JP2000238477A - Idカードおよびidカード製造システム - Google Patents

Idカードおよびidカード製造システム

Info

Publication number
JP2000238477A
JP2000238477A JP4083099A JP4083099A JP2000238477A JP 2000238477 A JP2000238477 A JP 2000238477A JP 4083099 A JP4083099 A JP 4083099A JP 4083099 A JP4083099 A JP 4083099A JP 2000238477 A JP2000238477 A JP 2000238477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
digital watermark
information
image data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4083099A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiya Yamashita
良哉 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP4083099A priority Critical patent/JP2000238477A/ja
Publication of JP2000238477A publication Critical patent/JP2000238477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】偽造が困難なIDカードおよびそのIDカード
を製造するIDカード製造システムを提供する。 【解決手段】電子透かし形態の情報を有する電子透かし
画像が形成されているIDカード。および、電子透かし
形態にする情報と、その情報を埋め込む画像とを入力
し、電子透かし形態の情報を有する電子透かし画像デー
タを生成する電子透かし画像データ生成手段と、前記電
子透かし画像データと、前記電子透かし画像データ以外
のIDカードに形成する画像データおよび/またはテキ
ストデータを編集しIDカードに印刷出力する形態の印
刷出力データを生成する印刷出力データ生成手段と、前
記印刷出力データを入力してIDカードに印刷出力を行
う印刷手段と、を有するIDカード製造システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はIDカードの技術分
野に属する。特に、IDカードの改ざん、偽造、等によ
るIDカードの不正使用を防止する技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】IDカードの改ざん、偽造、等によるI
Dカードの不正使用を防止する方法としては、IDカ
ードに形成されたストライプ状の磁気記録部分に記録さ
れたキー情報と、使用者が入力する暗証番号とに基づい
て、正当な使用者であるか否かの判定を行って不正使用
を防止する、偽造することが困難なホログラムをID
カードに形成し、目視によりIDカードの真偽を判定で
きるようにし不正使用を防止する、等が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、IDカード
のリーダーライターを使用すると、磁気記録部分に記録
された情報は簡単に読み取ることができ、また簡単に複
製することもできる。これにより、読み取った情報を解
析して不正使用することが行われる。また、偽造したI
Dカードを大量に作成することができる。また、ホログ
ラムも同様に複製して不正使用することが行われる。
【0004】本発明は上述のような課題を解決するため
に成されたものであり、偽造が困難なIDカードおよび
そのIDカードを製造するIDカード製造システムを提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は下記の本発
明によって達成される。すなわち、本発明の請求項1に
係るIDカードは電子透かし形態の情報を有する電子透
かし画像が形成されているようにしたものである。本発
明によれば、電子透かし画像がIDカードに形成されて
いるから偽造が困難なIDカードが提供される。また本
発明の請求項2に係るIDカードは、請求項1に係るI
Dカードにおいて、前記電子透かし形態の情報はID情
報であるようにしたものである。本発明によれば、電子
透かし形態の情報からID情報を得ることができる。ま
た本発明の請求項3に係るIDカードは、請求項1また
は2に係るIDカードにおいて、前記電子透かし形態の
情報は社名ロゴであるようにしたものである。本発明に
よれば、電子透かし形態の情報から社名ロゴを得ること
ができる。また本発明の請求項4に係るIDカードは、
請求項1〜3のいずれかに係るIDカードにおいて、前
記画像は顔写真であり、前記電子透かし形態の情報は顔
写真の輪郭部分および/または背景部分に形成されてい
るようにしたものである。本発明によれば、電子透かし
情報そのものの存在の有無が判り難い上に画像において
電子透かし情報が存在する部位も判り難くすることがで
きる。また本発明の請求項5に係るIDカードは、請求
項1〜4のいずれかに係るIDカードにおいて、前記画
