JP2000237826A - 曲げ加工用金属板の展開形状選定方法 - Google Patents

曲げ加工用金属板の展開形状選定方法

Info

Publication number
JP2000237826A
JP2000237826A JP4286199A JP4286199A JP2000237826A JP 2000237826 A JP2000237826 A JP 2000237826A JP 4286199 A JP4286199 A JP 4286199A JP 4286199 A JP4286199 A JP 4286199A JP 2000237826 A JP2000237826 A JP 2000237826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
generated
metal plate
intrinsic
deformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4286199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4471412B2 (ja
Inventor
Takayasu Ishiyama
隆庸 石山
Mikito Shirai
幹人 白井
Yoshihiko Tango
義彦 丹後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP04286199A priority Critical patent/JP4471412B2/ja
Publication of JP2000237826A publication Critical patent/JP2000237826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471412B2 publication Critical patent/JP4471412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1本1本の加熱線の固有変形を反映した展開
形状が正確に得られるようにする。 【解決手段】 予め個々の加熱線の固有歪、固有変形を
求めて、データベースとして蓄積させておく。目的曲面
形状が与えられた時点で、これを曲げ加工する加熱方法
を策定した後、加熱線の固有変形のデータを呼び出す。
これらの固有変形の方向を正負逆にした上で、目的曲面
形状に付加して自由に変形させるFEM弾性シミュレー
ションを行って展開する。展開面の平面内の位置情報だ
けを取り出して展開形状とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は平板状の金属板を目
的曲面形状に曲げ加工する際の曲げ加工用金属板の展開
形状選定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば、船殻外板の如き曲り外板を製
作する場合には、対象の3次曲面を平面に展開し、その
形状に金属板を切り出して曲げ加工する方法が採用され
るが、その方法の一つとして、図学的に近値展開を行う
測地線展開法が従来より広く普及している。この測地線
展開法の場合、曲面上の座標軸となる測地線は、測地線
の法線が常に曲面の法線となる(逆も真)性質を利用し
て、近似的作図法で求めるようにしたものである。
【0003】すなわち、図4(イ)に示す如く、展開の
対象となる曲面aの上に、平面における直線の概念を一
般の曲面にまで拡張した測地線を図学的な手法で求め、
これを2本直交させて曲面aの座標軸X,Yとして採用
し、他方、図4(ロ)に示す如く、別の平面b上に、直
交する座標軸X′,Y′を設定し、曲面a上の点P1,
P2の位置を曲面座標の上で計測し、これと同じ位置を
平面座標に対し点P1′,P2′の如く求め、これを繰
り返すことで対象曲面aを平面座標の上に近似的に描き
出すようにしたものである。
【0004】しかしながら、かかる従来の測地線展開法
による曲面の展開法では、曲げ加工に伴う金属板の伸縮
について配慮する仕組みをもっていないという問題があ
った。
【0005】一方、近年の造船部門での先進的な金属板
の曲げ加工法としては、線状加熱曲げ加工法が採用され
ている(特開平6−226360号、特開平7−245
34号、特開平7−60368号、特開平7−7583
5号、特願平8−309047号等)。これは、有限要
素法(FEM)を応用して、目的の曲面を与える加熱線
の配置と入熱量を算出し、これを平面に与えることで曲
面を得るようにしたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記線状加
熱曲げ加工法の場合、金属板を局所的に加熱したとき発
生する収縮を利用しているので、曲げ加工に伴って金属
