JP2000238861A - 断熱紙トレー - Google Patents
断熱紙トレーInfo
- Publication number
- JP2000238861A JP2000238861A JP4222099A JP4222099A JP2000238861A JP 2000238861 A JP2000238861 A JP 2000238861A JP 4222099 A JP4222099 A JP 4222099A JP 4222099 A JP4222099 A JP 4222099A JP 2000238861 A JP2000238861 A JP 2000238861A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- paper tray
- paper
- heat
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Cartons (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明は、熱湯などの高温の内容物を入れた時
でも、底の部分を手で持つことができ、また、紙トレー
の強度を上げ、保形性のよい断熱紙トレーを提供する。 【解決手段】本発明は、紙を主材料とするトレー形状の
容器であって、該容器の底部の外面の少なくとも一部に
断熱性を有する部材を貼合してなることを特徴とする断
熱紙トレーである。そして、前記容器が絞り成形により
トレー形状に形成されていること、またはパルプモール
ドによりトレー形状に形成されていること、あるいは四
隅貼りトレーの形状であることを特徴とする。さらに、
前記部材が片面段ボールを含む段ボール、エアーキャッ
プシート、エンボス加工紙であることを特徴とする。
でも、底の部分を手で持つことができ、また、紙トレー
の強度を上げ、保形性のよい断熱紙トレーを提供する。 【解決手段】本発明は、紙を主材料とするトレー形状の
容器であって、該容器の底部の外面の少なくとも一部に
断熱性を有する部材を貼合してなることを特徴とする断
熱紙トレーである。そして、前記容器が絞り成形により
トレー形状に形成されていること、またはパルプモール
ドによりトレー形状に形成されていること、あるいは四
隅貼りトレーの形状であることを特徴とする。さらに、
前記部材が片面段ボールを含む段ボール、エアーキャッ
プシート、エンボス加工紙であることを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙トレーにおい
て、熱湯などの熱い内容物を入れた時に、手で持つこと
ができる断熱紙トレーに関する。
て、熱湯などの熱い内容物を入れた時に、手で持つこと
ができる断熱紙トレーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、即席食品では、常温流通で、
開封して熱湯を一度注ぎ、麺などの内容物を温めた後で
湯切りをする方法が、やきそば、スパゲッティなどでは
行われている。そのためにこの用途に使用される容器
は、断熱性が必要であり、現状では、発泡ポリスチレン
樹脂を成形したトレー、あるいはポリスチレン樹脂を真
空成形して2重にしたトレーなどが使用されている。
開封して熱湯を一度注ぎ、麺などの内容物を温めた後で
湯切りをする方法が、やきそば、スパゲッティなどでは
行われている。そのためにこの用途に使用される容器
は、断熱性が必要であり、現状では、発泡ポリスチレン
樹脂を成形したトレー、あるいはポリスチレン樹脂を真
空成形して2重にしたトレーなどが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現状の
容器に使用されているプラスチック材料、特に発泡ポリ
スチレン樹脂は、最近の環境問題という点では、消費者
から敬遠されている。この観点から、紙を主とした材料
が検討されているが、現状の紙トレーでは、断熱性が充
分ではないため、熱湯による湯切りを行う際、紙トレー
の底の部分を手に持つことが難しく、また危険であると
いう問題がある。
容器に使用されているプラスチック材料、特に発泡ポリ
スチレン樹脂は、最近の環境問題という点では、消費者
から敬遠されている。この観点から、紙を主とした材料
が検討されているが、現状の紙トレーでは、断熱性が充
分ではないため、熱湯による湯切りを行う際、紙トレー
の底の部分を手に持つことが難しく、また危険であると
いう問題がある。
【0004】したがって、上記の課題を解決することを
検討した結果、本発明は、熱湯などの高温の内容物を入
れた時でも、底の部分を手で持つことができ、また、紙
トレーの強度を上げ、保形性のよい断熱紙トレーを提供
することを目的とする。
検討した結果、本発明は、熱湯などの高温の内容物を入
