JP2000239737A - 亜共析晶低合金鋼の球状化焼なまし法 - Google Patents

亜共析晶低合金鋼の球状化焼なまし法

Info

Publication number
JP2000239737A
JP2000239737A JP2000039585A JP2000039585A JP2000239737A JP 2000239737 A JP2000239737 A JP 2000239737A JP 2000039585 A JP2000039585 A JP 2000039585A JP 2000039585 A JP2000039585 A JP 2000039585A JP 2000239737 A JP2000239737 A JP 2000239737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy steel
low alloy
annealing method
spheroidizing annealing
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000039585A
Other languages
English (en)
Inventor
Thore Lundh
ルンド トーレ
Staffan Larsson
ラールソン スタファン
Patrik Oelund
エールンド パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ovako Steel AB
Original Assignee
Ovako Steel AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ovako Steel AB filed Critical Ovako Steel AB
Publication of JP2000239737A publication Critical patent/JP2000239737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/32Soft annealing, e.g. spheroidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/78Combined heat-treatments not provided for above
    • C21D1/785Thermocycling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/28Normalising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形性および機械加工性が向上する結果とな
る亜共析晶低合金鋼の球状化焼なまし法を提供するこ
と。 【解決手段】 亜共析晶低合金鋼の球状化焼なまし法に
おいて、フェライトおよびパーライトまたはマルテンサ
イト/ベイナイト顕微鏡組織成分などの高炭素相を含む
代表的な熱間圧延鋼を、 a) 基本組成より高い炭素含有率を有するオーステナイ
ト領域が生ずるまで、A1とA3の間の温度に加熱し、 b) この温度をA1以下に下げて保持し、オーステナイト
がフェライトおよび炭化物に変態できるようにし、 c) 炭化物が所定の程度に球状化するまで、温度をA1以
下に保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、亜共析晶低合金鋼
の球状化焼なまし法に関するものであり、より詳しく
は、鋼の冷間成形性を高めるためフェライト地に所定量
の球状炭化物を与えるための亜共析晶低合金鋼の熱処理
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】今日、
低炭素鋼および中炭素鋼は、一般にパーライトおよびフ
ェライト、時にはベイナイトおよび(または)マルテン
サイトを含む混合組織を有し、焼戻しされたまたはされ
ていない状態のものが納入される。そのため、機械加工
および(または)冷間加工の際に問題が生ずる場合があ
る。この問題は、旋削工程では、工具のひどい摩耗とし
て経験され、また、冷間加工工程では、加工対象物に入
る不必要な亀裂として経験される。現在、鋼材の軟化に
使用されている従来の熱処理法は二つあるが、これらで
は、低あるいは中炭素鋼の球状化はできない。
【0003】高炭素鋼の球状化焼なましは、従来の熱処
理法の一つで、パーライト組織を得るためのものであ
り、他の一つは、低炭素鋼を約700℃で焼戻す熱処理
法で、これは、パーライトおよび非球状炭化物を得るた
めのものである。
【0004】さらに、加工性を高めるため今日行われて
いる硫黄の添加では、硫化マンガンが生じ、そのため、
高荷重では、疲労破壊の虞れが増大する。また、連続鋳
造では、さらに困った問題が生じ、硫黄は、偏析および
すじ状組織の原因となる。
【0005】したがって、今日作成される多くの部品に
かかる荷重は、減少ではなく増大する傾向にあるため、
硫黄の添加なしに加工性を良好にする方法が望まれる。
【0006】本発明は、かかる点に鑑み改善を加え、成
形性および機械加工性が向上する結果となる亜共析晶低
合金鋼の球状化焼なまし法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的は、本発明によ
る方法で達成され、この方法においては、フェライト
と、パーライトまたはマルテンサイト/ベイナイト顕微
鏡組織成分などの高炭素相とを含む代表的な熱間圧延鋼
を、 a) 基本組成より高い炭素含有率を有するオーステナイ
ト領域が生ずるまで、A1とA3の間の温度に加熱し、 b) この温度をA1以下に下げて保持して、オーステナイ
トがフェライトおよび炭化物に変態できるようにし、 c) 炭化物が所定の程度に球状化するまで、温度をA1以
下に保持することを特徴とする。
【0008】本発明の一実施例によれば、a) および b)
は、少なくとも2回繰り返す。そうすれば、材料の粒
径が小さくなり、したがって、拡散率が増大し、合金化
元素の拡散距離が減る。これは、少量の炭化物形成元素
