JP2000240477A - 火花点火式ピストン内燃機関のシリンダ内の混合気形成および給気運動に影響を与える方法 - Google Patents

火花点火式ピストン内燃機関のシリンダ内の混合気形成および給気運動に影響を与える方法

Info

Publication number
JP2000240477A
JP2000240477A JP10216105A JP21610598A JP2000240477A JP 2000240477 A JP2000240477 A JP 2000240477A JP 10216105 A JP10216105 A JP 10216105A JP 21610598 A JP21610598 A JP 21610598A JP 2000240477 A JP2000240477 A JP 2000240477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
armature
stroke
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10216105A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Salber
ヴオルフガング・ザルバー
Thomas Esch
トーマス・エシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FEV Europe GmbH
Original Assignee
FEV Motorentechnik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FEV Motorentechnik GmbH and Co KG filed Critical FEV Motorentechnik GmbH and Co KG
Publication of JP2000240477A publication Critical patent/JP2000240477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0226Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/08Modifying distribution valve timing for charging purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0253Fully variable control of valve lift and timing using camless actuation systems such as hydraulic, pneumatic or electromagnetic actuators, e.g. solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0273Multiple actuations of a valve within an engine cycle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 邪魔になる組み込み部品なしに、混合気形
成および給気運動に影響を与える方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、火花点火式ピストン内燃機関
のシリンダ内の混合気形成および給気運動に影響を与え
る方法に関する。弁開放時間の開始およびまたは終了時
に弁開口が少しだけ開放し、残りの弁開放時間において
全横断面が開放されるように、吸気行程の間、吸気弁が
所定の弁開放時間内で操作される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火花点火式ピスト
ン内燃機関のシリンダ内の混合気形成および給気運動に
影響を与える方法に関する。
【0002】
【従来の技術】火花点火式ピストン内燃機関のシリンダ
内の混合気形成および給気運動に影響を与えるために、
WO91/14858により、吸気通路から吸気口を通
ってシリンダに流入する流れを制御可能に偏向すること
ができる手段を、吸気弁の範囲に設けることが知られて
いる。不充分な混合気形成は、燃料の気化が不良のため
に吸気管内の負圧が不十分であることによって生じ、弁
横断面の全開放時に流入速度が遅いので改善不可能であ
る。流れを偏向させるための手段として、ここでは、吸
気口の範囲において吸気通路内に配置されたスライド
弁、フラップ、揺動ノズル等が提案されている。これら
の要素はエンジンの運転状態に依存して制御装置と操作
手段を介して操作され、それによって、所定の運転状態
で、吸気通路を通って流れる空気と燃料の混合気(以
下、ガス流と言う)を偏向させ、吸気サイクルでシリン
ダ室内に渦を発生する。この渦の回転軸線は、シリンダ
軸線に対してほぼ横方向に延びる。この構造の欠点は、
操作手段を吸気口の直ぐ手前の吸気通路内に、すなわち
付加的な部品に供されるスペースがわずかである範囲
に、配置および支承しなければならないことにある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、このような邪魔になる組み込みをしないで、混合
気形成および給気運動に影響を与える方法を提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に従
い、弁開放時間の開始およびまたは終了時に弁開口が少
しだけ開放し、残りの弁開放時間において全横断面が開
放されるように、吸気行程の間、吸気弁が所定の(予定
された)弁開放時間内で操作されることによって解決さ
れる。弁開放横断面のこのような適切な変化により、混
