺合するように内ネジ30
fが軸方向Sに設けられている。
【0040】次に、上記のような部品で構成される流量
調整弁1の組立手順と弁体6位置の調整方法を説明す
る。始めに本体2の円柱穴3aの外周の調整用内ネジ1
3bに調整部30の調整用外ネジ13bと螺合させ、一
番奥まで入れる。以降の組立手順は図1,図2の実施形
態と同じである。調整方法については図3、図4の実施
形態と同じである。
【0041】しかして、調整部30の調整用内ネジ30
bは、本体2の軸方向Sに設けられた調整用内ネジ13
bと螺合され、本体2に設けられた流入口4は調整用内
ネジ13bとは重ならない位置にあり、調整部30の本
体2と反対側にある端部には調整溝80が設けてあるの
で、流量調整弁1を組み立てた際に、調整部30を回転
させる手段が、本体2の開口側とは反対側の端面にくる
ので、調整作業が一層しやすく、調整作業をしやすいよ
うに調整部30を大きくする必要もないので、調整部3
0を小さくでき、流量調整弁1全体の長さも小さくでき
る。さらに略円盤状の止め板50のネジ穴50aは調整
部30の内ネジ30fに螺合されるので、端子台40は
調整部30と止め板50に挟持されて固定され、従っ
て、調整後の位置ずれを生じるないものであり、固定後
に調整不良が見つかっても止め板50をゆるめるだけ
で、再調整をすることができる。さらに止め板50を締
結すると調整溝80が隠れるので、止め板50を締結し
た後で調整溝80が外に飛び出ていてそこに物が引っか
かり、調整位置がずれるという心配がないものである。
【0042】なお、図5,図6の実施形態では、本体2
の側面に摺動保持凹部40a、端子台40に摺動保持凸
部40aを設けたが、これとは逆に摺動保持凹部2aを
本体2の側面に設け、摺動保持凸部40aを端子台40
に設けてもよい。この場合、端子台40から摺動保持凸
部40aを突設させるだけでよく、端子台40の回転を
止める専用の部品を設置するためのスペース等を別途設
ける必要がなく、端子台40の小型化を図ることができ
る等の利点がある。
【0043】
【発明の効果】上記のように本発明のうち請求項1記載
の発明は、略筒状の本体の一方に設けられる流入口と、
本体の他方の開口側に収納されて流入口に連通する流路
を開閉する弁体と、弁体を開方向又は閉方向のいずれか
一方に駆動するために温度に応じて伸縮する形状記憶合
金製のワイヤーと、ワイヤーを展伸させて弁体を開方向
又は閉方向のいずれか他方に付勢する復帰バネとを具備
し、ワイヤーは流路の外部に配置されて、弁体に回した
ワイヤーの両端部が弁体以外の部位に固定されて成る流
量調整弁であって、上記流入口が設けられた本体には本
体の軸方向に沿って移動可能な調整部が螺合され、調整
部にはワイヤーが固定される端子係止部を備えた平板状
の端子台が嵌合されると共に、端子台は本体の軸方向の
みに移動できるように本体に保持されて成るので、調整
部を回転させて調整部を本体の軸方向に移動させること
によって、端子台を本体の軸方向のみに移動させること
ができるようになり、従って、弁体の開度を調整できる
と同時に、圧力を流入する為のチューブを調整部とは重
ならない流入部に取り付けることができるので、弁体の
開度を調整する作業をしてもチューブのネジれ等が生じ
なくなり、従来のように調整中の位置ずれによって、弁
体の開度が変わってしまうことはないので、微妙な調整
が正確に且つ短時間でできるものである。
【0044】また請求項2記載の発明は、請求項1記載
の効果に加えて、本体の開口側と反対側の端面に設けら
れた流入口は本体の軸線上に配置されており、調整部は
本体の流入口の外周に設けられたネジ部と螺合するネジ
部と、端子台と嵌合する嵌合部とを備えた略円柱状の部
品からなるので、円柱状の調整部の側面を保持して回転
させるだけで、端子台を本体の軸方向のみに移動させる
ことができ、弁体の開度を調整することができるので、
調整中の位置ずれによって弁体の開度が変わってしまう
ことはないので、より微妙な調整が短時間でできるよう
になる。
【0045】また請求項3記載の発明は、請求項1又は
請求項2記載の効果に加えて、端子台を本体に対して固
定する手段が、本体の流入口の外周に設けられたネジ部
と螺合する略円盤状の止め板からなるので、端子台の位
置が止め板で固定されることで調整後の位置ずれが生じ
なくなり、また固定後において調整不良が見つかっても
