JP2000234884A - 空気調和機用熱交換コイル - Google Patents

空気調和機用熱交換コイル

Info

Publication number
JP2000234884A
JP2000234884A JP11034544A JP3454499A JP2000234884A JP 2000234884 A JP2000234884 A JP 2000234884A JP 11034544 A JP11034544 A JP 11034544A JP 3454499 A JP3454499 A JP 3454499A JP 2000234884 A JP2000234884 A JP 2000234884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin group
edge
straight pipe
group
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11034544A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kimura
恵一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimura Kohki Co Ltd
Original Assignee
Kimura Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimura Kohki Co Ltd filed Critical Kimura Kohki Co Ltd
Priority to JP11034544A priority Critical patent/JP2000234884A/ja
Publication of JP2000234884A publication Critical patent/JP2000234884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • F28F1/325Fins with openings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱交換能力が高い空気調和機用熱交換コイル
を得る。 【構成】 フィン群1に複数列及び複数段にて挿着され
る伝熱管2の直管部3を楕円管に形成する。適宜の列の
直管部3、3…を段方向に蛇行配列し、フィン群1の列
方向端縁を蛇行状に湾曲させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気調和機用熱交換コ
イルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機用の熱交換コイルは、
フィン群に挿着される伝熱管の直管部を段方向に直線状
に配列し、フィン群の列方向端縁を直線状に形成してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これでは熱交
換エリアが狭く、フィン全面を熱交換に有効活用でき
ず、さらに、コイル通風空気の乱流効果が少なく、熱交
換能力が低かった。そこで、本発明は前記課題を解決す
る空気調和機用熱交換コイルを提供する事を目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、フィン群に複数列及び複数段にて挿着され
る伝熱管の直管部を楕円管に形成すると共に、適宜の列
の直管部を段方向に蛇行配列し、上記フィン群の列方向
端縁を蛇行状に湾曲させたものである。さらに、フィン
群のプレートフィンであって段方向に対向する直管部の
間の部位に、通風方向に開口するブリッジ状の切起こし
群を形成し、この切起こし群の立上り部を、直管部の短
径側外周面に沿わせる。さらに、フィン群を通風方向に
複数に分割し、これら分割フィン群を通風方向に隔てて
配設する。
【0005】
【実施例】図1と図2は、本発明の空気調和機用熱交換
コイルを例示し、この熱交換コイルは、フィン群1と伝
熱管2を備え、フィン群1に伝熱管2の直管部3、3…
を千鳥状に挿着して構成される。フィン群1は、多数の
プレートフィン4,4…を等ピッチで平行に並設して成
る。符号Aで示す矢印は図示省略の送風機による通風方
向を示している。伝熱管2は、コイル列方向の一方から
他方に向かって蛇行状となるように形成し、この列方向
に冷水や温水などの熱媒が流れるように伝熱管2を複数
段設け、熱媒が風下側から風上側へ向かって流れるよう
にする。
【0006】伝熱管2、2…の両端部はヘッダ9、9に
連通連結され、熱媒は、ヘッダ9、9の一方から入って
他方へ出るが、その間に伝熱管2、2…の内部を通り、
この伝熱管2、2…及びフィン群1を介して、コイル通
風空気が、熱媒の熱と熱交換されて、冷風又は暖風とな
る。
【0007】図2に示すように、適宜の列の直管部3、
3…を段方向に蛇行配列し、フィン群1の列方向端縁を
蛇行状に湾曲させて、エッジ部分の距離を長くとりかつ