れた時でも、底の部分を手で持つことができ、また、紙
トレーの強度を上げ、保形性のよい断熱紙トレーを提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、紙を主材料とするトレー形状の容器であ
って、該容器の底部の外面の少なくとも一部に断熱性を
有する部材を貼合してなることを特徴とする断熱紙トレ
ーである。そして、前記容器が絞り成形によりトレー形
状に形成されていること、またはパルプモールドにより
トレー形状に形成されていること、あるいは四隅貼りト
レーの形状であることを特徴とする。さらに、前記部材
が片面段ボールを含む段ボール、エアーキャップシー
ト、エンボス加工紙であることを特徴とする。
め、本発明は、紙を主材料とするトレー形状の容器であ
って、該容器の底部の外面の少なくとも一部に断熱性を
有する部材を貼合してなることを特徴とする断熱紙トレ
ーである。そして、前記容器が絞り成形によりトレー形
状に形成されていること、またはパルプモールドにより
トレー形状に形成されていること、あるいは四隅貼りト
レーの形状であることを特徴とする。さらに、前記部材
が片面段ボールを含む段ボール、エアーキャップシー
ト、エンボス加工紙であることを特徴とする。
【0006】本発明によれば、熱湯などの高温の内容物
を入れた時でも、手で持ちやすく、また、紙トレーの強
度を上がり、保形性のよい断熱紙トレーを得ることがで
きる。
を入れた時でも、手で持ちやすく、また、紙トレーの強
度を上がり、保形性のよい断熱紙トレーを得ることがで
きる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図面をもとに説明する。
て、図面をもとに説明する。
【0008】図1は、本発明の断熱紙トレーの実施の形
態を示す一実施例の斜視図であり、図2は、その断面図
である。図に示すように、断熱紙トレーAは、トレー形
状の容器本体1とその底部2の外側面に断熱性を有する
部材3を貼合した形態である。この底部2の外側面に断
熱性を有する部材3を貼合したことによって、本発明の
断熱紙トレーAの中に熱湯などの熱い内容物を入れて、
底部2の部分を手に持って使用する場合にも、熱さを感
じにくく、持つことができる。
態を示す一実施例の斜視図であり、図2は、その断面図
である。図に示すように、断熱紙トレーAは、トレー形
状の容器本体1とその底部2の外側面に断熱性を有する
部材3を貼合した形態である。この底部2の外側面に断
熱性を有する部材3を貼合したことによって、本発明の
断熱紙トレーAの中に熱湯などの熱い内容物を入れて、
底部2の部分を手に持って使用する場合にも、熱さを感
じにくく、持つことができる。
【0009】容器本体1は、紙を主材料とするトレー形
状の容器であって、液状の内容物を入れても漏れること
のない形態および材料構成であることが必要である。底
部2の形状としては、円形、四角形などがあり、特に限
定されるものではない。
状の容器であって、液状の内容物を入れても漏れること
のない形態および材料構成であることが必要である。底
部2の形状としては、円形、四角形などがあり、特に限
定されるものではない。
【0010】容器本体1の形態としては、まず絞り成形
による紙トレーがある。この絞り成形による紙トレー
は、絞り適性のある平面状の板紙を図3に示すようなブ
ランク10に打ち抜き、そのブランク10を成形機で図
4に示すようなトレー形状に成形する。材料構成として
は、絞り適性のある板紙に、液状の内容物を入れても漏
れることのないようにポリエチレンフィルム、ポリプロ
ピレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム
などのプラスチックフィルムを内面に貼り合わせるかあ
るいは内面に樹脂をコーティングを行った構成とする。
また、紙の表面には絵柄、文字などの印刷を行うことも
できる。
による紙トレーがある。この絞り成形による紙トレー
は、絞り適性のある平面状の板紙を図3に示すようなブ
ランク10に打ち抜き、そのブランク10を成形機で図
4に示すようなトレー形状に成形する。材料構成として
は、絞り適性のある板紙に、液状の内容物を入れても漏
れることのないようにポリエチレンフィルム、ポリプロ
ピレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム
などのプラスチックフィルムを内面に貼り合わせるかあ
るいは内面に樹脂をコーティングを行った構成とする。
また、紙の表面には絵柄、文字などの印刷を行うことも
できる。
【0011】次に、別の形態としては、パルプモールド
がある。図5に示すようなトレー形状に成形したパルプ
モールドである。材料構成としては、液状の内容物を入
れても漏れることのないように、このパルプモールドト
レーの内面にパルプモールドの成形工程でポリエチレン
フィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンテレ
フタレートフィルムなどのプラスチックフィルムを貼り
合わせた構成とする。または、後工程でプラスチックフ
ィルムを貼り合わせるか内面に樹脂をコーティングを行
った構成としてもよい。
がある。図5に示すようなトレー形状に成形したパルプ
モールドである。材料構成としては、液状の内容物を入
れても漏れることのないように、このパルプモールドト
レーの内面にパルプモールドの成形工程でポリエチレン
フィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンテレ
フタレートフィルムなどのプラスチックフィルムを貼り
合わせた構成とする。または、後工程でプラスチックフ
ィルムを貼り合わせるか内面に樹脂をコーティングを行
った構成としてもよい。
【0012】次に、さらに別の形態としては、四隅貼り
紙トレーがある。図6に示したような一枚の板紙のブラ
ンク20を図7に示すようなトレー形状に組み立てた紙
トレーである。材料構成としては、板紙に、液状の内容
物を入れても漏れることのないようにポリエチレンフィ
ルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンテレフタ
レートフィルムなどのプラスチックフィルムを内面に貼
り合わせるかあるいは内面に樹脂をコーティングを行っ
た構成とする。また、紙の表面には絵柄、文字などの印
刷を行うこともできる。本発明の断熱紙トレーは、ここ
に示した例に限定されるものではなく、板紙をトレー状
に組み立てた紙トレーであればいかなる形状であっても
よい。
紙トレーがある。図6に示したような一枚の板紙のブラ
ンク20を図7に示すようなトレー形状に組み立てた紙
トレーである。材料構成としては、板紙に、液状の内容
物を入れても漏れることのないようにポリエチレンフィ
ルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンテレフタ
レートフィルムなどのプラスチックフィルムを内面に貼
り合わせるかあるいは内面に樹脂をコーティングを行っ
た構成とする。また、紙の表面には絵柄、文字などの印
刷を行うこともできる。本発明の断熱紙トレーは、ここ
に示した例に限定されるものではなく、板紙をトレー状
に組み立てた紙トレーであればいかなる形状であっても
よい。
【0013】この四隅貼り紙トレーでは、予めポリエチ
レンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレン
テレフタレートフィルムなどのプラスチックフィルムを
貼り合わせるかあるいは樹脂をコーティングを行った構
成の材料を使用して紙トレーに組み立てる方法が、一般
的であるが、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフ
ィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどのプ
ラスチックフィルムを貼り合わせたりあるいは樹脂をコ
ーティングを行っていない板紙のブランクをトレー形状
に組み立てる工程、あるいは組み立てた後の工程で、プ
ラスチックフィルムを真空あるいは圧空成形により密接
着して、液状の内容物を入れても漏れることのないよう
な紙トレーを作成する方法でもよい。(図は略す)
レンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレン
テレフタレートフィルムなどのプラスチックフィルムを
貼り合わせるかあるいは樹脂をコーティングを行った構
成の材料を使用して紙トレーに組み立てる方法が、一般
的であるが、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフ
ィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどのプ
ラスチックフィルムを貼り合わせたりあるいは樹脂をコ
ーティングを行っていない板紙のブランクをトレー形状
に組み立てる工程、あるいは組み立てた後の工程で、プ
ラスチックフィルムを真空あるいは圧空成形により密接
着して、液状の内容物を入れても漏れることのないよう
な紙トレーを作成する方法でもよい。(図は略す)
【0014】断熱性を有する部材3は、トレー形状の容
器本体1の底部2の外側に貼り合わされる。底部2の全
体に貼り合わすことが好ましいが、部分的に貼り合わせ
ることでもよい。この断熱性を有する部材3が、トレー
形状の容器本体1の底部2の外側に貼り合わされている
ことによって、中に熱湯などの熱い内容物を入れた場合
でも、底部2の部分を手に持って使用する際に、熱さを
感じにくく、持つことができる。また、トレー形状の容