合気形成および給気運動に対して所望な影響を与えるこ
とができる。最初に少しだけ横断面を開放することによ
り、混合気形成が改善され、続いて全横断面を開放する
ことにより、燃焼室に新気が充填される。ストローク運
動の第1の相において、燃料と空気の混合気は、高速で
少しだけ開いた弁横断面を通って燃焼室内に流れる。こ
の場合、混合気形成と混合気均質化が促進される。しか
し、一定の小さな開放横断面の場合には、所望な負荷点
を示すために必要な充填量は保証されない。従って、弁
の開放相の間、弁は適当な制御によって完全に開放さ
れ、それによって新気による燃焼室の最適な充填が保証
される。
【0005】この方法はいろいろな態様で変形可能であ
る。本発明に従い、例えば、弁開放時間の開始時に、吸
気弁が短時間だけ少し開放し、その後再び閉じ、続いて
全横断面を開放することができる。これにより、最初の
混合気充填により、負圧が強まると共にシリンダ室内の
運動が促進されるので、続いて弁全開放時に高まった負
圧により、全充填量が高速で流入することができる。
【0006】他の実施形では、吸気弁が全横断面を開放
した後、先ず最初に小さな開放横断面に戻り、続いて完
全に閉鎖される。この方法の場合にも、吸気ストローク
の終わりに、新気の残りの量を高速でシリンダに流入さ
せ、シリンダ室内の吸気運動に所望な影響を与えること
ができる。この実施形の変形では、吸気弁が完全に閉鎖
した後、設定可能な時間の間再び少しだけ開放し、そし
て再び閉鎖される。
【0007】上記の異なる方法は、負荷要求に応じて互
いに組み合わせることが可能である。この場合、シリン
ダあたり複数の吸気弁を備えた内燃機関の場合には、当
該のシリンダのすべての弁または1個の弁をこのように
制御することができる。基本的には、適当な制御駆動装
置を介してこのようなストローク特性を機械的に生じる
ことができるが、ガス交換弁をそれぞれ電磁アクチュエ
ータを介して開閉し、開閉時間を自由に変えるとができ
るピストン内燃機関の場合に、この方法は特に有利に適
用される。それにより、個々のストローク段(部分横断
面または全横断面)のための異なる開閉時点によって、
異なるストローク段のために異なる開放時間を予定する
ことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図に基づいて本発明を詳しく説明
する。図1に示したストローク変化の場合、設定した制
御に相応して、ガス交換弁は設定した開放時間にわたっ
てその全ストロークで開放するので、ガス流は全開放横
断面を通って燃焼室に流入することができる。続いて、
吸気弁が再び完全に閉じられる。オットーエンジンの作
動プロセスの場合の特に部分負荷範囲において、このよ
うな開放特性によって、申し分のない混合気形成が達成
可能である。
【0009】図2に示すように、弁が吸気行程の開始時
に短いストロークだけ開放すると、設定した負圧に相応
して、ガス流は小さな自由流れ横断面を通って高速で燃
焼室に流入することができるので、続いて完全に開放す
る際に燃焼室が完全に充填される。この場合、開始時に
導入された渦によって、混合気形成および給気運動が改
善される。
【0010】これと同じ作用は、図3に示すように、弁
が開放行程の開始時に短時間開放し、そして再び閉じ、
続いて再び開放し、しかも全開放横断面で開放すること
によって達成可能である。短い閉鎖時間の間ピストンが
移動し続けるので、この時間の間燃焼室内の負圧が高ま
るので、残りのガス流は相応して高められた速度で燃焼
室に流入する。
【0011】図4,5のストローク変化は、図2,3に
基づいて説明したストローク変化と逆の変化を示してい
る。このストローク変化によって、吸気行程の終わり
に、流入するガス流が再び高速で燃焼室に流入すること
ができる。図6は図2,4のストローク変化を重ねるこ
とによって形成されたストローク変化を示している。こ
の場合、開放開始時に、排気弁は少しだけ開放され、開
放行程の終わりに短時間少しだけ開放保持される。
【0012】図7には、ガス交換弁2に作用連結された
電磁アクチュエータ1が示してある。電磁アクチュエー
タ1はアーマチュア3を備えている。このアーマチュア
には、閉鎖磁石4と開放磁石5が付設されている。両磁
石は図示していな電子制御装置に接続されているので、
交互に制御して給電することによりアーマチュア3は両
磁石4,5の間で往復運動可能であり、しかも開放ばね
6と閉鎖ばね7の戻し力に抗して往復運動可能である。
アーマチュア3はそれぞれの磁石の磁極面8に接触する
ことにより、その都度操作位置を占める。図示した実施
の形態の場合には、両戻しばね6,7が同一に設計され
ているので、電磁石に給電していないときにアーマチュ
ア3の静止位置は両磁極面の間の中央にある。
【0013】図7に示すように、閉鎖磁石4に給電され
ると、アーマチュア3は閉鎖磁石4の磁極面に接触し、
吸気弁2を閉鎖位置に保持する。閉鎖磁石4への給電が
停止されると、開放ばね6の力によってアーマチュアは
吸気弁と共に、閉鎖ばね7の増大する力に抗して開放磁
石5の方へ移動する。アーマチュア3が上述の静止位置
を越え、制御可能な時点で開放磁石に給電されると、磁
場が生じ、この磁場はアーマチュア3を“受け止め”、
閉鎖ばね7の増大する力に抗して開放磁石5の磁極面8
にアーマチュアを接触させる。制御装置によって設定さ
れた開放時間の後で、開放磁石5への電流が遮断され、
続いて閉鎖磁石に給電されるので、アーマチュア3は図
7に示した閉鎖位置に再び移動し、吸気口が閉鎖され
る。このストローク変化は図1に示したストローク変化
に一致している。
【0014】図示した実施の形態の場合には、戻しばね
7が吸気弁の弁軸18に連結された保持ディスク19に
対して閉鎖方向に作用する。この場合、弁軸18とアー
マチュア3の案内軸15は分離されている。開放方向に
作用する追加磁石12が開放磁石5に付設されている。
