JP2000239121A - 角層剥離剤 - Google Patents

角層剥離剤

Info

Publication number
JP2000239121A
JP2000239121A JP11041387A JP4138799A JP2000239121A JP 2000239121 A JP2000239121 A JP 2000239121A JP 11041387 A JP11041387 A JP 11041387A JP 4138799 A JP4138799 A JP 4138799A JP 2000239121 A JP2000239121 A JP 2000239121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
stratum corneum
phase
weight
peeling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11041387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumiko Suzuki
裕美子 鈴木
Tetsuji Hirao
哲二 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP11041387A priority Critical patent/JP2000239121A/ja
Publication of JP2000239121A publication Critical patent/JP2000239121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 角層中のデスモゾームの分解を促進すること
により、角層の剥離を促進することができ、かつ、皮膚
に対する刺激がない角層剥離剤を提供する。 【解決手段】 ボタン抽出物,セイヨウネズ抽出物,ジ
オウ抽出物及びカワラヨモギ抽出物からなる群から選択
される1種又は2種以上の植物抽出物を含有する、角層
剥離剤を提供することにより、上記課題を解決し得るこ
とを見い出した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚の角層をスム
ーズに剥離させる角層剥離剤に関する発明である。より
詳細には、本発明は、角層中のデスモゾームの分解を促
進することにより、角層の剥離を促進させる角層剥離剤
に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚は、表層にある表皮と、その下の真
皮からなる。このうち表皮はその大部分が表皮細胞で、
表皮細胞は、真皮に接する基底細胞から生じ、有棘細
胞、顆粒細胞、角質細胞と変化しつつ表層へ動き角層と
なって剥離する。
【0003】角層が剥離するまでにはおおよそ14日か
かると言われているが、古くなった角層をスムーズに剥
離させ取り除くことができれば、若々しく,みずみずし
い肌を取り戻し、さらに、シミやクスミも改善する可能
性がある。従来より角層の剥離を促進させる物質として
は、α−ヒドロキシカルボン酸類が知られているが、こ
れらの効果は明確ではなく、さらに、皮膚に対して刺激
性を示す可能性がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、角層を
スムーズに剥離させることができ、かつ、皮膚に対する
刺激がない物質を開発する目的で、角層の接着機構につ
いて研究を行ったところ、角層の接着には、従来より言
われてきた脂質に加え、角層中に残っているデスモゾー
ム(desmosome) が大きな働きを担っており、デスモゾー
ムの分解を促すことが、角層のスムーズな剥離に重要で
あることがわかった(Arch. Dermatol. Res.(1994)286:2
49-253) 。
【0005】そこで、本発明は、角層中のデスモゾーム
の分解を促進させることができる物質を見い出し、その
物質を配合することにより、角層の剥離を促進させるこ
とができ、しかも、皮膚に対する刺激性のない、角層剥
離剤を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために、角層中のデスモゾームの分解を促進す