板は収縮することになり、展開が目標としている3次元
設計形状より小さくなる傾向がある。
【0007】そのため、現状では、展開した平面の周囲
に適当な寸法の余裕をとっておき、曲げ加工終了後、こ
れを計測し、仕上げ切断して上記の差を補正することで
目的の曲面形状を得るようにしているが、曲げ加工後の
仕上げ作業が発生するだけでなく、手作業であるため、
切断品質や寸法精度に誤差が発生し易い。一方、比較的
曲率の緩やかな曲面の場合には、曲げ加工後の仕上げ作
業を省くために、経験的に得られた概略の収縮変形量を
展開形状に加えて加工することもあるが、加熱による収
縮変形の違いを正確に考慮できないので、得られる寸法
精度には限界がある。
【0008】このように、従来、展開作業は人手で行わ
れ、近年、これをコンピュータで行うようになってきた
が、1枚の板の中で曲率の変化が大きい複雑な曲面の場
合は人が介在せざるを得ず、しかも熟練を要する作業で
あった。
【0009】そこで、本発明は、金属板に線状加熱曲げ
加工法を実施するに当り、1本1本の加熱線の固有変形
を反映した展開形状が熟練を要することなく得られるよ
うにして、金属板曲げ加工後の仕上げ切断を不要とする
ことができるような曲げ加工用金属板の展開形状選定方
法を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、目的曲面形状に対し、初期平面から強制
変形させるときの目的固有歪分布を求め、次に、データ
ベースから加熱線の固有変形を呼び出して上記目的固有
歪分布を基に個々の加熱線が作り出す生成固有歪分布を
算出し、しかる後、該生成固有歪分布の大きさと絶対値
を保持したままにして正負を逆にした生成固有歪分布を
上記目的曲面形状に与えて、目的曲面形状をFEM弾性
シミュレーションにより平面的に展開させ、該展開形状
を曲げ加工用金属板の展開形状として選定するように
し、又、FEM弾性シミュレーションにより得られた展
開形状の平面上の位置情報だけを取り出すようにする曲
げ加工用金属板の展開形状選定方法とする。
【0011】加熱線の固有変形方向を逆にして目的曲面
形状に加えたFEM弾性シミュレーションを行うと、線
状加熱は加熱線が与える固有変形によって近似的に曲面
形状を作り出すために、完全な平面にはならないが、目
的曲面は平面に近い形状に変形させられる。したがっ
て、加熱曲げ加工と整合性のとれた展開になる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0013】図1及び図2(イ)(ロ)(ハ)(ニ)
(ホ)(ヘ)(ト)(チ)は本発明の実施の一形態を示
すもので、コンピュータを用い、先ず、金属板を加工す
る目的曲面形状1を定める(ステップI及び図2(イ)
参照)。次に、FEMで初期平面を目的曲面形状1に強
制変形させたときの目的固有歪分布εを計算する(ステ
ップII及び図2(ロ)参照)。具体的には、初期平面形
状が未知のため、目的形状を、面内の移動を自由にした
状態で強制的に平面に変形させ、ここで得られるひずみ
の符号を±逆にして求めている。なお、図2(ロ)にお
いて、+側が伸び歪を、−側が縮み歪を示す。
【0014】次に、線状加熱方法の策定として、上記ス
テップIIで求められた要素内での目的固有歪分布εを、
複数の加熱線の適当な配置あるいは加熱条件の調整によ
って生成される集中的な歪分布である生成固有歪分布
ε′で近似的に表現させる(ステップIII 及び図2
(ハ)参照)。この場合、上記ステップIIでの目的固有
歪分布εを実現する際に、与えられた加熱器(ガス炎、
高周波誘導加熱器、レーザ光等)と被加工金属板の組み
合わせに対して、加熱条件(単位時間当りの入熱量、加
熱時間等)と生成固有歪との定量的関係が必要となるの
で、この関係を加熱線の固有変形としてデータベースに
蓄えておくようにする(ステップIV)。
【0015】次に、加熱線の固有変形をデータベースか
ら呼び出し、上記各要素について物理的に妥当な結果が
得られるような加熱強度の組み合わせと加熱方向と加熱
線間隔を求めて、初期平面3に対する具体的な加熱線2
の配置を決定する(ステップV及び図2(ニ)参照)。
なお、図2(ハ)において、破線で示す加熱線2は裏面
配置の場合を示す。
【0016】以上のステップIからステップVまでは、
前述した従来の線状加熱曲げ加工法による場合と同様で
ある。因に、上記加熱線2の固有変形を金属板に与える
ことで、金属板を曲げ加工することができ、このとき施
す加熱によって発生する金属板の変形分布は、そこに配
置された1本1本の加熱線2の作り出す固有変形を総合
したもの(線形重ね合わせ)となる。
【0017】しかる後、本発明では、上記固有変形の方
向を逆にして(縮む方向を逆にすると伸びる方向の変形
となる)、目的曲面形状1に与え、FEM弾性シミュレ
ーションを行うようにする。すなわち、ステップIII で