開放磁石5の磁極面8と反対の側で、付加的なアーマチ
ュア13が追加磁石に付設され、例えば開放磁石5の継
鉄内を案内されている。アーマチュア13は保持ばね1
4を介して静止位置に保持される。追加磁石12の磁極
面20に対するアーマチュア13の間隔は、減少する開
放行程の寸法を決定する。
【0015】閉鎖磁石4の給電が中断されない状態で吸
気弁がばね7を介して閉鎖位置に保持されると、追加磁
石12に給電可能であり、それによってガス交換弁は追
加磁石12の給電が持続する間、アーマチュア13を介
して、磁極面20に対する設定された間隔aだけ開放さ
れる。追加磁石12への給電が停止すると、ガス交換弁
はばね7を介して再び閉鎖される。
【0016】続いて、閉鎖磁石4への給電を停止するこ
とにより、全ストロークのための上記の運動過程に切換
えられるので、図3に示したストローク変化が生じる。
追加磁石12の制御は、先ず最初に前述のようにガス交
換弁2が小さなストロークで開放するように行うことが
できる。続いて、閉鎖磁石4への給電が停止し、開放磁
石5に給電されると、図2に示すようなストローク変化
が生じる。
【0017】図4,5,6のストローク変化は適当な制
御によって生じることができる。部分ストロークや全ス
トロークのための開放時間と、この開放時間の相互の比
率は、その都度の負荷状況のためのエンジン制御装置の
設計によって予め定めることができる。本発明による方
法の用途は、電磁アクチュエータによる吸気弁の操作に
限定されない。基本的には、本発明によるストローク変
化は、吸気弁の段差ストローク運動を可能にするすべて
のアクチュエータ構造形式によって実現可能である。こ
の場合、電磁アクチュエータのように自由に制御可能な
アクチュエータが特に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】慣用の弁開閉装置におけるクランク角度に対す
る吸気弁のストローク変化を示すグラフである。
【図2】開放ストローク運動の開始時に小さな開放スト
ロークを有する段差のついたストローク変化を示すグラ
フである。
【図3】ストローク変化の開始時に短時間の開放ストロ
ークを有し、続いて全ストローク運動を行う段差のつい
たストローク変化を示すグラフである。
【図4】開始時の全開放横断面を有し、ストローク運動
終了時に減少した開放横断面を有するストローク変化を
示すグラフである。
【図5】開始時の全開放ストロークと、時間的にずらさ
れた流入横断面の小さな開放ストロークを有するストロ
ーク変化を示すグラフである。
【図6】図2,4のストローク変化を重ね合わせたスト
ローク変化を示すグラフである。
【図7】方法を実施するための電磁アクチュエータのた
めの実施の形態を示す図である。
【符号の説明】 1 電磁アクチュエータ 2 ガス交換弁 3 アクチュエータ 4 閉鎖磁石 5 開放磁石 6 開放ばね 7 閉鎖ばね 8 磁極面 12 追加磁石 13 アーマチュア 14 保持ばね 20 磁極面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴオルフガング・ザルバー ドイツ連邦共和国、52080 アーヒエン、 カールスストラーセ、36 (72)発明者 トーマス・エシユ ドイツ連邦共和国、52070 アーヒエン、 ゼルザー・ヴインケル、35 Fターム(参考) 3G092 AA01 AA11 DA01 DA07 DG02 DG09 FA22 HA13X HA13Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 火花点火式ピストン内燃機関のシリンダ
    内の混合気形成および給気運動に影響を与える方法にお
    いて、弁開放時間の開始およびまたは終了時に弁開口が
    少しだけ開放し、残りの弁開放時間において全横断面が
    開放されるように、吸気行程の間、吸気弁が所定の弁開
    放時間内で操作されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 弁開放時間の開始時に、吸気弁が短時間
    少しだけ開放し、その後再び閉じ、続いて全横断面が再
    び開放されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 吸気弁が全横断面を開放した後、先ず最
    初に小さな開放横断面に戻り、続いて完全に閉鎖される
    ことを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 吸気弁が完全に閉鎖した後、設定可能な
    時間の間再び少しだけ開放し、そして再び閉鎖されるこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の方
    法。
JP10216105A 1997-07-31 1998-07-30 火花点火式ピストン内燃機関のシリンダ内の混合気形成および給気運動に影響を与える方法 Pending JP2000240477A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19733139A DE19733139A1 (de) 1997-07-31 1997-07-31 Verfahren zur Beeinflussung von Gemischbildung und Ladungsbewegung in einem Zylinder einer fremdgezündeten Kolbenbrennkraftmaschine
DE19733139:4 1997-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000240477A true JP2000240477A (ja) 2000-09-05