器本体1の強度が上がり、底部2のたわみが少なくな
り、形状が保持され、使用しやすいし、また、そのこと
によって、熱湯などの内容物を入れた場合に、こぼして
火傷などをする危険も防ぐことになる。
器本体1の底部2の外側に貼り合わされる。底部2の全
体に貼り合わすことが好ましいが、部分的に貼り合わせ
ることでもよい。この断熱性を有する部材3が、トレー
形状の容器本体1の底部2の外側に貼り合わされている
ことによって、中に熱湯などの熱い内容物を入れた場合
でも、底部2の部分を手に持って使用する際に、熱さを
感じにくく、持つことができる。また、トレー形状の容
器本体1の強度が上がり、底部2のたわみが少なくな
り、形状が保持され、使用しやすいし、また、そのこと
によって、熱湯などの内容物を入れた場合に、こぼして
火傷などをする危険も防ぐことになる。
【0015】断熱性を有する部材3に使用する材料とし
ては、まず、段ボールがある。この段ボールには、A
段、B段、E段、F段などの種類があるが、特に限定さ
れるものではない。容器本体1の大きさに適合する種類
の段ボールを使用することができる。また、片面のライ
ナーがない、いわゆる片面段ボールでもよく、段加工し
た中芯を外面に出して使用してもよい。さらに、波型に
段加工をした段ボールも使用することができる。
ては、まず、段ボールがある。この段ボールには、A
段、B段、E段、F段などの種類があるが、特に限定さ
れるものではない。容器本体1の大きさに適合する種類
の段ボールを使用することができる。また、片面のライ
ナーがない、いわゆる片面段ボールでもよく、段加工し
た中芯を外面に出して使用してもよい。さらに、波型に
段加工をした段ボールも使用することができる。
【0016】次に、別の材料としては、エアーキャップ
シートがある。このエアーキャップシートは、ポリエチ
レンフィルム面に独立した空気入り袋を連続的に配置し
た緩衝材に使用する材料である。緩衝効果と共に、断熱
効果もあり、断熱性を有する部材3として使用すること
ができる。
シートがある。このエアーキャップシートは、ポリエチ
レンフィルム面に独立した空気入り袋を連続的に配置し
た緩衝材に使用する材料である。緩衝効果と共に、断熱
効果もあり、断熱性を有する部材3として使用すること
ができる。
【0017】次に、別の材料としては、エンボス加工紙
がある。このエンボス加工紙は、通常の段ボールとは異
なり、中芯紙に点状模様、格子模様などの1〜2mmの
深さのエンボス加工を行い、ライナー紙と貼り合わせた
ものである。ライナー紙は片面あるいは両面に貼り合わ
せる。断熱効果があり、断熱性を有する部材3として使
用することができる。また、中芯紙は100〜180g
/m2 の範囲で、ライナー紙は200〜270g/m2
の範囲で使用することができる。
がある。このエンボス加工紙は、通常の段ボールとは異
なり、中芯紙に点状模様、格子模様などの1〜2mmの
深さのエンボス加工を行い、ライナー紙と貼り合わせた
ものである。ライナー紙は片面あるいは両面に貼り合わ
せる。断熱効果があり、断熱性を有する部材3として使
用することができる。また、中芯紙は100〜180g
/m2 の範囲で、ライナー紙は200〜270g/m2
の範囲で使用することができる。
【0018】本発明の断熱紙トレーの作成工程を説明す
る。トレー形状の容器本体1と断熱性を有する部材3と
をそれぞれ別々に作成し、容器本体1の底部2の外側に
部材3を接着剤を用いて貼り合わせる。
る。トレー形状の容器本体1と断熱性を有する部材3と
をそれぞれ別々に作成し、容器本体1の底部2の外側に
部材3を接着剤を用いて貼り合わせる。
【0019】接着剤としては、例えば、セルロ−ス系、
ポリ酢酸ビニル系、ポリアクリル系、ポリオレフィン
系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリウレタン系、
エポキシ系、アミノ樹脂系、ゴム系、ジエン系、その他
をビヒクルの主成分とする溶剤型、エマルジョン型、ホ
ットメルト型、その他等の接着剤を使用することができ
る。特に接着剤は、限定されるものではないが、熱湯な
どの熱い内容物を入れても、熱により剥がれてしまうこ
とのない、耐熱性のあるタイプの接着剤を使用すること
が好ましい。
ポリ酢酸ビニル系、ポリアクリル系、ポリオレフィン
系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリウレタン系、
エポキシ系、アミノ樹脂系、ゴム系、ジエン系、その他
をビヒクルの主成分とする溶剤型、エマルジョン型、ホ
ットメルト型、その他等の接着剤を使用することができ
る。特に接着剤は、限定されるものではないが、熱湯な
どの熱い内容物を入れても、熱により剥がれてしまうこ
とのない、耐熱性のあるタイプの接着剤を使用すること
が好ましい。