止め板をゆるめるだけで、簡単に再調整をすることがで
きるという利点もある。
【0046】また請求項4記載の発明は、請求項1記載
の効果に加えて、本体の開口側と反対側の端面に調整用
内ネジが設けられ、本体の流入口は調整用内ネジとは重
ならない位置に設けられ、調整部は本体側の端面の中心
に本体の調整用内ネジと螺合される調整用外ネジが設け
られた略円柱状の部品からなり、調整部の本体側の端面
とは反対側の端面に調整溝が設けられているので、流量
調整弁を組み立てた際に、調整部を回転させるための調
整溝が本体の開口側と反対側の端面にくるので、圧力を
流入するためのチューブが接続される流入口を調整用内
ネジとは重ならないように設けることができると共に、
調整部による弁体の開度の調整作業がしやすくなる。ま
た調整部を回転させるための調整溝が本体の開口側とは
反対側の端面にくるので、調整作業が一層しやすくな
る。従って、調整作業をしやすいように調整部を大きく
する必要もないので、調整部を小さくでき、流量調整弁
全体の長さも小さくなる。
【0047】また請求項5記載の発明は、請求項1記載
の効果に加えて、本体の開口側と反対側の端面に調整用
外ネジが設けられ、本体の流入口は調整用外ネジとは重
ならない位置に設けられ、調整部は本体側の端面の中心
に本体の調整用外ネジと螺合される調整用内ネジが設け
られた略円筒状の部品からなり、調整部の本体側と反対
側の端面に調整溝が設けられているので、流量調整弁を
組み立てた際に、調整部を回転させるための調整溝が本
体の開口側と反対側の端面にくるので、圧力を流入する
ためのチューブが接続される流入口を調整用外ネジとは
重ならないように設けることができると共に、調整部に
よる弁体の開度の調整作業がしやすくなる。また、調整
部を回転させるための調整溝が本体の開口側とは反対側
の端面にくるので、調整作業が一層しやすくなる。従っ
て、調整作業をしやすいように調整部を大きくする必要
もないので、調整部を小さくでき、流量調整弁全体の長
さも小さくなる。
【0048】また請求項6記載の発明は、請求項4又は
請求項5記載の効果に加えて、端子台を本体に対して固
定する手段が、調整部に設けられたネジ部と螺合する略
円盤状の止め板からなるので、端子台の位置が止め板で
固定されることで、調整後の位置ずれが生じなくなる。
また、固定後に調整不良が見つかっても止め板をゆるめ
るだけで、簡単に再調整をすることができる。
【0049】また請求項7記載の発明は、請求項4また
は請求項5記載の効果に加えて、端子台を本体に対して
固定する手段が、調整部に設けられたネジ部と螺合する
円柱部を備えた略円盤状の止め板からなるので、止め板
の円柱部を調整部のネジ部に螺合することで、端子台の
位置が止め板で固定されて、調整後の位置ずれが生じな
くなると共に、固定後に調整不良が見つかっても止め板
をゆるめるだけで、再調整をすることができる。また止
め板により調整溝を隠すことができるので、例えば止め
板を締結した後に調整溝が外に突出して物が引っかかっ
たり、調整位置がずれたりするという心配がないもので
ある。
【0050】また請求項8記載の発明は、請求項2また
は請求項4または請求項5記載の効果に加えて、本体の
側面または端子台の一方に摺動保持凸部、他方に摺動保
持凹部を設け、摺動保持凸部と摺動保持凹部との嵌合に
より端子台と本体とが軸中心に互いに回転しないように
保持して成るので、調整中又は調整後に本体と端子台が
互いに軸中心に回転してワイヤーが捻れるのを防ぐこと
ができるので、調整部を回転させるだけで、軸方向にだ
けスムーズに端子台を移動させることができるので、調
整もよりしやすくなり、調整時間も短時間で行えるもの
である。
【0051】また請求項9記載の発明は、請求項8記載
の効果に加えて、摺動保持凹部を本体の側面に設け、摺
動保持凸部を端子台に設けたので、端子台から摺動保持
凸部を突設させるだけでよく、端子台の回転を止める専
用の部品を設置するためのスペース等を別途設ける必要
がなく、端子台に無駄なスペースが生じないので、端子
台を小型にでき、流量調整弁全体の長さも小さくでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例を示す断面図である。
【図2】同上の一部破断した分解斜視図である。
【図3】他の実施形態の一例を示す断面図である。