求めた生成固有歪分布のε´の大きさの絶対値をそのま
まにして正負を逆にした生成固有歪分布−ε′を算出し
(ステップVI及び図2(ホ)参照)、算出した生成固有
歪分布−ε′を、ステップVで定めた加熱線2の配置を
基に目的曲面形状1に与えて(ステップVII 及び図2
(ヘ)参照)、FEM弾性シミュレーションにより自由
変形させて平面的に展開させて展開面4を形成させるよ
うにし(ステップVIII及び図2(ト)参照)た後、その
展開面4の輪郭形状(外周形状)を曲げ加工用金属板の
曲げ加工用展開形状5として選定する。この場合、展開
面4は完全には平面とはならず、線状加熱の近似誤差に
相当する凹凸が残るが、この凹凸成分を無視して、この
形状を表す各点(具体的にはFEMの格子点)の座標
x,y,zのうち、x,yの値だけ、すなわち、平面内
の位置情報だけを取り出すことにより、同じ面上の曲率
の強いところ(加熱線が密に配置される)と弱いところ
(加熱線が疎に配置される)の収縮量の違いも正確に展
開形状に反映され、加熱曲げ加工と整合性のとれた極め
て正確な展開形状5を得ることできる。
【0018】したがって、得られた展開形状5を基に切
り出した金属板に対し、図2(ニ)に示す如く加熱線2
を配置して線状曲げ加工法を実施すれば、金属板を目的
曲面形状1に正確に加工することができる。
【0019】
【実施例】次に、従来の線状加熱曲げ加工法を採用した
場合と本発明の方法を採用した場合の比較試験結果とし
て、図3に示すような目的曲面形状において、A、B、
C、D、E、F、Gの各部での断面ガウス長さ(単位:
mm)を、シミュレーション値により算出した結果を表1
に示す。なお、表1において、従来法と本発明の曲げ加
工後の欄の()内の数値は、目的形状の欄の数値からの
誤差を示し、又、本発明の展開時の欄中の()内の数値
は、従来法の展開時の欄の数値からの誤差を示す。
【表1】 表1から明らかなように、本発明を採用した場合には、
極めて正確な曲げ加工精度が得られることがわかる。
【0020】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の曲げ加工用金
属板の展開形状選定方法によれば、目的曲面形状に対
し、初期平面から強制変形させるときの目的固有歪分布
を求め、次に、データベースから加熱線の固有変形を呼
び出して上記目的固有歪分布を基に個々の加熱線が作り
出す生成固有歪分布を算出し、しかる後、該生成固有歪
分布の大きさと絶対値を保持したままにして正負を逆に
した生成固有歪分布を上記目的曲面形状に与えて、目的
曲面形状をFEM弾性シミュレーションにより平面的に
展開させ、該展開形状を曲げ加工用金属板の展開形状と
して選定するようにし、又、FEM弾性シミュレーショ
ンにより得られた展開形状の平面上の位置情報だけを取
り出すようにするので、次の如き優れた効果を発揮す
る。 (1) 従来では、熟練を要していた目的曲面形状からの展
開作業を、すべてコンピュータに置き換えることが可能
となり、展開作業の自動化を図ることができる。 (2) 1本1本の加熱線の固有変形を反映した展開形状を
得ることができて、曲面に沿った寸法を正確に作り出す
ことができることから、金属板を曲げ加工した後に再度
計測して仕上げ切断するという余計な作業をなくすこと
ができる。 (3) 正確な面内寸法が得られることから、曲面構造を組
み立てるときの継手部の溶接開先品質が極めてよくな
り、これにより組立作業、溶接作業の合理化を図ること
ができる。 (4) 曲り外板をベースにしてその上に骨材を組み上げる
手順で完成させる船殻曲りブロックの組立作業に採用す
ることによって、精度のよい曲り外板を用いることがで
きることから、ブロックの組立精度を向上させることが
でき、これにより、ドックや船台におけるブロック同士
の取り合い部開先品質を高めることができるようにな
り、ドック、船台工事の合理化に大きく貢献することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の実施の形態を示すフローチャー
トである。
【図2】図1のフローチャートに基づいた各工程を示す
もので、(イ)は目的曲面形状の一例を示す図、(ロ)
は計算により得られた目的固有歪分布の一例を示す図、
(ハ)は目的固有歪分布から求めた生成固有歪分布の一
例を示す図、(ニ)は生成固有歪分布を基に定めた加熱
線の配置例図、(ホ)は生成固有歪分布の正負を逆にし
た図、(ヘ)は目的曲面形状に生成固有歪分布の正負を
逆にして与えた状態を示す図、(ト)は目的画面形状を
平面的に展開した状態の一例を示す図、(チ)は得られ
た展開形状の一例を示す図である。
【図3】従来法と本発明の方法との比較試験を行った際
の目的曲面形状と寸法を採取した各位置を示す概略図で
ある。
【図4】測地展開法の概念を示すもので、(イ)は対象
曲面を示す図、(ロ)は対象曲面上の点の位置を平面座