る作用を、広く種々の物質について検討した結果、植物
抽出物のうち、ボタン抽出物,セイヨウネズ抽出物,ジ
オウ抽出物及びカワラヨモギ抽出物が、優れたデスモゾ
ーム分解促進作用を有することを見い出した。そして、
これらの植物抽出物を含有する外用剤を皮膚に連続して
塗布したところ、その皮膚の角層の剥離が促進し、しか
も、この外用剤は皮膚に対する刺激がないことを見い出
し、本発明を完成した。
【0007】すなわち本発明は、ボタン抽出物,セイヨ
ウネズ抽出物,ジオウ抽出物及びカワラヨモギ抽出物か
らなる群から選択される1種又は2種以上の植物抽出物
を含有する、角層剥離剤を提供する。
【0008】本発明角層剥離剤において、上記植物抽出
物の含有量が、角層剥離剤全量に対して、乾燥重量とし
て0.0001重量%〜20.0重量%である場合が、
特に本発明の所期の効果を有効に発揮する。
【0009】さらに、本発明は、ボタン抽出物,セイヨ
ウネズ抽出物,ジオウ抽出物及びカワラヨモギ抽出物か
らなる群から選択される1種又は2種以上の植物抽出物
を含有する、デスモゾーム分解促進剤を提供する。ここ
で「デスモゾーム分解促進剤」とは、角層中のデスモゾ
ームの分解を促進することができる剤を意味する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0011】本発明角層剥離剤は、上述したように、ボ
タン抽出物,セイヨウネズ抽出物,ジオウ抽出物及びカ
ワラヨモギ抽出物からなる群から選択される1種又は2
種以上の植物抽出物を含有する、角層剥離剤である。
【0012】本発明角層剥離剤に配合されるボタン抽出
物は、ボタン(Paeonia suffruticosa Andrews)の根茎の
抽出物であり、セイヨウネズ抽出物は、セイヨウネズ(J
uniperus communis L.) の果実の抽出物であり、ジオウ
抽出物は、アカヤジオウ(Rehmannia glutinosa Libosc-
hitz var.purpurea Makino) 又はその同属植物の根茎の
抽出物であり、カワラヨモギ抽出物は、カワラヨモギ(A
rtemisia capillarisThunb.) の頭花の抽出物である。
【0013】これらの植物抽出物は、上記植物のそれぞ
れの部位から、公知の方法により溶媒で抽出して製造す
ることができる。例えば、これらの植物のそれぞれの部
位を、溶媒に浸漬又は溶媒と共に加熱還流し、場合によ
りさらに濃縮して得ることができる。浸漬又は加熱還流
には、通常植物の抽出に用いられる溶媒が使用される
が、特に、水;エタノール等の一価アルコール;1,3
−ブチレングリコール等の多価アルコール;エタノール
水溶液等の、前記アルコールの水溶液;その他、アセト
ン,酢酸エチル等を挙げることができる。これらの溶媒
は、単独で又は組み合わせて、抽出に使用することがで
きる。
【0014】こうして得られる植物抽出物は、角層中の
デスモズームの優れた分解促進作用を有し、角層の剥離
を促進する作用を有する。
【0015】本発明角層剥離剤には、上記のようにして
得られる植物抽出物を配合することも、それぞれの市販
の抽出物を配合することもできる。例えば、ボタン抽出
物は、ボタンエキス(ボタンの根茎からエタノール溶液
で抽出して得られるエキス)として、イワキ,岩瀬コス
ファ等から、セイヨウネズ抽出物は、セイヨウネズエキ
ス(セイヨウネズの果実から精製水で抽出して得られる
エキス)として、寿商会,丸源等から、ジオウ抽出物
は、ジオウエキス(アカヤジオウ又はその他同属植物の
根から1,3−ブチレングリコールで抽出したエキス)
として、佐々木化学,丸源等から、カワラヨモギ抽出物
は、カワラヨモギエキス(カワラヨモギの頭花から、
水,エタノール溶液又は1,3−ブチレングリコール溶
液で抽出して得られたエキス)として、岩瀬コスファ,
イワキ等から販売されている。
【0016】本発明角層剥離剤における上記植物抽出物
の含有量は、使用する植物抽出物や、角層剥離剤の形態
等に応じて変動し得るものであり、特定されるものでは
ない。本発明角層剥離剤は、主として外用剤として用い
られるが、その場合の上記植物抽出物の含有量は、角層
剥離剤全量に対して、乾燥重量として、好ましくは0.