Family

ID=7837580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10216105A Pending JP2000240477A (ja) 1997-07-31 1998-07-30 火花点火式ピストン内燃機関のシリンダ内の混合気形成および給気運動に影響を与える方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6182621B1 (ja)
JP (1) JP2000240477A (ja)
DE (1) DE19733139A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528223A (ja) * 2007-05-30 2010-08-19 ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール 複数のリフト段階を用いて弁を制御するための方法および装置、ならびに熱機関に混合気を供給する方法
CN106762196A (zh) * 2016-10-18 2017-05-31 吉林大学 一种液压马达驱动式可变压缩比活塞

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19926506A1 (de) * 1999-06-10 2000-12-21 Siemens Ag Verfahren zum laststeuernden Betrieb elektromagnetisch betätigter Einlaßventile einer Brennkraftmaschine
JP2001012264A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
DE19951315A1 (de) * 1999-10-25 2001-04-26 Fev Motorentech Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Kolbenbrennkraftmaschine bei zeitweiligem Funktionsausfall eines elektromagnetischen Ventiltriebs
DE10019744A1 (de) * 2000-04-20 2001-10-25 Fev Motorentech Gmbh Verfahren zur Beeinflussung von Gemischbildung und Ladungsbewegung in einem Zylinder einer fremdgezündeten Kolbenbrennkraftmaschine
US6405706B1 (en) * 2000-08-02 2002-06-18 Ford Global Tech., Inc. System and method for mixture preparation control of an internal combustion engine
US6431129B1 (en) * 2000-08-25 2002-08-13 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for transient load response in a camless internal combustion engine
US6360531B1 (en) * 2000-08-29 2002-03-26 Ford Global Technologies, Inc. System and method for reducing vehicle emissions
US6431130B1 (en) * 2000-08-29 2002-08-13 Ford Global Technologies, Inc. Torque control in an engine with a hybrid valvetrain
US6386156B1 (en) * 2000-08-29 2002-05-14 Ford Global Technologies, Inc. Transitions among operating modes in an engine with a hybrid valvetrain
US6532919B2 (en) * 2000-12-08 2003-03-18 Ford Global Technologies, Inc. Permanent magnet enhanced electromagnetic valve actuator
DE10201188A1 (de) * 2002-01-14 2003-08-07 Audi Ag Verfahren zum Laden des Brennraums einer im Viertakt mit Ansaugtakt, Verdichtungstakt, Arbeitstakt und Ausschiebetakt betriebenen Brennkraftmaschine mit wenigstens einer steuerbar verschließ- und öffenbaren Einlassöffnung sowie eine Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FR2841593B1 (fr) * 2002-06-28 2006-09-22 Procede de commande de soupapes par multiactionnement
US6729278B2 (en) 2002-09-27 2004-05-04 Ford Global Technologies, Llc Dual coil, dual lift electromechanical valve actuator
EP1431526A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-23 Ford Global Technologies, Inc. Method for controlling an intake phase of an internal combustion engine
JP4325492B2 (ja) * 2003-06-17 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 可変動弁の制御装置及び方法
FR2856739B1 (fr) * 2003-06-25 2005-11-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande de fonctionnement d'un cylindre de moteur a combustion interne, moteur comprenant un cylindre fonctionnant selon un tel procede, et vehicule automobile equipe d'un tel moteur
FR2872860B1 (fr) * 2004-07-12 2008-03-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede ameliore de commande d'un moteur a combustion interne, en vue de diminuer les emissions de polluants, moteur fonctionnant selon un tel procede, et vehicule automobile equipe d'un tel moteur
US7165529B2 (en) * 2004-12-02 2007-01-23 Ford Global Technologies, Llc Method to control electromechanical valves in a DISI engine
US7565808B2 (en) * 2005-01-13 2009-07-28 Greencentaire, Llc Refrigerator
FR2885389B1 (fr) * 2005-05-03 2007-10-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de reduction des emissions d'hydrocarbures d'un moteur froid et dispositif et moteur mettant en oeuvre ce procede
GB2432398B (en) * 2005-11-18 2008-08-13 Lotus Car Reciprocating piston sleeve valve engine
FR2909130B1 (fr) * 2006-11-27 2011-04-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande perfectionne du fonctionnement d'un ensemble de cylindre de moteur a combustion interne.
FR2909128B1 (fr) * 2006-11-27 2011-04-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande du fonctionnement d'un ensemble de cylindre de moteur a combustion interne.
US7726135B2 (en) 2007-06-06 2010-06-01 Greencentaire, Llc Energy transfer apparatus and methods
US20090200005A1 (en) * 2008-02-09 2009-08-13 Sullivan Shaun E Energy transfer tube apparatus, systems, and methods
US10526932B2 (en) * 2008-08-01 2020-01-07 David Meisel Engine electronic valve actuation
FR2972219B1 (fr) * 2010-12-22 2014-11-07 Valeo Sys Controle Moteur Sas Procede de commande d'au moins une soupape d'admission d'un moteur thermique fonctionnant selon un cycle a quatre temps.
DE102015117921A1 (de) 2015-10-21 2017-04-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Beeinflussung der Gemischbildung und der Ladungsbewegung bei einer Kolbenbrennkraftmaschine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2344993A (en) * 1939-01-03 1944-03-28 Lysholm Alf Internal combustion engine
US2647500A (en) * 1950-10-28 1953-08-04 Lang Heinrich Valve gear for diesel engines
JPS5179840A (ja) * 1975-01-07 1976-07-12 Honda Motor Co Ltd
JPS5943911A (ja) * 1982-09-03 1984-03-12 Toyota Motor Corp 内燃機関用カム
US4829947A (en) * 1987-08-12 1989-05-16 General Motors Corporation Variable lift operation of bistable electromechanical poppet valve actuator
JPH0621531B2 (ja) * 1988-12-28 1994-03-23 いすゞ自動車株式会社 電磁力駆動バルブの制御装置
GB2242228A (en) 1990-03-24 1991-09-25 Rover Group I.c engine charge swirl inlet arrangement
JPH07301105A (ja) * 1994-05-06 1995-11-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
DE19629313B4 (de) * 1996-07-20 2005-01-13 Ina-Schaeffler Kg Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
US5692463A (en) * 1996-11-12 1997-12-02 Ford Global Technologies, Inc. Electromechanically actuated valve with multiple lifts