を有する亜共析晶鋼の焼なましを成功裡に行うのに必要
な場合があろう。
【0009】今日、製品の熱間圧延は普通である。これ
ら製品は、次いで、未処理のまま、あるいは焼戻し、靱
性付与、あるいは等温熱処理炉で処理されて納品され
る。
【0010】製造されユーザーに納品される製品は、納
品前の最終処理により、次の3種類に大別できる。すな
わち、 1.未処理製品 - 約1150℃で熱間圧延→20℃まで冷却→ユーザーへ。 2.焼戻し硬化製品 - 約1150℃で熱間圧延→20℃まで冷却→約650℃で焼戻
し→ユーザーへ(焼戻し状態)。 - 約1150℃で熱間圧延→20℃まで冷却→約900℃でオー
ステナイト化→急冷(水/油)+約650℃で焼戻し→ユ
ーザーへ(靭性付与状態)。 3.等温熱処理炉処理製品 - 約1150℃で熱間圧延→約650℃まで冷却→約650℃に1
時間保持ユーザーへ。
【0011】今日、我々の知る限りでは、低および(ま
たは)中炭素鋼で球状化組織をもつものを提供する業者
はいない。これら種類の鋼材については、本発明による
方法、すなわち、基本組成より高い炭素含有率を有する
オーステナイト領域が生ずるまで、A1とA3の間の温度に
加熱または等温保持し、その後、この温度をA1以下に降
下させて保持して、オーステナイトがフェライトおよび
炭化物に変態できるようにし、炭化物が所定の程度に球
状化するまで、温度をA1以下に保持する方法の三つの実
施例を示した。
【0012】
【発明の実施の形態】実施例1 2品種の鋼材、すなわち、Cが約0.2重量%のOvako 15
7、およびCが約0.5重量%のOvako 057を処理した。
【0013】各鋼材は、温度をA1とA3の間の温度(これ
らの鋼材では約790℃)まで上げて、4回焼ならしを行
い、次いで、 A1以下の温度(この場合には約600℃)に
下げ、所定の程度に球状化するまで、約690℃に温度を
保持した結果、パーライトを全く含有しない組織が得ら
れた。焼ならしは、4回またはそれ以上行うと、結晶粒
が微細化され、大量の結晶粒界が生じるため、オーステ
ナイトの高エネルギー核生成サイト(high energetic nu
cleation sites)の数が増大する。オーステナイト領域
の数が増大し、したがって大きさが減少すると、合金元
素の拡散距離が減少し、所定の球状化が可能となる。
【0014】ここに、高エネルギー結晶粒形成サイトと
は、連続的な結晶粒微細化により、非常に少量の炭素が
毎回拡散して、非常に小さな球状結晶粒ができ、球状化
を100%可能にするものである。
【0015】図1のグラフは、この方法を説明するもの
である。
【0016】実施例2 Cが約0.5重量%のOvako 234品種の鋼材を、本発明によ
る方法、すなわち、温度をA1とA3の間の温度(この場合
は約740℃)まで上げ、この温度を長時間の間保持し、
温度をA1以下に下げ、次いで、 所定の程度に球状化す
るまで、この温度を保持する方法で処理した。
【0017】図2のグラフは、この方法の実施を説明す
るものである。
【0018】実施例3 Cが約0.5重量%のOvako 593、およびCが約0.2重量%
のOvako 157、245、および255品種の鋼材を処理した。
すなわち、温度をA1とA3の間の温度(この場合は約740
℃)まで上げ、この温度を約1時間保持し、次いで、温
度をA1より十分下まで、すなわち、約600℃に下げ、次
いで、再び約670℃に上げ、所定の程度に球状化するま
で、この温度を保持した。
【0019】
【発明の効果】本発明による方法の上記三つの実施例で
は、100%の球状化が行われた。なお、温度を実施例3
のように最低値まで下げても、ユーザーに納入する材料
の特性には、何ら意味の有る改善は見られなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】低および中炭素鋼(Ovako 234、C 0.2重量
%)についての、本発明による球状化焼なまし法の第1
の実施例を示す図である。
【図2】低および中炭素鋼(Ovako 593、 C 0.5重量
%、157、245、および255、C 0.2重量%)について
の、本発明による球状化焼なまし法の第2の実施例を示
す図である。
【図3】低および中炭素鋼(Ovako 593、 C 0.5重量
%、157、245、および 255、C 0.2重量%)について
の、本発明による球状化焼なまし法の第3の実施例を示
す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パトリック エールンド スウェーデン国、813 31 ホーフォース、 イエークルンドスベーゲン 5ビー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜共析晶低合金鋼の球状化焼なまし法に
    おいて、フェライトと、パーライトまたはマルテンサイ
    ト/ベイナイト顕微鏡組織成分などの高炭素相とを含む
    代表的な熱間圧延鋼を、 a) 基本組成より高い炭素含有率を有するオーステナイ
    ト領域が生ずるまで、A1とA3の間の温度に加熱し、 b) この温度をA1以下に下げて保持して、オーステナイ
    トがフェライトおよび炭化物に変態できるようにし、 c) 炭化物が所定の程度に球状化するまで、温度をA1以
    下に保持することを特徴とする亜共析晶低合金鋼の球状
    化焼なまし法。
  2. 【請求項2】 上記ステップa) および b) を少なくと
    も2回繰り返すことを特徴とする請求項1に記載の亜共
    析晶低合金鋼の球状化焼なまし法。
JP2000039585A 1999-02-22 2000-02-17 亜共析晶低合金鋼の球状化焼なまし法 Pending JP2000239737A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9900598-5 1999-02-22
SE9900598A SE521770C2 (sv) 1999-02-22 1999-02-22 Sfäroidiserande glödgning av undereutektisk låglegerat stål