0001〜20.0重量%、特に好ましくは0.001
〜10.0重量%である。植物抽出物の含有量が、角層
剥離剤全量に対して0.0001重量%未満であると、
本発明の所期の効果である角層の剥離を促進させる効果
が十分に発揮されず好ましくなく、同20.0重量%を
超えると、角層剥離剤の製剤化が困難となり好ましくな
い。また、同10.0重量%を超えて配合しても、さほ
ど大きな効果の向上はみられない。
【0017】このようにして、角層中のデスモゾームの
分解を促進することにより、角層の剥離を促進する、角
層剥離剤が提供される。なお、本発明角層剥離剤は、そ
の具体的な機能に特に着目した、「デスモゾーム分解促
進剤」としての形態もとり得る。
【0018】本発明角層剥離剤には前記の必須成分に加
えて、必要に応じて、かつ、本発明の所期の効果を損な
わない限りにおいて、化粧品,医薬部外品,医薬品等に
おいて一般的に用いられる各種成分,例えば、保湿剤,
酸化防止剤,油性成分,紫外線防御剤,界面活性剤,増
粘剤,アルコール類,粉末成分,色剤,水性成分,水,
各種皮膚栄養剤等を含有させることができる。
【0019】さらに、その他、エデト酸二ナトリウム,
エデト酸三ナトリウム,クエン酸ナトリウム,ポリリン
酸ナトリウム,メタリン酸ナトリウム,グルコン酸等の
金属イオン封鎖剤;カフェイン,タンニン,ベラパミ
ル,トラネキサム酸及びその誘導体,甘草抽出物,グラ
ブリジン,カリンの果実の熱水抽出物,各種生薬,酢酸
トコフェロール,グリチルリチン酸及びその誘導体又は
それらの塩等の薬剤;ビタミンC,アスコルビン酸リン
酸マグネシウム,アスコルビン酸グルコシド,アルブチ
ン,コウジ酸等の美白剤;グルコース,フルクトース,
マンノース,ショ糖,トレハロース等の糖類等を含有さ
せることができる。
【0020】本発明角層剥離剤が外用剤として用いられ
る場合、本発明角層剥離剤が採り得る形態は、皮膚に適
用可能な形態であれば特に限定されず、例えば軟膏,ク
リーム,乳液,ローション,洗顔料,パック,ゼリー,
美容液,石けん,浴用剤,ファンデーション等が挙げら
れる。
【0021】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、これらの実施例により本発明の技術的範囲
が限定的に解釈されるべきものではない。
【0022】なお、以下の実施例等において「%」と表
示され、かつ配合量を示すものは、、特に断らない限
り、重量%を意味する。
【0023】本発明角層剥離剤の処方の実施例に先立
ち、植物抽出物の調製方法、並びに、これらの抽出物の
角層中デスモゾームの分解促進作用の試験方法とその結
果、及び、実使用に伴う角層剥離促進作用の試験方法と
その結果を示す。
【0024】1.植物抽出物の調製方法 (1)ボタン抽出物 ボタンの根茎10.0gを室温で1週間エタノールに浸
漬し、得られる抽出液を濃縮し、抽出物0.5gを得
た。
【0025】(2)セイヨウネズ抽出物 セイヨウネズの果実50gを室温で1週間エタノールに
浸漬し、得られる抽出液を濃縮し、抽出物1.5gを得
た。
【0026】(3)ジオウ抽出物 アカヤジオウの根茎50gを室温で1週間エタノールに
浸漬し、得られる抽出液を濃縮し、抽出物1.5gを得
た。
【0027】(4)カワラヨモギ抽出物 カワラヨモギの頭花10gを室温で1週間エタノールに
浸漬し、得られる抽出液を濃縮し、抽出物0.5gを得
た。
【0028】2.角層中デスモゾームの分解促進作用 2−1.試料の調製 (1)ボタン抽出溶液 上記ボタン抽出物を50%エタノール水溶液に溶解して
2%溶液を作製した。
【0029】(2)セイヨウネズ抽出溶液 上記セイヨウネズ抽出物を50%エタノール水溶液に溶
解して2%溶液を作製した。
【0030】(3)ジオウ抽出溶液 上記ジオウ抽出物を50%エタノール水溶液に溶解して
2%溶液を作製した。
【0031】(4)カワラヨモギ抽出溶液 上記カワラヨモギ抽出物を50%エタノール水溶液に溶
解して2%溶液を作製した。
【0032】2−2.試験方法及びその結果 健常人から採取したシート状の角層を防腐防黴溶液(カ
ナマイシン60μL/mL,0.5%NaN3 )に30
秒間浸漬した。浸漬した角層2mgの両面に、調製した
上記抽出溶液を5μL塗布した。浸漬した角層2mgの
両面に、植物抽出物を含まない溶媒(50%エタノール
水溶液)を塗布したものを対照とした。
【0033】このように調製した角層を、角層水分量が
30%以下となる条件下で、37℃で1週間インキュベ
ートした。その後、角層を、9M尿素,2%SDS,1
%メルカプトエタノールを含む0.1M Tris緩衝
液0.5mLで37℃で15時間抽出した。得られた溶
液中のデスモグレインの残存量を、ウェスタンブロット
法で解析した。つまり、得られた溶液10μLを、SD
S−PAGEで分離し、PVDFメンブレンに転写し、
抗デスモグレイン抗体で免疫染色を行い、デスモグレイ
ン量の定量を行い、デスモゾーム分解率を求めた。結果
は、3回試行の平均値として、下記第1表に示した。ま