【0020】また、絞り成形による紙トレーの場合に
は、予め部材3を成形型の中に装填しておき、成形と同
時に接着剤で貼り合わせることもできる。
は、予め部材3を成形型の中に装填しておき、成形と同
時に接着剤で貼り合わせることもできる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例について具体的に説明
する。
する。
【0022】〔実施例1〕本発明の第1の実施例におい
ては、容器本体となる形態が絞り成形による紙トレーで
ある。
ては、容器本体となる形態が絞り成形による紙トレーで
ある。
【0023】まず、坪量320g/m2 の板紙(商品
名:ウルトラH 大昭和製紙株式会社製)の裏面に20
μmのポリプロピレンフィルムを貼り合わせた。一方、
表面には、絵柄、文字などの印刷を施した。この板紙
を、図3に示すような所定の形状のブランクに打ち抜き
工程で打ち抜いた。
名:ウルトラH 大昭和製紙株式会社製)の裏面に20
μmのポリプロピレンフィルムを貼り合わせた。一方、
表面には、絵柄、文字などの印刷を施した。この板紙
を、図3に示すような所定の形状のブランクに打ち抜き
工程で打ち抜いた。
【0024】つぎに、部材を、成形される紙トレーの底
部と同形にE段ボールを打ち抜くことによって作成し
た。
部と同形にE段ボールを打ち抜くことによって作成し
た。
【0025】ついで、この部材を、予め打ち抜いたブラ
ンクを成形する成形機の型の底面に装填し、ブランクを
図4に示すような紙トレーに成形すると同時に接着剤に
より、紙トレーの底部の外側に貼合し、図1に示すよう
な断熱紙トレーAを作成した。
ンクを成形する成形機の型の底面に装填し、ブランクを
図4に示すような紙トレーに成形すると同時に接着剤に
より、紙トレーの底部の外側に貼合し、図1に示すよう
な断熱紙トレーAを作成した。
【0026】得られた断熱紙トレーは、底部に断熱性の
ある段ボールが貼合されているため、熱湯などの熱い内
容物を入れても、手で底部で持つことができた。また、
紙トレーとして底部のたわみが少なく、使用上、内容物
をこぼす危険も少なかった。
ある段ボールが貼合されているため、熱湯などの熱い内
容物を入れても、手で底部で持つことができた。また、
紙トレーとして底部のたわみが少なく、使用上、内容物
をこぼす危険も少なかった。
【0027】〔実施例2〕本発明の第2の実施例におい
ては、容器本体となる形態がパルプモールドトレーであ
る。
ては、容器本体となる形態がパルプモールドトレーであ
る。
【0028】まず、底部の厚さが0.7mmの図5に示
すような円形のトレー状に成形したパルプモールドを作
成した。
すような円形のトレー状に成形したパルプモールドを作
成した。
【0029】つぎに、部材を、成形されるパルプモール
ドトレーの底部と同形になるようにE段の片面段ボール
を打ち抜くことによって作成した。
ドトレーの底部と同形になるようにE段の片面段ボール
を打ち抜くことによって作成した。
【0030】ついで、この部材を、成形されるパルプモ
ールドトレーの底部の外側に接着剤で貼合し、図8に示
すような断熱紙トレーBを作成した。
ールドトレーの底部の外側に接着剤で貼合し、図8に示
すような断熱紙トレーBを作成した。
【0031】得られた断熱紙トレーは、底部に断熱性の
ある片面段ボールが貼合されているため、熱湯などの熱
い内容物を入れても、手で底部で持つことができた。
ある片面段ボールが貼合されているため、熱湯などの熱
い内容物を入れても、手で底部で持つことができた。
【0032】〔実施例3〕本発明の第1の実施例におい
ては、容器本体となる形態が四隅貼り紙トレーである。
ては、容器本体となる形態が四隅貼り紙トレーである。
【0033】まず、坪量320g/m2 の板紙(商品
名:ウルトラH 大昭和製紙株式会社製)の裏面に20
μmのポリプロピレンフィルムを貼り合わせた。一方、
表面には、絵柄、文字などの印刷を施した。この板紙
を、図6に示すような所定の形状のブランクに打ち抜き
工程で打ち抜いた。
名:ウルトラH 大昭和製紙株式会社製)の裏面に20
μmのポリプロピレンフィルムを貼り合わせた。一方、
表面には、絵柄、文字などの印刷を施した。この板紙
を、図6に示すような所定の形状のブランクに打ち抜き
工程で打ち抜いた。
【0034】つぎに、部材を、成形される紙トレーの底
部と同形になるようにエンボス紙を打ち抜くことによっ
て作成した。
部と同形になるようにエンボス紙を打ち抜くことによっ
て作成した。
【0035】ついで、打ち抜いたブランクから四隅を貼
り合わせて図7に示すようなトレー形状に組み立てた。
この組み立てた四隅貼り紙トレーの底部の外側に、中芯
紙に点状模様をエンボス加工し両面にライナー紙を貼り
合わせたエンボス紙からなる部材を貼合し、図9に示す
ような断熱紙トレーCを作成した。
り合わせて図7に示すようなトレー形状に組み立てた。