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000239737A true JP2000239737A (ja) 2000-09-05

Family

ID=20414556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000039585A Pending JP2000239737A (ja) 1999-02-22 2000-02-17 亜共析晶低合金鋼の球状化焼なまし法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1031631A3 (ja)
JP (1) JP2000239737A (ja)
CN (1) CN1265427A (ja)
SE (1) SE521770C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100653134B1 (ko) * 2006-04-25 2006-12-04 광진실업 주식회사 전기유도 가열장치를 이용한 중탄소강 강봉의 구상화 소둔 방법
CN109487052A (zh) * 2018-12-12 2019-03-19 河钢股份有限公司承德分公司 一种含b冷镦钢的球化退火方法
CN109517949A (zh) * 2018-12-12 2019-03-26 河钢股份有限公司承德分公司 一种轴类用钢的球化退火方法
CN109593929A (zh) * 2018-12-12 2019-04-09 河钢股份有限公司承德分公司 一种冷镦钢的球化退火方法
CN109628713A (zh) * 2018-12-12 2019-04-16 河钢股份有限公司承德分公司 一种低碳号钢的球化退火方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100348742C (zh) * 2006-03-14 2007-11-14 钢铁研究总院 一种防弹头盔用深冲钢板的球化退火处理工艺
CN102226228B (zh) * 2011-06-08 2013-06-19 马鞍山钢铁股份有限公司 一种中间相退火球化中低碳钢组织中珠光体的试验工艺
DE102011051682B4 (de) * 2011-07-08 2013-02-21 Max Aicher Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln eines Stahlprodukts sowie Stahlprodukt
CZ305540B6 (cs) * 2014-05-21 2015-11-25 Západočeská Univerzita V Plzni Způsob tepelného zpracování vysokolegované oceli
CN106755852A (zh) * 2016-11-30 2017-05-31 中国船舶重工集团公司第十二研究所 一种合金钢低硬度软化方法
CN107723435B (zh) * 2017-11-30 2023-06-06 贵州大学 在亚共析钢线材中获得细化的全珠光体组织的方法及装置
CN115013601B (zh) * 2022-07-01 2023-11-07 江苏徐工工程机械研究院有限公司 混凝土输送管及其制造方法和混凝土泵车

