JP2000233940A - 濃色アンバーガラス及びガラスびん - Google Patents

濃色アンバーガラス及びガラスびん

Info

Publication number
JP2000233940A
JP2000233940A JP10375877A JP37587798A JP2000233940A JP 2000233940 A JP2000233940 A JP 2000233940A JP 10375877 A JP10375877 A JP 10375877A JP 37587798 A JP37587798 A JP 37587798A JP 2000233940 A JP2000233940 A JP 2000233940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
amber
colored
dark
amber glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10375877A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoyuki Sato
智行 佐藤
Kazunori Kaneko
一憲 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Glass Co Ltd
Original Assignee
Toyo Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Glass Co Ltd filed Critical Toyo Glass Co Ltd
Priority to JP10375877A priority Critical patent/JP2000233940A/ja
Publication of JP2000233940A publication Critical patent/JP2000233940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のアンバーガラスに近い色相を維持しつ
つ、紫外域のみならず可視域である300〜700nm付
近の透過率も低く、しかも、安定していて泡の問題がな
いアンバーガラスを得る。 【解決手段】 ガラス中の着色元素として、CuをCu2
O換算で0.02〜0.2%、Fe2O3を0.19%以
上含有する濃色アンバーガラスである。着色元素として
Fe2O3を0.19%以上配合し、ガラスを還元側に寄
せることでガラスがアンバーに着色され、CuをCu2O
換算で0.02〜0.2%配合することで、ガラスの安
定性を損なうことなく、アンバーが濃色化され、これに
より紫外線のみならず可視域の透過率が低くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主にガラスびんに
使用する新規な濃色アンバーガラス、及び、このガラス
からなるガラスびんに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、省エネルギーや省資源の意識の高
まりから、ガラスびんの肉厚は薄くなり、内容物たる食
料、飲料の保護の観点から、紫外部だけでなく可視域の
波長(300〜700nm付近)までの領域での透過率の
低い濃色アンバーガラスで、視覚的にもアンバーに近い
色相を備えたガラスが必要になってきた。
【0003】従来、紫外線を吸収するアンバーガラス、
すなわち、厚み4mm換算のCIE(国際照明委員会)法
(以下単に「CIE表示」という)により、Y(明度)
=17〜29%、λd(主波長)=582〜586nm、
Pe(刺激純度)=94〜98%の色調に入るガラスの
製造に際しては、S--の存在下(還元性の高いガラス)
で鉄を主体とする着色元素で製造することは一般的であ
る。
【0004】ところが、紫外域だけでなく、可視域まで
の透過率を低く押さえ、かつ、視覚的にも従来のアンバ
ーガラスに近い色相を有するガラスをこのような従来方
法で得るには、鉄濃度を増し還元剤量を増し、単にアン
バーの色調を濃くするのが一般的であった。しかし、こ
のような従来方法で溶融したガラスはきわめて不安定
で、泡の問題を解決することが困難であった。したがっ
て、現実的にはアンバーの色調を濃くするには限界があ
り、とくに、600〜650nm付近の可視域の光の透過
率を、厚み4mm換算で13%以下と低く抑えるガラスを
従来方法で得ることは困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、近年、省エ
ネルギーや省資源の意識の高まりから、ガラスびんの肉
厚は薄くなり、内容物たる食料、飲料の保護の観点か
ら、紫外部だけでなく、可視光までの領域での透過率の
低い濃色アンバーガラスが必要になってきた。本発明
は、従来のアンバーガラスに近い色相を維持しつつ、紫
外域のみならず可視域である300〜700nm付近の透
過率も低く、しかも、安定していて泡の問題がないアン
バーガラスを得ることである。また、このガラスから肉
厚の薄いガラスびんを得ることで、従来の肉厚のガラス
びんと同様に内容物を保護し、省資源化に貢献すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガラス中の着
色元素として、CuをCu2O換算で0.02〜0.2
%、Fe2O3を0.19%以上含有することを特徴とす
る濃色アンバーガラスである。着色元素としてFe2O3
を0.19%以上配合し、ガラスを還元側に寄せること
でガラスがアンバーに着色され、CuをCu2O換算で
0.02〜0.2%配合することで、ガラスの安定性を
損なうことなく、アンバーが濃色化され、これにより紫
外線のみならず可視域の透過率が低くなる。CuがCu2
O換算で0.02%よりも少ない場合には、アンバーを
濃色化する効果が小さく、0.2%よりも多い場合に
は、金属銅が析出しなすくなる。Cuは、金属粉、酸化
銅のいずれのかたちで配合してもよい。さらに銅の発色
のためには熱処理が必要となるのが一般的であるが、本
発明のガラスは還元性であるため熱処理をしなくても容