た、陽性対照として、角層中のデスモゾーム分解促進作
用の知られているアラニンを、50%エタノール水溶液
に溶解して5%溶液としたものを用いた。
【0034】
【表1】 第1表からわかるように、上記各植物抽出物は、アラニ
ンと比較して、同等又はそれ以上のデスモゾーム分解促
進作用を示した。
【0035】3.実使用に伴う角層剥離促進作用 3−1.試料の調製 第2表に示す配合成分を混合して、本発明試料1〜4及
び比較試料1を調製した。
【0036】
【表2】 3−2.試験方法及びその結果 本発明試料の1種と、比較試料を、それぞれ、女性パネ
ルの左右の前腕内側部に1週間塗布した。本発明試料1
種についての女性パネルの人数を10名とし、延べ人数
を40名とした。1週間連続して塗布した後、塗布部位
よりカップ法で角層を採取し、取れてきた角層細胞数を
計測し、剥離の状態を調べた。すなわち、直径3cmの
ガラスカップを前腕内側部に押し当て、0.1%Tri
ron−X溶液5mlを加え、30秒間撹拌し、溶液を
回収し、剥離した角層細胞数を、血球計算板で測定し
た。
【0037】剥離した角質細胞数の10名の平均値を、
第3表に示す。
【0038】
【表3】 第3表からわかるように、本発明試料は、上記植物抽出
物を含まない比較試料に比べて、明らかに角層の剥離を
促進した。
【0039】また、同時に、皮膚に対する刺激性につい
て観察したが、本発明試料のいずれについても、刺激性
は認められなかった。
【0040】以下、種々の形態の本発明角層剥離剤の処
方を実施例として示す。 〔実施例1〕 クリーム 配合成分 配合量(重量%) ステアリン酸 5.0 ステアリルアルコール 4.0 イソプロピルミリステート 18.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 3.0 プロピレングリコール 10.0 ボタン抽出物 0.01 (50%1,3−ブチレングリコール水溶液で抽出) (乾燥重量として) 水酸化カリウム 0.2 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 防腐剤 適 量 香料 適 量 イオン交換水 残 量 <製造方法>イオン交換水に、プロピレングリコール、
ボタン抽出物及び水酸化カリウムを加えて溶解し、加熱
して70℃に保った(水相)。他の成分を混合し加熱溶
解して70℃に保った(油相)。水相に油相を徐々に加
え、全部加え終わってからしばらくその温度に保ち、反
応を起こさせた。その後、ホモミキサーで均一に乳化
し、よくかき混ぜながら30℃まで冷却し、クリームを
得た。
【0041】 〔実施例2〕 クリーム 配合成分 配合量(重量%) ステアリン酸 2.0 ステアリルアルコール 7.0 水添ラノリン 2.0 スクワラン 5.0 2−オクチルドデシルアルコール 6.0 ポリオキシエチレン(25モル)セチルエーテル 3.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 プロピレングリコール 5.0 セイヨウネズ抽出物(エタノールで抽出) 0.05 (乾燥重量として) 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 エチルパラベン 0.3 香料 適 量 イオウ交換水 残 量 <製造方法>イオン交換水に、プロピレングリコールを
加え、加熱して70℃に保った(水相)。他の成分を混
合し、加熱溶解して70℃に保った(油相)。水相に油
相を加え、予備乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳化
した後、よくかき混ぜながら30℃まで冷却し、クリー
ムを得た。
【0042】 〔実施例3〕 クリーム 配合成分 配合量(重量%) 固形パラフィン 5.0 ミツロウ 10.0 ワセリン 15.0 流動パラフィン 41.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) 2.0 ソルビタンモノラウリン酸エステル 石けん粉末 0.1 硼砂 0.2 ボタン抽出物(アセトンで抽出) 0.05 (乾燥重量として) ジオウ抽出物(エタノールで抽出) 0.05 (乾燥重量として) エチルパラベン 0.03 亜硫酸水素ナトリウム 0.3 香料 適 量 イオウ交換水 残 量 <製造方法>イオン交換水に、石けん粉末と硼砂を加
え、加熱して70℃に保った(水相)。他の成分を混合
し、加熱溶解して70℃に保った(油相)。油相をかき
混ぜながら、水相に徐々に加え反応を起こさせた。反応
終了後、ホモミキサーで均一に乳化し、乳化後よくかき
混ぜながら30℃まで冷却し、クリームを得た。