像は昇華型熱転写プリンターおよび/または昇華型再転
写プリンターによって形成された画像であるようにした
ものである。本発明によれば、IDカードの表面が微小
な凹凸を有しても、IDカードの素材が塩化ビニール以
外のPET、ポリカーボネート、ABS、等の樹脂であ
っても、電子透かし形態の情報を有する高い精度の画像
を形成することができる。
【0006】また本発明の請求項6に係るIDカード製
造システムは、電子透かし形態にする情報と、その情報
を埋め込む画像とを入力し、電子透かし形態の情報を有
する電子透かし画像データを生成する電子透かし画像デ
ータ生成手段と、前記電子透かし画像データと、前記電
子透かし画像データ以外のIDカードに形成する画像デ
ータおよび/またはテキストデータを編集しIDカード
に印刷出力する形態の印刷出力データを生成する印刷出
力データ生成手段と、前記印刷出力データを入力してI
Dカードに印刷出力を行う印刷手段と、を有するように
したものである。
【0007】本発明によれば、電子透かし画像データ生
成手段により電子透かし形態にする情報と、その情報を
埋め込む画像とが入力され、電子透かし形態の情報を有
する電子透かし画像データが生成され、印刷出力データ
生成手段により電子透かし画像データと、電子透かし画
像データ以外のIDカードに形成する画像データおよび
/またはテキストデータが編集されIDカードに印刷出
力する形態の印刷出力データが生成され、印刷手段によ
り印刷出力データが入力されIDカードに印刷出力が行
われる。したがって、偽造が困難なIDカードを製造す
るIDカード製造システムが提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明について実施の形態
により説明する。本発明のIDカード製造システムの構
成の一例を図1に示す。図1において、1は電子透かし
画像データ生成手段、2は印刷出力データ生成手段、3
は印刷手段である。また、4は社名ロゴ(ロゴタイプ:
logotype)、5は顔写真、6はカード背景、111は本
発明のIDカード製造システムによって製造したIDカ
ードである。矢印→は情報の流れる方向を示している。
【0009】図1に一例を示す本発明のIDカード製造
システムは、電子透かし画像データ生成手段1と印刷出
力データ生成手段2と印刷手段3とから構成される。こ
のような構成のシステムはパーソナルコンピュータ、ワ
ークステーション、等のデータ処理システムのソフトウ
ェアとハードウェアによって実現することができる。電
子透かし画像データ生成手段1は、電子透かし形態にす
る情報と、その情報を埋め込む画像とを入力し、電子透
かし形態の情報を有する電子透かし画像データを生成す
る。図1において、電子透かし形態にする情報は社名ロ
ゴ4である。また、その情報を埋め込む画像は顔写真5
とカード背景6である。
【0010】印刷出力データ生成手段2は、電子透かし
画像データ生成手段1が生成した電子透かし画像データ
と、その電子透かし画像データ以外のIDカードに形成
する画像データ、線画データ、テキストデータ、等を編
集しIDカードに印刷出力する形態の印刷出力データを
生成する。印刷出力データ生成手段2は、IDカードに
形成する素材としての各種のデータを編集し印刷データ
に加工する編集システムである。この編集には、素材デ
ータの拡大、縮小、色指定、書体指定、配置、等の処理
が含まれる。
【0011】印刷手段3は、印刷出力データ生成手段2
が生成した印刷出力データを入力してIDカードに印刷
出力を行う。印刷手段3として昇華型熱転写プリンタ
ー、昇華型再転写プリンターは好適である。昇華型熱転
写プリンター、昇華型再転写プリンターを使用すること
により、電子透かし形態の情報を有する高い精度の画像
をICカードの表面に形成することができる。印刷対象
が、埋め込んだIC(integrated circuit)チップの部
分に凹凸を有するICカードのようにIDカードの表面
が微小な凹凸を有していても、またIDカードの素材が
塩化ビニール以外のPET、ポリカーボネート、AB
S、等の樹脂であっても、適用することができる。
【0012】図1に示すIDカード111は、印刷手段
3による印字の一例である。社名ロゴ“ABC”は顔写
真とカード背景との境界領域に電子透かし形態の情報と
して埋め込まれる。電子透かし形態の情報をこの位置に
形成することにより、電子透かし情報そのものの存在の
有無が判り難い上に画像において電子透かし情報が存在
する部位も判り難くすることができる。また、顔写真を
置き換えてIDカードを偽造するような場合には、電子
透かし形態の情報としての社名ロゴ“ABC”の情報が
必ず部分的に消失し、偽造した痕跡が残ることとなる。
これにより偽造IDカードを検出することができる。
【0013】本発明のIDカード製造システムの構成の
別の一例を図2に示す。図2において、図1と同一部分
には同一符号を付す。1は電子透かし画像データ生成手
段、2は印刷出力データ生成手段、3は印刷手段であ
る。また、4は社名ロゴ(ロゴタイプ:logotype)、5
は顔写真、6はカード背景、7はテキスト(文字列)、
222は本発明のIDカード製造システムによって製造
したIDカードである。矢印→は情報の流れる方向を示
している。
【0014】図2に一例を示す本発明のIDカード製造
システムは、図1に一例を示したIDカード製造システ
ムと同様に、電子透かし画像データ生成手段1と印刷出