易に銅の発色が得られる。なお、この明細書において、
ガラスの成分表示における%はいずれも重量%を表して
いる。
【0007】本発明においては、CIE表示で明度
(Y)=3〜10%、主波長(λd)=585〜600n
m、刺激純度(Pe)=95%以上とすることができる。
このようにすることで、従来のアンバーガラスに近い色
相を維持しつつ濃色化されたガラスとなる。CIE表示
をこのようにすることは、上記の範囲内でCu及びFe2
O3の量を適宜に選択するとともに、還元剤の量を適宜
とすることで、当業者にとって容易に可能なことであ
る。
【0008】本発明の濃色アンバーガラスを用いて平均
肉厚1〜3mmの軽量ガラスびんを製造すると、従来の肉
厚のアンバーガラスのびんと同等か同等に近い程度に紫
外線及び可視光線を遮断し、内容物を保護することがで
きる。とくに、CIE表示(厚み4mm換算)で明度
(Y)=3〜10%、主波長(λd)=585〜600n
m、刺激純度(Pe)=95%以上の濃色アンバーガラス
を用いると、軽量ガラスびんであっても、従来の肉厚の
アンバーガラスのびんと見た目では良く似た色相とな
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、表1の配合により製造した
本発明の実施例1〜3、及び、比較例により本発明を詳
細に説明する。
【表1】
【0010】
【実施例1】表1に示される実施例1の配合により、C
uがCu2O換算で0.09%、Fe2O3が0.345%含
まれる濃色アンバーガラスを得た。CIE表示はY=
3.7%、λd=596.2nm、Pe=99.6%であっ
た。この濃色アンバーガラスは安定していて泡の問題は
発生しなかった。
【0011】
【実施例2】表1に示される実施例2の配合により、C
uがCu2O換算で0.06%、Fe2O3が0.345%含
まれる濃色アンバーガラスを得た。CIE表示はY=
5.3%、λd=590.9nm、Pe=98.0%であっ
た。この濃色アンバーガラスは安定していて泡の問題は
発生しなかった。
【0012】
【実施例3】表1に示される実施例3の配合により、C
uがCu2O換算で0.03%、Fe2O3が0.345%含
まれる濃色アンバーガラスを得た。CIE表示はY=
8.6%、λd=592.0nm、Pe=99.1%であっ
た。この濃色アンバーガラスは安定していて泡の問題は
発生しなかった。
【0013】
【比較例】表1に示される比較例の配合により、Cuを
含まない従来のアンバーガラスを得た。CIE表示はY
=15.3%、λd=588.6nm、Pe=98.8%で
あった。
【0014】上記の実施例1〜3及び比較例のガラスの
各波長における透過率(4mm換算)を図1に示す。図
中、符号1は実施例1、符号2は実施例2、符号3は実
施例3、符号4は比較例の透過率曲線を示している。実
施例は、いずれも比較例に比べて可視域の透過率が小さ
くなっている。例えば、600nmを例にとると、実施例
1、2は比較例の約30%程度であり、実施例3は比較
例の60%程度である。
【0015】
【発明の効果】本発明の濃色アンバーガラスは、従来の
アンバーガラスに近い色相を維持しつつ、紫外域のみな
らず可視域である300〜700nm付近の透過率も低い
ものである。しかも、安定していて泡の問題がない。本
発明の濃色アンバーガラスで製造した肉厚の薄い軽量び
んは、従来の肉厚のアンバーガラスびんと同様の色合い
とすることができ、同程度か、それ以上に内容物を保護
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例及び比較例の厚み4mm換算の透過率曲線
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 実施例1の透過率曲線である。 2 実施例2の透過率曲線である。 3 実施例3の透過率曲線である。 4 比較例の透過率曲線である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G062 AA01 BB01 DA06 DB01 DC01 DD01 DE01 DF01 EA01 EB04 EC01 ED01 EE04 EF01 EG01 FA01 FA10 FB01 FC01 FD01 FE01 FF01 FG01 FH01 FJ01 FK01 FL01 GA01 GB02 GC01 GD01 GE01 HH01 HH03 HH04 HH05 HH07 HH09 HH11 HH12 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ05 JJ07 JJ10 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM01 NN05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス中の着色元素として、CuをCu2
    O換算で0.02〜0.2%、Fe2O3を0.19%以
    上含有することを特徴とする濃色アンバーガラス。
  2. 【請求項2】 請求項1の濃色アンバーガラスにおい
    て、CIE表示(厚み4mm換算)で明度(Y)=3〜1
    0%、主波長(λd)=585〜600nm、刺激純度
    (Pe)=95%以上であるり、600nmの透過率(厚
    み4mm換算)が20%以下であることを特徴とする濃色
    アンバーガラス。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の濃色アンバーガラスか
    らなり、平均肉厚が1〜3mmであることを特徴とするガ
    ラスびん。
JP10375877A 1998-12-14 1998-12-21 濃色アンバーガラス及びガラスびん Pending JP2000233940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375877A JP2000233940A (ja) 1998-12-14 1998-12-21 濃色アンバーガラス及びガラスびん