先端アール部5から徐々に端縁全体に空気が接触してい
くようにする。特に、列方向端縁に隣接する直管部3、
3…を一段置き(一段飛び)に列方向へ偏心させ、段方
向に隣合う直管部3、3の中心を段方向に順に結んで形
成されるジグザグ状の中心折線に沿って、それと隣接す
るフィン群1の列方向端縁を湾曲させれば、直管部3を
中心とする放射状の伝熱分布の重なりが少なくフィン全
面にくまなく伝熱させることができる。しかも直管部
3、3…にて形成される通風空気の通路幅と方向の変化
を最も大きくできる。直管部3、3…の偏心量は長径寸
法の1/2以下とし、伝熱ロスを少なくしつつ列方向に
余分に大きくならないようにする。
【0008】フィン群1に複数列及び複数段にて挿着さ
れる伝熱管2の直管部3は、径方向切断面が楕円形の楕
円管に形成し、直管部3の中心軸方向(直管部3の長手
方向)から見てこの直管部3の楕円長軸を通風方向Aと
略平行にする。なお本発明において、楕円長軸とは楕円
の長径の両端点(頂点)を通る直線をいう。
【0009】フィン群1のプレートフィン4であって段
方向に対向する直管部3、3の間の部位には、通風方向
A(列方向)に開口するブリッジ状の切起こし群6を形
成し、この切起こし群6の立上り部7を、直管部3の短
径側外周面に沿わせる。切起こし群6は複数の切起こし
スリット部8から成る。この切起こしスリット部8は、
略四角に縁どられた部分のうちで対向する二辺を切断し
残りの対向する二側辺を折り目としてフィンの法線方向
に起こし、ブリッジ状に形成する。この折り目群が直管
部3と対向する立上り部7となる。図例では切起こし群
6の直管部3と対向する立上り部7を所定間隔をあけて
直管部3の短径側外周面に沿わせて湾曲状とした場合を
例示している。
【0010】このように、直管部3を形状抗力の小さい
楕円管に形成し、直管部3の短径側外周面に沿わせた立
上り部7を有する切起こし群6を、設けてあるので、通
風空気がコイルを通過する際、直管部3の周囲におい
て、直管部3を包み込むように流通することになり、直
管部3の風下側外周面に十分かつ確実に気流が廻り込ん
で接触し、空気流との接触面積(伝熱面積)が増加す
る。しかも、切起こし群6の開口端縁をフィン群1の列
方向端縁に沿って湾曲させているので、切起こし群6の
エッジ距離が長くなり、エッジ効果を最大限に発揮させ
つつ風切音を抑えることができる。
【0011】フィン群1は、通風方向Aに複数に分割
し、これら分割フィン群10、10…を通風方向Aに隔
てて配設する。これによりコイル通風空気が分割フィン
群10の数だけフィン前縁に接触して渦流が発生し前縁
(エッジ)効果が得られるので、フィン群を分割させな
い場合よりもコイル全体の伝熱係数、熱伝達率が上が
る。しかも、通風空気がコイル入口で偏流していても、
分割フィン群10、10の通風方向間隙部によって通風
空気が拡散・整流されて風下側の分割フィン群10全体
に均等に接触するので、熱交換ロスが減少し熱交換効率
が高まる。加えて、熱媒が向流の場合には、最も熱交換
効率が良くなり、熱交換能力を余すところなく最大限に
発揮させることができる。
【0012】図2では1列だけを蛇行配列にしている
が、任意の1列もしくは複数列、又は、全列を蛇行配列
にしてもよい。図3は、各列(全列)の直管部3、3…
を蛇行配列にし、列方向端縁に隣接する直管部3、3…
の中心折線に沿ってその列方向端縁を湾曲させた例であ
る。列方向端縁は、風上側・風下側の両方又は一方を湾
曲させたものであってもよい。なお、前記各実施例にお
いて、直管部3の段数や列数の増減は自由で、分割フィ
ン群10の数の増減も自由である。また、図示省略する
がフィン群1は分割させなくてもよい。
【0013】
【発明の効果】請求項1の発明では、フィン群の列方向
端縁が蛇行状となってエッジ部分の距離が長くなりしか
も先端のアール状の部分から空気が接触するのでエッジ
効果を最大限に発揮させることができ、かつ熱交換エリ
アが広くなって熱交換能力が向上し、同時に風切音を抑
えることができる。また、コイル通風空気の乱流化を促
進でき、蛇行状のフィン端縁とあいまってフィン全面を
無駄なく熱交換に有効活用でき、熱交換能力(伝熱係
数)が増大する。請求項2の発明では、通風抵抗を抑え
つつ直管部3における空気流との接触面積(伝熱面積)
が増加し、伝熱係数、熱伝達率を高めて交換熱量を増加
できる。請求項3の発明では、エッジ効果により交換熱
量が増大し、通風空気の整流効果によって熱交換効率が
向上し、一層熱交換能力が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱交換コイルの一実施例を示す簡略平
面図である。
【図2】図1の要部側面断面図である。
【図3】他の実施例を示す要部側面断面図である。
【符号の説明】
1 フィン群 2 伝熱管 3 直管部 6 切起こし群 7 立上り部 10 分割フィン群 A 通風方向
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月22日(1999.11.