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528223A (ja) * 2007-05-30 2010-08-19 ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール 複数のリフト段階を用いて弁を制御するための方法および装置、ならびに熱機関に混合気を供給する方法
CN106762196A (zh) * 2016-10-18 2017-05-31 吉林大学 一种液压马达驱动式可变压缩比活塞
CN106762196B (zh) * 2016-10-18 2023-05-23 吉林大学 一种液压马达驱动式可变压缩比活塞

Also Published As

Publication number Publication date
US6182621B1 (en) 2001-02-06
DE19733139A1 (de) 1999-02-04
US20010002588A1 (en) 2001-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000240477A (ja) 火花点火式ピストン内燃機関のシリンダ内の混合気形成および給気運動に影響を与える方法
US5669341A (en) Valve operating system for internal combustion engine
CA1314774C (en) Pneumatic electronic valve actuator
US6701887B2 (en) Method for influencing the mixture formation and charging movement in a cylinder of a piston internal combustion engine with externally applied ignition
JPH02291411A (ja) バルブの駆動装置
US6964270B2 (en) Dual mode EGR valve
JPH11241620A (ja) 内燃機関
JP2001118725A (ja) 軟磁性材およびそれを用いた電磁アクチュエータ
US6453856B1 (en) Method for the load-controlling operation of electromagnetically activated intake valves of an internal combustion engine
US6622695B2 (en) Intake control system of internal combustion engine
JPH11117779A (ja) 内燃機関の可変圧縮比機構
JPH11101111A (ja) 弁のストロークを可変してピストン内燃機関のシリンダ内での混合物形成に影響を与える方法
US6302069B1 (en) Cam activated electrically controlled engine valve
JP2001159334A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2000045781A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP2001152937A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
EP1361352A1 (en) Driver of direct acting valve for internal combustion engine
JP2982009B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH05156951A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4396829B2 (ja) 内燃機関の可変バルブ制御装置
JPH02294507A (ja) 電磁バルブ駆動装置付きエンジン
JP2006118403A (ja) 内燃エンジンの直動弁システム
JP2001159350A (ja) エンジンの燃圧制御装置
JPH01290919A (ja) 4サイクル内燃機関
JP2001115809A (ja) 電磁アクチュエータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826