力データ生成手段2と印刷手段3とから構成される。た
だし、電子透かし画像データ生成手段1はテキスト7か
ら電子透かし画像データを生成する機能が追加されてい
る。電子透かし画像データ生成手段1は、電子透かし形
態にする情報と、その情報を埋め込む画像とを入力し、
電子透かし形態の情報を有する電子透かし画像データを
生成する。図2において、電子透かし形態にする情報は
社名ロゴ4である。また、その情報を埋め込む画像は顔
写真5とカード背景6とテキスト7である。
【0015】図2における印刷出力データ生成手段2と
印刷手段3は図1と同様であるから説明は省略する。図
2に示すIDカード222は、印刷手段3による印字の
一例である。社名ロゴ“ABC”は顔写真とカード背景
との境界領域に電子透かし形態の情報として埋め込まれ
る。また、社名ロゴ“ABC”はテキストとカード背景
とが混在する領域に電子透かし形態の情報として埋め込
まれる。電子透かし形態の情報をこのような位置に形成
することにより、電子透かし情報そのものの存在の有無
が判り難い上に画像において電子透かし情報が存在する
部位も判り難くすることができる。また、顔写真やテキ
ストを置き換えてIDカードを偽造するような場合に
は、電子透かし形態の情報としての社名ロゴ“ABC”
の情報が必ず部分的に消失し、偽造した痕跡が残ること
となる。これにより偽造IDカードを検出することがで
きる。
【0016】本発明のIDカード製造システムの構成の
別の一例を図3に示す。図3において、図1,図2と同
一部分には同一符号を付す。1は電子透かし画像データ
生成手段、2は印刷出力データ生成手段、3は印刷手段
である。また、4は社名ロゴ(ロゴタイプ:logotyp
e)、5は顔写真、6はカード背景、7はテキスト(文
字列)、8はID番号、9はID番号埋込画像、10は
電子透かし社名ロゴ、333は本発明のIDカード製造
システムによって製造したIDカードである。矢印→は
情報の流れる方向を示している。
【0017】図3に一例を示す本発明のIDカード製造
システムは、図1,図2に一例を示したIDカード製造
システムと同様に、電子透かし画像データ生成手段1と
印刷出力データ生成手段2と印刷手段3とから構成され
る。ただし、電子透かし画像データ生成手段1はID番
号8から電子透かし画像データを生成する機能が追加さ
れている。電子透かし画像データ生成手段1は、電子透
かし形態にする情報と、その情報を埋め込む画像とを入
力し、電子透かし形態の情報を有する電子透かし画像デ
ータを生成する。図2において、電子透かし形態にする
情報は社名ロゴ4とID番号8である。また、その情報
を埋め込む画像は顔写真5とカード背景6とテキスト7
である。
【0018】電子透かし画像データ生成手段1が生成す
る電子透かし画像データは、ID番号埋込画像9と電子
透かし社名ロゴ10である。これらとともに、テキスト
7、等のIDカードに形成する他のデータに基づいて印
刷出力データ生成手段2は編集を行いIDカードに印刷
出力する形態の印刷出力データを生成する。図3におけ
る印刷出力データ生成手段2と印刷手段3は図1,2と
基本的に同様であるから説明の詳細は省略する。
【0019】図3に示すIDカード333は、印刷手段
3による印字の一例である。社名ロゴ“ABC”は顔写
真とカード背景との境界領域に電子透かし形態の情報と
して埋め込まれる。また、社名ロゴ“ABC”はテキス
トとカード背景とが混在する領域に電子透かし形態の情
報として埋め込まれる。さらにIDデータ8は顔写真5
の内部に電子透かし形態の情報として埋め込まれる。
【0020】電子透かし形態の情報をこのような位置に
形成することにより、電子透かし情報そのものの存在の
有無が判り難い上に画像において電子透かし情報が存在
する部位も判り難くすることができる。また、顔写真や
テキストを置き換えてIDカードを偽造するような場合
には、電子透かし形態の情報としてのID番号が完全に
消失するととともに電子透かし形態の情報としての社名
ロゴ“ABC”の情報が必ず部分的に消失する。したが
って、偽造した痕跡が残ることとなり、これにより偽造
IDカードを検出することができる。
【0021】ここで電子透かしについて説明しておく。
電子透かし(digital watermark )とは、画像データや
音声データ等に埋め込み隠し持たせた何らかの情報のこ
とである。何らかの情報とは、たとえば、ID情報、ロ
ゴ・マーク、等である。電子透かしは、ディジタル著作
物を不正利用(たとえば不正コピー)から保護するため
に利用することができ、そのため発展した技術でもあ
る。この目的においては、著作物を劣化させずに埋込
情報を取り去ることが極めて困難である、著作物にお
ける埋込情報の有無や位置を知ることが極めて困難であ
る、著作物が埋込情報を有する場合においても元々の
著作物の状態が保たれる、というような特徴が求められ
る。
【0022】本発明においては、主として上述のの特
徴が求められる。さらに本発明においては、仮に埋込
情報が抽出されたとしてもその埋込情報の解読が極めて
困難である、(記入票発行部で)印字した絵柄に埋込
情報を隠し持たせ(記入票回収部で)その絵柄を読み取
って得た絵柄データから埋込情報を抽出できる、という
ような特徴が求められる。多くの電子透かしの形態が知
られているが、このような特徴を有すれば、本発明にお
いて埋込情報における電子透かしの形態については特に