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4322256A (en) * 1979-01-31 1982-03-30 Snap-On Tools Corporation Tool made from alloy steel for severe cold forming
RU2023026C1 (ru) * 1991-07-02 1994-11-15 Украинский государственный научно-исследовательский институт металлов Способ термической обработки рельсов

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100653134B1 (ko) * 2006-04-25 2006-12-04 광진실업 주식회사 전기유도 가열장치를 이용한 중탄소강 강봉의 구상화 소둔 방법
CN109487052A (zh) * 2018-12-12 2019-03-19 河钢股份有限公司承德分公司 一种含b冷镦钢的球化退火方法
CN109517949A (zh) * 2018-12-12 2019-03-26 河钢股份有限公司承德分公司 一种轴类用钢的球化退火方法
CN109593929A (zh) * 2018-12-12 2019-04-09 河钢股份有限公司承德分公司 一种冷镦钢的球化退火方法
CN109628713A (zh) * 2018-12-12 2019-04-16 河钢股份有限公司承德分公司 一种低碳号钢的球化退火方法
CN109487052B (zh) * 2018-12-12 2020-10-30 河钢股份有限公司承德分公司 一种含b冷镦钢的球化退火方法
CN109593929B (zh) * 2018-12-12 2020-10-30 河钢股份有限公司承德分公司 一种冷镦钢的球化退火方法
CN109517949B (zh) * 2018-12-12 2020-10-30 河钢股份有限公司承德分公司 一种轴类用钢的球化退火方法
CN109628713B (zh) * 2018-12-12 2020-11-06 河钢股份有限公司承德分公司 一种低碳号钢的球化退火方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE9900598D0 (sv) 1999-02-22
SE521770C2 (sv) 2003-12-02
SE9900598L (sv) 2000-08-23
EP1031631A3 (en) 2003-10-08
CN1265427A (zh) 2000-09-06
EP1031631A2 (en) 2000-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435954B2 (ja) 冷間鍛造用棒線材とその製造方法
JP3215891B2 (ja) 冷間加工用棒鋼線材の製造方法
JP2000239737A (ja) 亜共析晶低合金鋼の球状化焼なまし法
CN112703267A (zh) 用于冷镦的线材、使用其的加工产品、及其制造方法
JP3372219B2 (ja) 鋼材製部品の製造方法
CN114787409B (zh) 具有优异的抗氢脆性的用于高强度冷镦品质钢的线材及其制造方法
Alabi et al. Effect of bitumen on the mechanical properties of medium carbon steel
US3895972A (en) Thermal treatment of steel
JP2005187888A (ja) 転がり軸受に使用される静的強度に優れた過共析鋼の焼入れ方法
JPH039168B2 (ja)
JP4771745B2 (ja) 高強度等速ジョイント中間シャフト用鋼材ならびに高強度等速ジョイント中間シャフト
Efremenko et al. Alternative heat treatments for complex-alloyed high-Cr cast iron before machining
JPH0576524B2 (ja)
Zhang et al. Effect of ART‐Annealing Conditions on Microstructural Regulation and Deformation Behavior of 0.17 C–9Mn–3.5 Al TRIP‐Aided Steel
CN116724131A (zh) 具有优异的热处理特性和抗氢致延迟断裂性的冷镦用高强度线材、热处理组件及其制造方法
Kabir et al. Impact Toughness of Concrete Reinforcement Bars Produced by the THERMEX Process and Ordinary Rolling Process
EP1786940A2 (en) Optimization of steel metallurgy to improve broach tool life
JPH10237589A (ja) 被削性に優れた高強度・高靱性マルテンサイト型非調質鋼及びその製造方法
JPH02179841A (ja) 高周波焼入用非調質鋼およびその製造方法
JPH0576525B2 (ja)
JP2005002366A (ja) 冷間加工性に優れた高硬度高周波焼入れ用鋼
JPH11229083A (ja) 被削性に優れる軸受用鋼
JP2002226938A (ja) 高強度高周波焼入用鋼
JPH10317095A (ja) 高周波輪郭焼入用非調質鋼
JP2773523B2 (ja) 鋼材の熱処理方法