【0043】 〔実施例4〕 乳液 配合成分 配合量(重量%) ステアリン酸 2.5 セチルアルコール 1.5 ワセリン 5.0 流動パラフィン 10.0 ポリオキシエチレン(10モル) 2.0 モノオレイン酸エステル ポリエチレングリコール1500 3.0 トリエタノールアミン 1.0 カルボキシビニルポリマー 0.05 (商品名:カーボポール941, B.F. Goodrich Chemical Company) カワラヨモギ抽出物(酢酸エチルで抽出) 0.01 (乾燥重量として) 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 エチルパラベン 0.3 香料 適 量 イオウ交換水 残 量 <製造方法>少量のイオン交換水に、カルボキシビニル
ポリマーを溶解した(A相)。残りのイオン交換水に、
ポリエチレングリコール1500とトリエタノールアミ
ンを加え、加熱溶解して70℃に保った(水相)。他の
成分を混合し、加熱溶解して70℃に保った(油相)。
水相に油相を加え、予備乳化を行い、次いでA相を加
え、ホモミキサーで均一に乳化し、乳化後よくかき混ぜ
ながら30℃まで冷却し、乳液を得た。
【0044】 〔実施例5〕 乳液 配合成分 配合量(重量%) マイクロクリスタリンワックス 1.0 ミツロウ 2.0 ラノリン 20.0 流動パラフィン 10.0 スクワラン 5.0 ソルビタンセスキオレイン酸エステル 4.0 ポリオキシエチレン(20モル) 1.0 ソルビタンモノオレイン酸エステル プロピレングリコール 7.0 ボタン抽出物(アセトンで抽出) 10.0 (乾燥重量として) 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 エチルパラベン 0.3 香料 適 量 イオン交換水 残 量 <製造方法>イオン交換水に、プロピレングリコールを
加え、加熱して70℃に保った(水相)。他の成分を混
合し、加熱溶解して70℃に保った(油相)。油相をか
き混ぜながら、これに水相を徐々に加え、ホモミキサー
で均一に乳化した。乳化後よくかき混ぜながら30℃ま
で冷却し、乳液を得た。
【0045】 〔実施例6〕 ゼリー 配合成分 配合量(重量%) 95%エタノール 10.0 ジプロピレングリコール 15.0 ポリオキシエチレン(50モル)オレイルエーテル 2.0 カルボキシビニルポリマー 1.0 (商品名:カーボポール940, B.F. Goodrich Chemical Company) 水酸化カリウム 0.15 L−アルギニン 0.1 セイヨウネズ抽出物 7.0 (50%エタノール水溶液で抽出) (乾燥重量として) 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 0.05 スルホン酸ナトリウム エチレンジアミンテトラアセテート・ 0.05 3ナトリウム・2水 メチルパラベン 0.2 香料 適 量 イオン交換水 残 量 <製造方法>イオン交換水に、カルボキシビニルポリマ
ーを均一に溶解した(水相)。一方、95%エタノール
に、セイヨウネズ抽出物、ポリオキシエチレン(50モ
ル)オレイルエーテルを溶解し、水相に添加した。次い
で、その他の成分を加えた後、水酸化カリウム及びL−
アルギニンで中和し増粘させ、ゼリーを得た。
【0046】 〔実施例7〕 美容液 配合成分 配合量(重量%) (A相) 95%エタノール 10.0 ポリオキシエチレン(20モル) 1.0 オクチルドデカノール パントテニルエチルエーテル 0.1 ジオウ抽出物(メタノールで抽出) 1.5 (乾燥重量として) メチルパラベン 0.15 (B相) 水酸化カリウム 0.1 (C相) グリセリン 5.0 ジプロピレングリコール 10.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 カルボキシビニルポリマー 0.2 (商品名:カーボポール940, B.F. Goodrich Chemical Company) イオン交換水 残 量 <製造方法>A相、C相をそれぞれ均一に溶解し、C相
にA相を加えて可溶化した。次いでB相を加えた後、容
器に充填し、美容液を得た。
【0047】 〔実施例8〕 パック 配合成分 配合量(重量%) (A相) ジプロピレングリコール 5.0 ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油 5.0 (B相) カワラヨモギ抽出物(メタノールで抽出) 0.01 (乾燥重量として) オリーブ油 5.0 酢酸トコフェロール 0.2 エチルパラベン 0.2 香料 0.2 (C相) 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 ポリビニルアルコール 13.0 (ケン化度90,重合度2,000) エタノール 7.0 イオン交換水 残 量 <製造方法>A相、B相、C相をそれぞれ均一に溶解
し、A相にB相を加えて可溶化した。次いで、これをC
相に加えた後、容器に充填し、パックを得た。
【0048】 〔実施例9〕 固形ファンデーション 配合成分 配合量(重量%) タルク 43.1 カオリン 15.0 セリサイト 10.0 亜鉛華 7.0 二酸化チタン 3.8 黄色酸化鉄 2.9 黒色酸化鉄 0.2 スクワラン 8.0 イソステアリン酸 4.0 モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン 3.0 オクタン酸イソセチル 2.0 ボタン抽出物(エタノールで抽出) 1.0 (乾燥重量として) 防腐剤 適 量 香料 適 量 <製造方法>タルク〜黒色酸化鉄の粉末成分をブレンダ