限定はない。周知の電子透かしの形態を埋込情報の形態
として適用することができる。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に係る
IDカードによれば、電子透かし画像がIDカードに形
成されているから偽造が困難なIDカードが提供され
る。また本発明の請求項2に係るIDカードによれば、
電子透かし形態の情報からID情報を得ることができ
る。また本発明の請求項3に係るIDカードによれば、
電子透かし形態の情報から社名ロゴを得ることができ
る。また本発明の請求項4に係るIDカードによれば、
電子透かし情報そのものの存在の有無が判り難い上に画
像において電子透かし情報が存在する部位も判り難くす
ることができる。また本発明の請求項5に係るIDカー
ドによれば、IDカードの表面が微小な凹凸を有して
も、IDカードの素材が塩化ビニール以外のPET、ポ
リカーボネート、ABS、等の樹脂であっても、電子透
かし形態の情報を有する高い精度の画像を形成すること
ができる。また本発明の請求項6に係るIDカード製造
システムによれば、偽造が困難なIDカードを製造する
IDカード製造システムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のIDカード製造システムの構成の一例
(その1)を示す図である。
【図2】本発明のIDカード製造システムの構成の一例
(その2)を示す図である。
【図3】本発明のIDカード製造システムの構成の一例
(その3)を示す図である。
【符号の説明】
1 電子透かし画像データ生手段 2 印刷出力データ生成手段 3 印刷手段 4 社名ロゴ 5 顔写真 6 カード背景 7 テキスト 8 ID番号 9 ID番号埋込顔写真 10 電子透かし社名ロゴ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子透かし形態の情報を有する電子透かし
    画像が形成されていることを特徴とするIDカード。
  2. 【請求項2】請求項1記載のIDカードにおいて、前記
    電子透かし形態の情報はID情報であることを特徴とす
    るIDカード。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のIDカードにおい
    て、前記電子透かし形態の情報は社名ロゴであることを
    特徴とするIDカード。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか記載のIDカード
    において、前記画像は顔写真であり、前記電子透かし形
    態の情報は顔写真の輪郭部分および/または背景部分に
    形成されていることを特徴とするIDカード。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれか記載のIDカード
    において、前記画像は昇華型熱転写プリンターおよび/
    または昇華型再転写プリンターによって形成された画像
    であることを特徴とするIDカード。
  6. 【請求項6】電子透かし形態にする情報と、その情報を
    埋め込む画像とを入力し、電子透かし形態の情報を有す
    る電子透かし画像データを生成する電子透かし画像デー
    タ生成手段と、 前記電子透かし画像データと、前記電子透かし画像デー
    タ以外のIDカードに形成する画像データおよび/また
    はテキストデータを編集しIDカードに印刷出力する形
    態の印刷出力データを生成する印刷出力データ生成手段
    と、 前記印刷出力データを入力してIDカードに印刷出力を
    行う印刷手段と、 を有することを特徴とするIDカード製造システム。
JP4083099A 1999-02-19 1999-02-19 Idカードおよびidカード製造システム Pending JP2000238477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4083099A JP2000238477A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 Idカードおよびidカード製造システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4083099A JP2000238477A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 Idカードおよびidカード製造システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000238477A true JP2000238477A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12591578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4083099A Pending JP2000238477A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 Idカードおよびidカード製造システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000238477A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222397A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