【図4】同上の一部破断した分解斜視図である。
【図5】更に他の実施形態の一例を示す断面図である。
【図6】同上の一部破断した分解斜視図である。
【図7】更に他の実施形態の一部破断した分解斜視図で
ある。
【図8】従来例を示す断面図である。
【図9】同上の一部破断した分解斜視図である。
【図10】(a)は従来の開弁時の断面図、(b)は閉
弁時の断面図である。
【図11】(a)は本発明の流量調整弁の概略構成図、
(b)は従来例の流量調整弁の概略構成図である。
【符号の説明】
1 流量調整弁 2 本体 2a 摺動保持凹部 4 流入口 5 流路 6 弁体 7 ワイヤー 7a 端部 8 復帰バネ 12 端子係止部 13a 調整用外ネジ 30 調整部 30b 調整用内ネジ 40 端子台 2a 摺動保持凸部 50 止め板 80 調整溝 S 軸方向

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略筒状の本体の一方に設けられる流入口
    と、本体の他方の開口側に収納されて流入口に連通する
    流路を開閉する弁体と、弁体を開方向又は閉方向のいず
    れか一方に駆動するために温度に応じて伸縮する形状記
    憶合金製のワイヤーと、ワイヤーを展伸させて弁体を開
    方向又は閉方向のいずれか他方に付勢する復帰バネとを
    具備し、ワイヤーは流路の外部に配置されて、弁体に回
    したワイヤーの両端部が弁体以外の部位に固定されて成
    る流量調整弁であって、上記流入口が設けられた本体に
    は本体の軸方向に沿って移動可能な調整部が螺合され、
    調整部にはワイヤーが固定される端子係止部を備えた平
    板状の端子台が嵌合されると共に、端子台は本体の軸方
    向のみに移動できるように本体に保持されて成ることを
    特徴とする流量調整弁。
  2. 【請求項2】 本体の開口側と反対側の端面に設けられ
    た流入口は本体の軸線上に配置されており、調整部は本
    体の流入口の外周に設けられたネジ部と螺合するネジ部
    と、端子台と嵌合する嵌合部とを備えた略円柱状の部品
    からなることを特徴とする請求項1記載の流量調整弁。
  3. 【請求項3】 端子台を本体に対して固定する手段が、
    本体の流入口の外周に設けられたネジ部と螺合する略円
    盤状の止め板からなることを特徴とする請求項1又は請
    求項2記載の流量調整弁。
  4. 【請求項4】 本体の開口側と反対側の端面に調整用内
    ネジが設けられ、本体の流入口は調整用内ネジとは重な
    らない位置に設けられ、調整部は本体側の端面の中心に
    本体の調整用内ネジと螺合される調整用外ネジが設けら
    れた略円柱状の部品からなり、調整部の本体側の端面と
    は反対側の端面に調整溝が設けられていることを特徴と
    する請求項1記載の流量調整弁。
  5. 【請求項5】 本体の開口側と反対側の端面に調整用外
    ネジが設けられ、本体の流入口は調整用外ネジとは重な
    らない位置に設けられ、調整部は本体側の端面の中心に
    本体の調整用外ネジと螺合される調整用内ネジが設けら
    れた略円筒状の部品からなり、調整部の本体側と反対側
    の端面に調整溝が設けられていることを特徴とする請求
    項1記載の流量調整弁。
  6. 【請求項6】 端子台を本体に対して固定する手段が、
    調整部に設けられたネジ部と螺合する略円盤状の止め板
    からなることを特徴とする請求項4または請求項5記載
    の流量調整弁。
  7. 【請求項7】 端子台を本体に対して固定する手段が、
    調整部に設けられたネジ部と螺合する円柱部を備えた略
    円盤状の止め板からなることを特徴とする請求項4また
    は請求項5記載の流量調整弁。
  8. 【請求項8】 本体の側面または端子台の一方に摺動保
    持凸部、他方に摺動保持凹部を設け、摺動保持凸部と摺
    動保持凹部との嵌合により端子台と本体とが軸中心に互
    いに回転しないように保持して成ることを特徴とする請
    求項2または請求項4または請求項5記載の流量調整
    弁。
  9. 【請求項9】 摺動保持凹部を本体の側面に設け、摺動
    保持凸部を端子台に設けたことを特徴とする請求項8記