ーで十分混合し、これに、スクワラン〜オクタン酸イソ
セチルの油性成分、ボタン抽出物、防腐剤及び香料を加
え、よく混練した後、容器に充填し成型して、固形ファ
ンデーションを得た。
【0049】 〔実施例10〕 乳化型ファンデーション(クリームタイプ) 配合成分 配合量(重量%) (粉体部) 二酸化チタン 10.3 セリサイト 5.4 カオリン 3.0 黄色酸化鉄 0.8 ベンガラ 0.3 黒色酸化鉄 0.2 (油相) デカメチルシクロペンタシロキサン 11.5 流動パラフィン 4.5 ポリオキシエチレン変性ジメチルポリシロキサン 4.0 (水相) イオン交換水 50.0 1,3−ブチレングリコール 4.5 カワラヨモギ抽出物(エタノールで抽出) 1.5 (乾燥重量として) ソルビタンセスキオレイン酸エステル 3.0 防腐剤 適 量 香料 適 量 <製造方法>水相を加熱撹拌した後、十分に混合粉砕し
た粉体部を添加してホモミキサー処理した。さらに、こ
れに、加熱混合した油相を加えてホモミキサー処理した
後、撹拌しながら香料を添加して室温まで冷却して、乳
化型ファンデーションを得た。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、特に、デスモゾームが
寄与する角層の接着機構に伴う、角層の生理学的剥離を
促進し、かつ、皮膚に対する刺激のない角層剥離剤が提
供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA082 AA111 AA112 AA122 AB032 AB212 AB232 AB242 AB352 AB432 AB442 AC012 AC022 AC072 AC092 AC102 AC122 AC182 AC242 AC262 AC352 AC422 AC432 AC442 AC482 AC532 AC542 AC582 AC642 AC792 AD042 AD092 AD112 AD162 AD172 AD512 AD662 BB51 CC04 CC05 CC07 CC12 DD21 DD23 DD31 DD41 EE12 EE50 FF05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボタン抽出物,セイヨウネズ抽出物,ジ
    オウ抽出物及びカワラヨモギ抽出物からなる群から選択
    される1種又は2種以上の植物抽出物を含有する、角層
    剥離剤。
  2. 【請求項2】 上記植物抽出物の含有量が、角層剥離剤
    全量に対して、乾燥重量として0.0001重量%〜2
    0.0重量%である、請求項1記載の角層剥離剤。
  3. 【請求項3】 ボタン抽出物,セイヨウネズ抽出物,ジ
    オウ抽出物及びカワラヨモギ抽出物からなる群から選択
    される1種又は2種以上の植物抽出物を含有する、デス
    モゾーム分解促進剤。
JP11041387A 1999-02-19 1999-02-19 角層剥離剤 Pending JP2000239121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041387A JP2000239121A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 角層剥離剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041387A JP2000239121A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 角層剥離剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000239121A true JP2000239121A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12606984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11041387A Pending JP2000239121A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 角層剥離剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000239121A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061554A2 (en) * 2002-01-26 2003-07-31 Micro Science Tech Co., Ltd Composition containing moutan root bark extract as active ingredient