標に移した状態を示す図である。
【符号の説明】
1 目的曲面形状 2 加熱線 3 初期平面 4 展開面 5 展開形状
フロントページの続き (72)発明者 丹後 義彦 広島県呉市昭和町2番1号 石川島播磨重 工業株式会社呉第一工場内 Fターム(参考) 5B046 AA05 BA08 DA02 FA06 FA12 JA04 KA06 5B049 AA00 AA02 AA06 BB07 CC00 EE03 EE41

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目的曲面形状に対し、初期平面から強制
    変形させるときの目的固有歪分布を求め、次に、データ
    ベースから加熱線の固有変形を呼び出して上記目的固有
    歪分布を基に個々の加熱線が作り出す生成固有歪分布を
    算出し、しかる後、該生成固有歪分布の大きさと絶対値
    を保持したままにして正負を逆にした生成固有歪分布を
    上記目的曲面形状に与えて、目的曲面形状をFEM弾性
    シミュレーションにより平面的に展開させ、該展開形状
    を曲げ加工用金属板の展開形状として選定することを特
    徴とする曲げ加工用金属板の展開形状選定方法。
  2. 【請求項2】 FEM弾性シミュレーションにより得ら
    れた展開形状の平面上の位置情報だけを取り出すように
    する請求項1記載の曲げ加工用金属板の展開形状選定方
    法。
JP04286199A 1999-02-22 1999-02-22 曲げ加工用金属板の展開形状選定方法 Expired - Lifetime JP4471412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04286199A JP4471412B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 曲げ加工用金属板の展開形状選定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04286199A JP4471412B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 曲げ加工用金属板の展開形状選定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000237826A true JP2000237826A (ja) 2000-09-05
JP4471412B2 JP4471412B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=12647825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04286199A Expired - Lifetime JP4471412B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 曲げ加工用金属板の展開形状選定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4471412B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005118824A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Ihi Marine United Inc 大曲率曲面の加工に適した線状加熱方案の算出方法
WO2005102550A1 (ja) * 2004-03-31 2005-11-03 The Cooperative Association Of Japan Shipbuilders 外板展開方法及び外板製造方法
CN100365635C (zh) * 2002-03-19 2008-01-30 社团法人日本中小型造船工业会 外板展开、制造方法
KR20140139302A (ko) * 2013-05-27 2014-12-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2016091477A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 国立大学法人横浜国立大学 除去部分設定装置、曲面形成装置、除去部分設定方法、曲面形成方法およびプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100365635C (zh) * 2002-03-19 2008-01-30 社团法人日本中小型造船工业会 外板展开、制造方法
JP2005118824A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Ihi Marine United Inc 大曲率曲面の加工に適した線状加熱方案の算出方法