22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、フィン群に複数列及び複数段にて挿着され
る伝熱管の直管部を楕円管に形成すると共に、すくなく
とも上記フィン群の列方向端縁に隣接する列の直管部を
一段置きに列方向へ偏心させ、この隣接する列の直管部
の中心を段方向に順に結んで形成される中心折線に沿っ
て、すくなくともこれと隣接する上記フィン群の列方向
端縁を湾曲させたものである。さらに、フィン群のプレ
ートフィンであって段方向に対向する直管部の間の部位
に、通風方向に開口するブリッジ状の切起こし群を形成
し、この切起こし群の立上り部を、直管部の短径側外周
面に沿わせる。さらに、フィン群を通風方向に複数に分
割し、これら分割フィン群を通風方向に隔てて配設す
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィン群1に複数列及び複数段にて挿着
    される伝熱管2の直管部3を楕円管に形成すると共に、
    適宜の列の直管部3、3…を段方向に蛇行配列し、上記
    フィン群1の列方向端縁を蛇行状に湾曲させたことを特
    徴とする空気調和機用熱交換コイル。
  2. 【請求項2】 フィン群1のプレートフィン4であって
    段方向に対向する直管部3、3の間の部位に、通風方向
    Aに開口するブリッジ状の切起こし群6を形成し、この
    切起こし群6の立上り部7を、直管部3の短径側外周面
    に沿わせた請求項1記載の空気調和機用熱交換コイル。
  3. 【請求項3】 フィン群1を通風方向Aに複数に分割
    し、これら分割フィン群10を通風方向Aに隔てて配設
    した請求項1又は2記載の空気調和機用熱交換コイル。
JP11034544A 1999-02-12 1999-02-12 空気調和機用熱交換コイル Pending JP2000234884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11034544A JP2000234884A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 空気調和機用熱交換コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11034544A JP2000234884A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 空気調和機用熱交換コイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000234884A true JP2000234884A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12417258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11034544A Pending JP2000234884A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 空気調和機用熱交換コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000234884A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004016996A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-26 Multibrás S.A. Eletrodomésticos Evaporator for a refrigeration system
CN103712504A (zh) * 2013-12-26 2014-04-09 南通大学 一种具有内部混合空间的换热器
CN105020943A (zh) * 2015-08-24 2015-11-04 珠海格力电器股份有限公司 换热器、风管机及空调机组

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004016996A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-26 Multibrás S.A. Eletrodomésticos Evaporator for a refrigeration system
US7073347B2 (en) 2002-08-14 2006-07-11 Multibras S.A. Eletrodomesticos Evaporator for a refrigeration system
CN103712504A (zh) * 2013-12-26 2014-04-09 南通大学 一种具有内部混合空间的换热器
CN105020943A (zh) * 2015-08-24 2015-11-04 珠海格力电器股份有限公司 换热器、风管机及空调机组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3916989A (en) Heat exchanger
KR100543599B1 (ko) 열교환기
CN110274504B (zh) 换热器翅片
US6170566B1 (en) High performance louvered fin for a heat exchanger
JP2004263881A (ja) 伝熱フィン、熱交換器、カーエアコン用エバポレータ及びコンデンサ
JP2000234884A (ja) 空気調和機用熱交換コイル
JP3132413B2 (ja) プレートフィンコイル
JP2000009391A (ja) 空気調和機用熱交換コイル
JP2000028288A (ja) 空気調和機用熱交換コイル
WO2021161729A1 (ja) 熱交換器およびそれを用いた空気調和機
JP2003314973A (ja) 完全独立フィンチューブ型熱交換器およびこの完全独立フィンチューブ型熱交換器を備えた冷蔵庫
JP3003859B1 (ja) 空気調和機用熱交換コイル
JPH11223484A (ja) 熱交換器
KR19980031147A (ko) 공기조화기의 열교환기
WO2019229180A1 (en) A core of a heat exchanger comprising corrugated fins
JP2003083690A (ja) コルゲートフィン型熱交換器
KR100357131B1 (ko) 세경관형 열교환기
JP2000154991A (ja) 少水量ファンコイルユニット用熱交換コイル
JPH11281278A (ja) 空気調和機用熱交換コイル
JPS63197887A (ja) 熱交換器
JP3765141B2 (ja) 伝熱フィン
JPS6034952Y2 (ja) 熱交換器
JPS6319745Y2 (ja)
KR100357100B1 (ko) 세경관형 열교환기
JPS616591A (ja) フイン付熱交換器