JP2008247783A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Naris Cosmetics Co Ltd 外用剤組成物
JP2015143205A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 共栄化学工業株式会社 皮膚外用剤
JP2017160186A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 御木本製薬株式会社 カリクレイン関連ペプチターゼ産生促進剤、lekti産生促進剤、slpi産生促進剤、角化正常化剤、コルネオデスモソーム分解正常化剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061554A2 (en) * 2002-01-26 2003-07-31 Micro Science Tech Co., Ltd Composition containing moutan root bark extract as active ingredient
WO2003061554A3 (en) * 2002-01-26 2003-11-13 Micro Science Tech Co Ltd Composition containing moutan root bark extract as active ingredient
JP2008247783A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Naris Cosmetics Co Ltd 外用剤組成物
JP2015143205A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 共栄化学工業株式会社 皮膚外用剤
JP2017160186A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 御木本製薬株式会社 カリクレイン関連ペプチターゼ産生促進剤、lekti産生促進剤、slpi産生促進剤、角化正常化剤、コルネオデスモソーム分解正常化剤
JP7021762B2 (ja) 2016-03-07 2022-02-17 御木本製薬株式会社 カリクレイン関連ペプチターゼ産生促進剤、lekti産生促進剤、slpi産生促進剤、角化正常化剤、コルネオデスモソーム分解正常化剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002047125A (ja) 皮脂分泌抑制用皮膚外用剤
JP3481386B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH11246347A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH0812566A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤
JP3544609B2 (ja) 抗老化剤
JP2000239121A (ja) 角層剥離剤
JPH0925209A (ja) 皮膚外用剤
JP2001278783A (ja) コラーゲン産生促進剤
JPH1029922A (ja) 皮膚外用剤
JPH1129468A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JPH08310939A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP3140357B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH1179970A (ja) コラゲナーゼ阻害剤
JP3270219B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2000159626A (ja) 皮膚外用剤
JPH0987197A (ja) チロシナーゼ阻害剤
JPH09309841A (ja) 肌用外用剤
KR100370787B1 (ko) 피부외용제
KR19990072830A (ko) 항플라스민제
JP2000136146A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JPH1029928A (ja) 皮膚外用剤
JPH10265363A (ja) チロシナーゼ阻害剤
JP3263246B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2000154131A (ja) 皮膚外用剤
JP3354031B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510