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37505098 1998-12-14
JP10-375050 1998-12-14
JP10375877A JP2000233940A (ja) 1998-12-14 1998-12-21 濃色アンバーガラス及びガラスびん

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000233940A true JP2000233940A (ja) 2000-08-29

Family

ID=26582659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10375877A Pending JP2000233940A (ja) 1998-12-14 1998-12-21 濃色アンバーガラス及びガラスびん

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000233940A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356349A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リサイクルが可能な貴金属をドープした着色ガラス、その製造方法およびリサイクル方法
JP2009242131A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Nihon Yamamura Glass Co Ltd アンバーガラス組成物、及びアンバーガラスの製造方法
WO2010106634A1 (ja) * 2009-03-17 2010-09-23 東洋ガラス株式会社 銅赤ガラス
JP2011241118A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Toyo Glass Co Ltd 銅赤ガラス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356349A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リサイクルが可能な貴金属をドープした着色ガラス、その製造方法およびリサイクル方法
JP2009242131A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Nihon Yamamura Glass Co Ltd アンバーガラス組成物、及びアンバーガラスの製造方法
WO2010106634A1 (ja) * 2009-03-17 2010-09-23 東洋ガラス株式会社 銅赤ガラス
JP5229828B2 (ja) * 2009-03-17 2013-07-03 東洋ガラス株式会社 銅赤ガラス
JP2011241118A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Toyo Glass Co Ltd 銅赤ガラス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU696443B2 (en) Glass having low solar radiation and ultraviolet ray transmittance
JP3079506B2 (ja) 紫外線吸収無色透明ガラス
US6548434B2 (en) Palely colored glass having high transmittance and method for producing the same
JP3253086B2 (ja) ガラス組成物
JP6318288B2 (ja) 濃緑灰色低透過ガラス組成物
US6395659B2 (en) Ultraviolet/infrared absorbent glass
US7713895B2 (en) Silico-sodo-calcic glass composition
EA034551B1 (ru) Лист стекла с высокой светопроницаемостью и с ахроматическими краями
MX9704478A (es) Composicion de vidrio azul absorbente de radiacion infrarroja y ultravioleta.
JPH10114540A (ja) 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
KR19990063630A (ko) 저투과율의 중간색 유리
JP2000233940A (ja) 濃色アンバーガラス及びガラスびん
JPH05221683A (ja) 放射光透過率を調整した透明板ガラス
CN102056856B (zh) 由空心玻璃制成的物品
EP1000910A1 (en) An ultraviolet/infrared absorbent glass
KR950004060B1 (ko) 자외선 및 근자외 가시광선을 차단할 수 있는, 용기용 녹색 유리 및 그 제조방법
US1292147A (en) Glass and batch therefor.
JPWO2018074485A1 (ja) ソーダライムガラス板
JP2001058846A (ja) 紫外線を遮断する緑色ガラスの製法
JPS63285135A (ja) 濃色緑色ガラス
JP4440729B2 (ja) 濃緑色ガラス及びガラスびん
JP2002293568A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
JP3890657B2 (ja) 紫外線吸収着色ガラス
JP2000344543A (ja) 枯葉茶色ガラス及びその製造方法
JPH11278863A (ja) 紫外線遮断無色透明ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120