    載の流量調整弁。
JP4542699A 1999-02-23 1999-02-23 流量調整弁 Withdrawn JP2000240845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4542699A JP2000240845A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 流量調整弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4542699A JP2000240845A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 流量調整弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000240845A true JP2000240845A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12718969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4542699A Withdrawn JP2000240845A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 流量調整弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000240845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107850237A (zh) * 2015-07-17 2018-03-27 高仪股份公司 自身媒介控制的调节阀

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107850237A (zh) * 2015-07-17 2018-03-27 高仪股份公司 自身媒介控制的调节阀
CN107850237B (zh) * 2015-07-17 2019-12-06 高仪股份公司 自身媒介控制的调节阀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5875922A (en) Apparatus for dispensing an adhesive
US7793913B2 (en) Valve element opening/closing device
JP2898906B2 (ja) 電動流量制御弁
KR101636617B1 (ko) 유체 구동식 차단 밸브
KR20030089409A (ko) 공기 보조형 복귀로가 마련된 직동형 공압 밸브
US20120091375A1 (en) Electrically operated valve
JP2006207695A (ja) ソレノイド
JP7341650B2 (ja) ラッチ式空気制御バルブ
JP2000240845A (ja) 流量調整弁
KR20120048566A (ko) 백래시 방지 장치를 갖는 조절기 밸브 조립체
JP4871667B2 (ja) 弁体開閉装置
JP2000179731A (ja) 電動弁
JP6903844B2 (ja) 流体圧シリンダ
JP3886084B2 (ja) 流量制御装置
WO2006075450A1 (ja) ダイアフラム弁
US5355214A (en) Flow control device
JP3571938B2 (ja) モータおよび流体の流量制御装置
JP2022078961A (ja) 質量流量を制御するための切換弁およびこのような切換弁を用いる弁装置
US6371442B1 (en) Fluid flow regulator
JP2007032737A (ja) ラッチバルブ
JP3627475B2 (ja) 流量調整弁及び流量調整弁におけるワイヤーの端子板への固定構造
CN113623415A (zh) 电动阀
JP4303168B2 (ja) 制御弁
JP2005249273A (ja) 温度式膨張弁
JP2001041346A (ja) 流量調節弁

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509