JP4481618B2 (ja) * 2003-10-16 2010-06-16 株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド 大曲率曲面の加工に適した線状加熱方案の算出方法
WO2005102550A1 (ja) * 2004-03-31 2005-11-03 The Cooperative Association Of Japan Shipbuilders 外板展開方法及び外板製造方法
CN100404157C (zh) * 2004-03-31 2008-07-23 社团法人日本中小型造船工业会 外板展开方法及外板制造方法
KR101011749B1 (ko) * 2004-03-31 2011-02-07 내셔널 매리타임 리서치 인스티튜트 외판 전개 방법 및 외판 제조 방법
KR20140139302A (ko) * 2013-05-27 2014-12-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102071629B1 (ko) * 2013-05-27 2020-01-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2016091477A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 国立大学法人横浜国立大学 除去部分設定装置、曲面形成装置、除去部分設定方法、曲面形成方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4471412B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795700B2 (ja) 曲げ加工方法、金属板、加熱位置決定プログラム、及び加熱位置決定装置
JP4585165B2 (ja) 曲面を有する金属板の製造方法およびその製造装置並びに曲面を有する金属板
WO2008084920A1 (en) Curved surface forming method of a metal plate
JP7165395B2 (ja) 金属板を線状加熱し曲げ加工する加工方法
US6456957B1 (en) Method and system for determining heating point and heating line in bending of steel plate
WO2022191301A1 (ja) 加熱方案の算出方法、プログラム、記録媒体、装置、変形方法、板変形装置、および変形板の製造方法
JP2000237826A (ja) 曲げ加工用金属板の展開形状選定方法
JP4981313B2 (ja) 3次元形状処理装置及び曲面作成プログラム並びに曲面作成方法
CN110555385A (zh) 一种基于变步长曲率滤波的焊缝特征点求取方法
JP5173971B2 (ja) 曲げ加工方法、金属板、加熱位置決定プログラム及び装置
JP5254463B2 (ja) 強制変形を考慮した線状加熱方法及びそのシステム
KR101042056B1 (ko) 가변 금형을 이용한 강판의 곡면성형방법
JP4481618B2 (ja) 大曲率曲面の加工に適した線状加熱方案の算出方法
KR102204503B1 (ko) 선박 외판의 곡면 자동 가공 장치 및 방법
Jang et al. Acquisition of line heating information for automatic plate forming
JP5150230B2 (ja) 曲げ加工方法及び曲げ加工支援装置
JP4899039B2 (ja) 平板加工情報の取得方法および平板加工方法
CN111145204A (zh) 一种边数可设定的对轮廓曲线的多边形简化方法
KR102665036B1 (ko) 선체 곡 외판 성형시스템 및 방법
KR102641784B1 (ko) 선체 곡 외판 성형시스템 및 방법
WO2021182401A1 (ja) 線状加熱による金属板の曲げ加工に用いる加熱方案の算出方法
WO2021182334A1 (ja) 線状加熱による金属板の曲げ加工に用いる加熱方案の算出方法
JP3221067B2 (ja) 3次元構造格子生成方法およびその装置
JP3727784B2 (ja) 鋼板曲げ加工における加熱点及び加熱線の決定方法及び装置
JP2002236940A (ja) テンプレートを用いた自由曲面の創成方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20060126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term