この組み立てた四隅貼り紙トレーの底部の外側に、中芯
紙に点状模様をエンボス加工し両面にライナー紙を貼り
合わせたエンボス紙からなる部材を貼合し、図9に示す
ような断熱紙トレーCを作成した。
【0036】得られた断熱紙トレーは、底部に断熱性の
あるエンボス加工紙が貼合されているため、熱湯などの
熱い内容物を入れても、手で底部で持つことができた。
また、紙トレーとして底部のたわみが少なく、使用上、
内容物をこぼす危険も少なかった。
あるエンボス加工紙が貼合されているため、熱湯などの
熱い内容物を入れても、手で底部で持つことができた。
また、紙トレーとして底部のたわみが少なく、使用上、
内容物をこぼす危険も少なかった。
【0037】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の断熱紙トレ
ーによれば、熱湯などの高温の内容物を入れた時でも、
手で持ちやすく、また、紙トレーの強度を上がり、保形
性のよい断熱紙トレーを得ることができる。
ーによれば、熱湯などの高温の内容物を入れた時でも、
手で持ちやすく、また、紙トレーの強度を上がり、保形
性のよい断熱紙トレーを得ることができる。
【図1】本発明の断熱紙トレーの実施の形態を示す一実
施例の斜視図である。
施例の斜視図である。
【図2】図1の概略断面図である。
【図3】本発明の断熱紙トレーの容器本体の第一の形態
である絞り成形による紙トレーのブランクを示す展開図
である。
である絞り成形による紙トレーのブランクを示す展開図
である。
【図4】本発明の断熱紙トレーの容器本体の第一の形態
である絞り成形による紙トレーを示す斜視図である。
である絞り成形による紙トレーを示す斜視図である。
【図5】本発明の断熱紙トレーの容器本体の第二の形態
であるパルプモールドトレーを示す斜視図である。
であるパルプモールドトレーを示す斜視図である。
【図6】本発明の断熱紙トレーの容器本体の第三の形態
である四隅貼り紙トレーのブランクを示す展開図であ
る。
である四隅貼り紙トレーのブランクを示す展開図であ
る。
【図7】本発明の断熱紙トレーの容器本体の第三の形態
である四隅貼り紙トレーを示す斜視図である。
である四隅貼り紙トレーを示す斜視図である。
【図8】本発明の断熱紙トレーの別の実施例を示す斜視
図である。
図である。
【図9】本発明の断熱紙トレーのさらに別の実施例を示
す斜視図である。
す斜視図である。
A 本発明の断熱紙トレーの一実施例 B 本発明の断熱紙トレーの別の実施例 C 本発明の断熱紙トレーのさらに別の実施例 1 容器本体 2 底部 3 部材 4 フランジ 5 蓋 10 ブランク(絞り成形による紙トレー) 20 ブランク(四隅貼り紙トレー)
フロントページの続き Fターム(参考) 3E033 AA10 BA10 BA15 BA16 BA18 CA08 DE20 EA10 FA01 GA02 GA03 3E060 AA07 AB15 BC08 CC12 CC19 CD04 CD13 DA06 DA11 DA21 DA24 EA03 EA06 EA13 3E067 AA03 AA11 AB01 BA10A BA15A BA20A BB01A BB02A BB03A BB14A BB15A BB16A BB26A CA18 EA04 EC32 EC33 EE02 EE35 EE38
Claims (8)
- 【請求項1】紙を主材料とするトレー形状の容器であっ
て、該容器の底部の外面の少なくとも一部に断熱性を有
する部材を貼合してなることを特徴とする断熱紙トレ
ー。 - 【請求項2】前記容器が絞り成形によりトレー形状に形
成されていることを特徴とする請求項1に記載の断熱紙
トレー。 - 【請求項3】前記容器がパルプモールドによりトレー形
状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
断熱紙トレー。 - 【請求項4】前記容器が四隅貼りトレーの形状であるこ
とを特徴とする請求項1に記載の断熱紙トレー。 - 【請求項5】前記部材が段ボールであることを特徴とす
る請求項1に記載の断熱紙トレー。 - 【請求項6】前記段ボールが片面段ボールであることを
特徴とする請求項5に記載の断熱紙トレー。 - 【請求項7】前記部材がエアーキャップシートであるこ
とを特徴とする請求項1に記載の断熱紙トレー。 - 【請求項8】前記部材がエンボス加工紙であることを特
徴とする請求項1に記載の断熱紙トレー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4222099A JP2000238861A (ja) | 1999-02-19 | 1999-02-19 | 断熱紙トレー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4222099A JP2000238861A (ja) | 1999-02-19 | 1999-02-19 | 断熱紙トレー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000238861A true JP2000238861A (ja) | 2000-09-05 |