KR20020088537A (ko) * 2001-05-18 2002-11-29 (주)마크텍 디지털 워터마킹을 이용한 전자 결제 장치, 방법 및프로그램이 기록된 기록매체와 이를 적용한 전자 결제시스템
KR100373443B1 (ko) * 2000-09-26 2003-02-25 주식회사 마크애니 워터마킹 기술을 기반으로 한 카드 제작 및 인증을 위한장치 및 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100373443B1 (ko) * 2000-09-26 2003-02-25 주식회사 마크애니 워터마킹 기술을 기반으로 한 카드 제작 및 인증을 위한장치 및 방법
JP2002222397A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
KR20020088537A (ko) * 2001-05-18 2002-11-29 (주)마크텍 디지털 워터마킹을 이용한 전자 결제 장치, 방법 및프로그램이 기록된 기록매체와 이를 적용한 전자 결제시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100405828B1 (ko) 위변조의 방지가 가능한 문서를 제작하는 장치 및 방법,그리고 상기 문서를 인증하는 장치 및 방법
US7907749B2 (en) Multi-stage watermarking process and system
US6869023B2 (en) Linking documents through digital watermarking
US7039214B2 (en) Embedding watermark components during separate printing stages
JP4785625B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、プログラム、記録媒体、システム
EP1956823A1 (en) A method and device for embedding digital watermark into a text document and detecting it
US6072871A (en) Method and system for identifying the source of documents generated by software and documents generated thereby
US20070025787A1 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and computer-readable storage medium
JP2003264685A (ja) 文書画像出力方法及び装置、改ざん判定方法及びシステム、並びに改ざん判定システムの制御用プログラム
JP2004201321A (ja) ハードコピー保護文書を作成、検証するシステムおよび方法
JP4319157B2 (ja) 画像処理方法、改ざん検出方法、画像処理装置、改ざん検出装置
JP2005102264A (ja) 紙上に大量データを保存できるスクリーンコードの埋め込み方法
US7492920B2 (en) Method for robust asymmetric modulation spatial marking with spatial sub-sampling
JP2001138673A (ja) Idカード、idカード製造システムおよびidカードリーダ
JP2000238477A (ja) Idカードおよびidカード製造システム
JP2006319729A (ja) 改ざん検証機能付き証明書及び該証明書を用いた改ざん検証方法並びに改ざん検証プログラム
JP2004058410A (ja) 機密情報印刷方法,機密情報印刷システム,及び,機密情報印刷装置
JP2001344557A (ja) 文書管理方法及び文書管理装置
JP2004166037A (ja) カード発行システム及びカード発行方法ならびにコンピュータプログラム
CA2405948A1 (en) Method for integrating hidden information in a set of notes
JP4103689B2 (ja) 秘密情報処理システム,秘密情報埋め込み装置,秘密情報検出装置,秘密情報埋め込み方法,および秘密情報検出方法
JP3586156B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び記憶媒体
JP2008177666A (ja) 情報付加装置、情報抽出装置、情報付加方法、情報抽出方法、印刷媒体及びコンピュータプログラム
Thiemert et al. A digital watermark for vector-based fonts
JP2004174903A (ja) 電子透かしを利用した偽造防止用印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080403