Family
ID=12629967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4222099A Pending JP2000238861A (ja) | 1999-02-19 | 1999-02-19 | 断熱紙トレー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000238861A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010126169A (ja) * | 2008-11-25 | 2010-06-10 | Rengo Co Ltd | 段ボール箱及びその抜型 |
-
1999
- 1999-02-19 JP JP4222099A patent/JP2000238861A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010126169A (ja) * | 2008-11-25 | 2010-06-10 | Rengo Co Ltd | 段ボール箱及びその抜型 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2005235615B2 (en) | Insulating cup wrapper and insulated container formed with wrapper | |
US7000825B2 (en) | Food enclosing container with rebondable rim and liquid absorption and barrier layers | |
JP4034736B2 (ja) | 射出成形材料によって包み込まれるか又は該材料から形成されるリム或いは他の特徴部を有するコンテナ | |
US20050236468A1 (en) | Insulating cup wrapper and insulated container formed with wrapper | |
US20030186605A1 (en) | Insulating stock material and containers and methods of making the same | |
MX2010012258A (es) | Empaque para alimentos. | |
US4004727A (en) | Laminate for the manufacture of liquid-tight packing containers and a blank for packing containers manufactured from the laminate | |
KR100816458B1 (ko) | 전자 레인지 대응 종이컵 및 그 제조 방법 | |
JP2001328617A (ja) | 密封型紙トレー容器およびその製造方法 | |
JP5776325B2 (ja) | カップ型紙容器およびその製造方法 | |
JP5887758B2 (ja) | 電子レンジ調理用包装容器 | |
JP2000238861A (ja) | 断熱紙トレー | |
JP2001192014A (ja) | トレー状複合紙容器 | |
JP2001031152A (ja) | 断熱容器 | |
JP3967129B2 (ja) | 断熱紙容器 | |
JP5772218B2 (ja) | カップ型紙容器 | |
JP2004001822A (ja) | 絞り成形容器及びその製造方法 | |
JP2000344281A (ja) | 断熱容器 | |
JPH11268781A (ja) | 断熱性紙カップ | |
JP4422237B2 (ja) | 断熱容器 | |
JPH0781005A (ja) | 断熱カップ | |
JPH11165725A (ja) | 紙製容器およびその製造方法 | |
JP3924818B2 (ja) | 紙製トレイ状容器 | |
JPH09248863A (ja) | 発泡加工紙を使用した紙容器の製造方法 | |
JP3671463B2 (ja) | 断熱カップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080529 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081001 |